• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

待望の晴天、そして久々の福井遠征

待望の晴天、そして久々の福井遠征なんか急にと言うかようやくと言うか・・・
めっきり涼しくなりましたね。
寒暖の差が激しすぎて体が付いていけず体調崩しそう。

この前まで服も半袖だったのですが長袖を着るようになりました。
休みの日の朝は衣替えもしましたよ。




久しぶりに晴天に恵まれた休日!
清々しい朝、散歩がてら写真を撮ってみました。

まだまだ、食べるのには少し早い青々しいみかん
タイトルは『未完成のみかん』(って、コレ何回も使った)




タイトルは 『クモとくも」(笑)

前日に長男にE90を貸したら汚れてそのまま・・・
普通は借りたら洗車して満タン返しが当たり前だろうに(笑)
でも、ヘタに洗車機へぶち込まれるのも嫌なので良しとするか。

そのまま出掛けようかとも思ったけど、せっかくのドライブは綺麗な状態で出掛けたいので

朝から洗車してしまった・・・
洗車するにも快適な季節になりましたね。

洗車が終わったら早速ドライブに。
大垣ICから名神高速に入りまずは養老サービスエリアへ

カフェ・ド・クリエが綺麗になってた
季節限定のドリンクでもないかと立ち寄ってみたが10/19からだったのでスルー

米原ジャンクションから北陸道へ入り高速クルージングを楽しみます。

PAから見た敦賀湾


この日一番多く見かけたクルマが新型プリ○スでした。
あの個性の強いデザインは賛否が分かれそうだけどなんだかんだ売れてるんですね。
新型はすぐ道を譲ってくれたりしてジェントルな方が多かった(笑)


武生インターで降りて少し走ると、この辺りは蕎麦畑が沢山あります。

福井県越前市は蕎麦の生産がさかんで有名なんです。


蕎麦の花ってどんな臭いがするのか嗅いでみたけどよく解りません・・・(笑)

TVコマーシャルを見てずっと気になってたスポットへ行って来ました

越前そばの里
武生製麺のえちぜ~んそっば♪ ってフレーズを聞いたことがある人も多いはず。

お土産コーナーやら、蕎麦打ち体験ができるコーナーがあり、
また、同じ施設内に契約農場で採れた蕎麦で作った蕎麦を食べるスペースもあります。
ちょうど、10/10から新蕎麦が食べれるようで新蕎麦まつりで賑わってました。



豊富なメニューの中から選んだのがコレ

ふくいセット(1,000円)
福井県のB級グルメである越前蕎麦とソースかつ丼がセットになったメニューです。


主役はもちろん越前蕎麦!

当たり前だけど蕎麦は自家製麺、つゆも自社で作ったオリジナルのもの。
越前蕎麦は大根おろしがどっさり入ったみぞれ状の冷たいダシが掛かってます。
大根は辛味がありますが、蕎麦の風味を損なうことなく薬味として蕎麦を引き立ててます。
蕎麦はシッカリしたコシがあり、大根おろしのおかげでサッパリ&喉越し抜群!
オマケで付いてきた(笑)ソースかつ丼もスパイシーな味でなかなか美味♪

蕎麦湯までつく嬉しいサービス。
越前蕎麦ってあまり食べたこと無かったけど美味しかった!!



その後、山越えの為ワインディング走行を楽しみ越前海岸へ

お目当てのカフェへ着くも、残念ながら雨が降り出してきました。


カフェ マーレ

このカフェは日本海沿いに建っていて、晴れた日はテラスで日本海を眺めながらお茶が楽しめるという素敵なスポットなんです。
そんな素晴らしいロケーションを楽しみにしてたのに雨とは・・・

天気が良ければこんな素敵な景色が拝めるんです



それが雨だとこんな残念な景色に。

店内からもガラス越しに海が臨めるのですが、窓際の特等席は全て埋まってました・・・



チョコバナナワッフルは普通の味・・・(笑)

このカフェ、天気が良い日にリベンジしたいものです!


その後、日本海を眺めながら越前海岸沿いをひたすら走ります。

いつも言ってますが海無し県に住む人間なので海を見ると妙にテンション上がります♪




少し晴れ間も出てきたので日本海をバックに記念撮影。



越前海岸沿いにあるこの施設へ

越前温泉露天風呂日本海



受付のおばさんの対応が丁寧で好印象!

入ってみるとお客さんは誰もおらず完全貸切でした♪

内湯が一つに露天風呂が一つとシンプルですが湯に浸かりながら日本海が拝めます。
お湯は若干ヌルっとした柔らかいお湯で、少し塩味を感じ塩素臭は気になりません。

空いてて貸切で楽しめたけど同系列(?)の「漁火」の方が泉質や施設も上だなぁ。
越前海岸沿いを走ってる時にBMしていない温泉を二つ見つけたのでいつか訪問してみよう。

北陸道へ入り、米原JCから名神高速へ
この辺りは雨が降った形跡も無く、結果的にこの日は雨の降るエリアへ向かったと言う・・・


PAまで耐えることができずに已む無く走行中にぞろ目ゲット!(おかげでピンボケ)

この時、気付いたのだがE90が私の元へ来たのが2011年10月11日で、5周年を迎えました。
5年間の走行距離が約40,000kmとまずまずのペース。
大きなトラブルも無く快適に走れるので、これからもまだまだ乗り続けるつもりです♪


ミニプでベルギーチョコミックス


休みの日恒例の家へ帰ってから早い時間からのルービー

琉球ペールエール

それほど強くは無いもののフルーティー&柑橘系の爽やかな香り。
キリッと引き締まった苦みもあって飲み応えもあって普通に美味しい!
沖縄料理食べながら飲んだらさぞかし美味しいんだろうなぁ~
ア○ヒもその気になればこんな美味しいビールが作れるんだ。


冷えたビールを注ぐとグラスのモミジが赤く染まります。

夏はスッキリとキレがあって爽快なビールが美味しかったけど、
秋はドッシリしたコクがあって飲み応えのあるビールが恋しくなりますね。



さて、来週は何処へ行こう??
やがて来る繁忙期に突入すると何処も行けなくなるので今のうちに行っておかないとね。






Posted at 2016/10/12 18:21:04 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月05日 イイね!

台風接近の中、美味しい蕎麦を食べに行って来た




10月なのに30℃を超える真夏日を記録するなど異常気象ですね。
本来なら衣替えの季節なのに、まだ蒸し暑い日も続くので半袖も必要だし。
ショッピングへ行ってもまだ長袖を買う気も起りません。

今年は日照不足などもたたって、うちの親のミカン畑のミカンも生育も悪く甘さもイマイチだとか・・・
こんな異常気象の年は大雪が降るかもしれません(と、期待しよう)


さて、先週の事ですが携帯電話(スマホ)の機種変をしてきました。
とは言っても、愛本にしたとかじゃなく使ってたスマホが壊れたので必要に迫られて。
通話中に多々電源が落ちることがあり仕事にならないので修理に持ち込み!
すると、節約の為に保障パックを解約したのが裏目に出て有償修理で18,000円掛かると・・・
調べて貰ったら丁度2年縛りの呪縛が解ける時期だったので思い切って機種変する琴似。


特に欲しい機種がある訳でもなく・・・(愛本にも全く興味無し)
ポケモンGOとかくだらないゲームやる訳でもないのでガラケーでも良いのだけど・・・
今さらガラケーに戻す勇気もありませんでした。
使い慣れたSHARP製、そしてコンパクトな事が条件で機種を選択しました。


店員の尾根遺産がクルマ好きな子でクルマネタで盛り上がって少し楽しかった♪
でも、BMWにはほとんど関心を示さなかったのが残念だった・・・


以前なら機種変したら胸がときめくように嬉しかったものだが今は全く嬉しくない。
LINEの再設定にかなり手こずる・・・
確かにカメラの画質も良くなったが、スマホで写真撮ることも少ないし(笑)

しかし、昔の携帯代って月額3,000円くらいだったけど今は8,000~10,000円と高額!!
格安スマホにすれば安くなるんだろうけど踏ん切りつかないしなぁ~

とりあえず、メール送信など、お友達に助けてもらいながら使い方を習得(笑)


ところで・・・SUPER FRIDAYってご存知ですか??

ソフトバンクユーザー限定で 10/7(金曜日)になんと牛丼(吉野家)が一杯無料なんです♪
これは非常に嬉しい企画ですね。
ま、タイムリーに吉野家へ行ければいいのだけれど・・・せっかくだから行ってみるか!



で、ココからが休みの日のお話。
ほんと8月後半~9月いっぱいとまともに晴れた日がありませんね!
私の休日である水曜日だけ見てみてもこの一カ月まともに晴れたのは一回だけです。
この日も台風18号の影響で雨予報だったので遠出も諦めノープラン状態・・・
朝起きたら雨も降って無かったのだけど出掛ける気力は無かったので美容院へ行く事に

近場なので2号機ラクティスで

髪の色を秋色に染めてもらいました(嘘)


美容院を出る頃にはどんよりした曇り空になってました。
天気の悪い日は何処へ行こう??
最初に思い付いたのは猫カフェですが、さすがに5週連続はどうかと・・・
何より皆さんが飽きてきてますよね?(笑)

とりあえず美味しい物でも食べに行こうとE90に乗り換えてお出掛け~♪
ラーメンが食べたいところでしたが、みん友さんのブログを見て気になってたお店へ




蕎麦邑 楽瓷庵(愛知県一宮市)

これ読めないですよね?  「そばむら らくじあん」と読むそうです。

一宮の中心部から少し離れた県道沿いにあるお店。


入口は高級料亭のようでちょっと敷居も高そうな感じです。


店の入り口までは日本庭園風な趣のある造り
お店の入口には自家用の深井戸から汲み上げた木曽川の伏流水が流れています。
この綺麗な水で蕎麦を作るのでしょうか??


この日の蕎麦は埼玉県産と福井県産のようです。

店内はいかにも蕎麦屋さんらしい和の雰囲気で非常に落ち着く空間が広がっています。
豊富なメニューの中から少し迷いながらオーダーしたのがコレ

通-Bセット(1,440円)

二色盛り(蕎麦・うどん)、かき揚げ茶づけ、茶碗蒸しが付きます。
二色盛りの蕎麦は田舎蕎麦に変更も可能なので田舎蕎麦にしました。

二色盛りのどアップ

黒みがかった田舎蕎麦は口に入れると蕎麦の風味が感じられます。
太めの不揃いな平ぺったい蕎麦は程よい弾力があり食べ応えがあります。
稲庭うどんは柔らかめながらも喉越し抜群。
つけ汁はこの地方独特の濃い目で甘めなものでした。

もちろん蕎麦湯も楽しめます。

ココのはサラッとした粘度の低いアッサリしたものですが美味しかった。


かき揚げは揚げたて

そんな美味しそうなかき揚げに罪悪感を少し感じながらダシをかけます

シッカリ効いたダシとかき揚げのオイリー感が合わさってアッサリながらもコクのある茶づけに。
これオカワリしたい位に美味しかった!

みん友さんの情報通り美味しい蕎麦でした♪
蕎麦はもちろんのこと、店の雰囲気、店員さんの対応も非常によく居心地も良かったです。

ラーメンも良いけどこの時期に食べる蕎麦も美味しいですね。
来週も美味しい蕎麦食べに行こうかな(棒読み)笑

でも、蕎麦って結構高いんだよなぁ・・・



その後は、色んな事情があってあちこち走り回り・・・
この日は大好きな温泉へ行く時間も取れずに帰宅。



とりあえず明るいうちから(厳密にいえば既に外は暗かった)のルービー


サントリーの新ジャンルの期間限定品だそうだ。
あまり普段はあまり新ジャンルとか飲まないが、あるみん友さんが何でも飲め!って言うので(笑)

とりあえずPM6:00の方から飲んでみた。
あまり期待はしてなかったが、ほのかにフルーティーで爽やかな香り。
爽快な口当たりで、ホップの苦みも感じられ、後味は新ジャンル独特なアレな感じだけど、
意外と悪くは無いのではないでしょうか???100円ちょっとの値段でコレなら全然アリかも。
PM9:00の方も楽しみになってきました。



ソフトバンクホークス応援セールと失効しそうなTポイントを使って送料込1,000円で購入。

出羽桜(山形県)は自分的には好きな銘柄。
フルーティーな吟醸香と、ふくよかな味わいが特徴で新潟の淡麗系とは違った旨さ。
やっぱ東北のお酒は美味しいなぁ~♪ 



この日は猫カフェ行けなかったので愛猫モコといっぱい遊ぼう!

って、思ってもモコは寝てばっかいるんだよなぁ~
ま、その寝顔がまた可愛いんだけどね♪



コンデジの設定でiコントラストってのがあるので設定してみたが画像が粗くなったような気がする。
これはOFFにした方が良さそうだ。

Posted at 2016/10/05 19:45:58 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月28日 イイね!

雨降る前の朝練、その後向かったのは4週連続の・・・

雨降る前の朝練、その後向かったのは4週連続の・・・9月最後の水曜日です。
早いもので今年もあと3ヵ月ですよ~
最近は曇りや雨の日ばかりで秋晴れなんて見たことがありませんね。
今年の秋は短くあっという間に冬が訪れるとか・・・
秋って良い季節だから楽しみたいところだけどそうはいかないみたいです。


私事ですが・・・最近物忘れが酷くなって(恥)
TVなどで芸能人を見ても名前がすぐに出てこないことがよくあります。
もちろんメジャーな人は解りますが、ちょっとマイナーや過去の人とかね。
なかなか思い出せず気になってしょうがないのだけど、
かなり時間が経ってから思い出すと妙にスッキリした気分になります(笑)

皆さんはそんなことありませんか???




さて、自生スイカの観察日記・・・

詳しい方に聞くと自生スイカは大きくなるのに限界があると言うことで収穫
ずっしりと重みのあるスイカが二つと、瓜が一つ



さっそくカットして食べてみましたが、甘味は希薄ながらスイカっぽい味(笑)
自生、そして季節外れのスイカとしてはまずまずかな・・・
瓜の方も食べてみたけど正直なところ美味しくなかった。


カラス(と思われる)被害にあったスイカもありました。

これで自生スイカの観察日記は終わりです(笑)


庭の栗の木には実もいっぱい生って、木の下には栗も沢山落ちてました

栗って食べたいけど下処理が結構面倒なんですよね。
でも、秋を感じる食べ物なので栗ご飯とか食べたいものです。

かと、思えば庭には季節を間違えた桜が花を咲かせてました

NEWカメラでズーム撮影してみましたが結構綺麗に撮れたのでは?


彼岸花もピークですね




さて、ココからがお休みの日の話。
なんか梅雨より雨の多そうな9月、せっかくの休みも雨予報です。
朝のうちはどんよりした曇り空だったけどまだ雨も降って無かったのでE90で朝連へ
気温も高いけど湿度も高く蒸し暑いですね、窓を開けて走っても入ってくる風が気持ち悪い。


NEWカメラの機能を使ってみた。これは「オールドポスター風」


ジオラマ風 

う~ん、どうせなら晴れた日にNEWカメラで色々と撮影してみたいところだ・・・

朝連から戻ると雨も降り出したのでE90はガレージに監禁してラクティスで出動!
雨も降ってるし、何処へ行こうか悩むも、雨の日に行くならアソコじゃないか~
と向かったのは

猫カフェ レガーレ(羽島郡笠松町)

なんと、4週連続の猫カフェ(笑)

ネットで検索してたら岐阜に今年の7月にオープンしたばかりの猫カフェを見つけたので行ってみた。

入口をはいるとこの子がお出迎え~(萌)

ロシアンブルーの青雅(せいが) この子は一番人懐っこい♪
もうこの表情見たら秒殺です(笑)


店内は広々としています。
この猫カフェは血統書つき猫を中心に10匹ほどの猫が元気に走り回っています。


メインクイーンの姫雅(ひめか)は恥ずかしがり屋か、カメラを向けると逃げる。


ブリティッシュの蘭雅(らんか) 恥ずかしがり屋さんだけど目が可愛い!


スコティッシュホールドの龍雅(リュウガ) この子はよくじゃれてくれて可愛い
某携帯会社のCMに出てる猫に似てる?


同じくスコティッシュホールドの徠雅(ライガ) 
上の龍雅(リュウガ)に良く似てて最初は違いも解らなかったけど良く見れば違う。



珍しい柄のスコティッシュホールドの雅(ミヤビ) 
この子持って帰りたい(笑)


ブリティッシュの輝雅(こうが)はブサカワ~


う~ん、癒されるぅ♪

ここは1時間1,350円(ドリンク付き)と少し高いけど抱っこもOKなんです。
家で猫飼ってるって店員さんに話したら、じゃ、何故猫カフェなんかに?って聞かれた(笑)
家からも比較的近いし、ココは再訪してみようかな。


お昼御飯はずっと前からBMしてたお店へ

まると茶屋(羽島郡川島町)

川島河川環境楽園からほど近くのところにある蕎麦処
店はそれほど大きくないけど駐車場は30台と無駄に広い。
店内は和の雰囲気で非常に落ち着く空間になっています。

実は以前BMしてた時とメニューが違ってたので店員さんに聞いたら今年の8月に一新したそうだ。
なので、お目当ての品も無くなっており、何にしようか散々迷い・・・

新メニューの天丼(980円)に

天ぷらは海老が二匹、サツマイモ、茄子、カボチャ、椎茸、シメジ、ピーマン、インゲンと具沢山。
揚げたてなの熱々でサクサクした食感も残ってます。
タレは甘辛で、最初から少し掛かってるが別皿でも提供され足りない場合は調整できる嬉しい配慮。

具は沢山だけどご飯は思ったより少なかったし、蕎麦屋で蕎麦を頼まぬ訳にはいかぬと・・・

ざるそば(540円)追加 ちなみに500円追加で十割蕎麦に変更も可能


二八蕎麦は強くは無いものの蕎麦の風味も感じられ、喉越しも良い。
ツユはこのエリアで多い出汁の効いた濃い目の甘辛味。


こんなお値打ちなざる蕎麦なのに、蕎麦湯まで楽しめました。


情報もほとんど無い店だったのであまり期待してなかったが意外と美味しかった♪
次回はぜひ十割蕎麦食べてみたい。


イオンで少し腹ごなしにショッピングしてから稲沢のぽかぽか温泉へ


温泉に入ったら小腹がすいたので近くにある「らんぷ」へ久しぶりに行ってみた

コメダよりは好きかなぁ(笑)

何故か無性にワッフルが食べたくなり


ま、普通に美味しかった。


家へ帰ってからのルービー

常陸野ネストビール ホワイトエール

みん友リトルバイキングさんとネタ被り(笑) ホワイトエールだから嫌いだと思ったのに

やや濁りのあるビールは強くはないがスパイスや柑橘系の香り。
ドッシリとしたコクや旨みは乏しいけどオレンジの風味で爽やかで飲みやすくくいくいイケる。
ちょっと高いけど、近所のローソンで気軽に買えるのは嬉しいかも。



羽根屋(はねや)「純米吟醸」煌火(きらび)生原酒(富山県)

生酒らしくフレッシュかつフルーティーな香り。
酸味はほどほどで、芳醇と表現したくなるほどの甘味が口の中いっぱに広がる~!
自分的にはどストライクな味の日本酒でした。



猫カフェも癒されるんだけど、やはり一番はこの子の寝顔


猫カフェ行くのは決して浮気なんかじゃないんだからねっ(笑)



Posted at 2016/09/28 19:18:21 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月22日 イイね!

スペアタイヤについて考えてみる

スペアタイヤについて考えてみる今日は祝日です・・・(秋分の日)
で、何の日だったっけ?って思った方も多いはず(笑)

私もお馬鹿さんなので、あれ?秋分の日って9月23日じゃなかったけ?と

そもそも秋分の日は天文学の計算によって決められるらしく・・・
1979年は9月24日で、1980年から2011年までは毎年9月23日で変わらず、その後2012年から2044年までは閏年に限り9月22日、平年は9月23日となってるそうです。
また、秋分の日が9月22日となったのは国民の祝日制定後としては2012年が初だとか。


未だに成人の日が1月15日、体育の日が10月10日と思ってるおっさん(爆)



さて、先日2号機のラクティスがパンクしてふと思うことがありました。


これ自宅だったから良かったものの出先とかだったら面倒だったなぁ・・・と。
さすがに出先でパンクを内面修理する訳にはいかないのでスペアタイヤに交換することになる。

ラクティスは荷室スペースにスペアタイヤが収納されてます。

未だに使った事も無いので新品のまま(笑) もちろんたまに空気圧チェックはしてますけどね。

いざ、使おうって思ったときに空気が入ってないって事もあるので日頃からチェックしましょう。
ちなみに一般的なテンパータイヤの空気圧は4.2kgf/cm2(60PSI)です。
細い為にこれだけの高圧でないと車重を支える事ができません。


ところでスペアタイヤとは?
自動車に装着しているタイヤが何らかの原因で使用できなくなったとき使用するために予備として積んであるタイヤ(&ホイール)のこと。

一昔前は装着タイヤと同じものが装備されていて、通常使用もできました。

こんな風にエンジンルームにスペアタイヤがある車も(熱でやられたりしないのか?)
高級車などはスペアタイヤにもアルミが装着されてました。


最近はテンパータイヤ(テンポラリータイヤ)と呼ばれる装着タイヤよりも接地面が細く、空気圧が高く、径が小さい非常用専用タイヤを装備されてる車がほとんどです。
一般的には黄色いホイールだけど最近は黒いホイールも多くなりましたね。

細くて貧弱なので履いてるとカッコ悪いですよね(笑)
あくまで応急用なので修理するまでの間に使用するもので高速走行などは基本的に不可。

サイズ表記は例としてこんな感じ   T125/70D16 96M 
(頭のTはテンポラリー(temporary)のT)

基本的には通常タイヤと同じですが、通常タイヤだと扁平率の後が「R」になっていますけど、
テンパータイヤは「D」になっています。
通常タイヤの「R」はラジアルタイヤの「R」に対し、テンポラリータイヤの「D」はダイアゴナル、所謂バイアス構造のタイヤとなっています。


しかし、最近の国産車は軽カーまでスペアタイヤを装備していない車が多くなりました。
その代わりに簡易コンプレッサー、パンク修理キットが車載されています。
そしてスペアタイヤはオプションになってるようです。


スペアタイヤが廃止になった理由としては・・・
荷室スペースを広くするためとか、軽量化して燃費向上や経費削減なども考えられますが、
一番大きな理由は、使用されずに産業廃棄物として廃棄されるスペアタイヤが1年間に何万本とあって無駄だと言う事で廃止してしまおうって事になったそうです。
確かに実際にスペアタイヤなど履いたことが無いと言う方も多いでしょうね。

でも、釘踏みなどによるパンクなら良いけど、縁石などでタイヤの横を切ってしまったら?
もしくはパンクに気付かず走行してバーストしてしまったら?
そんな時はもちろんパンク修理キットでは修理できませんよね。
となると知人に助けを求めるか、もしくはロードサービスを手配するか・・・
どちらにせよ自走する事は不可能になります。
街中なら良いけど、人気の少ない山の中とかだったらって考えると不安になりますね。



