• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

これってスポーツ?

8月も終わりだと言うのに暑い日が続きますね。
ここに来て、夏バテ気味でグッタリしています。
唯一の休みである水曜日も出掛ける気力も無く昼から家で寝てました。

最近よく見かけるようになったこのクルマ・・・
初めて対向車線からやってくる姿を見たときに車種が解りませんでした。

ヴィッツRS G's
G'sはトヨタエンブレムも付いてないので余計に解りにくいですね。
プリウスG'sも良く見かけるようになりましたが個性の強い顔してますね。

ヴィッツRS G'sはヴィッツRSをG'sがチューニングし、さらにスポーティーに洗練させたモデル。
専用エアロやアルミホイールの装着により通常グレードとは全く違ったイメージに。
フロアにはパフォーマンスロッドを装着し、スポット溶接の打点を追加した他、空力性能も追求。
G's専用サスペンションは乗り心地を損なうことなく、ステアリング操作に対する素早い反応と正確な挙動を実現する。
インテリアもカーボン調パネルや本皮巻ステアリング、アルミペダルなどを装備。

とてもコンパクトカーとは思えないスポーティーな内装。

1.5ℓ直列4気筒DOHCエンジンは109psとライバルであるFIT RSの120psよりは劣る。
もちろんMT(5速)の設定あり。(なんで6速じゃないんだろ)

価格はベースとなるRSの20万UPほどなので非常にお買い得なモデルですね。
ヴィッツと言えば大衆車的なイメージですが、その中でスポーティーグレードのRSは別格であり、そのRSをベースにチューニングされたG'sは充分にスポーツカーと呼べるのではないでしょうか?

1980年代にはボーイズレーサーと言われるクルマがブームとなりましたね。
小型軽量のボディーにDOHCやターボを搭載した高性能ハッチバック車で、スターレット、シビック、ファミリア、ミラージュなどが代表的なクルマでクルマ好きな走り屋が好んで乗ってました。
今ではボーイズレーサーなんて言葉は死語ですがこのヴィッツRSやFIT RSはそれに当たるんではないでしょうか。
この辺のクルマがもっと売れれば自動車業界ももっと活気付く気がするんですけどね。


我が家も来年は増車が必要となります。
嫁がメインで乗ることになりますが、3号車は出番も多いので気に入ったクルマが欲しい!
条件としては4枚ドアでATでサイズがコンパクトな事。
このヴィッツも条件的には候補にも入りますがT車は・・・(謎笑)

で、まず候補として思いつくのがコレ

フォルクスワーゲン ポロ

欲を言えばGTIが欲しいとこですが予算的にはNG
TSIグレードなら国産コンパクトカーより少し高いくらいで手も届きそうですね。
ただ現時点で嫁は輸入車には全く感心が無い様なのでいかに洗脳するかがポイントです。

国産コンパクトの中ではコレかな

やはりホンダ車好きなので国産車にするならホンダ車がイイね。
FIT RSは高性能コンパクトでスタイリングも良く、価格も200万切るので有力候補。
ボディーカラーもこの初代シビックを彷彿させるサンセットオレンジが良いですね。
ただモデルチェンジも近いのかな??モデル末期だから良いと言う話も聞きますが・・・
FIT RSハイブリッドって手もあるけどちょっと高いし。

あと、嫁が勝手に候補に挙げてるのが何故かラクティスとスイフト。
スイフトもスイフトスポーツでMTなら面白いんだろうけど・・・
で、調べてみたらスイフトにもRSグレードがあったんですね!ちょっと非力だけどこれならアリかも?
ラクティスだけは阻止したいな(笑) あ、フリードって意見もあった・・・

維持費を考えた時に軽カーの選択肢も全く無い訳じゃありません。
軽カーならやはりコレか

今バカ売れ中のN BOX

軽カーの域を超えた広大な室内空間は魅力的です。
ただ上級グレードでオプション付けると200万超える価格設定はいかがなものか・・・

増車は恐らく来年になると思いますが、後悔しないクルマ選びをしないとね。
しばらく楽しみながら悩もうと思います。
皆さんの良いご意見もお待ちしております。(あ、予算てものもありますので)


毎週ヤクルトお姉さんが売り込みに来るのですが、今日は秋の新作を持ってきました。

「ソフール マロン味」(ヤクルト 期間限定)
ソフールは生きたまま腸内に到達する乳酸菌シロタ株の働きで、良い菌を増やし悪い菌を減らして、町内の環境を改善し、おなかの調子を整える特定保健用食品です。

蓋をめくっただけで栗の甘い香りがほわ~んと匂ってきます。
で、肝心の味ですが甘い栗と酸味のあるヨーグルトはミスマッチで微妙な味でした。

これが食欲の無い私の今日の昼ご飯・・・(笑)
Posted at 2012/08/31 12:55:00 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年06月11日 イイね!

2号機入院(_ _。)・・・シュン

ついに梅雨入りしましたね~
これから暫らくは不快な日々が続きそうです。

少し前から2号機のパッソのメカニカルノイズが大きくなって気になっていました。
ま、パッソも9万キロを超えたしガタも来たのかとも思いつつ、まだ買い換える訳にはいかない・・・
オイル交換はマメにやってきたけどコレステロールが溜まってるかもしれないのでフラッシングを。

「ガルフ スラッジアウト」

一本ぶち込んで20分ほどアイドリングしてオイルを抜いてみましたが意外にもオイルは綺麗。
思ったほどエンジン内部は汚れていないのかもしれません。
新油はエルフの「ALLEZ ECO 5W-30」(部分合成油)を投入しておきました。
肝心のノイズの方ですが全く静かになりません・・・
不安になったので車屋さんに見てもらうと「オルタネーターが怪しい」との事で緊急入院に。
パッソにはオカネを掛けたくないのでリビルト品で安くあげるつもりです(笑)

みん友さんに差し入れをいただいたのでオヤツに

元気モリモリになりました(笑)
シュークリームは好きです(*^^*)ポッ

一応、1号機のE90も弄りました。(弄ったというほどではないが)
エンジン始動する際に時々「リモコンのバッテリーが消耗しています」とメッセージが出るので交換しなければいけないと思いつつ面倒なので延び延びになっていたので、知り合いの電気屋さんに電話して「電池持ってきて」ってお願いしたらすぐ持ってきてくれました。
さすが「町の電気屋さん」、素早いフットワークに感謝ですね(笑)

交換したら、コンフォートアクセスの感度がすこぶる良くなりました。
もちろん、気になってたメッセージも出なくなりましたねぇ。
こんな事ならもっと早く交換しておけば良かった。
取扱説明書を見たら交換の目安は3年らしいので丁度その時期が来てたようです。

E90も前回オイル交換してから3,000km超えたのでそろそろオイル交換しないと・・・
E46時代から比べると走行距離も良い感じで増えてってますね。


日曜日は梅雨の晴れ間で暑かったのでお昼ご飯はこんな感じ

相変わらず助六寿司食べてます(笑)
ついつい冷たい蕎麦も買ってしまった~~~
当り前の話ですが、蕎麦屋さんで食べる蕎麦とは全く別物ですね。
クソ暑くて暇な時はノンアルコールビールが欠かせません(爆)

夏季限定のコレ

シークヮーサーの程よい酸味が非常に爽やかで飲みやすい!!
一口飲むと沖縄での楽しい思い出が蘇ってきます(笑)
これはオススメです。ハイボール好きな方はぜひ飲んでみてください。

Posted at 2012/06/11 09:26:41 | コメント(28) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年06月02日 イイね!

3号機で朝練

みん友の貴み彦さんからお誘いを受け朝練してきました。
朝起きたらどんよりとした曇り空で小雨がパラパラと降ってるではないか!
迷いましたがE90が汚れるのは嫌なので3号機で出動しました(笑)

朝6:30に近くの道の駅で待ち合わせして、まずはお決まりの記念撮影。


この道の駅には人気の足湯があるのですが、先日この足湯に浸かってた人が肺炎を起こし、原因を調べたら足湯からレジオネラ菌が発見され現在営業停止になっています。
また同じ源泉の温泉「水晶の湯」からも同じくレジオネラ菌が見つかり同じく営業停止に。
どちらも地元では人気のスポットだっただけに残念です。

一日も早く営業を再開してほしいものですね。


何度も朝練はご一緒していますがロゴでの参加は初めて。
今日は南の方へ向い堤防道路を走って道の駅「立田ふれあいの里」を目指します。

ロゴはATですがエンジンのレスポンスは良いし、スペシャルサスキットも組んであって、ブレーキパッドも交換してあるのでそこそこ走ることはできます。
ただ座位置が高いのとシートのホールド性が悪いのが辛い。
このロゴがMTでフルバケ&ローポジレールでもセットすれば楽しいクルマになるだろうなぁ。

道の駅へ着いてから、缶コーヒーを飲みながら蕎麦とスイーツ談議(笑)
この道の駅に「蓮根の蒲焼」があって以前から食べたいと思いつつなかなか食べれない・・・


E30は後姿もカッコイイ~!
窓ガラスの面積も広くて視界も良さそうですね。
乾いたエキゾーストノートは後ろで聞いていても非常に心地よいサウンドでした。
こーゆう音を聞くと自分のクルマのマフラー換えたくなっちゃうんですよね。

再び堤防道路を走って秘密基地へ行き、E30のタイヤをローテーションをしました。
E30を改めて拝見しましたが、相変わらず程度は極上で至る所に小技が使われてるのに感心。
その後もしばしクルマ談議に華が咲きました。

貴み彦さんが帰ってしばらくしてから、今度はみん友のたこゆきさんが遊びに来てくれました。
今日はM3ではなく、セカンドカーのKeiを弄る為に。
ATが調子悪いようでATFを交換してみましたが改善されず・・・
無事に帰られたかどうか気がかりです。


2号機のパッソを車検に出した時にブレーキパッドを交換した方が良いって言われたので部品を取り寄せて交換しました。
ま、パッソは性能面はあまり重視せず価格重視でウィンマックスの「ARMA」に。
サクサクっと交換してみたら、それほど減っていなかった・・・ちゃんと確認すればよかった。

今まで使ってたのはディクセルですが、まだ使えるし捨てるのも勿体無いのでパッソ乗りのみん友さんにプレゼントする事にしました。

適合を見てビックリしたのはムーブと共通なんですね。どおりで効かないはずだわ。
肝心の交換後のフィーリングですが可も無く不可も無くって感じでしょうか(笑)



「塩バター風味クッキーパン しっとりつぶあん&マーガリン やわらか塩味」(ヤマザキ)

ふわふわのパンの表面にはザクザクのクッキー生地があって2つの食感が楽しめます。
パンの中には東海人が大好きなつぶあん&マーガリンが入ってます。
塩が良い塩梅で効いていて甘さを引き立ててますね~
手の平サイズの大きさの割には味も食感も豊かで食べ応えがありました。


先日の休みにカフェのお茶菓子の中に入ってたメッセージ

う~ん 嫌な予感(爆)


最近はE90も全然弄ってないなぁ・・・・・
Posted at 2012/06/02 13:27:57 | コメント(24) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月28日 イイね!

梅雨入り前のお手入れ

早いもので5月ももうすぐ終わり、今週末には6月に入ります。
6月になるとやってくるのが鬱陶しい梅雨!!
梅雨になると湿度が高く不快になるばかりか雨の日も多くクルマの運転にも気を使いますね。
梅雨でも快適なカーライフが送れる様にお手入れをしました。

気温も高くなりエアコンの使用頻度も高くなるのでE90のエアコンのメンテを

「WAKO’S パワーエアコンレボリューション」

これはE46の時も使用していましたが定番のエアコン用のオイル添加剤で、特殊誘導体合成油の働きにより、コンプレッサーの摩擦・磨耗を低減します。
エアコンON時のパワーダウンも抑えてくれるので燃費の向上にも繋がります。
もちろん一番の目的はエアコンの効きを良くする事です。

続いて2号機のパッソ。
E90は雨が降ったら極力出動はしません(笑)が、パッソは雨でもフル稼働。
雨の日は視界も悪くなって危険なのでクリアな視界を確保できるようにお手入れをしました。

E90はガレージ保管ですが、パッソはカーポートでほとんど青空保管と同じです。
また納車時から何度も撥水剤を使用してるので劣化した撥水皮膜や油膜が付いてて雨の日に見難い事もあったので、まずはガラスを綺麗にすることに。

ワイパーの拭き取り面とそうでない面との境が気になりませんか??
まずはその境目を無くすべく研磨剤で削る事にしました。

多くの方が竹原の「キイロビン」を使ってるようですが私はコレを

「WAKO’S スーパーウロコレス」

コチラの方がキイロビンより研磨力が強くガンコな雨ジミや撥水剤皮膜を除去する事ができます。
どちらも成分は「酸化セリウム」と同じですけどね。

まずはガラスの表面の汚れやホコリを水で洗い流してから拭き取ります。
その後「スーパーウロコレス」を塗りつける訳ですが・・・

手でシコシコと地味な事はしません(笑)

電動オモチャで塗りつけていきます。

再び水洗いして乾かしてからガラコを塗って完了~!
効果を確かめたいので早く雨が降って欲しいです(爆)


タイヤもだいぶ減ってきたし、経年劣化によるひび割れも出てきました。

擦り減ったタイヤは著しくウェット性能が低下するので危険です
これは、あるM3乗りへのメッセージです(笑)

1号機の前に2号機のタイヤ交換の方が先だなぁ~(´~`ヾ) ポリポリ・・・
POTENZA S001でも履こうかと思いましたが該当サイズが無いのが残念(嘘)
ブレーキパッドも減ってるようなので発注しておきました。

暑くなると食べたくなるのがコレですね

スイカ~
スイカは利尿作用があってむくみや解毒に役立つので沢山食べないとね。
暑い時に食べるスイカは最高に美味しいですよね~♪


日曜日はE46 M3が2台集まって弄りオフだったのに撮った写真はこの1枚だけ(笑)
Posted at 2012/05/28 15:04:20 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月21日 イイね!

SAの楽しみ方

皆さん金環日食は見れましたか~?
コチラは快晴で、あっという間でしたが神秘的な現象を見逃すことなくバッチリ拝む事ができました!
撮影しようとコンデジで臨みましたがさすがに無理!
画像は他の方がいっぱいUPしてるのでそちらでお楽しみください(笑)

天空のイカリング~(パクリ)

E60のヘッドライトとE90のヘッドライトの比較。
E90のポジション(黄色い部分)もE60みたいにして欲しかったなぁ。



先週の土曜日の事ですが、みん友の貴み彦さんと朝練してきました。
コースは前回走って気に入った養老方面のコース。
快晴の下、新緑の中を駆け抜けるのはやはり気持ちが良いものですね。

今回は名神高速道路の養老SAで休憩することに。
ここのSAは一般道からも利用ができる事は知ってましたが実際に利用するのは初めてです。
まずは上り線の専用駐車場へ停めてフードコートへ。
ここもリニューアルしたのかな?新しいお店が何店か入っていました。

やはり朝ラーです

「養老ラーメン」(包王 養老SA店

養老ラーメンなんてあったんですね(^^;)
どの辺が「養老」なのかは解りませんが、中華そば風の醤油ラーメンはごく普通の味(笑)

その後、今度は下り線へ移動

専用駐車場はこんな感じです。
ここにクルマを停めて少し歩いてSAへ向いますが途中に公園もありました。
養老SAは何度も使ってますが公園があるなんて知らなかった・・・
相変わらず人気のSAで多くの人で賑わっています。駐車場にもクルマがいっぱい!
カフェ・ド・クリエでコーヒーを飲みながらしばし雑談しました。

この前の新東名を走った時にも思いましたが、今まではトイレ休憩や給油の為だったり、待ち合わせの場所的な利用だったSA/PAが一つの観光スポットとなってますね。
今では老舗や有名店まで入っているのでSA/PAで本格的な料理が味わえるのも嬉しい。
食べ物だけでなく、ご当地のお土産が買えたり、トイレがお洒落だったり、ドッグランまであったり。

視点を変えればSA/PAも色んな楽しみ方ができそうです。

ただ、当り前ではあるけど一般的にSA/PAを利用するには高速料金が必要。
その点最近は多いようですが、一般道からもアクセスできるSA/PAなんかは便利で良いですね。



さて話は変わって・・・このインパネ見て車種が解りますか??

今バカ売れしてるそうですね~

室内は広くオトナ4人が余裕で乗れそうですね。
内装の質感も決して悪く無いし、エクステリアもヤンチャっぽくて悪くないです。
3号機の代替くらいには良いかもしれないなぁ~
でも車両価格を聞いてビックリ!!こんな価格で売れてるのが不思議だなぁ。
完全にKカーの価格では無くなってる・・・


夏に発売されるコッチも面白そう。

ま、どうせ買う気は無いけど・・・(笑)
Posted at 2012/05/21 17:00:55 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation