
7月に入った途端「クソ」が付くくらい暑い日が続きますね。
しかもいかにも梅雨らしいジメジメした日も多く不快指数も高いです。
これからの時期は熱中症も心配ですので水分&塩分をしっかり摂って対策しましょう。
寒いのも苦手だが、暑いのも好きじゃない・・・
早くも蝉も鳴き始めましたね。。。
さて、私が勝手に思う最近のカー用品
「三種の神器」といえば
レーダー、ETC、そしてドライブレコーダーですよね。
いや、三種の神器は他にもあるだろう~って声も聞こえてきそうですが・・・
自分が若い頃のカー用品の三種の神器といえば
「ソレ・タコ・デュアル」でした。
コレが解る人は同世代だと思う(笑)
マフラー、エアクリ、ブローオフバルブが三種の神器と言われた時代もありましたね。
我が家にある5台のクルマのうち、ETCは全車に装着、レーダーはE90とアウディーに(スピード出し過ぎそうな車のみ)、そしてドライブレコーダーはどのクルマにも未装着でした。
で、今更感もありますが、一台くらいはドラレコを付けようと5号車クロスポロに装着しました。
ドラレコもピンキリあり、ネットでは数千円のモノから6万円もする高級モデルまで様々・・・
ま、お試しなので安いのでも良かったのだけど、とりあえず日本製に拘ってチョイスしたのが

COMTEC HDR-102
COMTECの中にも色んな機種がありましたが、一番ベーシックなモデルをチョイス。
とりあえずシガライターは使いたくなかったのでダイレクト電源線も用意。
本当はオプションの駐車監視システムも欲しかったけど高かったのでヤメ・・・
クロスポロはフロントガラスの面積が狭いので前方視界を遮らないような場所に取り付けました。
画像は予想以上に鮮明、エンジンスタートから常時録画を開始、常に動画を表示する事も可能だけど脇見運転しかねないので走行中は非表示にしました。
さっそく息子に一日運転させ、夜に動画を再生してみましたが鮮明に写っています。
息子は「なんか行動を監視されてるようで嫌だ」なんて言ってましたが・・・
でも、このドライブレコーダーが役に立った!って事が無い事をを祈ります!
最近、お酒のツマミを自分で作るのが流行ってるそうなので私も・・・

茄子とトマトのチーズ焼き
今が旬の茄子とトマト、我が家の菜園でも作ってるのでそれを使って作ってみた。
まず茄子を1センチくらいにカットしてオリーブオイルで炒めます。
それにケチャップを塗り、1センチくらいにカットしたトマトと交互に耐熱皿に並べる。
ガーリックパウダー、ブラックペッパーなどで味付け、とろけるチーズとパウダーチーズをかけ、
オーブントースターで5分ほど焼けば出来上がりと簡単♪
ビールはもちろん日本酒やワインにも合いますよ~!
さて、休みの日の前日の火曜日は台風3号の接近で物凄い雨が降りました。
翌日の休みの日である水曜日も雨だろうと諦めてたのだけど・・・
朝起きてみたら晴天とまではいかないものの、雨が上がってるじゃないか!
ノープランだったのでどうしよう?と焦りも生じ、とりあえず朝食をとりに行こうと
この日は朝風呂って気分でなかったのでお風呂は行かなかった・・・
雨は上がってたものの路面は濡れてるから3号機のライフで出動♪

この時期エアコンをONにするとKカーの非力さを痛感します(笑)
和カフェ かぐら(岐阜県羽島市)
羽島市内の岐阜一宮線、竹鼻町飯柄交差点の北側にある和な雰囲気のモダンなカフェです。
駐車場は店舗前と裏側に9台ずつあります。交差点付近なので裏の方がとめやすいかも。
駐車場から店の入り口までは木がレイアウトされ素晴らしい雰囲気を醸し出してます。
店内は広く、テーブル席からソファー席、カウンター席と36席あるそうです。
天井も高く、ガラスからは光も差し込んで明るく開放感があり落ち着いた雰囲気。
一人だったのでカウンター席にしましたが、ひょっとしたらココが特等席??
カウンター席の目の前はガラス張り、そのガラスの向こうには綺麗に手入れされた小さな庭!

庭を眺めながらコーヒーを飲む至福のひと時♪
モーニングはドリンク代のみのトーストモーニング、追加料金のお粥モーニングや、フレンチトーストなどもあり迷いましたがチョイスしたのは

大人のプレミアムモーニング(ドリンク代380円+100円)
左からピザ、シナモン、小倉、バターの4種類のトースト、それにサラダとバナナ
ま、プレミアムって程じゃないかと思うが4種類の味が楽しめるのは嬉しいかも?
ランチタイムはおばんざいビュッフェもやってるみたい・・・
天気が良かったらE90に乗り換えようかと思ったけど雨が降りそうだったのでそのままライフで。
先週も紫陽花を見に三重県のいなべ市へ行ったのだが、この日向かったのも同じような場所・・・
交通量の多い県道5号線、阿下喜交差点から西へ200mほど行ったところにある食堂。
反対側にはまだ新しい「くわしん」(桑名信用金庫)がある。

まとば食堂
駐車場は店の右側の未舗装部分に5台分ほどあり。
どうですか、このオーラの漂う佇まい!
この一角だけが昭和のまま時計が止まってる感じですね。
綺麗な尾根遺産を連れていくと間違いなく嫌われます(爆)

とても通り掛かりに入れるような雰囲気のお店ではありませんが、このタヌキの表情で気楽に(笑)

店内は外観から想像してたよりも綺麗でした。
いかにも昭和の食堂らしい雰囲気、テーブル席が4席ほどあります。

うどん、そばの各種メニューからカツ丼、天丼などの丼物はもちろん、カレーライス、刺身や天ぷら定食など幅も広くメニューの種類もメッチャ多いです。
三重県らしく「しっぽく」もあるし・・・「しっぽく」って東海人にしか解らないメニュー???
かけうどんも380円ですよ・・・
蕎麦やうどんには飽きてきたし、
カツ丼やカツカレーに惹かれつつも選んだのはコレ

天ぷら中華(500円)
チャーシューじゃなくハムってのがイイね♪
でも、なんとなく期待したほどじゃなく物足りないビジュアル・・・
一応天ぷらは作り置きじゃなく注文が入ってから揚げてくれたと思われるけどね。
本来の天ぷら中華に玉子は入ってないのだが「天ぷら中華に玉子乗せれますか?」って聞いたら快く受けてくれましたよ。しかも料金はそのままでした(嬉)
スープの表面がギラギラしてるのは天ぷらからではなく恐らくゴマ油かラー油かな?
スープを一口飲んでみるとアッサリした口当たりながらも優しく香ばしい風味。
何だか子供の頃に食べた「出前一丁」を思い出す。

ま、麺はよくある中華麺(焼きそばと同じ麺) ところどころダマになってたのは御愛嬌(笑)
クタクタで柔らかな麺だけど、こんなノスタな中華そばにはこんな麺が合う!
量も意外と入ってて結構お腹も膨れました。
厨房が覗けなかったので雰囲気だけの憶測だが作ってるのは女性かな?
味もどことなく母親の手料理って感じの味でした。
他のメニューも気になるのだが場所的に再訪あるかビミョーだわ・・・
また紫陽花見に行くってのも何だし、かと言ってどこも行くアテも無いので温泉へ

ニューハートピア温泉(三重県長島町)
いつ以来だろうと調べてみたら5年ぶりの訪問だった・・・
さすがに5年も経つと記憶も曖昧で、どんな施設でどんな泉質かも忘れてて初訪の温泉かのような新鮮な感じだったが徐々に記憶が蘇る(笑)
露天風呂も以前訪問した時には屋根が無かったが新しく屋根が設置されてた。
また、照明もLEDが採用されてたりとか色々手直しされてるのが伺い取れました。
長島系らしい黄緑なお湯は甘い鉱石臭がしていかにも温泉っぽい感じ。
少し使ってると体がポカポカ温まり、肌もすべすべしてきます。
サウナも高温サウナとミストサウナがあり、水風呂も冷たくて気持ちいい!
以前訪問した時はそれほど好印象で無かったけど意外と悪くないかも?
湯上りのスイーツはミニプで済ます

マスクメロンパフェ(380円)
メロンソースがバニラソフトと合わさり濃厚でフルーティーな味わい!
フローズンなメロンはシャキシャキした食感で噛むと果肉からは飛び出すメロンの甘味!
やっぱミニプのスイーツに大ハズレ無し!(笑)

一番搾り 夏冴えるホップ
パッケージがいかにも夏っぽいですね。
スッキリした口当たりの中にキリンらしい苦み、そして爽快な清涼感も感じます。
ライトな感じもするんだけど味が薄いとかじゃなく一番搾りらしい旨みも!
ゴクゴク飲めて夏にピッタリなビールに思えました。
なんか思うようにってか、
天気のせいもあるんだけど、自分の好きなように行動できない休みが続く・・・
E90で駆けぬけてスッキリしたいなぁ~