BMWをはじめとする輸入車の多くもスペアタイヤレスな車も少なくありません。
BMWなどはパンク修理キットすら装備していません・・・
その代わりにランフラットタイヤを装着しています

ランフラットタイヤはパンクしても80km/hのスピードで100km走ることができるタイヤです。
サイドウォールが強化されてるので縁石ヒットにも強い。

一般の車にランフラットタイヤを装着する事はもちろん可能ですが、内圧が変化してもタイヤ形状が変化しない為TPMS(タイヤ空気圧監視システム)などを付ける必要があります。

このランフラットタイヤも優れたタイヤなんだけど価格が高いのがネック
しかもタイヤ交換も通常タイヤに比べ大変でランフラット対応チェンジャーで無いと困難。

私のBMWもランフラットタイヤ装着でしたが、高額なのと乗り心地がイマイチなので脱ぎました(笑)
その代わりにパンク修理キットを車載しております。


ちょっと話はそれたけど・・・・・
色んな理由で廃止になったテンパータイヤだけどあった方が安心だと思うんだけどなぁ。

パンクなんてしたことが無い!
って言う人もいるかもしれないけど、こんなに整備された道路、高性能になったタイヤでもパンクってまだまだ多いんですよ。特に雨の降った時なんかはね
いざって時に対応できるよう普段からスペアタイヤもチェックしておきましょう。

あと、スペアタイヤは車載してあっても交換の仕方が解らないって方も多いのでは?
いざと言うときの為に詳しい方に教わって練習するのも良いかもしれません。

また、普段から自分の車の空気圧管理もちゃんと行いましょう。
特に扁平タイヤなどは内圧が低下していても気付きにくいので注意が必要です。
パンクも早く気付けば修理できるけど、発見が遅いとタイヤ交換が必要になりますからね。



なんか久しぶりにみんカラっぽいネタでまとめてみました。

あ~~疲れた(爆)
Posted at 2016/09/22 13:54:37 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

新しいカメラでシュギョーに向かった先は・・・

火曜日は台風16号の影響で物凄い豪雨でした。
15時過ぎあたりから激しい雨と強風が吹き始め、とても仕事どころじゃないので早じまい・・・
かと言ってやることも無いので早い時間から酒飲んでました(笑)

とりあえずスイカの観察日記(笑)

自生スイカもハンドボールくらいの大きさになってきました。
成長のスピードもここにきてスローペース?やはり自生スイカの限界なのか??

で、その自生スイカの近くになんと自生の瓜まで生ってました

もう少ししたら食べれるのか? って、かなり季節外れな気もしないでもないが。


さて、台風一過で晴天を期待するも時折小雨の降るどんよりとした日の休日。
E90を出動させる気力もなく2号機のラクティスで出掛けようとしたら・・・

右のリアタイヤがペッシャンコ!!  ちゃんと試乗前点検はするものですね(笑)

休みの日にタイヤなど触りたくもないのだが、そんなこと言ってられないのでサクサクっと外し

鉄の破片が刺さってました・・・

パンクが多い割合はフロントタイヤに比べリアタイヤが7割以上ってご存知ですか???

パンクの原因も解ったのでDIYで内面修理!



ある年代の人はタイヤの中にチューブが入ってないのを見ると驚くそうだ(笑)



せっかくNEWカメラが手に入ったのでシュギョーにでも出掛けようかと・・・
しかし、天気が悪いので車の撮影はダメだし、他の被写体と言えば飛行機とか?
でも、セントレアまで行くのも面倒だし、自分が好きなもので被写体になるモノは何か?

って、考えながら向かったのはココ

ねこぐるま

そう、3週連続の猫カフェへ(笑)

お店に到着したのがちょうど11時くらい。
店内に入ったのは11時過ぎでモーニングの時間は過ぎてたが尾根遺産に無理を言って

モーニングサービスをつけてもらいました♪


よく見れば肉球~(萌)


店内の至るところに猫グッズが置いてあり猫好きにはたまりましぇん!


お店はこんな雰囲気で、カフェスペースの奥に猫ちゃんルームが・・・

ドリンク代+200円で猫ちゃんルームへ入れます。


ココからは猫ちゃん画像が多いです。
犬派の方や、ハムスター派の方にはつまらないかもしれませんのでゴメンナサイ・・・


ベンガルのかくちゃん
凛々しい顔してますが意外と人懐っこく機嫌がイイとじゃれてくれます。


メイクイーンのかずき ちょっと人見知り?寝てばかりいます。


サイベリアンの桜子 この子も人見知り


ノルウェージャンフォレストキャットのマーガレット この子の毛並みがふわふわで気持ちイイ


トンキニーズのジュリエット この子は人なつっこくてじゃれまくってくれます。


アメリカンショートヘアーのごんちゃん 恐らく猫の世界ではイケメン?


アメリカンカールのカーリー 前回もそうだがこの子が一番遊んでくれる。


スコティッシュホールドのしばお 一番お気に入りの猫だが人見知りが激しく遊んでくれない


マンチカンのエリちゃん 恐らく猫の世界ではお姫様的な存在??



本日のベストショット! エリちゃんになめられるてっちゃん

皆さんはどの猫が好みですか?


先週行った猫カフェよりココの方が断然楽しめる!!
好きな子どれか持って帰っていいよって言われたら1時間は悩むかなぁ(笑)

猫って動いてる事も多いしカメラを向けると目をそらす子も多いので撮影も難しい!!
来週こそ天気が良かったら車や飛行機などの撮影に行きたいものだ・・・

でも、猫カフェって癒されるし飽きないわぁ~(笑)




その後色々雑用もこなし、お昼ご飯に向かうも時計はすでに13時を回ってました。



私のブログを見てる方はお気づきかもしれませんが・・・
もう一カ月以上もラーメンを食べてないんです(悲)

決して意図的にラーメンを絶ってた訳じゃないのだが・・・


なので、この日はどうしてもラーメンが食べたかったけど、こんな時間では専門店は無理!
通し営業のチェーン店しかないのだが、数あるチェーン店で久しぶりに食べたいと向かったのが

ラーメン福 十一屋店(名古屋市港区)

ラーメン福は名古屋人にとってはスガキヤと並ぶソウルフードなラーメン店。
名古屋を中心にチェーン展開するお店ですがどこも平日でも多くのお客さんが訪れる人気店。
すでに14時近かったけどカウンターしか無い狭い店内は半分以上が埋まってました。


特製ラーメン(800円)

基本的なメニューは普通のラーメンか特製(チャーシューメン)あとは大盛り、そして野菜増し(無料)

上からチビチビ食べてると麺も伸びるし、スープも冷めるので

天地返し

アッサリ目の豚骨醤油は格別に旨い訳じゃないんだけどジンワリ優しい旨さです。
大量のモヤシで野菜も摂取できて良かった!

でも、正直物足りなかった・・・
またオマ系でも良いのでもう少し濃厚なラーメンが食べたい気分だ。



その後イオンモール茶屋店でブラブラ(ま、特に目的は無いけど腹ごなし)



休日の〆は温泉、ココから比較的近い温泉と言えばキャナルリゾート

17時過ぎですでにあたりはうす暗くなってます。
そんな中でもNEWカメラはそこそこ綺麗に(?)撮れました。

しかし、キャナルリゾートも凄い人気で平日でも芋洗いに近い盛況ぶりでした。
良い泉質でお気に入りではあるのだけど、いつも混んでるのがネックなんだよなぁ

家へ帰ってからルービー、お昼も遅かったので晩御飯は抜きにしました。


猫カフェで買ってきたコースター


猫カフェで浮気したのがバレたのか愛猫モコが行方不明!!

嫉妬されるのが嬉しいような悲しいような複雑な男の心境(爆)


いくら猫が好きでも4週連続は無いと思うが・・・(謎)
Posted at 2016/09/21 21:43:38 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation