• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

2017年もお世話になりました

2017年もお世話になりました早いもので2017年も終わりを迎えようとしています。

ほんと、歳をとるごとに一年が経過するスピードが増しているような気がしますね。
ま、月日が経つのが早く感じるってのは充実してるって事で(笑)




2017年最後の水曜日だった27日
繁忙期はE90も監禁プレーだったので走り納めでもしようかと目論んでいたけど

朝起きたら一面の銀世界・・・

12月に積雪があるのは3年ぶりだそうです。
さすがに雪が積もってるのに仕事を休むわけにもいかないので休みを返上することに。
ちなみに我が家にある5台の車のうちE90を除く4台には全てスタッドレスタイヤ装着済み。

そこそこお客さんも来たけど思ったほどでも無かったので昼でお店を閉めご飯を食べに行きました。

ラーメン番長 銀次郎 大垣店

大垣市浅草にあるパチンコ コンコルド大垣南インター店内にあるラーメン店。
ま、可もなく不可もなく普通に食べれます。
BGMに横浜銀蠅が流れてたのが面白い。

29日(金曜日)はみん友のリトルバイキングさんと恒例の「〆ラーオフ」してきました。
去年の年末の時から「来年はココで食べようね」と約束してたお店へ。
その店は、東海地方で二郎系ラーメンの先駆けとも言われる「あっ晴れ(弥冨店)」へ

ラーメン全部乗せ(1,020円)+野菜でら増し(100円)

呪文は「アブラ多め」「ニンニク少々」「タレ辛め」で
あっ晴れも久しぶりの訪問です。
以前はこんなラーメンも多く食べてたけど最近は減ったなぁ~(繁忙期は食べてたけど)
浅草開化楼の特製極太麺はゴワゴワ&モチモチ食感で食べ応えもあります。
アブラ多めのニンニクの入ったスープはコクもあって最後まで食べ飽きることが無い!
いやぁ~久しぶりに食べたけど美味しかった!!
そのあとは津島にあるお気に入りの温泉「湯楽」へ行き裸のお付き愛!
年末ってこともあり芋洗い状態に混んでいたが、温泉で温まって疲れた体を癒すことができた。
湯上りどころでスイーツ(私だけはビール)食べながらしばし談笑してお開きに。
今年も無事に〆のラーオフができて良かったです。


愛車を洗車できなかったのが心残りだ・・・


さて、2017年統括とまではいかないけど少しだけ振り返ってみようかと思います。


みんカラ的にクルマネタから・・・

2016年の年末にE46がドナドナされ、後継機となったアウディーA3スポーツバック
ステーションワゴンとセダンをミックスしたようなスタイルで使い勝手も悪くありません。
1年間乗りましたが大きなトラブルも無く、年末にバッテリーの予防交換、そして車検も受けました。


長男の車として購入したフォルクスワーゲン クロスポロ
ポップなオレンジカラーに一目惚れして購入。
1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊敏な走りを体感させてくれます。
特に不調はありませんが、エアバックの警告灯が点灯・・・しばし放置プレー
こちらも年末にバッテリーを予防交換しました。

ボロばかりですがBMW,アウディー、フォルクスワーゲンとドイツ車3台体制となりました。
息子たちは車に全く関心が無いのでほとんど親の趣味で決めたという・・・(笑)

肝心な私の愛車E90


今までマイナートラブルはあったものの今年初めて大きなトラブル!

イグニッションコイル不調で自走もできない状態に・・・・・
E90はまだまだ乗り続けたいので迷わずコイル6本交換しました。

来年は故障さえなければ現在の5台体制のままでいきたいと思います。


さて、休日は愛車で出掛け、美味しいものを食べにドライブに出掛けるのが私のカーライフ。
2017年も色んな美味しいものを食べに行きました。
2016年まではラーメンが圧倒的に多かったけど2017年は意外と少なかったかな・・・
特に夏場は蕎麦ばかり食べてました(笑)






もちろん、うどんも食べました




今年はあんかけスパもあまり食べなかったなぁ




ちゃんぽんも美味しい♪


カツ丼&麺類というW炭水化物
この組み合わせって魅力的ですよね~



時にはガッツリと丼物も・・・・・高級料理な鰻は2017年も一度だけだった(笑)

今年はつけ麺食べることが多かった・・・

大勝軒のつけ麺は美味しかった。


今年一番多く食べたのは丸和のつけ麺、やはり安定の味。



段々と遠征するのが面倒になり2017年は近場が多かったかな。
2018年は頑張ってアチコチ遠征しようかな~



あ、楽しい仲間との恒例の飲み会も

これは恒例行事としてずっと継続していきたいと思います。




本日で仕事納めとなります。

明日から三が日まで休みとなりますが、特に予定もなく今年も寝正月になると思います。


お酒も沢山買い込んできたので飲みまくろうっと♪




家でウダウダして繁忙期で疲れた体を癒すかな。。。




皆様、今年も1年お世話になりました!
来年もよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください♪(* ̄∇ ̄)/




Posted at 2017/12/30 08:02:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年12月20日 イイね!

繁忙期脱出、生存報告!

一カ月ぶりのブログUpとなります。

あ~、筋肉痛でキーボードを打つのが辛い!

例年より早い11月中旬から急激に仕事が忙しくなりました。
忙しい日は朝7時半から作業もスタートしたり・・・
落ち着いて昼ご飯も食べれず、弁当屋さんのご厚意でおにぎりを作ってもらい食べながら作業。
仕事量が増えた訳でもないんだけど毎年のことながらこの時期は堪えますね。
疲れを癒す為に休日は温泉へ2回、平日も仕事後に温泉へ行ってケアしたりしてました。

もちろん、みんカラもログインする気力も無く放置プレー・・・
みん友の皆さまのブログへの訪問およびコメントもできず申し訳ありませんでした。

繁忙期は辛いけどなんとなく充実感もありますね。
普段は食べない米もしっかり食べたし、仕事後のお酒も妙に美味しく感じます。
普段より食べる量もかなり多いんだけどこの一カ月で3kg痩せました(嬉)
お酒も休みの日に一升瓶2本買ってくるんだけど一週間もたないと言う・・・


休みの日もE90は温存し、もっぱら2号機ラクティスで行動してました。
遠出こそしなかったもののしっかり美味しいモノは食べてきたので一気にご紹介。


ちゃーしゅーや武蔵(イオンモール大垣)(岐阜県大垣市)

イオンで買い物ついでにイオンモール内にあるラーメン店へ
新潟発祥の味噌ラーメンの専門店らしい・・・
ビジュアル的には悪くは無いけど、濃厚って謳い文句の割には???って感じかな?
ま、可も無く不可も無く万人向けの味で、イオンで昼食する時の選択肢の一つにはなるかも。


めん翔(岐阜県羽島市)

お目当ての店が休業だったので、久しぶりの訪問。
久しぶりにまぜそば食べてみたが何となくイマイチな感じでした。


麺坊マービン(三重県桑名市)

繁忙期のピークな時に友達と一緒に食べに行った。
この店も久しぶりの訪問だったが客もいなく、店は相変わらず殺風景だし店主も覇気がない。
ラーメン自体は決して悪くは無いと思うんだが雰囲気が悪過ぎ。


丸和 弥富店(愛知県弥冨市)

ちょっと連チャンでハズレなラーメンばかりだったので口直しに丸和へ。
ガッツリ麺を食べたい気分だったので大盛り!余計な具は要らない!!
モチモチ&ツルシコな麺をワシワシと喰らう瞬間が幸せ(笑)
つけ麺は冬でもやっぱ「ひやもり」だね。
やっぱ丸和は安定の味♪ 年内にもう一回食べに行こうっと♪


蔵出し味噌 一六 津島店(愛知県津島市)

ラーメン部で訪問したお店。
冬は味噌ラーメンが食べたくなるよね~
只今増殖中の味噌ラーメン専門のチェーン店だ、しかも田所商店と同系列らしい・・・
チープな味わいのスープは塩分濃度も高くしょっぱい!
それほど美味しいとも思えないんだけど、何故かこの味噌ラーメン系のお店って人気あるよね。
やはり味噌汁が好きな日本人にはウケが良いのだろうか?(笑)


一刻魁堂 大垣店(岐阜県大垣市)

行き先を考えるのが面倒になり、近場のチェーン店へ
何年か前に食べた事があり、あまり良い印象が無かったお店・・・
チェーン店らしくメニューも豊富なのは嬉しい。
ラーチャーセットに唐揚げ、そしてランチタイムは餃子が120円と店員さんに勧められフルコース!
普段ならこれだけの量は絶対に食べれないのだが繁忙期中は余裕で完食!
味の方も予想に反し普通に美味しかった(麺は不味かったけど)


なかがわ(愛知県蟹江町)

2週連続のラーメン部
久しぶりの訪問となる「なかがわ」へ
少しメニューも増えてた・・・
以前食べた時よりブラッシュアップされ美味しくなったような気がした。
特にチャーシューが絶品!!


ロッキー(愛知県蟹江町)

ここも久しぶりな訪問。
ゴワゴワ&モチモチな麺は食べ応え満点!
ダシよりはタレで食べさせる感じなんだけどニンニク入れるとコクが増して旨い♪


振り返ってみると繁忙期中はジャンキーなラーメンばかり食べてましたね。
疲れてると体がそーゆうのを求めるんだろうか??



モーニングも考えるのが面倒で「朝モス」で済ます事が多かった・・・



今年も残すところあと10日ほどとなりましたね。。。
もう一息頑張って何とか2017年も乗り切りましょうかね。







Posted at 2017/12/20 17:21:09 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年11月15日 イイね!

パン屋巡りと紅葉狩りドライブ

パン屋巡りと紅葉狩りドライブ11月3週目のブログになります。
11月も中旬に入りめっきり寒くなってきました。

暇な時に過去の同月は何処へ出掛けてたのかな?
と自分のブログを見る事があるのですが、過去の11月は大抵体調を崩してる事に気が付いた(笑)
今年も風邪はひいてないもののスッキリしないかも・・・

そろそろ繁忙期に突入なので体調も整えないとなぁ。




先週末、恒例の飲み会をしました。
場所はもちろん某合宿所、メンバーはいつものオイチさんとリトルバイキングさん。
いつものように温泉へ行って裸のお突き愛してから酒宴のスタート

今回は鍋、しかも「とり野菜鍋」

なんかインスタ映えしないビジュアルだなぁ~
どうやら私に気を使ってニンジンを入れなかったからだと言うんだが・・・
普通は鍋にニンジンなんか入れないよね?


オイチさんが買ってきてくれた浜松餃子美味しかった~♪


今回のお酒のラインナップ

いつも多過ぎて残して勿体ないから少数精鋭で行きましょうって事にした。
ビール飲んで、日本酒飲んで、ワイン飲んで、泡盛飲んでといつものごとくチャンポンだ。
しかも今回はアルコール度数58度の泡盛や爆発するお酒も登場して場を盛り上げる(笑)

やっぱ気の合う仲間と飲むのは楽しいね♪

上機嫌でデザートの「あずきバー」を食べる2人。
今回はしっかりと記憶も残っていたようだ。

11時には就寝し、翌朝は6時に起床(健康的)
朝ラーでも食べに行く?なんて向かったものの面倒になって喫茶店でモーニング。

その後家へ戻ってから私の庭でミカン狩りを楽しんでもらいました。
お酒飲むとビタミンが欠乏するからたっぷり摂取しないとね。

もう何度もミカン狩りしてるので、どの場所の木に甘いミカンが生ってるか知り尽くした2人。

その後、秘密基地でしばし雑談してお開きとなりました。
いやぁ~、今回も美味しかったし、楽しかった♪



さて、前置きが長くなったけど、ココからが休みの日のお話。

まずは朝風呂にと2号機ラクティスで、この日は稲沢市へ向かいます。

「楽だの湯 稲沢店」

家から約40分の所にあるスパ銭、シャッター狙いでピタリ7:30に到着~!
こんな朝早くからも次々とお客さんがやってきます。
それでも早朝は比較的空いており、1時間ほどのんびり湯に浸かりました。

朝食はこの施設内の食事処で

このエリアではちょっぴり質素な内容ですが・・・

朝風呂の時間は入浴料を払うとモーニングが無料で食べれるんです!
480円でお風呂に入れて朝食が付いてくるなんて何てお得なんでしょう♪
しかもサラダは食べ放題!ドリンクも飲み放題なんですよ。
ちなみにセルフなのでパンは自分でトースターで焼き、サラダも自分で盛って好きなドレッシングを。
味は至って普通ですが、この値段では文句は言えません。


一旦家へ戻りますが、途中で綺麗に色付いたイチョウの木を見つけたのでパチリ




滋賀へでも遠征しようかと思ったけど天気予報見たら滋賀方面は雨っぽかったのでヤメ
E90に乗り換えて岐阜県の本巣市へ向かいます

なな屋 岐阜店(岐阜県本巣市)

本巣市小柿 岐阜環状線沿いのケーズ電気の北西にあるパチンコ マリオンガーデンにあるお店。
55グループプロデュースのお店で、以前に桑名店は訪問した事があります。
お店は道路沿いにあり、反対側に広い駐車場もあるのでパチンコせずにラーメン店のみ利用するにも非常に便利なレイアウトになっています。
隣にはうどん、蕎麦、カレー、丼物などのメニューのある「一富士」があります。

店内は広々としていますが厨房を囲むカウンター席のみ。
注文は入口で券売機で食券を購入するシステム。
メニューは二郎系ラーメン、まぜそば、つけ麺、ラーメンと豊富にあります。
唐揚げや餃子、チャーハンなどのサイドメニューは無し。

久しぶりにジャンキーなラーメンが食べたい気分だったので・・・

「本巣二郎」(800円)

恐らく岐阜店オリジナルと思われるメニュー(本巣はここの地名)
野菜たっぷり、大きなチャーシューが乗っかるビジュアルはまずまず。
背油が沢山浮いてるのでコッテリかと思いきや意外とライトな口当たり。
動物系の出汁感は希薄で醤油がキリッと効いてて、何故か甘味も感じます。
ちょっぴり物足りなかったのでトッピングのニンニクを溶かしてみたらコクが出て美味しくなりました。


中太の麺は小麦の風味もあり、適度な弾力とモチモチした食感で食べ応えあり。
大きなチャーシューは柔らかく、豚の味と油の甘味もあって美味しい。
モヤシとキャベツはシャキシャキして美味しかった♪


お腹も満たされたのでしばしドライブを楽しみます。
本巣市をどんどん北上、モレラ岐阜を通り越すと交通量も少なくなり快適に走れます。

本巣市文殊の住宅街へ


完全な住宅街の中ですがE90の左側に明らかに不自然な銀色の物体が見えますよね?


Bread Lab(ブレッド・ラボ)

一瞬、宇宙船か?!なんて思いますが、よく見ればタイヤも付いてるのでトレーラーのようです。
これ、なんとパン屋さんなんです。

しかも、このパン屋さん、水曜日の午後と土曜日しか営業してないんだそうです。
ちなみにこのトレーラーが置いてあるのはご自宅の庭だそう。


ココが入口
入るのに躊躇してたら女性店主が扉を開けて出迎えてくれました。


狭い店内(?)には可愛いらしいパンが沢山並んでます。
無添加の本巣産小麦粉とカナダ産小麦粉をブレンドして焼いているとの事。
メロンパンやチーズパン、コルネ(その場でカスタードクリームを入れてくれます)など数点購入。
家へ帰ってから食べてみましたが固めで食べ応えのある美味しいパンでした♪

次はそこから15分くらい走って揖斐郡黒野町へ向かいます。

黒野駅レールパーク

廃線した名古屋鉄道旧黒野駅を駅舎やプラットホーム、レール等が当時の雰囲気を残したままテーマパークとしてリニューアル。

施設内には遊具のある公園や、大野町内を名鉄電車が走るジオラマや運行当時の写真や資料などが展示されるミュージアムがあります。
そしてお目当てのパンの販売とカフェスペースのある「カフェレスト黒野駅」

パンは国産小麦100%、天然酵母使用の拘りパンだそうです。
動物の顔をした可愛いパンや、ソーセージパン、焼きそばパンなど数種類のパンが売ってました。
ちょっと期待してたモノと違ったので買わずにスルー


まだ時間も早かったので紅葉でも見に行こうと谷汲山方面へ


横蔵寺(揖斐町谷汲神原)

横蔵寺(よこくらじ)は岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原にある天台宗寺院。山号は両界山、本尊は薬師如来。西美濃三十三霊場第一番札所。重要文化財を含む多数の文化財を有し、「美濃の正倉院」とも呼ばれる。紅葉の名所でもあり秋の行楽シーズンには特に多くの参拝客が訪れる。このシーズンに「横蔵寺もみじまつり」が開催されライトアップが行われている。(コピペ)

ちょうど「もみじ祭り」期間中って事で平日にもかかわらず多くの人で賑わってました。


この時は太陽も雲に隠れてしまってたのが残念・・・


ピークも過ぎてしまったのかな? 


