早いもので今週で11月も終わり、来週は12月ですね。
朝晩は寒くなりましたが日中は暖かい日も多く今年は暖冬なんでしょうか?
まずは金曜日のラーメン部の活動報告から

とんちんかん(愛知県あま市)
尾道ラーメン
ラーメンは鶏がらがシッカリ効いて、そこに豚の背脂でコクと甘みがプラスされ口当たりはアッサリながらも深い味わいになっています。
麺は細めの低加水でもっちりでポッキリな食感でスープとの相性も◎
尾道ラーメンは初めて食べたけど美味しかった♪
このお店は中華料理はもちろん、おでんなんかもあってお酒も飲めたり重宝しそうです。
さて、ここからは休みの水曜日。
生憎の雨降りでしたが繁忙期に突入するとドライブも行けなくなるので、汚れるのは非常に嫌だったのだけれどE90にて出動しました。
下道を走ってるときに目の前にあまり見る機会の少ないレアな車を発見

左右出しマフラーを羨ましいと思ってみたり(笑)
車好きな人たちはこのリアビュー見ただけで車名もすぐ解るんでしょうね。
私はエンブレム見るまで解りませんでした・・・
東海北陸自動車道から東海環状線へ入り、しばし高速クルージングを楽しんでからハイウェイオアシス「日本昭和村」でトイレ休憩。

東海環状沿いの紅葉がまさにピークでめっちゃ綺麗でした。
つくづく雨の日だったことが残念に思われます。
ずっとBMしつつも、なかなか行けなかったお店へ行ってみる事に。

うな春(瑞浪市土岐町)
瑞浪市なのに土岐町ってややこしい地名だ・・・
瑞浪消防署の近くの通りから一本中に入った細い道路沿いにお店はあります。
店舗隣に広い駐車場があるので駐車には困る事はありません。
鰻と言えば岐阜では関が有名だけど主な店は行った事あるし・・・
本当は津の鰻も食べたかったんだけど方角的にソッチヘ行く気分じゃなかったので。
開店前に着いてしまったので写真でも撮ろうと店の前をウロウロしてたら店員さんと思われる女性が「良かったら中に入ってお待ちください」と・・・
有名ラーメン店などは開店時間にならないと絶対に開けないが、これは嬉しい気配り。
店内は小奇麗でカウンター席、テーブル席、座敷があります。
コノ店は鰻屋さんでスタッフは全て女性です。
メニューも色々あり、ひつまぶしも美味しそうだったので迷いましたがコレに

うな丼 松(3,250円)
やっぱ鰻を一番美味しく食べるのはうな丼ですよね~
鰻なんて年に一回くらいしか食べれない贅沢品なので思い切って奮発してしまった。
女性スタッフとは言え、鰻は三河一色産を使い、注文を受けてからさばいて、備長炭で焼き上げる本格派です。焼いてる時の臭いが堪りませんでした。
蒸さない関西風の鰻は皮はパリパリで、身はふっくら&ジューシー!
タレは比較的アッサリ目で女性ならではの繊細で優しい味付けです。
そして何と言っても米がメッチャ旨くて、タレだけでご飯が食べれそうです。
これは美味しいうな丼で個人的には関の有名店より好みかも♪
女性好みの味なのか次から次へ入ってくる客は全て女性で男性客は私だけでした。
いやぁ~、やっぱ贅沢にたまには鰻もイイですね♪
お腹も一杯になったので、恵那へ行ったら必ず立ち寄る
銀の森へ
傘を差しながら散策・・・
こんな時、尾根遺産と一緒だったら相合傘できるのになぁなんて思ったり(笑)

雨に濡れた紅葉も綺麗でしたが、もうピークも過ぎ終盤かな・・・
銀の森では冷凍ピザや調味料を調達してから、近くの温泉へ向かいます。
この恵那付近は温泉はあるけどもラジウム泉(放射能泉)が多くぱっとする施設も無く、
以前行った事のある「おんぽいの湯」でも行こうかと思ったけど雨でテンション上がらず断念。

恵那峡グランドホテル
グランドホテルと言うとゴージャスなイメージだったが現着してみて唖然(笑)
受付の可愛いらしい尾根遺産に日帰り入浴を申し出ると・・・
「本日は11月26日の「いい風呂の日」なので入泉料は半額(800円→400円)です」と(ラッキー)
平日と言う事もあって誰もおらず貸切状態です♪

内風呂は大きな檜風呂が一つ。
入浴剤でも入れたのか?と思えるほど黄色っぽいお湯は塩の香りとしょっぱい味のするこのエリアでは珍しい塩化物泉です。欲感はヌル感は無いものの浸かってるとポカポカ温まります。

露天からは恵那峡の素晴らしい絶景が拝めます。
まさに紅葉のピークを迎えた山々を結ぶ恵那峡の上に掛かる赤い恵那峡大橋!
ほんと、天気が悪かった事が悔やまれるぅ
いや、雨だったからこそ逆に幻想的でシットリした素晴らしい紅葉が拝めたのか??

もう、この景色はため息が出るばかりでした・・・

水風呂があったのも嬉しい!しかも一人しか入れないサイズ(笑)
素晴らしい泉質で体も疲れも癒され温まりました。
その後は本日の目的である栗きんとんを買いに向かいます。
ここ最近は「すや」で購入してましたが今回は知名度No1の「川上屋」へ
やはり人気店。平日にも関わらず駐車場には車が沢山停まっており店内も賑わってました。
お目当ての栗きんとんを購入してからイートインコーナーで休憩

マロンパフェ ミニ(550円)
濃厚な栗の甘みのするソフトクリームは美味♪
ただ、大量のシリアルで嵩上げしてあったのは残念・・・
その後、高速に入り岐路へ。
帰りは雨も上がり、ドライコンディションになったハイウェイ走行を楽しみました。
久しぶりに鰻も食べて元気モリモリ♪
明日からまた頑張って仕事しましょうかね~!!