
8月最後の週報となります。
早いもので今年もあと残り4ヵ月となりました。
あっという間に年末になっちゃうんだろうなぁ。
まだまだ日中は暑い日も続くけど朝晩は涼しくて過ごしやすくなりましたね。
日も短くなってきたし、秋も着々と近付いてきてる気がします。
秋と言えば・・・食欲の秋!(困ったものだ)
友達から幸水(梨)をいただきました。

スッキリした甘さでジューシーでシャリシャリした食感がたまりましぇん!!
喉が渇いた時に食べると最高に美味しい♪
もちろん細かくカットなどしたりせずワイルドに丸かじりして食べました。
さて、8月最後の水曜日・・・
天気は悪くは無かったけど、先週は遠征したので節約の為に近場で過ごす事に。
いつもなら朝風呂ですが、この日は先にモーニングに向かいます。
その前に少しだけ朝練!

う~ん!やっぱ田舎の道は気持ちイイ!
田舎の道は速度無制限なんです(嘘)
モーニングに向かったのは大垣市

喫茶 nayuta(なゆた)(大垣市加賀野)

大垣市加賀野、ピッツェリアマリノ 大垣店の南側に2017年8月にオープンした喫茶店。
大通りから少し中へ入った所にあります。白い三角屋根が目印。
店舗の東側に綺麗に舗装された駐車場が10台分ほどあります。
店名のnayutaとは、きわめて大きな数を表す単位「那由多」から取ったもの。
那由多の時と共に地域に根づき、たくさんの交流が生まれればとの願いを込めて、この名を付けられたそうです。
白木の扉を二つ開けて店内へ。すると店員さんがお辞儀をして元気な声で出迎えてくれます。
この時は店主と思われる男性と女性スタッフが3人で、皆さん素敵な笑顔でした。
店内は白壁にダークブラウン調の天井と床でシック&モダンでお洒落な雰囲気。
席数も比較的多くパーテーションで仕切られプライバシーが確保されています。
モーニングメニューはコチラ
日本スペシャルティ協会認定のコーヒーマイスターが提供する、質の高い珈琲が楽しめるそうです。
だけど、この日は暑かったのでアイスカフェオレ、そしてモーニングはフレンチトーストを

運んできてくれたのは川島海荷似の可愛い店員さんでした(ポッ)
店主は岐阜市の人気店「敷島珈琲店」の出身という事で、特注の銅板で焼きあげるホットケーキやフレンチトーストもおススメだそうです。
サラダは新鮮でシャキシャキ、フレンチトーストはシットリ&フワフワ♪
アイスカフェオレもスッキリした甘さで美味しかった。
まだ開店して間もないせいか他にお客さんはおらず、おかげで静かにのんびりとモーニングを楽しむ事ができました。
機会があれば再訪して美味しいコーヒーでも飲んでみようかな。
その後は朝風呂へ向かいます。いつもの「湯の城」と迷いつつ・・・

「ゆせんの里」(養老郡養老町)
この日はガラガラでのんびりと朝風呂を楽しめた~♪
ちょっと最近食べ過ぎたので、この日は体重計はスルー・・・(笑)
昼ごはんも同じ養老町で

そば処たみと(養老郡養老町)
養老公園の入口にある3階建てのマンションのテナントにあるお店。
店内へ入ると左手にガラス張りの製麺室があります。
白い壁に白木の店内は非常に綺麗で明るく清潔感があります。
カウンター席、テーブル席、小上がり座敷があり20席ほどはありそう。
蕎麦単品からセットメニューもあり、迷いつつ選んだのは

新鮮卵を使った孝子丼セット(1,580円)
蕎麦はしなやかなコシと喉越しが楽しめる「白」と風味と独特の食感が楽しめる「黒」
ともに拘りの十割蕎麦です。
生憎、この日は蕎麦の出来が良くなかったらしく「白」しか選ぶ事ができませんでした。

蕎麦は瑞々しく、微かに蕎麦の風味も香ります。
細めに切られた蕎麦はしなやかなコシがあり、喉越しも非常に滑らか!
蕎麦汁はこの地方独特の出汁の効いた濃い目のものだが甘さは控えめでスッキリしてる。

孝子丼(親子丼)
地元の有名な養鶏業者から仕入れた卵を使い、蕎麦屋ならではの和風のかえしで作った親子丼は優しい味わいで普通に美味しい(ちょっとツユダク過ぎたのが残念・・・)
天ぷらも食べてみたくなったので追加オーダー(メニューに天ざるは無い)

天ぷら盛りあわせ(1,080円)
食べ易くしてあるのか全体にスリムな天ぷらは値段の割にちょっぴり寂しいビジュアル。
ややベチョっとしてて期待外れだったかな・・・

蕎麦湯はドロリとして粘度も高く濃厚で美味しい!
お店も綺麗で落ち着くし、蕎麦も美味しく、お店の方も非常に丁寧な対応で気分良かった♪
家からも近いし、再訪して「黒」も食べてみたい!
あ、この店の店員の尾根遺産もメッチャ可愛い人でした(照)
まだまだ時間もタップリあるので愛知県稲沢市へ
酒商マルタカ(愛知県稲沢市)
久保田や黒龍など有名なお酒を扱うお店。
ココへ行ったのは私の好きな長野のお酒「夜明け前」を取り扱ってるからだ・・・
夜明け前を扱ってる酒屋って近くには無いんですよね。
気さくな店主と色々会話をしてお目当てのお酒を1本購入~♪
ココは家からも比較的近いのでまた買いに行こうっと!
稲沢市へ来たついでにココへ

いなざわ温泉 楽だの湯
旧「ゆいの郷」だった施設を改装し、「いなざわ温泉 楽だの湯」として2017年8月にリニューアルオープン。
貸切風呂が廃止されたり、大きな露天が分断され二つの浴槽になったり改良されてました。
内湯はかなり大きな主浴槽が高濃度炭酸泉、ほかにジャグジー、電気風呂、シルキー風呂、水風呂、そして高温サウナがあります。
水風呂が4人入れば満員御礼と小さいため、この暑い日も順番待ち(笑)
露天は景観こそ無いものの開放感は抜群、広々としています。
二つに分断された浴槽は一つが白湯、もう一つは人工泉のかわり湯となってました。
それぞれの浴槽にはTVが設置、露天には他に壺湯もあります。
バリエーション多彩ないかにもスパ銭湯らしい施設、しかも入浴料は480円と非常にお得です。
朝も7:30から朝風呂&モーニングもあるようなので今度利用してみようかな。
さて、8月も終わりと言う事で、今年の夏の〆にかき氷を食べておこうと同じ稲沢市のココへ

ル・カフェ・プルミエール
以前モーニングで利用した事のあるカフェだがかき氷も評判らしいので・・・
ずっとBMしつつ行きそびれて、みん友さんのブログで見て思い出し行って来たという訳。
かき氷メニューは苺、抹茶、紅茶ミルク、そして季節限定の桃
紅茶ミルクにしようと頼んだらソースが切れててできないとの事で苺に。
尾根遺産の一押しは桃だったんだけど桃が食べたい気分じゃ無かったので・・・

かき氷 苺(700円)
予想ししてたより迫力あるボリューム!!
ソースは自家製だそうで、苺の酸味がしっかり効いたスッキリした味わい。
氷はフワフワとまで言わないが、若干ザクザク食感も残った食べ応えのあるタイプのもの。
決して不味くは無いけど想像してたモノとはちょっと違ったかなぁ~
これで〆は残念な気もするので来週口直しするかな(笑)
家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー

新一番搾り
一番搾りがリニューアルしたそうなので飲んでみた。
確かに以前のモノとは明らかに味が違うのは解ります。
新の方が口当たりが柔らかで雑味も無く、後味も非常にクリアになっています。
ただ従来品にあったキレの良さがスポイルされてしまったようにも思えますが・・・
ま、この辺は好みの問題かと思いますがやっぱ一番搾りは旨い!

先週の福井遠征時に買ってきた「梵 BORN」
青いボトルが夏っぽくてイイよね。
純米酒とは思えないフルーティーな吟醸香!(精米歩合50%)
雑味も無く非常にスッキリして水の素性の良さがが想像できてしまう程クリアな味わい。
梵は他の種類も飲んだ事あるけど、どれも自分好みの味だったなぁ。
梵といい、黒龍といい福井の日本酒のレベルも高いわ~

相変わらず毎日ウダウダしてる愛猫モコ(カワユス)
近場周遊だったけど天気にも恵まれたし美味しいモノも食べれてまずまずの休日でした。
何と言ってもE90でドライブも楽しめたしね♪