• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

半休で駆けぬけられない水曜日

半休で駆けぬけられない水曜日早いもので今日から3月です。
朝晩はまだ冷えるけど、日中はポカポカと暖かい日もあり春が近付いてるのを感じますね。

相変わらず鼻がムズムズする事も多く、最近ではマスクを装着しています。
マスクしてると表情も解らないので客商売にはどうかとも思うんですけどね・・・
コンビニなんかでも女性店員がマスクしてると残念な気がします(笑)


家の近くを散策してたら土筆を見つけました

寒い時は地中にいて、暖かくなると地表へニョキっと顔を出し・・・
植物なんかはどうやって春の訪れを感じ取るんでしょうね?


無性にラーメンが食べたくて、でも外へ食べに行くのもなかなかできずコンビニで

クタンクタンの麺が何故か妙に懐かしい気がして不覚にも美味しいとさえ思ってしまった・・・
麺類ってよほどの事が無い限り、クソ不味くて食えないって事があまり無いんだよね。




もう雪も降らないだろうと、アウディーA3のタイヤの衣替えをしました。

昨年、純正ホイールにスタッドレスを装着した際にノーマルタイヤを廃棄したので。
タイヤだけ新品にして組み替えようかとも思ったけど面倒なのでアルミも購入。

どちらもあくまで予算重視でチョイスです。
GTラジアルは海外で生産される日本車なんかにも新車装着されてるらしいので試しに・・・
もちろん自分の車には履こうとは思わないけどね(笑)



子供との会話の中でふと思った事がありました。
日本の中で未だに訪れた事の無い都道府県はいくつあるだろうか???
ただ通過(通っただけ)っては除外して・・・


青森、岩手、秋田、宮城、福島、新潟、栃木、茨城、埼玉、島根、徳島、高知、愛媛、九州全県

って、まだまだ行った事が無い都道府県もいっぱいあるなぁ~
残り少ない人生、全県制覇できるのだろうか?

みん友さんの中でも岐阜県へ訪れた事が無いって人多いんじゃない??(笑)




さて、この日の休みは毎年この時期恒例の「確定申告」へ行って来ました。
昨年は売上もそこそこ好調で・・・
おかげで多額の所得税と消費税を納める羽目になりました(悲)

こんなことなら経費使いまくっておけばよかった(爆)

来年は子供たちも働きだし、扶養控除も外れるので税金対策もしっかりしないと!

いつものように決算から消費税まで一気にやるので午前いっぱい掛かりました。
せっかくの休日が半分潰れる事になるけどコレも義務だししょうがない事で・・・



昼からのスタートでは遠くへは行けないので近場で過ごすことに。
天気も悪くはなかったのでE90で出動です。

まずはお昼ごはん・・・
みん友さんに感化され、無性に二郎系ラーメン食べたいとも思ったけど向かったのはココ

ミントハウス 青塚店(津島市寺野町)

津島市寺野町の交通量の比較的多い生活道路沿いにあるよく目立つオレンジ色のお店。
駐車場はかなり広く15台くらいは停めれそうです。
店内は昔ながらの喫茶店って感じで席数も多く結構広いです。

喫茶店なのでモーニングから始まり、カレー、サンドウィッチ、味噌カツ、カツ丼などメニューは豊富。
それに駐車場にある看板にも大きく書かれてるように「あんかけスパ」も人気だそうです。

この日のお目当てはもちろん「あんかけスパ」
定番のミラカンからピカタ、トンカツなどの揚げ物などバリエーションも豊富。
しかも一番ノーマルなあんかけスパは460円と非常にリーズナブルです。
その中で選んだのがコレ

バイキング(680円)+エビフライ(170円)

他の店だとバイキングにはエビフライは標準装備だがココはオプション
麺量も1.5倍、2倍もできたが初訪の店なのでノーマルで

太めの麺はオイリーでモチモチした食感で名古屋で食べるあんかけスパに近いです。
肝心のあんはスパイシーさは比較的抑え目でちょっぴり物足りない感じ・・・
でも言い換えれば万人向けの味なのかも?
麺量もボリュームが寂しいし、欲を言えばあんの量はもう少し欲しかったかな。
ま、普通に美味しかったし、カレーとかも気になったので機会があれば再訪してみたいかも

