
10月第1週目の週報となります。
台風24号は東海地方を通過していきましたが、21号と少し進路も違ったためか思ったよりも雨も風もそれほど強く無く幸いにも被害はありませんでした。
安心したところで今度は25号が発生!
予想進路では3連休にも日本列島に接近、上陸する恐れも!
もう勘弁してほしいですよね。
台風24号が通過した翌日、被害を確認に家の周りを見て回ってたら小道がオレンジ色に!

なんだろう?怪奇現象か?って思って近くで見たらキンモクセイの花弁でした。
これから綺麗に咲くところだったのに強風で散ってしまったようです。

これは火曜日の夕方の空
朝晩はめっきり涼しくなったし、空もすっかり秋ですね~♪
さて、10月に入って最初の休みは見事な秋晴れになりました!
すぐにでも出掛けたいところですが、まずは朝風呂に、
この日は愛知県の稲沢市へラクティスで向かいます。

楽だの湯 稲沢店
いつも行く「湯の城」より家からも少し遠く、時間も10分ほど余分に掛かります。
それに「湯の城」が6:30オープンなのに対し、「楽だの湯」は7:30と1時間遅いんですよね~
でも「楽だの湯」は比較的空いてるし、露天も広々として気持ちがイイんです♪
料金も480円と安いしね。
湯上りにはモーニング
カフェふらっと(愛知県一宮市)
一宮市 萩原町串作、名鉄尾西線の萩原駅近くの県道137号線沿いにある喫茶店。
赤い三角屋根が良く目立ちます。
駐車場は店舗の横に5台分ほどあります。
高い天井の店内は広々としており、白を基調とした非常に明るい店内。
席はテーブル席以外にもカウンター席もあり、20人近くは入れそうです。
ドリンク代のみで付くモーニングはハムトースト(数量限定)、デミたま、トーストの3種類。
選んだのはもちろん「デミたま」

飲み物はアイスカフェオレ(380円)
サラダにトースト、バナナそして熱々のデミたまが付きます。
サラダはシャキシャキでドレッシングも美味しく、トーストは厚く、モチフワ。
デミたまは濃厚な味で、そのまま食べても良し、トーストに乗っけて食べてもOK。
非常に開放感があり、明るくて落ち着く空間で居心地の良い喫茶店でした。
その後、酒屋へ立ち寄り

酒商マルタカ(愛知県祖父江町)
この日は静岡のお酒「開運」のひやおろしを購入~
一旦家へ戻りE90に乗り換えて出動~♪
岐阜羽島インターから名神に入り、一宮ジャンクションから東海北陸道へ
木曽川インターで下りて少し下道を走りココへ

ツインアーチ138
木曽川の堤防を走り、お昼御飯に向かったのはあまり行く機会の無い丹羽郡扶桑町
広大な畑が広がる長閑なエリアにポツンと建つお店

麺屋 流打
これ何て読むか解らないですよね?? 「るーつ」と読むそうです。
英語表記にすると「ROOTS」なのだとか・・・
黒を基調とした長屋風でありながらお洒落な建物。
以前は居酒屋さんだったそうだが、ラーメン店へ業態変更したそうです。
店内は広く、居酒屋さん時代の面影も残っています。
カウンター席、テーブル席、掘りごたつ風の小上がり座敷があります。
メニュー

豚骨ラーメンがメインのようです。
「塩豚骨」「醤油豚骨」「黒豚骨」「赤豚骨」そしてつけ麺
豚骨の味の違いについてはラーメン通の皆さんならご存知だと思うので割愛。
初訪の店なのでトップバッターの「塩豚骨」にすべきか迷いつつ・・・

「醤油豚骨」(700円)
ランチタイムにラーメンを頼むと「替え玉」「大盛り」「小ライス」「煮玉子」のどれか一つが無料なので、大盛りや小ライスに惹かれつつも「煮玉子」を。
麺は極細麺と中太麺が選べ、イケメン店員に聞いたら中太がおススメと言うので中太に。
基本の豚骨に魚介系を加えたWスープです。
豚骨の旨みに魚介がバランス良く加わり、スッキリした口当たりながらコクがある深い味わい。

中太の麺はしなやかな弾力でモチモチした食感で食べ応えあり。
最初は細麺にするつもりだったがイケメン店員の意見を聞いて正解だったかも。
大きなチャーシューはグルグルチャーシューをスライスしたもので柔らかで美味しい。
サービスの煮玉子は丸ごと1個、薄味だが柔らかで見事な半熟具合でこれまた旨し。
そつなく美味しい豚骨ラーメンだったので他のメニューも気になるけど場所的に再訪は厳しいか・・・
このエリアまで来たのでココも立ち寄った

勲碧酒造(愛知県江南市)
勲碧のひやおろしを購入~
その後車を一宮市まで走らせカフェへ
ゆたかふぇ(英語表記だとyut@cafe)
愛知県 一宮市篭屋の入り組んだ住宅街の中にあるのでナビを頼りにして行かないと辿りつけない。
店の前の道路が一方通行になってるので注意が必要です。

以前は繊維工場だった建物をリノベーションしたカフェ。
のこぎり屋根が特徴です。
子供の頃、工場を絵で描く時はこんなのこぎり屋根を描きましたよね~。
同じ敷地内にはカフェ以外にも工房やギャラリーもあります。

カフェはこんな感じで非常にレトロな雰囲気です。
入口はもちろん自動ドアなどでは無く少し力を入れないと開かない手動の扉です。
店内は天井も高く広々としています。
建物は年季も感じ、レトロ感もありますがアメリカンでカジュアルな明るい雰囲気。

のこぎり屋根なので壁の傾斜を見ると斜めになっているのが解ります。
壁は所々剥がれ落ちていますが敢えてそのままにして味を出しているのかな?
ランチメニューもありますがラーメン食べた後なので

彩りデザートプレート
日替わりのデザートとドリンクがセットで100円引きでアイスクリームも付きます。
この日はショコラケーキ、シフォンケーキ、ティラミスがあり迷いつつティラミスを。
何と言っても手書きのメッセージが嬉しいですね♪
アイスコーヒーもスッキリした味、量も沢山あってお得でした。
非常に居心地も良いカフェだったので機会があれば再訪してランチも食べてみたいものです。
まだ時間も早かったので温泉へ行く琴似。
最近、訪問頻度の高い「ゆせんの里」に行こうかと思ったけど久しぶりにココへ

「水晶の湯」(岐阜県海津市)
人気の施設なので混んでるかと思いきや意外にも空いててのんびり湯に浸かる事が出来た♪
でも、近くの「海津温泉」や「ゆせんの里」と比べると泉質はイマイチ・・・
ただこの温泉の優れてるのは露天風呂からの眺望

濃尾平野が一望できます。
その後は家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー
そして、日本酒「ひやおろし」飲み比べをして休みも終了となりました。
来週は何処へドライブに行こうかなぁ~