
8月第二週目の週報です。
火曜日の朝、久しぶりに雨が降りました。
ほんの「お湿り」程度の雨でしたが非常に涼しかったです。
日中はまだまだ暑いですが、朝晩は少し涼しく感じるようになりましたね。
台風13号も本州に接近してるようで進路が気になります。
さて、この日8月8日はぞろ目の日。
毎日のように「○○の日」って記念日がありますよね。
で、調べてみました・・・
8月8日は1年365日の中で2番目に「○○の日」が多いのだそうです。
では、1番多いのは何月何日でしょう??
8月8日は「そろばんの日」「屋根の日」「デブの日」「パチンコの日」「パパイヤの日」「葉っぱの日」
など50近くもの記念日があるそうです。
土曜日は同級生5人で焼き肉を食べに行って来ました。
近所にある焼き肉屋「ひょうたん」
家から近いのだけど、廃墟のように寂れた外観の為、今まで未訪だったお店。
いざ、入店してみると予想に反し店内は普通(笑)
メニューも豊富だし、値段もリーズナブル、しかも飛騨牛もあったりして味も普通に旨い!
それと、〆に食べたラーメンがメッチャ美味しかった~♪
気の合う仲間と美味しい肉食べながら、ビール飲んで楽しい時間を過ごせました。
週末は昼ご飯をコンビニで買ってきて食べる事も多いのですが・・・
最近気に入ってリピして食べてるのがコレ

オムライス&ナポリタン(ローソン)(598円)
オムライスとナポリタンスパが1プレートになった欲張りなメニュー。
パスタが食べたいけど、オムライスも・・・なんて迷った時には最高!
名古屋や岐阜のパスタ屋さんでたまに見かけるメニューですよね。
こんな魅力的メニューなんですがW炭水化物でカロリーは1029kcalとやや高めになっています。
でも、カロリーなんて気にしてたら美味しモノなんて食べれないですよね(笑)
さて、ココからが休みの日のお話。
この日は少し涼しくて清々しい朝でした。
それでも予報では38℃くらいと日中はまだまだ暑くなりそうです。
まずは朝風呂!
この日はいつも行く「湯の城」がメンテナンス休業の為、先週に続いて稲沢市の「楽だの湯」へラクティスで向かいます。

開店時間7:30に到着も駐車場にはかなり多くの車が停まってました。
この日の露天風呂は風も吹いてて気持ち良かったです。
主浴槽の温度は39度くらいだったのだが、最近の気温と同じやん(笑)
1時間ほどお湯に浸かってからモーニングへ

カフェ びあんか
一宮市の中心部から離れた玉野の県道の交差点にあるカフェ
店内は白い天井に、壁と床は明るい木目調のお洒落な雰囲気。
広い店内はテーブル席が主体ですがカウンター席(3席)もあります。
残念なのは全席喫煙可だったこと・・・
ドリンク代のみでつくモーニングもありますが、+200円の限定10食モーニングが3種類ほどありましたので、その中からコレをチョイスしてみました

あま~いセット
チョコクロワッサン、フレンチトースト、シフォンケーキ、アイスクリームとまさに甘いモノばかり!
見た目は豪華なんだけど肝心の味は至って普通・・・
当たり前だけど、食べた後口の中がメッチャ甘かったです。
モーニングってよりアフタヌーンティーに食べた方が良さそうなメニューでした。
一旦家へ戻り何処へ出掛けるかプランを練ります。
天気も絶好のドライブ日和だったので迷うことなくE90で出動です。

伊勢湾岸自動車道をバキュ~ンと駆けぬけます。
辿り着いた目的地は

麺屋 神明 半月店(愛知県大府市)
国道155線「あいち健康の森入口」半月町一丁目東交差点、北向かいには洋服の青山があります。
テナントになっており隣には美容院があります。
駐車場は店舗前に共同で10台ほど停めれます。
店内へ入ると最新式の券売機が鎮座しています。
メニューは豚骨ラーメン、味噌ラーメン、中華そば、坦々麺、つけ麺、そして餃子や唐揚げ、チャーシュー丼、そしてセットメニューなどもあるようです。
ラーメンを注文すると麺の硬さや味の濃さ、油の量も選べます。
店内は少し屋台風を意識したような雰囲気、カウンター席が5席にテーブル席が沢山あります。
店の中央には高菜や豆もやし、漬物などがあり食べ放題となっています。
またランチタイムにラーメンを注文するとライスが無料で付くそうです。

豚骨ラーメン(780円)+うずら10個(150円)
海苔、うずら、ホウレン草とビジュアルやディテールは家系っぽいけど家系って謳って無いところが好感が持てますね。
白濁した豚骨スープは臭みも無くクリーミーかつマイルドで口当たりも重くありません。
塩分濃度も見た目ほど高くはなく程良い塩梅かな。
ただもう少し旨みとかコクが欲しいところ・・・

中太の麺はしなやかなコシがあり、パツンと歯切れも良くスープとの相性は良い感じです。
「ふつう」で頼んだけどこの麺はそれで正解かも?
なんでもカッコつけて「かため」って頼めば良いってモノじゃないですよね。
チャーシューは臭みも無く柔らかで美味しかった。
無難にそつなく美味しい豚骨ラーメンって感じかな。
後で気づいたけど厨房からホールまで3人の女性で切り盛りしてました。
入店時はまだお客さんも少なかったけど、帰る時には外待客もいて人気店であることが伺えます。
食後のデザートを求めラーメン店からほど近くにあるココへ

すくすくケ丘
JAあぐりタウンげんきの郷にある『すくすくヶ丘』にはフードコートや物産店があり、またイベント広場や屋外ガーデンスペースがあって子供連れの家族が楽しめる施設になっています。
また、屋外スペースではBBQもできるそうです。
この日も夏休みってのもあるけど多くの家族連れで賑わってました。
その『すくすくヶ丘』の中にあるカフェがコチラ

スクスクカフェ
知多半島の旬のフルーツや新鮮なミルクを使って作ったスイーツが味わえます。
スイーツはケーキ、ドーナツ、タルト、ジェラーと種類も豊富。
その中でチョイスしたのが

桃のパフェ(950円)
トップにはフレッシュな生クリーム、丸ごと使った新鮮な生の桃、その下には杏仁豆腐、そして濃厚なミルクジェラートがタップリあり、更に中には冷凍の桃が入っています。
950円は高いかな?とも思ったけど内容を見れば納得できる価格でした。
この時点でE90の外気温度計は36.5℃でした。
やはり予想通りこの日もクソ暑い日になったので何処かへ立ち寄る事はヤメて帰路へ

帰り道、2018年7月にリニューアルオープンした大府PAへ立ち寄る事に。
近代的な建物ながら木の温もりも感じるお洒落な建物になっていました。
隈 研吾氏の設計だそうです。
辻口 博啓の「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」、和食「賛否両論」の笠原 将弘の「笠庵」、イタリアンシェフ奥田 政行の「チッタ デ イタリア」など気になるお店がありました。
特に笠原 将弘の「笠庵」は以前から気になってたので機会があれば食べてみたいです。
その後家へ着き高校野球の観戦、岐阜の代表校「大垣日大」が見事に勝利しました~♪
暑い日はキンキンに冷えたビールを飲むのが一番!
家で飲む瓶ビールは最高に旨い♪
今週末からはいよいよお盆休みのスタートですね。
何処も混雑すると思いますのでお出掛けされる方はくれぐれもご注意ください。
私はもちろん仕事しています・・・
(お盆期間は混雑するのが嫌なのでズラして休み取ります)