お腹も満たされたので久しぶりに同じ津島市内にあるお気に入りの温泉施設へ

平日の昼間なのに相変わらず混んでる人気施設

以前より温泉らしさが無くなったような気がする。
しかも主浴槽の一つが薬草風呂になっててその臭いが浴場内に充満してて・・・
ま、それでも1時間ほどゆったり浸かって疲れを癒しました。

湯上りのスイーツはミニプで

フルーツプリンパフェ(350円)

冷凍ながらイチゴ、キウイのフルーツが沢山入ってるし、本格的な味のプリンも入ってて美味♪


帰り道にアウトバーン農道を軽くかっ飛ばし

そ~いえば最近まともに洗車してないかも・・・


家へ帰ってから休みの日の特権、明るいうちからのルービー

ファミマに立ち寄るとついつい買ってしまう「至福のコク」



日本酒を飲まない人でもこの名は聞いた事があるであろう「獺祭」(だっさい)

この精米歩合50%の純米大吟醸はこの酒蔵では最低ランクの酒らしい・・・
精米歩合50%の純米大吟醸と言えば普通の酒蔵では最高ランクなんだけどね。
この酒も以前はプレミアになって一時は10,000円くらいの値段もついてたけど今は定価の3,000円程で購入する事ができます。
この日も暇つぶしに大手の酒屋さん行ったら同じ酒が6,980円で売ってました・・・

フルーティーな味わいで白ワインのようなお酒で旨いが10,000円の価値があるか聞かれたら微妙。




ツンデレな愛猫モコもたまにこうやって膝の上に乗って甘えてくる事がある。
で、そんな可愛い表情を写真に撮ろうとカメラを向けるとそっぽ向いちゃうんだよなぁ。




あ、近いうちに5台目が増車となりました・・・
今度の車も国産車ではありません。
買うのはいいけど維持費も馬鹿にならないんですよね(汗)

詳細はまた次回にでも。。。
Posted at 2017/03/01 17:09:30 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年02月22日 イイね!

モザイクタイルミュージアムへ行って来た

モザイクタイルミュージアムへ行って来た早いもので2月最後の週報となります。
来週は3月に突入し、もう春・・・

でも、先日は春一番の嵐が吹き荒れ大荒れの天気になったと思えば、その翌日は雪が舞う真冬並みの寒い日なったりと不安定な日が続きますね。

体調も相変わらずスッキリしない・・・





近所を散策してたら綺麗な梅の花が咲いてたのでパチリ

春は着実に近付いてきてますね。


桜ほどの華やかさは無いけど、清楚でおしとやかな女性っぽい梅も好きです。
近付いてみると甘く爽やかな香りがしました。


この日は朝食は家で済ませ、いつものように「湯の城」へ朝風呂へ





天気も良かったので久しぶりにミラーレスカメラを持ち出しE90で出動です

どうしても携帯性に優れるコンデジばかりになりミラーレスの出番も激減・・・
もっと使いこなさないといけないのになぁ。


オイル交換してから初の高速走行!
やっぱ新油はレスポンスも良く気持ちイイね♪ 久しぶりにぶっ飛ばしました(笑)



この日向かったのは岐阜県の多治見市
まずお昼ごはんに向かったのはずっとBMしつつなかなか行けなかったこの店へ

そったくどうじ

インパクトある屋号だ・・・

国道19号と248号が交わる音羽町交差点から南へ少し入った国道248号線沿いにあるお店。
テナントビルの一角にあり、ベージュ色の建物は良く目立ちます。
店内へ入ると入口には日本酒の一升瓶が沢山並び、右手にはガラス張りの製麺室が!
お店の雰囲気は麺処と言うよりお洒落な居酒屋さんって感じです。
非常に元気で愛想の良い尾根遺産に席に案内されメニューを見てしばし悩む・・・

蕎麦・うどんを中心に丼物、そしてセットメニューなど豊富にあります。

その中で惹かれたのが「そぞろあるき膳」(1,280円)

麺類から1種類、丼物から1種類、揚げ物から1種類、小鉢甘味から1種類好きなモノをセレクト。
迷いつつ、カレーうどん、親子丼、世界一唐揚げ、出汁巻きをチョイス

不覚にも3枚撮った全てがピンボケ・・・



そこそこトロミのあるカレーはスパイシー!
辛さは控えめで和風出汁も効いて旨みの感じられるルーは名古屋風とはちょっと違った味わい。
具はネギ、油揚げ、豚肉が沢山入ってます。
うどんはシッカリしたコシがありながらモチモチした食感で食べ応えもあります。