今年の紅葉もこれで見納めかなぁ~




鮮やかな紅葉を目に焼き付け帰路につきます。
口が甘いモノを求めてたのでミニプに立ち寄り

贅沢ベルギーチョコソフト(320円)

今シーズン2度目、濃厚で上品な苦味があって美味しい♪

家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー

友達からの頂き物

さすがドイツのヴァイツェン 爽やかな苦味と華やかでバナナのような味で旨し!



今週末は真冬並みに冷えこむそうですよ~!!

Posted at 2017/11/15 16:57:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年11月08日 イイね!

体の温まる食べ物を求めて

体の温まる食べ物を求めて11月2週目の週報となります。

10月はスッキリしない天気の日が多かったけど、
11月に入ってからは秋らしい晴天の日も多いですね。
朝晩はめっきり寒くなったものの日中は温かく過ごしやすいです。
でも、暦の上ではもう冬なんですよね。



最近はカメムシも大量に発生してて・・・
今年の冬は大雪?なんて事を予感させます。



コンビニでこんなものを見つけました

「ごはんですよ」と言えばご飯のお供としては最強ではないでしょうか?
貧乏学生だった頃はご飯のオカズはいつも「ごはんですよ」だったなぁ~
若い頃はコレさえあればご飯も2~3杯は食えたものでした(笑)


庭の柿の木にもすっかり色づいた柿の実がギッシリ生ってます。
欲しい人早く採りに来てくださいね~


冒頭で11月は晴天の日が多いって書いたんだけど・・・
休みの水曜日は朝からどんより曇り空ですぐにでも雨が降りそうな感じです。
天気が良ければ色んなドライブプランもあったものの断念

とりあえずは2号機ラクティスで「湯の城」へ朝風呂に入りに行きました。

いつも同じアングルだったので違う角度から

夜とかは混み合うのだが朝風呂は空いててのんびり湯に浸かる事ができます。
1時間ほど湯に浸かり疲れを癒します。
11月に入り少し忙しくなってきたし、これから更に忙しくなるので体もメンテしておかないとね。

朝食をとりに、湯の城から比較的に近くにあった喫茶店へ

エルベカーサ (大垣市外渕)

大垣市外渕 国道258号線外渕北交差点(ラーメン店 おかざき商店のある交差点)を西へ100mほど行って、北へ少し入った住宅街にあるお洒落な建物
駐車場は店舗の周りに5~6台分はありそう。


欧風居酒屋って書いてあるように朝~昼は喫茶店で夜は居酒屋さんになるようです。
メニューを見ましたがビールはサッポロ黒生とエビスとセンスがイイ(笑)
でも、朝からビールとか飲めるのだろうか?
飲めるとしたらモーニングも付くのだろうか???


店内はこんな感じでポップで明るくお洒落な感じです。

ドリンク代のみ(350円)でつくモーニングは1種類のみですが日替わりだそうです。


トーストにゴボウサラダ、洋風オムレツ(?)と至ってシンプル・・・ジャムはあんずだろうか?

でも、角度を変えて見ると

なんと、5cmはあろうかと思われる超厚切りトーストです

トーストはモチモチ食感でボリュームもあって食べ応えあり!
居酒屋さんなので料理の味も本格的で非常に美味しかった♪

通りから中に入ってるのでちょっぴり隠れ家っぽい雰囲気もあるかも?
静かで非常に落ち着いた空間でのんびりと過ごす事ができました♪



今週末に飲み会があるのでお酒を仕入れにいつもの「さいとう」へ
このお店も色んな酒が置いてあるのだが最近はほぼ「黒龍」しか買わない。

一旦家に戻り、この日もスケジュールの空いてた長男と出掛ける事に。
本当は美味しい新蕎麦でも食べようかと思ってたんだけど、この日は肌寒かったので予定変更。

向かったのは愛知県一宮市

手打めん処 松屋 (一宮市三条)

一宮市三条(旧尾西市)の尾西第一中学の南側の県道沿いにあるうどん屋さん

外観はいかにも麺類食堂っぽい趣。
駐車場は店の前に10台分ほどありますが縦列にとめるのでタイミングが悪いととめにくそう。

正午頃に着きましたが次から次へお客さんが入ってきて賑わってました。


店内は天井も高く意外にも広々としています。
小上がり座敷、2~6人掛けテーブルがいくつかあり座席数はそこそこ多いです。
各種うどん、きしめん、そば、丼物、セット物などメニューは豊富。
お得なランチメニューもあります。

体の温まるものがイイよね~って、
味噌煮込みうどんにしようかと思ったんだけど迷った挙句に頼んだのは

カツカレー煮込みうどん(1,300円) WITHライス(150円)

ややドロリとしたルーはスパイスも効いてますがうどん屋さんらしく出汁も効いてます。
具は鶏肉とネギだけとやや少なめ。


エッジのきいた角ばった麺は手打ちらしいコシと弾力がありモチモチした食感で食べ応えあり。

せっかくエプロンも用意してもらったのにつけ忘れカレー汁が服に飛び散る飛び散る(笑)

カツはルーに浸してそのまま食べてもいいんだけど・・・

やっぱライスにパイルダーオンでしょう~♪

煮込みなので最後の最後まで熱々です。
スパイシーさも手伝って汗がダラダラと流れ落ちますが、それがまた気持ちイイ!(笑)
いやぁ~、非常に美味しいカレー煮込みでめっちゃカラダも温まりました♪

メニューも豊富で、味噌煮込みとか他のメニューも食べてみたいところだ・・・


パンを調達しに、うどん屋さんからほど近いパン屋さんへ

ピク・ニケ


名鉄一宮駅からほど近く、県道145号線住吉2丁目交差点の近くにあるパン屋さん
白い壁と白木の小さな三角屋根の可愛らしいお店です。
店内へ入るとパンの焼けた香ばしい香りが漂ってます。

メロンパンやカレーパンから、デニッシュ、クロワッサン、ハード系、食パンなど種類も豊富。
サイズも丁度良い大きさ、値段も100~200円台とお手頃です。
店内にはワインなんかも一緒にディスプレイされておりお洒落で店主のセンスの良さが伺えます。
お客さんが沢山いたので店内撮影は自粛・・・

色々迷いつつも何点か購入~


息子と出掛けるのは楽しいのだけど・・・
食事代は倍増だし、買い物すれば色々買わされるので出費も嵩みます・・・

息子がお風呂へ行きたいと言うので稲沢市の「楽だの湯」へ


家へ帰ってからは、外は暗いけどとりあえずルービー


この日の晩御飯がワインとパンだった事は言うまでも無い(笑)




やっぱ一番の癒しはこの子!!

愛車で駆けぬける事は出来なかったけどそれなりに充実した休日になりました♪



近所のイチョウの木・・・ピークにはまだ早いか??









Posted at 2017/11/08 20:21:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年11月01日 イイね!

紅葉ドライブ2017 せせらぎ街道

紅葉ドライブ2017 せせらぎ街道11月最初の週報です。

世間はハロウィンで盛り上がったようですが、皆さんはどう過ごされましたか?
今年も残り2ヵ月となり、残すイベントはクリスマスでじょうか・・・
若い頃はワクワクしたものですが今は何とも思いません(笑)

めっきり寒くなり、ついにファンヒーターを出しましたよ。



さて、11月最初の水曜日は秋晴れの絶好のドライブ日和になりました。
迷うことなくE90で出動し、まずは朝食をとりに羽島市へ向かいます。

屋祁家(やぎや)(羽島市桑原町)

羽島市の「かんぽの宿羽島」から少し北へ行った県道沿いにある喫茶店です。
一見、民家のような建物の入り口を入ると店員さんが席へ案内してくれます。

そんな席は・・・

なんと、ソファー席の個室です!

このお店は元々建設会社の社員寮だった建物を改装したそうで、個室が10部屋あるそうです。
全席が個室なので一人だとちょっと抵抗あるかもしれませんがカップルだと最高の空間(笑)
4畳半ほどのスペースはプライバシーが守られ、静かで妙に落ち着く雰囲気です。

そんな素敵な空間でいただくドリンク代のみで付くモーニング

トーストにサラスパ、ゆで卵、バナナがつくこのエリアでは標準的な内容だけど素朴で美味しい♪
トーストは日替わりだそうで小倉トーストもあるそうだ・・・


朝食を済ませたら羽島ICから名神に入り一宮JCから東海北陸道へ。
この時期と言えば紅葉!紅葉と言えば「せせらぎ街道」って事でせせらぎ街道の紅葉を見に。
いつもは郡上からせせらぎ街道へ入り高山へ抜けるのだけど、この日は逆コースにして、まず高山まで行ってから引き返してせせらぎ街道を駆けぬけるコースに。


ひるがの高原SAで小休止
気温が10℃くらいでひんやりしてました

荘川ICで一旦下りて、少し走った荘川町中畑のそばの里へ

五連水車

左端の最大のものが直径13m。順に直径4.5m、5.0m、5.5m、3.6mの水車が並んでおり、五連水車としては、日本一の大きさだそうです。



この水車は何の為にあるか知ってますか?
なんと石臼を回して蕎麦を打つ為にあるそうです。

この辺りは「荘川そば街道」と言って美味しい蕎麦屋が何軒かあるそうです。
久しぶりに美味しい蕎麦でも食べようかとも思ったけどお昼にはまだ時間的に早かったのでヤメ。
道の駅「桜の郷 荘川」へ立ち寄って新蕎麦の生蕎麦を自分用に購入~

国道158号線を走って高山市へ向かいます。

この道は交通量が少なく快適♪しかも綺麗な紅葉を眺めながら走る事ができました。

高山市内へ入ってからお昼ご飯を食べに向かったのはココ



麺屋 伊吹(高山市下切町)

高山市下切町の県道県道471号線(旧国道41号線)沿いにあるラーメン屋
駐車場はお店の前に10台分ほどあります。
店内は広々としており小上がり座敷、2人掛けのテーブル席、カウンターと席数は多い。

メニューは塩、醤油、豚骨のラーメン、そしてつけ麺など
高山市にあるラーメン店だけど高山ラーメンではありません。
限定メニューなどもあり、迷いつつもメニューのトップにあった醤油ラーメン(700円)に

着丼とともにこみ上げる香ばしい魚介の風味。
クリアなスープは昆布や椎茸エキスをベースに鶏、豚、魚介の出汁がバランス良く合わさった繊細かつ深みのある味わい。
スッキリした口当たりなんだけどシャープなキレがあり、コクと旨みも感じます。
チャーシュー、穂先メンマ、刻み葱、ホウレン草と具沢山なのも嬉しい。


細めのストレート麺は小麦の風味も感じるしなやかな弾力のある麺でスープとの相性は抜群。


思わず頼んでしまった「炙りチャーシュー丼」(350円)
思ったよりアッサリ目な味付けだったがサイコロ状のチャーシューがゴロゴロ入ってて美味しかった。

少し車を走らせ「道の駅ななもり清見」へ



飛騨の地酒「天領」や「蓬莱」が沢山売ってて思わず購入~


いよいよ「せせらぎ街道」へ入ります



ほぼ毎年のようにせせらぎ街道の紅葉を見に来ています。
せせらぎ街道は車で走りながら紅葉が楽しめるのがイイですね。



所々、駐車スペースがあるので気に行ったところで撮影もできます








色鮮やかな紅葉~♪


平日ですが紅葉も見頃って事もあり車もかなり多かったです。
特にシルバーマークの車が多く、所々でペースカー化して道を塞がれました(笑)

道の駅「パスカル清見」へ立ち寄り

期間限定のモンブランソフト(350円)
濃厚で甘い栗の味で美味しかった♪


せせらぎ街道の紅葉を眺めながらワインディング走行も楽しみ「道の駅 明宝」でトイレ休憩
相変わらずこの道の駅も人気でかなり混んでました。

郡上ICから東海北陸道へ入り帰路へ



家へ着くもまだ時間も早かったので近所の温泉へ

スタンプがたまってて100円で入れた~♪


家から高山まで行って帰って360kmほど
天気も良く、綺麗な紅葉も見れて快適なドライブになりました!!


日本酒の美味しい季節になりましたね。
鍋食べながら日本酒飲みたいっ!



あ、お友達から情報いただいたワインも買ってきて飲んでみた

セブンイレブンのヨセミテロード シャルドネ

数百円で買えるワインなのでそれほど期待してなかったがフレッシュ&フルーティーで全然旨い!!
デイリーユースならこれでも十分だなぁ~
赤も買って飲んでみたけど普通に美味しかったです♪








Posted at 2017/11/01 18:07:30 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation