
3月に入ってようやく春らしい陽気になりましたね。
仕事の方も徐々に忙しくなり、ようやく「仕事してる!」って実感できるようになりました(笑)
春の繁忙期は冬ほど作業が集中しないもののハードワークの連続で疲労も溜まります。
なのでこの時期の休みはリフレッシュの意味でも非常に重要になります。
一番のリフレッシュは愛車で駆けぬける事なんですがこの日は生憎の雨模様・・・
スケジュールを空けてくれていた長男とE90で出掛ける琴似。
伊勢湾岸桑名ICから伊勢湾岸自動車道へ入り長島PAへ

長島PAは何度か立ち寄った事がありますが食事するのは初めてです。

スペシャルモーニング(750円)
まさにスペシャルと呼ぶにふさわしいお値段!(笑)
ドリンク代のみでモーニングが付くのが当たり前の東海圏では破格の高額モーニングです。
味がスペシャルかと思いきや至って普通・・・
コーヒーがオカワリ自由だったのでせめて元を取ろうとおカカワリしました。
その後、大府ICで一旦降りて(これが煩わしい)、知多半島道路へ
半田JCからセントレアラインへ入りセントレア(中部国際空港)を目指します。
と、言うのも長男に何処へ行きたい?って聞いたら就職の下見も兼ねセントレアへ行きたいと・・・
せっかくセントレアへ来たなら飛行機の写真を撮ろうと思ったのですが生憎の土砂降り

スカイデッキにも誰もおらず、撮影は断念しました。
セントレアも何度か来てるので真新しいモノも無く・・・
少しブラブラした後で、少しお腹もすいてきたので昼食をとることにしました。
セントレアには名古屋飯を始めとする飲食店が多数入ってますが、その中で選んだのが

豆天狗
岐阜県の飛騨地方では超メジャーなラーメン店ですが未訪のお店だったので・・・
お土産の即席ラーメンとかでは食べたことあったけどね。
中華そばと迷うも

つけ麺 煮卵入り(950円)
これってセントレア価格なんだろうか・・・
つけ汁は鶏ガラの旨みと魚介の香ばしさが見事に調和した味わい。
粘度はそれほど感じられずやや酸味もあるスッキリしたキレのある味!
黄色がかかった平打ちの麺は小麦の風味も感じられ、程よい弾力と心地よい喉越し。

つけ汁の中にゴロゴロ入ってたチャーシューは炙ってあり香ばしくトロトロで旨し!
恐らく本店はもっと美味しいんだろうなぁと思ったけど、そこそこ美味しく頂きました。
ついでなのでハシゴで「味仙」で台湾ラーメンでも食べようと提案するも却下され(悲)
食後も腹ごなしも兼ねブラブラするも特に欲しいモノも無く・・・
せっかくなのでお土産屋さんでチーズケーキを購入。
セントレア内にある温浴施設
「風(フー)の湯」に行こうかと思ったけど・・・
パイ○ン(白湯)は絶対に嫌だ!
と、ワガママな事を言うのでセントレアを出て温泉を目指します。
自分自身もいまだにパイ○ンの良さがワカラナイ・・・
「風(フー)の湯」は入浴料も高いけど手ブラで入浴できる便利な施設
あ、手ブラと聞いて変なことを想像したアナタは変態です(笑)
繁忙期は食欲よりも○欲じゃなく・・・入浴(笑)
天気が良ければ久しぶりに「ごんぎつねの湯」でも行こうかと思ったけど・・・
この頃には雨も本格的に降り出し土砂降りになってたので

めぐみの湯(愛知県大府市)
このエリアでは好きな温泉施設。
相変わらず人気のようで雨の平日にも関わらず駐車場には多くの車がとまってました。

使い回し画像(笑)
ヌル感もあって柔らかなお湯は気持ちイイ♪
天然温泉利用の炭酸泉は人気で入れず、天然温泉の主浴槽でのんびり浸かります。
露天には桜(?)も咲いており温泉に浸かりながらの花見風呂も楽しめました。

湯上りに「知多牧場ソフト」苺ミックスを
苺の酸味とミルクの甘味が調和しスッキリした味わいで美味しかった。
その後、土砂降りの中伊勢湾岸自動車道を駆けぬけ帰路へ。
雨で思うように駆けぬけることもできなかったちょっぴり消化不良な休日になりました。
数日前のこと、仕事から帰って家で飲んでたら家のベルが鳴り、開けたらゆうパックの配達員。
尾根遺産でなかったのが残念・・・
で、届いたのはラブレター(爆)

岩手県のみん友さんからです。

浜千鳥
岩手県の地酒だ・・・
吟醸酒かと思わせるようなフルーティーな香り。
サラリとした口当たりなんだけど米の旨みが存分に味わえキレも抜群。
常温で飲んでみたけどヌル燗でも良さそう、どんな料理も合いそうな美味しいお酒です。
Kintaroさんにはお会いしたこと無いんだけど心は通じ合ってる(笑)
SNSでのこんな繋がりって素晴らしいなぁっと改めて思いました。

最近の秘密基地No.2の様子です。
トリコロールなBMWの奥には謎の車が・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/03/09 18:38:59