親子丼はツユだくでやや甘めながら優しい和風の味わい。
出汁巻きも思ったよりアッサリ目だが他の料理と食べる事を思えば丁度良い味付け。


世界一かどうかは微妙だが味もしっかりして衣サクサク、身はジューシーで普通に旨い。

格別に旨いって訳じゃないけど、どちらかと言えば家庭的っぽい味で美味しかった!
メニューも豊富で気になるメニューもあったので多治見へ行った時は再訪してみようかな。



その後、クルマで20分ほど走った笠原町へ

多治見市モザイクタイルミュージアム

多治見市笠原町はモザイルタイル発祥の地で全国一の生産量を誇るそうです。


あ、モザイクと聞いて変な事を想像した方は変態です(笑)


この建物はタイルの原料を掘り出す「粘土山」をイメージしたもので、設計は、独創的な建築で世界的な評価の高い建築家、藤森照信氏だそうです。
ちょっと解りにくいけど壁には茶碗の欠片が点々と埋め込まれキラキラと輝いてます。

観覧料は300円、建物は4階建てになってて各階に展示室があります。


壁一面に張られたモザイクタイルで造られた絵画


こんなタイルで造られた洗面台って幼い頃に見た記憶があります。


4階は外光が差し込む明るい空間になっています。
これはモザイクタイルで造られたカーテンです。
天井は吹き抜けのオープンエアになり青空と太陽の光が差し込んで幻想的な世界。


タイルと一言にいっても色んな種類があるものです。



1階で一際目を引くのがコレ

全てタイルで全面デコレーションされたクルマ・・・



このクルマ何だと思いますか??

このシルエットからすると私はアノ車だと思うんだけどなぁ




ホイールまでタイルでデコレーションされてます。
これ市販化されたら売れるんじゃ??(笑)

SF265って何年前のタイヤやねん!!


1階には体験工房がありタイルで色んな作品を作ったりできます。
この日も沢山のおねえさんたちが参加してました。


思ったより地味な施設でしたが色々楽しめましたよ♪



これまたずっとBMしつつ行けなかった温泉へ行ってみた

多治見トロン温泉 天の湯

JR多治見駅からほど近くにあるマンションの2階にある温泉施設です。
入浴料は通常は700円だがこの日はメンズデーらしく500円だった。

ここは天然温泉ではなくトロン温泉?

トロン鉱石からのマイナスイオンが浴水を弱アルカリミネラル泉にし素肌を美しくする効果があると科学的に証明され、厚生労働省から準天然温泉の許可を受けてるそうだ。


想像してたより綺麗でモダンな浴場だった・・・

中央には大きな円形の浴槽があり、浴槽にはジェットバスも備えられてる。
内湯にはその他に高温サウナ、ミストサウナ、打たせ湯もある。
露天風呂もあり、壁で覆われ景観は無いがそこそこ広く開放感はある。

欲感はサラリとして至って普通・・・
でも浸かってるとジワジワと温まってくるのが解る。
湯上りが肌もすべすべになり、ポカポカ感も持続した。

その後、再び高速に入って帰路へ・・・

家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービーから日本酒へ



今日2月22日は「にゃんにゃんにゃんの日」と言う事で「猫の日」

今はサカリの時期で家へ帰ってこない日も多い愛猫モコ
でも、この猫の日にはちゃんと帰ってきてご主人様を癒してくれた♪
Posted at 2017/02/22 16:43:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年02月01日 イイね!

美味しいカレー蕎麦を食べに行って来た

美味しいカレー蕎麦を食べに行って来た早いもので今日から暦は2月です。
今年もあと残り11ヶ月ですよ~(笑)

最近は寒い日があったと思うと3月上旬並みのポカポカ陽気だったりと寒暖差が激しいですね。
気温の変化に順応できない私の体は寒暖差アレルギーで鼻水が・・・(笑)
仕事もすっかり落ち着いたので雪はいらないし、早く暖かい春が来るのが待ち遠しいです。


さて、先週の金曜日、今年初のラーメン部の活動に行って来ました。
この日偶然にも秘密基地へ遊びに来ていた名古屋支部長のリトルバイキングさんも急きょ参加

中村商店(岐阜県大垣市)

大垣市で有名な「中村屋」の姉妹店で2016年に移転リニューアル
お店は酒樽や日本酒、焼酎の瓶もたくさん並んでてラーメン屋って言うより居酒屋な雰囲気。
基本となるメニューは博多豚骨ラーメンで醤油味、味噌味、そしてまぜそばなどあり。

まずは餃子をツマミに瓶ビールで乾杯♪

豚骨ラーメンは臭みも無く濃厚でクリーミーな味わい。
低加水の麺はポキポキした食感ながら小麦の風味もありスープとの相性も抜群
チャーシューはペラペラで臭みも無いけど格別に美味しい訳じゃないので肉増しは不要(笑)

そつなくバランス良くまとめられた豚骨ラーメンで普通に美味しかった♪
ただ、気になったのは、店主は「いらっしゃいませ」もなく無愛想だったのが残念・・・

その後は「天然温泉 湯の城」へ行き裸のお突き愛!
そして、湯上り処で二次会へ突入~

ラーメン屋でもビール飲んだけど、風呂上がりもとりあえずビール(一番搾りだったので)
ココは日本酒の品揃えも豊富、そして尾根遺産が目の前で注いでくれるのも嬉しい。
お酒の魔力は怖いものでラーメン食ってお腹膨れてたのに鉄火巻きやカッパ巻きも食べる(笑)
なんでお酒飲むとお腹がへった気がするんでしょ??


F君が食べたかき氷、フワフワの食感で物凄いボリュームでみんなでシェアして食べた。

お酒を飲んだのでリトルバイキングさんはそのまま合宿所で泊まっていきました・・・



さて、ココからが休みの日のお話


近所の温泉が期間限定で朝風呂に入れるとの情報を得たので行ってみた。
とりあえず近場なので2号機ラクティスで

海津温泉

朝6時半くらいに着くと電気は点いてるモノの人気も無く不安な気持ちで中へ入ると従業員さんらしい人がいたので「朝風呂入れますか?」と尋ねたら「入れますよ」との事で・・・
聞いてみたら朝風呂は2月28日までの期間限定、しかも入れるのは「長寿の湯」のみ
海津温泉には「癒しの湯」と「長寿の湯」があり普段入るのは「癒しの湯」の方です。


朝風呂営業も認知されて無いのか他に客はおらず完全に貸切でした。
撮影しようと思えばできたが湯気がモクモクで撮れず画像は借用。

「長寿の湯」はこんな風に円形の浴槽が一つだけとシンプルですが源泉掛け流しです。
塩化物泉の湯は入ってるとポカポカと温まってきます。
浴槽は一つしかないので間が持たず(笑) 40分ほど湯に浸かりました。
いやぁ~、近所の温泉で朝風呂に入れるのは嬉しい!2月は毎週行こうかな(笑)


一旦家に帰り、E90に乗り換えてから朝食をとりに喫茶店へ

近所で比較的お気に入りな「草園」(養老町)

ここはモーニングメニューも豊富にあり、コーヒーもおかわり自由なのでのんびり&ゆっくりと休みの朝を過ごす事が出来ます♪



さいとう(養老町)

朝9時から営業のお気に入りの酒屋でお酒を仕入れてきました。


いつものアウトバーン農道を駆けぬけて来ました!!
遠くの山には2週間前に降った雪がまだ残ってますね。


お昼ごはんを食べに1時間ほど掛けて愛知県の一宮市へ向かいます



一らん (愛知県一宮市)

一宮市末広3丁目の交差点から北へ入ってすぐの3軒並ぶテナントの真ん中のお店。
小奇麗でちょっぴり居酒屋風のお店はカウンターが5席に4人座敷が二つとコンパクトな造り。

腰が低い気さくな店主がメニューについて丁寧に説明してくれます。
店主一人で切り盛りしてるようで、入った順番にお客さんをさばいていくようで、幸いにも私たちは一番客だったので良かったけど、後から来たお客さんはかなり待たされるようです。
私たちも結局注文してから提供されるまで30分ほど掛かりました。

蕎麦メニューとしては「北海道産の紗羅餐粉」を使った限定手打ちの二八蕎麦と「安曇野」の粉を使った十割の機械打ちの蕎麦の二種類があるそうで好きな方を選べます。
普通なら十割の方が良さそうですが店主のおススメは二八蕎麦

とても手打ち、手切りと思えないほど細く綺麗に切られた蕎麦!
しっかりとした蕎麦の風味が味わえ、細めの蕎麦は食感&喉越しも良く心地よい歯応え。
小さな店なのでそれほど期待はしてなかったけど、久しぶりに美味しい蕎麦でした。

でも、この店へ来たのはこの蕎麦が目的で無くコレ

カレー蕎麦(冬季限定 1,000円)
こちらも十割蕎麦か二八蕎麦か選べたので喉越しの良さを考え二八をチョイス


実は・・・

カレー蕎麦を食べるのは人生初なんです(照)

カレーうどん、カレーラーメン、カレースパは食べた事があるけど何故かカレー蕎麦は敬遠(笑)
だって、考えただけでも美味しそうじゃないんだもん・・・

カレーは想像してたよりも粘度が高く、オイルで例えるなら10W-50くらいだろうか・・・
このドロドロのルーはひょっとしたら名古屋風??
しかもカレーの中には椎茸、タケノコなども入った和風テイスト!ニンジンが入って無いのが救い。


当然だが蕎麦の風味云々は語る必要も無く・・・

あ、ニンジンは嫌いだけどグリーンピースは好きだからね(笑)

でも、思っていたより蕎麦とカレーの相性って悪くないかも!!
思わず白いご飯が欲しくなったけど我慢、我慢。

カレー蕎麦はじめて食べたけど予想以上に美味しかった♪
このお店は本格的で美味しい蕎麦が食べれるし、店主も人がいし、
日本酒の品揃えもなかなかセンスが良く、運転手付きで再訪したいところだ。

その後、期間限定の苺スイーツを求め稲沢市のカフェへ向かうも臨時休業(悲)

スイーツは諦め、家へ帰ってから休みの日特権の明るいうちからのルービー

至福のコク サッポロ(ファミリーマート、サークルKサンクス限定)

アルコール度数も高く苦みもあって飲み応えアリ!
普通に美味しいと思うけど「至福」と名乗るほどのコクがあるかは微妙。

愛車で無いのが残念だが、車を眺めながら飲むビールはクルマ好きには溜まりませんね。


羽根屋(富山県)

コレもお気に入りでリピしてる日本酒だ。
フレッシュでスッキリ&フルーティーな白ワインのような味わいで旨い!!


どうしても苺系のスイーツが食べたくコンビニでアイス買ってみたが至って普通の味・・・



猫は顔を自分で綺麗にします。
でも、この顔ふきの仕草が頻繁に行われると翌日は雨になるとか・・・


結局この日も近場で過ごしてしまった・・・
暖かくなったらドライブに出掛けたいなぁ~♪






Posted at 2017/02/01 17:00:59 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年01月25日 イイね!

3週連続でA3でお出掛け

早いもので1月も最後の水曜日です。
もう正月気分は抜けましたか~??
今週も雪が降ったりして相変わらず寒い日が続いてますね。

友達から苺をいただきました~♪
岐阜産の苺らしく、程よい酸味と甘みが絶妙で美味しかったです!!
あ~~~静岡産の苺が食べてみたいなぁ~(笑)


お昼に食べたコレ
ローソンのココイチシリーズの新作ですが可も無く不可も無く普通に美味しかった。


さて恒例となってる休みの日の朝風呂ですが・・・
お風呂上がりにモーニングとか行くと湯冷めしそうなので、この日は先にモーニングへ
とりあえずは2号機のラクティスで向かいます。

ロリーポップ(岐阜県大垣市)

大垣市のイビデン工業の近く、養老鉄道 美濃青柳駅からほど近くの住宅街にある喫茶店。
通りから少し離れた入り組んだ住宅街にあるためナビを頼りにしていかないと辿り着きません。
お店もアパートのような建物の下にあります。

大垣市もモーニングの激戦区で早朝営業している喫茶店も多いですね。
朝5時から営業してる店も決して珍しくは無く、このお店も7時から営業しています。


店内はウッディー調で落ち着いた雰囲気、アンティークなグッズも沢山置いてあります。

ドリンク代のみで付くモーニングメニューは日替わりだそうで、この日はサンドウィッチ

この日は何とラーメンが付いてました!!

ワカメの風味のする塩味で非常に優しい味わいで朝にはピッタリ♪
茶碗蒸しも優しい味で美味しかった~

その後いつもの「湯の城」へ

いつもより2時間ほど遅い時間なので外は完全に明るいです。
お風呂もいつもより空いてる気がしました。
1時間ほどゆっくり浸かって、まだ抜けきれない疲れを癒しました。


家へ帰ってから休みをどう過ごすか考えてたら、
この日も次男がお伴してくれると言うのでA3でお出掛けすることに。

お昼ごはんに向かったのはココ

手打ちうどん 高砂(名古屋市港区)

12時前に着くと駐車場は沢山空いてたのだが店内はいっぱいで奥の座敷へ案内してもらうことに。
ここは本格的な手打ちのうどんが食べれるお店です。
メニューは各種うどんをはじめ、きしめん、蕎麦、丼物、セットメニューなど豊富にあります。
事前にチェックはしておいたものの、いざメニューを見ると悩むもので、悩んだ挙句頼んだのは

カレー煮込み(950円)+トンカツ(400円)

岐阜ではあまり見かけないものの名古屋では比較的メジャーなトンカツカレーうどん
マグマのようにグツグツに煮込まれた土鍋で提供されます。カツもかなり大きなサイズ!


手打ちの麺は平たく、適度な弾力もありながらシッカリしたコシもあって食べ応えアリ。
カレーは和風出汁ながらスパイスも効いた程よい辛さ。

カレーうどんの時はどうしてもライスを頼まない訳にはいかない・・・

残ったカレールーの中にライスを投入してリゾット風にして〆!!

その後時間潰しにイオンでも行こうかと思ったけど予定変更し久しぶりなココへ

ねこぐるま(愛知県蟹江町)

久しぶりの猫カフェ~♪



タピオカ抹茶ミルクラテ(450円)
タピオカが沢山入ってて美味しかったぁ~♪






この日一番相手をしてくれた「たくちゃん」




前回、前々回行った時もお気に入りだったスコティッシュホールドの「しばお」





久しぶりの猫カフェで癒されました~♪

家へ着いたのは早い時間だったのでE90で夕練に出掛けました。
そ~いえば、今年に入ってまともにE90を運転するのは初めてかも?

やっぱE90で駆けぬけるのは気持ちイイ~♪

なんかドライブらしいドライブにも行って無いのでやや欲求不満気味かも(笑)
それに年末から汚れたままで・・・
でも、これだけ寒いと洗車するのも勇気と一大決心が要りますよね~
かと言って洗車機にブチ込んだり、人に洗ってもらうのは嫌だし・・・
今週末は寒気も緩み少し暖かくなるそうなので久しぶりに洗車しようかな♪


最近だけで3回リピして購入した「上喜元」

スッキリしてフルーティー、お酒の表現としてはおかしいかもしれないけどジューシー!!
しかも本醸造なので値段もお値打ちでコスパに優れたお酒です。
これ限定なのが残念・・・


猫カフェも色んな猫と触れ合えて癒されるが、やっぱ一番はこの子(モコちゃんカワユス)




Posted at 2017/01/25 17:24:05 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年01月11日 イイね!

NEWカーの助手席でドライブ♪

寝正月だった今年のお正月。
ずっと寝正月に憧れてて念願が叶ったものの思ったほど楽しくなくかえって疲れたり・・・
なんか無駄に過ごして損してしまったような複雑な気分です。

そんな正月休み明け、今シーズン最大級の寒波到来のニュースが飛び込んできました。
そのせいで仕事も正月休み開けは穏やかだったのにこの2~3日はめっちゃ忙しかったり。

あ、話は少し戻って先週の水曜日に2017年初ラーへ行って来ました。

丸和

2016年〆ラーに食べたいと思ってたけど定休日にぶち当たり食べれなかったのでリベンジ。
もう丸和も何度と通ってますが安定の味ですね♪
無事に初ラー(厳密にはラーではないが)も無事に済んで何よりです。


で、再び話は戻り、急に忙しくなり正月休みでダラけたた体にはきつかったので朝風呂で療養

湯の城

この日は慌てて家を出て途中でタオルを忘れた事に気づいたのだが、
湯の城は早朝風呂の際はタオルを無料で貸してくれるので手ぶらでもOKなんです。

繁忙期には何度通った事か・・・って、元旦も行ったんだった(笑)
外気温が低いせいか露天風呂の温度が温く感じたけど1時間ほどゆっくり浸かりました。

湯上りに喉が渇いたので自販機でまだ飲んでなかったコレを見つけ

ジューシーでスッキリした梨の甘味がして湯上りにはピッタリ。


朝風呂の帰り、ルート上にあるので毎回立ち寄ってた喫茶店でモーニング


トーストとサンドウィッチが選べるのだが毎回サンドウィッチを選んでました。
ここの茶碗蒸しがまた旨いんですよね。
この茶碗蒸しが付くのは岐阜のモーニングにはよく見られます(ゆで卵の代わりらしい)

