• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月22日

スペアタイヤについて考えてみる

スペアタイヤについて考えてみる 今日は祝日です・・・(秋分の日)
で、何の日だったっけ?って思った方も多いはず(笑)

私もお馬鹿さんなので、あれ?秋分の日って9月23日じゃなかったけ?と

そもそも秋分の日は天文学の計算によって決められるらしく・・・
1979年は9月24日で、1980年から2011年までは毎年9月23日で変わらず、その後2012年から2044年までは閏年に限り9月22日、平年は9月23日となってるそうです。
また、秋分の日が9月22日となったのは国民の祝日制定後としては2012年が初だとか。


未だに成人の日が1月15日、体育の日が10月10日と思ってるおっさん(爆)



さて、先日2号機のラクティスがパンクしてふと思うことがありました。


これ自宅だったから良かったものの出先とかだったら面倒だったなぁ・・・と。
さすがに出先でパンクを内面修理する訳にはいかないのでスペアタイヤに交換することになる。

ラクティスは荷室スペースにスペアタイヤが収納されてます。

未だに使った事も無いので新品のまま(笑) もちろんたまに空気圧チェックはしてますけどね。

いざ、使おうって思ったときに空気が入ってないって事もあるので日頃からチェックしましょう。
ちなみに一般的なテンパータイヤの空気圧は4.2kgf/cm2(60PSI)です。
細い為にこれだけの高圧でないと車重を支える事ができません。


ところでスペアタイヤとは?
自動車に装着しているタイヤが何らかの原因で使用できなくなったとき使用するために予備として積んであるタイヤ(&ホイール)のこと。

一昔前は装着タイヤと同じものが装備されていて、通常使用もできました。

こんな風にエンジンルームにスペアタイヤがある車も(熱でやられたりしないのか?)
高級車などはスペアタイヤにもアルミが装着されてました。


最近はテンパータイヤ(テンポラリータイヤ)と呼ばれる装着タイヤよりも接地面が細く、空気圧が高く、径が小さい非常用専用タイヤを装備されてる車がほとんどです。
一般的には黄色いホイールだけど最近は黒いホイールも多くなりましたね。

細くて貧弱なので履いてるとカッコ悪いですよね(笑)
あくまで応急用なので修理するまでの間に使用するもので高速走行などは基本的に不可。

サイズ表記は例としてこんな感じ   T125/70D16 96M 
(頭のTはテンポラリー(temporary)のT)

基本的には通常タイヤと同じですが、通常タイヤだと扁平率の後が「R」になっていますけど、
テンパータイヤは「D」になっています。
通常タイヤの「R」はラジアルタイヤの「R」に対し、テンポラリータイヤの「D」はダイアゴナル、所謂バイアス構造のタイヤとなっています。


しかし、最近の国産車は軽カーまでスペアタイヤを装備していない車が多くなりました。
その代わりに簡易コンプレッサー、パンク修理キットが車載されています。
そしてスペアタイヤはオプションになってるようです。


スペアタイヤが廃止になった理由としては・・・
荷室スペースを広くするためとか、軽量化して燃費向上や経費削減なども考えられますが、
一番大きな理由は、使用されずに産業廃棄物として廃棄されるスペアタイヤが1年間に何万本とあって無駄だと言う事で廃止してしまおうって事になったそうです。
確かに実際にスペアタイヤなど履いたことが無いと言う方も多いでしょうね。

でも、釘踏みなどによるパンクなら良いけど、縁石などでタイヤの横を切ってしまったら?
もしくはパンクに気付かず走行してバーストしてしまったら?
そんな時はもちろんパンク修理キットでは修理できませんよね。
となると知人に助けを求めるか、もしくはロードサービスを手配するか・・・
どちらにせよ自走する事は不可能になります。
街中なら良いけど、人気の少ない山の中とかだったらって考えると不安になりますね。



BMWをはじめとする輸入車の多くもスペアタイヤレスな車も少なくありません。
BMWなどはパンク修理キットすら装備していません・・・
その代わりにランフラットタイヤを装着しています

ランフラットタイヤはパンクしても80km/hのスピードで100km走ることができるタイヤです。
サイドウォールが強化されてるので縁石ヒットにも強い。

一般の車にランフラットタイヤを装着する事はもちろん可能ですが、内圧が変化してもタイヤ形状が変化しない為TPMS(タイヤ空気圧監視システム)などを付ける必要があります。

このランフラットタイヤも優れたタイヤなんだけど価格が高いのがネック
しかもタイヤ交換も通常タイヤに比べ大変でランフラット対応チェンジャーで無いと困難。

私のBMWもランフラットタイヤ装着でしたが、高額なのと乗り心地がイマイチなので脱ぎました(笑)
その代わりにパンク修理キットを車載しております。


ちょっと話はそれたけど・・・・・
色んな理由で廃止になったテンパータイヤだけどあった方が安心だと思うんだけどなぁ。

パンクなんてしたことが無い!
って言う人もいるかもしれないけど、こんなに整備された道路、高性能になったタイヤでもパンクってまだまだ多いんですよ。特に雨の降った時なんかはね
いざって時に対応できるよう普段からスペアタイヤもチェックしておきましょう。

あと、スペアタイヤは車載してあっても交換の仕方が解らないって方も多いのでは?
いざと言うときの為に詳しい方に教わって練習するのも良いかもしれません。

また、普段から自分の車の空気圧管理もちゃんと行いましょう。
特に扁平タイヤなどは内圧が低下していても気付きにくいので注意が必要です。
パンクも早く気付けば修理できるけど、発見が遅いとタイヤ交換が必要になりますからね。



なんか久しぶりにみんカラっぽいネタでまとめてみました。

あ~~疲れた(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/22 13:54:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日光カステラといちごの里カフェ
みぃ助の姉さん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

養蜂体験の巻🥷🐝🌬️
メタひか♪さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2016年9月22日 14:04
すいません

今日のブログ・・・ 難しいっす (๑>◡<๑)
コメントへの返答
2016年9月23日 7:31
私も考えながら書いてたら頭が痛くなりました。

慣れない事はするもんじゃない(*≧m≦*)ププッ
2016年9月22日 14:08
こんにちわ〜♪

E30の時は履いているものと同じアルミとタイヤのセットがトランクに入ってましたが最近ははテンパータイヤすら無いですからね〜。

使った事はないですがあった方が気分的に安心ですね^^
コメントへの返答
2016年9月23日 7:34
こんにちは(*^-^)

一昔前はスペアも標準装着と同じタイヤ&ホイールが積載されてましたよね。

使わずに済むに越したことは無いかとも思いますが、万が一の事を考えたらテンパーはあった方が良いですよね♪
2016年9月22日 14:16
パンクによる走行不能未経験者です(^^;
スペアタイヤ搭載でも簡易パンク修理キットは積んでいます。
でもアレって液体ゴムで塞ぐ原理でしたっけ?
ホイールがえらいことになるそうなので使わないに越したことないデスね(汗
スペアタイヤの廃止って、軽量化やコストダウンのためだけでなく、廃棄の多さだったんですね(驚

RFTは画期的ですが、価格と乗り心地がねぇ(´・ω・`)
BMW・ベンツのミドルクラス以上になると4本いくら?(滝汗
コメントへの返答
2016年9月23日 7:41
パンク経験のある方って空気圧管理にも敏感になって良いと思います(笑)
パンク修理キットを使うとタイヤの内部が大変な事になるんですよ。もちろんホイールにも付着するので掃除が大変です(^^;)

RFTはタイヤだけでなくTPMSなどの装置も必要になりコストも掛かりますね。
画期的なタイヤなんだけど日本の自動車メーカーがあまり採用しないのはその辺りが理由でしょうか?
2016年9月22日 14:49
こをにちは~!

ランフットタイヤのことは知ってましたが、専用の機材がないと交換できないなんて、知らなかった~~(>o<)

いや~勉強にならました、ありがとうございますm(__)m
コメントへの返答
2016年9月23日 7:43
こんにちは(*^-^)

ランフラットタイヤはサイドウォール、ビード部が強化されてるので、対応のチェンジャーでないと交換は難しいです。



2016年9月22日 14:58
あれ? 今日は食べログじゃない!(笑

なんかやっぱりプロっぽいなぁ(^ω^)
あやしいなぁ〜(≧∇≦)

ランフラットもだいぶ乗り心地が
向上してきたみたいですね。

海賊もパンクしたことないから、
交換できるか心配です(*^_^*)照
たいへん勉強になりましたm(._.)m
コメントへの返答
2016年9月23日 7:46
なんか自分のブログじゃないみたいです(^^;)
久しぶりに頭を使ったので疲れました(笑)

今の世代のランフラットはだいぶ乗り心地は良くなりましたね。
でもどうしても重量が重い為、通常のタイヤよりは乗り心地は悪くなります。

E46のジャッキは使い方が難しいので練習しておいた方が良いですよ。
それにジャッキに使ってる樹脂が経年劣化で割れる事があるのでチェックした方が良いかも。
2016年9月22日 17:01
こんばんは、さすがプロ❗勉強になります。
普段パンクするなんて想定してないので、
いざというときのために、スペアタイヤは定期的にチェックしないといけませんね~(^-^;
来月チェックしてみよ!(笑)
コメントへの返答
2016年9月23日 7:49
こんにちは(*^-^)
パンクばかりは運ですからね~
しないに越したことは無いけどどこで起こるか解らないの備えはしておいた方が。

レクサスなんかもスペアタイヤはオプションですよね???
スペアタイヤの空気圧って意外と減ってる事が多いのでチェックは必要です♪
2016年9月22日 18:07
幸いなことに、我が家の2台にはテンパータイヤが標準装備されています(笑)
廃止になった理由は邪魔だから、という理由だと思っていたのですが、産廃からきているとは考えつかなかったです。
たしかにテンパータイヤなんて滅多に使わないか、一度も使わないことの方がほとんどでしょうし。

でもやっぱり、万が一の時はテンパーがあった方が安心感がありますね。
コメントへの返答
2016年9月23日 7:56
もちろん軽量化、コストダウンなどの理由もあると思いますが一番は廃棄の問題。
回収してリサイクルする訳にもいかないし、大半が未使用で廃棄されるんだから無駄といえば無駄になりますね(^^;)

ロードサービスの方と話をしたことがあって、最近はスペアタイヤが無い車が多いのでパンクによる出動はかなり増えたそうです。

いざと言うときのためにもテンパータイヤはあった方が安心ですよね♪
2016年9月22日 18:39
あーっ、丁度、私もあるブツを中心に、タイヤの空気圧について書こうとしてましたw

> 一番大きな理由は、使用されずに産業廃棄物として廃棄されるスペアタイヤが1年間に何万本とあって無駄だと言う事

たしかに、環境問題が騒がれる中、この廃棄物に関するところの影響は、大きいですよね~そのため、欧州の方が、スペアータイヤレス化が進んでいるのですね~♪

それにしても、スペアタイヤって空気圧が高いのにはびっくりです~(^^;
確かに細いのでそうなっちゃんですね。。。
コメントへの返答
2016年9月23日 8:08
ブログ拝見しました~(*^^)v

空気圧って車の性能にも大きく影響するので日頃からチェックするのが大事ですね。

空気圧が少ないとパンクもしやすいし、燃費も低下、タイヤが偏磨耗などイイ事は何もありませんから(笑)

欧州車のようにランフラットタイヤなら安心なんですが、日本の自動車メーカーは普通のタイヤですからね。
道路が整備されてるからパンクはしないと言いたいのかもしれないけど、路上には意外と異物が落ちてるものです(^^;)
2016年9月22日 20:44
今日は出勤日でした
秋分の日何それ美味しいの?

あんまりプロっぽいと
プラスに入らされるんじゃ?
等と余計な心配をしてしまいます

昔の車はスペア含め
ローテしてましたよね

iQ は当然修理キットのみ…
多分やっとれんだろうなぁ
コメントへの返答
2016年9月23日 8:11
仕事お疲れ様でした。

私は別にみんカラで金儲けしようなんて全く思ってませんよ。
ただ普通にお友達とSNSを通じてコミュニケーションを図りたいと思ってるだけです!

昔の車はもれなくタイヤが5本着いてたようなものですからね(笑)

ま、パンクしなければ良いけど、パンクばかりは運なのでいつ起こるか・・・
2016年9月22日 22:05
古い人間なので、やっぱりスペアタイヤがないと不安です
パンク修理キットではバーストに対応できませんもんね
国産車のスタッドボルト式はタイヤ交換がラクだけど、外車は何で逆なんでしょうね!?
重いタイヤを抱えながらボルトを通すって、手が3本欲しいです(笑)
コメントへの返答
2016年9月23日 13:57
パンクってそれほど経験するものでも無いでしょうけどいざって時にスペアタイヤがあった方が絶対に安心ですよね(*^-^)

輸入車の多くがボルトを採用してる理由は不明ですね。一説にはコスト削減とボルトが破損した場合の修理のし易さとも言われてますが、間違いなくタイヤ交換はやりづらい(笑)
3本目の足は持ってるのにね~(*≧m≦*)ププッ




2016年9月22日 23:32
さのひなちゃん可愛いですね♪

「交換の仕方が解らない」「詳しい方に教わって練習」
可愛い娘に手取り足取り教えているまちゃさんの
優しい笑顔が目に浮かびます・・・(照)

スペアに何度かお世話になった琴があるので
チンも無いと不安です・・・
ちなみに3本目がショートタイプなので役に立ちません(謎)
コメントへの返答
2016年9月23日 14:01
気付いていただけましたか?
もちろんチンさんへのプレゼント画像(笑)

えぇ!もちろん私なら手取り足取り親切丁寧に教えてあげますよ♪残業もOK(笑)
もちろん安全の為です(* ̄ー ̄*)

スペアを使った事のある人にしかスペアのありがたみは解らないよね~
3本目は短くても丈夫ならOKです(爆)
2016年9月23日 7:57
勉強になりました(*^_^*)ちなみにノーマル派の私はランフラットです。
コメントへの返答
2016年9月23日 14:04
ランフラットタイヤは素晴らしいタイヤなので私もできれば履きたかったんですが、金銭面で断念しました・・・(^^;)
2016年9月23日 8:34
おはようございます(*^^*)
コメ返信中にコメ投だぁwww
ラーメンなし!ビールなし!猫なし!温泉なし!!
まちゃひーろさん風邪でもひきました??(*≧m≦*)ププッ
コメントへの返答
2016年9月23日 14:06
こんにちは(*^-^)
返信中にコメが来るの嬉しかったり♪

たまにはみんカラらしく車関連のブログもUPしないといけないかと思い・・・(^^;)
無理して頭も使ったので疲れました(笑)
2016年9月23日 12:21
そうなんですよねぇかみさんの車 納車時に説明受けている時スペアタイヤはありません
代わりにコンプレッサーとパンク修理材がありますと言われ へーそうなんだと思いました(;^ω^)
時代なんだなぁと感じました。
コメントへの返答
2016年9月23日 14:09
最近の軽カーはほとんどスペアタイヤが装備されてませんね(^^;)

コンプレッサーとパンク修理材が車載されてることは伝えられても使用方法は説明されてないですよね?
いざって言うときにどれ位の人が使えるか気になるところです。。。
2016年9月23日 20:43
ちは、一度価格ドットコムの掲示板見ると良いです。アフォばかりですよw おれパンクしたことないからいらね、とか、荷物載せたいから下ろしたとか?

どれだけの経験を持っていらないのかわかりませんけどね。
コメントへの返答
2016年9月24日 7:24
価格ドットコムの掲示板なんてあるんだ?

ま、ネットの掲示板系ってみんな好き勝手書いてるからハチャメチャな意見も多いね。

俺パンクした事無いから・・・
って、永久にパンクしないなんて保証あるのか?なんて思ってしまう。
2016年9月23日 21:38
ワタスは幸運なことにパンクしたことないですが、いざしたら結構大変だなと。
バーストしたらスペア無いとアウトですよね。
コメントへの返答
2016年9月24日 7:25
パンクばかりは運なのでいつするか解りませんからね~
パンク修理キットの信頼性も微妙なのでやはりスペアタイヤがあった方が安心な気がします。。。
2016年9月24日 9:11
パンク修理キットは使った後がどうなるかわからないから使うのを躊躇してしまいそうです(汗)
テンパータイヤに交換が1番手軽で良いですね^^
コメントへの返答
2016年9月24日 12:35
パンク修理キットで本当に直るのか?
って言う不安はありますよね(^^;)
しかも使った後でメンテも大変だし・・・

やっぱスペアタイヤがあった方が安心ですよね♪
2016年9月24日 14:50
遅コメ失礼しますm(_ _)m

スペアタイヤの話 すごくためになりました(^_-)
私の90も脱ランフラットにしていますが、パンク修理キットは積んでいません(>_<)
早速購入します!!
何がよろしいのですか??
コメントへの返答
2016年9月24日 15:00
E90はスペアタイヤが積載されてないので脱ランフラットしたならパンク修理剤は積んでおいたほうが良いですね。

私はフェラーリなど大手自動車メーカーにも純正採用されてるコアーズインターナショナルのSLIMEってやつを使ってますよ(*^-^)
2016年9月25日 21:38
こんばんは^^

E87の頃はランフラットだったので、冬タイヤ用にパンク修理キットを購入して車に積んでいました。
今の車はテンパータイヤは搭載されていますが、念のためE87時代のパンク修理キットをそのまま車に積んでいます。
もしもパンクした際に、このキットを使っても修理できないかもしれないという不安はありますが、取りあえずテンパータイヤがあるので安心しています(笑)
あ!
空気圧は一度もチェックしたことがありません^^;
コメントへの返答
2016年9月26日 8:26
こんにちは(*^-^)

テンパータイヤとパンク修理キットの両方を車載してれば安心ですね♪
あ、パンク修理キットって消費期限があったりするので確認したほうが良いかも。
パンク修理キットって便利なようですが使った後のお手入れ等々は意外と厄介・・・

>空気圧は一度もチェックしたことがありません
いや、これはイカンです!
安全、安心の為にせめて月一でチェックしたほうが良いですよ(*^-^)

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation