
早いもので今日から3月です。
朝晩はまだ冷えるけど、日中はポカポカと暖かい日もあり春が近付いてるのを感じますね。
相変わらず鼻がムズムズする事も多く、最近ではマスクを装着しています。
マスクしてると表情も解らないので客商売にはどうかとも思うんですけどね・・・
コンビニなんかでも女性店員がマスクしてると残念な気がします(笑)
家の近くを散策してたら土筆を見つけました

寒い時は地中にいて、暖かくなると地表へニョキっと顔を出し・・・
植物なんかはどうやって春の訪れを感じ取るんでしょうね?
無性にラーメンが食べたくて、でも外へ食べに行くのもなかなかできずコンビニで

クタンクタンの麺が何故か妙に懐かしい気がして不覚にも美味しいとさえ思ってしまった・・・
麺類ってよほどの事が無い限り、クソ不味くて食えないって事があまり無いんだよね。
もう雪も降らないだろうと、アウディーA3のタイヤの衣替えをしました。

昨年、純正ホイールにスタッドレスを装着した際にノーマルタイヤを廃棄したので。
タイヤだけ新品にして組み替えようかとも思ったけど面倒なのでアルミも購入。
どちらもあくまで予算重視でチョイスです。
GTラジアルは海外で生産される日本車なんかにも新車装着されてるらしいので試しに・・・
もちろん自分の車には履こうとは思わないけどね(笑)
子供との会話の中でふと思った事がありました。
日本の中で未だに訪れた事の無い都道府県はいくつあるだろうか???
ただ通過(通っただけ)っては除外して・・・
青森、岩手、秋田、宮城、福島、新潟、栃木、茨城、埼玉、島根、徳島、高知、愛媛、九州全県
って、まだまだ行った事が無い都道府県もいっぱいあるなぁ~
残り少ない人生、全県制覇できるのだろうか?
みん友さんの中でも岐阜県へ訪れた事が無いって人多いんじゃない??(笑)
さて、この日の休みは毎年この時期恒例の「確定申告」へ行って来ました。
昨年は売上もそこそこ好調で・・・
おかげで多額の所得税と消費税を納める羽目になりました(悲)
こんなことなら経費使いまくっておけばよかった(爆)
来年は子供たちも働きだし、扶養控除も外れるので税金対策もしっかりしないと!
いつものように決算から消費税まで一気にやるので午前いっぱい掛かりました。
せっかくの休日が半分潰れる事になるけどコレも義務だししょうがない事で・・・
昼からのスタートでは遠くへは行けないので近場で過ごすことに。
天気も悪くはなかったのでE90で出動です。
まずはお昼ごはん・・・
みん友さんに感化され、無性に二郎系ラーメン食べたいとも思ったけど向かったのはココ

ミントハウス 青塚店(津島市寺野町)
津島市寺野町の交通量の比較的多い生活道路沿いにあるよく目立つオレンジ色のお店。
駐車場はかなり広く15台くらいは停めれそうです。
店内は昔ながらの喫茶店って感じで席数も多く結構広いです。
喫茶店なのでモーニングから始まり、カレー、サンドウィッチ、味噌カツ、カツ丼などメニューは豊富。
それに駐車場にある看板にも大きく書かれてるように「あんかけスパ」も人気だそうです。
この日のお目当てはもちろん「あんかけスパ」
定番のミラカンからピカタ、トンカツなどの揚げ物などバリエーションも豊富。
しかも一番ノーマルなあんかけスパは460円と非常にリーズナブルです。
その中で選んだのがコレ

バイキング(680円)+エビフライ(170円)
他の店だとバイキングにはエビフライは標準装備だがココはオプション
麺量も1.5倍、2倍もできたが初訪の店なのでノーマルで

太めの麺はオイリーでモチモチした食感で名古屋で食べるあんかけスパに近いです。
肝心のあんはスパイシーさは比較的抑え目でちょっぴり物足りない感じ・・・
でも言い換えれば万人向けの味なのかも?
麺量もボリュームが寂しいし、欲を言えばあんの量はもう少し欲しかったかな。
ま、普通に美味しかったし、カレーとかも気になったので機会があれば再訪してみたいかも
お腹も満たされたので久しぶりに同じ津島市内にあるお気に入りの温泉施設へ

平日の昼間なのに相変わらず混んでる人気施設
以前より温泉らしさが無くなったような気がする。
しかも主浴槽の一つが薬草風呂になっててその臭いが浴場内に充満してて・・・
ま、それでも1時間ほどゆったり浸かって疲れを癒しました。
湯上りのスイーツはミニプで

フルーツプリンパフェ(350円)
冷凍ながらイチゴ、キウイのフルーツが沢山入ってるし、本格的な味のプリンも入ってて美味♪
帰り道にアウトバーン農道を軽くかっ飛ばし

そ~いえば最近まともに洗車してないかも・・・
家へ帰ってから休みの日の特権、明るいうちからのルービー

ファミマに立ち寄るとついつい買ってしまう「至福のコク」

日本酒を飲まない人でもこの名は聞いた事があるであろう「獺祭」(だっさい)
この精米歩合50%の純米大吟醸はこの酒蔵では最低ランクの酒らしい・・・
精米歩合50%の純米大吟醸と言えば普通の酒蔵では最高ランクなんだけどね。
この酒も以前はプレミアになって一時は10,000円くらいの値段もついてたけど今は定価の3,000円程で購入する事ができます。
この日も暇つぶしに大手の酒屋さん行ったら同じ酒が6,980円で売ってました・・・
フルーティーな味わいで白ワインのようなお酒で旨いが10,000円の価値があるか聞かれたら微妙。

ツンデレな愛猫モコもたまにこうやって膝の上に乗って甘えてくる事がある。
で、そんな可愛い表情を写真に撮ろうとカメラを向けるとそっぽ向いちゃうんだよなぁ。
あ、近いうちに5台目が増車となりました・・・
今度の車も国産車ではありません。
買うのはいいけど維持費も馬鹿にならないんですよね(汗)
詳細はまた次回にでも。。。