帰りはすっかり明るくなってましたが養老山脈の頂上付近が雪化粧してましたね~

ボサボサになっていた髪をカットするためいつもの美容室へ
近場だし、小雨もパラついてたのでE90は温存し2号機ラクティスで。

いつものように車とグルメネタで楽しく談義。


さて、ココからが本題(笑)

年末に息子が乗るイモラレッドのE46がドナドナされました~(悲)
ま、理由を言うと恥にもなるので伏せておきますが・・・
田舎での生活では車は欠かせないのですぐに後継機を探し購入しました。

アウディーA3 スポーツバック アトラクション

E46も良い車だけどさすがに12万km超えてサスペンションもガタガタだったし、今年の春の車検は受けずに買い替えも考えてたので結果的に箱替えのタイミングが早まった感じです。

子供の意見と親の予算の両方を尊重しつつ決めたのがこの車です。
アウディーに関しては全く知識も無かったのでもう少しじっくり考えれば良かったと少し後悔も・・・
でも、ステーションワゴンとセダンを融合したスタイルはお洒落だしコンパクトで使い勝手良さそう。
このアトラクションはA3の中でエントリーモデル(廉価モデルとも言う)ですが、さすが輸入車、国産車とは違って主要な装備は上級モデルと遜色ないのが素晴らしいですね。
ちょっと走ってみたけど1,600ccのエンジンはちょっと非力なのが残念だけど・・・

年明けに納車されたばかりだったので初ドライブにと出掛けました・・・助手席でね(笑)


まずは交通安全祈願にと三重県の多度大社へ行きました。
平日の割に祈願に訪れてる人が多かったのに驚き。

助手席に乗った感想ですが、
突きあげることも無くしなやかで快適な足回りです。
前輪駆動って事もあるけどBMWとはまた違った挙動で新鮮な感じでした。

車内もE46よりは狭い気がするけど洗練されてシンプルながらお洒落な雰囲気
ハードディスクナビやETCが付いてたのはラッキー


その後、四日市市へ向かい昼ごはん

めん処 蔵 (四日市市日永町)

いかにもめん処っぽいシンプルな店構え。
店内はテーブル席と小上がり座敷があり思ったより広く感じました。
うどんをはじめ蕎麦、丼物を中心にセットメニューなど豊富にあるメニュー中から迷いつつ

蔵定食(1,200円)

屋号を冠したメニューをチョイス!この店のメニューの中で一番高額なメニューです。
海老天巻きにトンカツ、エビフライ、白身フライ、そしてうどんか蕎麦が付くボリューミーなセット。


揚げ物はどれも揚げたててサクサク、うどんはアッサリながら和風出汁がガツンと効いて旨い。
格別に美味しいって訳じゃないけど、お袋の味みたいに優しい味わいで旨い!

フロアも調理場も熟女が回してるようで対応も料理も女性らしく優しく癒されるものでした。
メニューも豊富で色々融通もきくので近所に合ったら重宝しそうなお店です。



その後、頸椎損傷で入院しているみん友さんのお見舞いに行って来ました。
病室を訪れるとお友達はいなくて、諦めて帰ろうとエレベーターに乗って降りたらバッタリ遭遇!
手術の内容や術後のリハビリのお話を聞かせていただきました。
また、入院中でも次期戦闘機など車の事をシッカリ考えてるようで安心しましたよ。



甘いモノが食べたくなったのでミニプに立ち寄り

尾根遺産が作ってくれたので気なしか美味しく感じる(笑)

寒さで体も冷え切ってたので車を再びラクティスに乗り換え近所の温泉へ


やっぱコッチの温泉の方が温まるぅ~♪



家へ帰ってからの よなよなエール

正月にまとめ買いしたのだけど、毎日飲むと飽きる(笑) やっぱたまに飲むのがイイね♪


日本酒もお気に入りの「喜久酔」

やっぱ辿り着くのはこのお酒!
静岡型と言われるクセも無くスッキリした味わいは好きな味だなぁ~



さて、週末は東海地方でも降雪の予報です!
気合い入れて頑張りますか~!!
Posted at 2017/01/11 17:51:18 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation