今日は休みでした。
先週、二男が風邪をひいて学校を早退して寝込んでたので嫌な予感がしてたのですが・・・
予想的中で風邪がうつったようです(悲)
休みだから家で寝てればいじゃん!って言われそうですが・・・
連休なら休んでも翌日挽回できるけど、休みは一日しかないので寝て過ごす訳にはいきません。
とりあえず衣替えをして冬服に入れ替えを済ませてからE90にて出動しました。
さすがに遠出する気力も無いので近場を徘徊する事にしました。
高速を走る気も起きなかったので下道をチンタラと・・・
すると真新しい看板のお店を見つけたので気になって立ち寄ってみました。
珈琲の郷 桑名
サンシパーク桑名の近くで元は支留比亜珈琲だったお店です。
まだ改装中のようで外では工事をしてました。
ウッディーな造りのお店は天井も高く開放感あり。
席も分煙になってるところが嬉しい。
あ、おすすめスポットがようやく東海3県(愛知、岐阜、三重)の全て100をクリアしました♪
380円のトーストのモーニングとドリンク代のみで付く日替わりモーニングがありります。
コーヒーはサイフォン、ドリップ、エスプレッソと3種類の抽出方法。

この日は日替わりモーニングとエスプレッソ(380円)にしてみました。
照り焼きチキンのホットドックはボリュームもあり、エスプレッソは風味とコクがあって美味しかった。
時間調整をした後でお昼ご飯を食べに四日市市内へ
皆さんなら体調が悪い時には何を食べますか?
スタミナ付ける為にベトコンラーメンとか考えましたが胃が受け付けてくれそうもなく・・・
そうかといってお腹はすくので・・・
どんぷく
四日市駅の近くの市街地にある天ぷらと蕎麦のお店です。
店舗前に駐車場はありましたが既に満車だったので近くにある苦手なコインパーキングへ。
外観は居酒屋風ですが店内はいかにも和食の食堂風です。
カウンター席、テーブル席、座敷がありましたがほぼ満席状態の人気店です。
メニューも豊富にあり、本当は、そびえたつ盛りの天丼にするつもりだったのですが、
ちょっと食欲もない事もあり上品なメニューにしてみました。

どんぷく定食(1,300円)
ちょっと体の動きが鈍いのでWAKO’Sラスペネ並の潤滑油を注入してみました(笑)
海老、穴子、白身魚、サツマイモ、茄子、カボチャ、ししとう、大葉とてんこ盛りの天ぷら。
それにご飯、味噌汁、そして選べるミニ蕎麦が付くボリューミーなセットです。

天ぷらは揚げたてでサクサク、中はフンワリ。油切れも良いので全然クドくありません。
それにこのメニューだと天ぷらが3通りの食べ方で楽しめるんです。
①大根おろしを入れた天つゆで食べる。
②ご飯の上に天ぷらを乗せ、テーブルに置いてある天丼のタレをかけ天丼風に。
③天ぷらを蕎麦の上に乗せ天そば風に。サクサクも良いけど汁を吸ってふやけた天ぷらも・・・
揚げたての美味しい天ぷら食べながらビール飲んだら最高だろうなぁ♪

お蕎麦のつゆは濃い目で少し甘めで、麺はコシは無いものの喉越しは爽快。
粘度的にはカラダに優しい0W-20!
昼時と言う事もあってサラリーマンだけでなく女性客も多くいて賑わってましたが、この味でこのボリュームなので人気があるのも頷けます。
お腹も満たされ、車を走らせ向ったのは菰野町の湯の山温泉。
ウェルネス鈴鹿路
湯の山温泉も何度か行ってるものの、評判の良い温泉は行き尽くした感があり消去法でココへ。
駐車場には結構な車が停まっていたものの温泉には誰もおらず貸切でした♪

内湯には大きな主浴槽とジャグジーを備えた浴槽が一つ。
露天風呂は岩で構成された7~8人は入れそうな浴槽が一つあります。
周りが高い壁で覆われてるので景観はありません。
無色透明なお湯は微かな鉱石臭と塩素臭がしますが気にならないレベル。
微かなヌル感もあり肌に優しい心地良い浴感。
湯量は豊富ではないものの良質なお湯を独り占めできて幸せな気分が味わえました。
湯上りのスイーツも考えてたものの気力も無く断念し帰路へ・・・
帰りも高速は使わずに下道で帰りました。
先日、みん友のイズミールさんにいただいたきました。

一番搾り とりたてホップ(岩手県遠野産) 2013年限定
あきらかに定番の一番搾りとは違う爽やかで華やかなホップの香り!
程よい苦味がありながらスッキリしてて、尚且つ旨味も感じられます。
風邪ひいてる時くらいは休肝日にしろよ!
って、声が聞こえてきそうですが・・・
お酒は私にとって潤滑剤であり活力剤でもあるのでやめられません(笑)
駆けぬける事はできませんでしたが美味しい物食べて温泉も入れたので良しとします。
とりあえず週末までには体調も万全にしないと・・・
※なんかこの日は画像の画質も悪く、風邪のせいかと思ったのですが、
家へ帰ってからカメラをチェックしてみたらISOの設定が間違ってました(悲)
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2013/11/06 17:43:29