• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

繁忙期前のボディーケア

繁忙期前のボディーケア11月も中旬に突入しました。
相変わらず寒くなったと思ったら温かい日もあったりと寒暖の差が激しく体調もおかしくなりそうですね。

先週の休みって何処へ行ったっけ?
なんて思い出せない事が時々あります。
そんな時自分のブログを見れば思いだせるのでブログって便利ですね(笑)


運転中スマホが厳罰化されるそうです。
って、当たり前ってか今さらって感じですけどね。
一時は物凄いブームのように取り上げられたポケモンGOも沈静化?
運転中にゲームするんなて考えられない事ですよね。






庭の柿の木もすっかり色づいてきました。
目の前にあると意外とってか全く食べないんですけどね・・・


さて、月曜日はスーパームーンでした。
でも東海地方は生憎の雨のため残念ながら見ることができませんでした・・・
しかし、火曜日の夜はスーパーとはいかないものの綺麗で大きな月が見れました。

酔った勢い、しかも寒い中コンデジの手持ち撮影だったのでブレブレ
でも、コンデジの明かりの無いところでのズーム撮影にしてはまずまず???






朝風呂行ってモーニングでもって思ってたけど諸事情により午前中は監禁プレー(悲)


朝ごはんを家で食べる訳ですが久しぶりにコレを作ってみました

ドテマヨトースト

あ、スーパムーンから目玉焼きを連想したって訳じゃないですよ~


卵をグチャグチャにしてトーストに染み込ませて食べるのが旨いんですよね♪

脂質摂取!


監禁から解放されE90で出掛けます!
途中で綺麗に色づいたイチョウの木を見つけたのでパチリ

色づいて鮮やかな黄色のイチョウは青い空に良く映えますね。


この日は見事な秋晴れだったのでドライブにでも出掛けたいところでしたが、もうすぐやってくる超繁忙期に備えるべくボディーケアをしておこうかと・・・


ずっとBMしつつ、場所がらなかなか足が向かなかったお店へ

塩らーめん専門店 一(KAZU)(愛知県稲沢市)

開店5分前シャッターでポールゲット!!(結果的に帰るまで他のお客さんは来なかった)
清洲町に近い稲沢市北市場町の住宅街にある塩ラーメン専門店です。
駐車場は店舗前に3台あります。
1つは軽カー用、他も傾斜があり狭いので車が道路にはみ出します(笑)
フロントスポイラーと道路とのクリアランスも極少です!

店内はこんな感じ

そこそこの広さで席数も結構あります。
ラーメン店って言うより居酒屋や食堂っぽい雰囲気も・・・
メニューにはビール(アサヒとキリン)、焼酎、日本酒などもあり夜も23時まで営業してるそうだ。

この店の一番人気のメニューを

塩牛すじラーメン(850円)

塩ラーメンだけど濁ったスープ、そして鶏ガラからかギラギラとオイリー感も。
鶏ガラに牛骨、そして何か海鮮も使ってるのかな?
口当たりはアッサリなんだけど色んな出汁が複雑に合わさって深みのある味わい。

細めの縮れ麺は柔らかながら心地よい弾力でスープとの相性は抜群


トロトロに煮込まれ柔らかでコラーゲンたっぷりな牛すじ肉がいっぱい入ってで食べ応えアリ。
メンマは程よい塩加減でゴリゴリした食感で好みの味。煮卵も絶妙な半熟具合。

壁に貼ってあったこのメニューが気になり店主にどんなものか聞いてから追加オーダー



とっても体に悪い牛油ごはん(300円)

美味しいモノって体に悪いんですよね~(笑)

牛脂をじっくり時間をかけて液状になるまで煮込んだスープをご飯に掛けネギを乗せただけのもの。

あ、すき焼きの際に牛脂を探して食べる派です(照)

ギトギト&コッテリなものを想像してたのだが意外にもスッキリした口当たりながら旨みタップリ!
「美味しいんだけど体には悪いんですよね~」と店主が笑顔で言ってた(笑)

いや、これシンプルだけどマジ旨い!これだけ丼で食べてみたいと思ってみたり。

外見は強面な店主なんだけど非常に気さくで話し方も丁寧で良い性格がにじみ出てました。
恐らくこの店主の人柄に惚れこんで通うファンも多いんだろうなぁ~
一品料理をツマミに酒飲んで〆にラーメン食べて・・・近くにあったら重宝しそうなお店です。
ここまた1年位したら訪問したいなぁ~

炭水化物摂取!

お腹も膨れたので愛知県津島市のお気に入りのスパ銭へ


1時間ほどお湯に浸かってマッサージを

熟女のテクニックで癒されました(笑)

って、いまだに熟女の良さが解らないが・・・

湯上りのスイーツを求めミニプへ

プレミアム安納芋ソフト(320円)

作ってくれたのが尾根遺産でなく男子だったのがメッチャ残念・・・

安納芋を凝縮した濃厚な甘さ!やっぱ秋を感じさせる味わいで旨い!!

糖分摂取!


秋なんだろうけど暦の上では冬なんですよね?

サッポロ冬物語

一応、季節モノは飲んでおかないとね。
アルコール度数6%と高めながら比較的飲みやすい!
寒い冬、温かい部屋で鍋を突っつきながら飲んだら美味しいビールだろうなぁ


食欲の秋だけでなく読書の秋でもあるので本を買いました

色々と勉強しないと・・・


秋鹿 純米大吟醸(大阪府)

友達からいただいた日本酒。
ほんのりした吟醸香、微かにトロリとした口当たりで米の旨みと酸味が程よいバランス。
食中酒に最適で肉料理なんかにも合いそうな美味しいお酒でした♪


日本酒とケーキの相性も最高(笑)


上喜元 特別本醸造(山形県)

フレッシュな青リンゴのようなスッキリした吟醸香
非常にキレもよく甘味も感じる飲み口でスイスイ飲める♪う~ん素晴らしいトクホン!


偶然にもこの2本の日本酒は買った本にも載っていました。


アルコール大量摂取(笑)




猫飼ってる方はご存知かと思いますが、猫って時々「ふみふみ」しますよね。
毛布や布団に前足を押し付けグーパーと握ったり開いたり・・・

コレって猫が赤ちゃんの時に母親のお乳を飲む時、前足で「ふみふみ」しなが飲んでいたときの名残なんだそうです。安心しきって赤ちゃんの時のような心地よい状態になっているのだとか・・・
毛布や布団などの柔らかくて、温かくて、気持ちがいい状態になると、お乳を飲んでいた時の感覚を思い出して、前足を「ふみふみ」するのだそうです。




来週23日は祝日の為、仕事になりますので週報はお休みさせていただきます。。。
Posted at 2016/11/16 18:02:28 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月09日 イイね!

紅葉を見に出掛けたはずだったが・・・

紅葉を見に出掛けたはずだったが・・・暦の上では立冬も過ぎ、季節は冬になりましたね。
なんか今年は秋らしい秋を満喫できなかった気がします。
食欲の秋と言いながらあまり美味しいモノ食べてないしなぁ

少し色づきが遅れてた庭のミカンもすっかり黄色く色づきました。
ビタミン不足の方、ぜひビタミン摂取に来てください(笑)
って、言いながら身近にあると自分もミカンはあまり食べないけどね。



この前までハロウィンで盛り上がってたと思ったらもう街はクリスマスモードですね。
あと2ヶ月で今年も終わってしまうと思うと、本当に1年って早いものです。


仕事場にこんな葉っぱが落ちてました

う~ん、小さな幸せ♪(笑)  何かイイことあるかな???



さて、11月の第2水曜日。
この日は晴れてはいたものの、風が冷たく一気に冬が来たかのような寒さ。
朝早起きしてある所へ向かうことに。一旦家へ戻る予定だったので3号機ライフで出動。

太陽が昇り始め、朝日を浴びながらの早朝ドライブも気持ちイイものです。
E90で出掛ければ良かったと後悔したのはナイショ。

朝早くから向かったのはココ

湯の城(岐阜県大垣市)

最近少し仕事の方も忙しくなり疲れも溜まってたので「朝風呂」へ行って来ましたぁ~
この「湯の城」は平日は朝6時から営業してるんです。
到着したのは7時頃で駐車場には車がチラホラとまってる程度で空いてましたよ。
浴場の中もガラガラで1時間ほどのんびり浸かって疲れを癒しました。



湯上りに朝食をとりに温泉から近い喫茶店へ

ラヴァーレ

イビデン工場の北側にある喫茶店です。
8時過ぎに着いたのだけど回転灯も回っておらず・・・ひょっとして臨時休業??
なんて嫌な予感もよぎりましたが、店内に人の気配を感じ覗いたら慌てて開けてくれました。
ウッディーでお洒落な店内には雑貨や造花が沢山置いてあります。
店の奥には大きな水槽が置いてあり、品種は解らないけど魚が沢山泳いでました。

ドリンク代のみでつくモーニングはトーストの種類がジャム、小倉、バター、卵などから選べます。
迷った挙句に卵トーストをチョイス

トースト以外にはサラダ、ゆで卵、揚げ餃子、味噌汁、ヨーグルト、お菓子が付きます。

ボリュームも凄いけど、一番驚いたのは丁寧な「お品書き」が添えてあった事。
ランチやディナーなどではあると思いますがモーニングサービスのお品書きは初めて見ました。
味は格別に美味しいモノではなく至って普通・・・
でも老夫婦の優しい対応が気持ち良く居心地良かったです。

その後、一旦家へ戻りE90に乗り替えて再び出動!

先週のせせらぎ街道の紅葉が綺麗だったので、また違う所へ紅葉を見に行こうと・・・

先週行ったせせらぎ街道の紅葉

愛知の香嵐渓はまだ早いだろうから家から比較的近い三重県の御在所へ向かうことに。
時間にも余裕があったので下道で向かいますが、菰野町に入った頃から車も増え流れも悪くなり、
御在所ロープウェイ乗り場手前からは駐車場へ入る車で渋滞ができてました。
平日だから大丈夫と思ったけど甘かったようです・・・週末だと物凄い事に??

暫くして駐車場に入れるとこまで来たのですが、係の人が

強風の為、ロープウェイが運行休止で再開まで2時間半掛かりますが・・・と

いくら綺麗な紅葉を見るからと言ってさすがに2時間半は待てません!

なので引き返すことにしました・・・


本当ならこんな素敵な紅葉が拝めるはずだったのに

う~ん残念!!平日でこの混み具合だとリベンジするか悩むなぁ


せっかくなので「湯の山温泉」でも入っていこうかとも思ったけど混んでそうなのでヤメ。

とりあえずお腹もすいてきたのでお昼ご飯を食べに四日市市へ向かいます。

どんぷく 生桑店

四日市市の生桑にある蕎麦屋さん、鵜の森にある本店には以前行ったことがあります。
店の裏側にはのどかな田園風景が広がっています。
本店とは違い駐車場は広いけど、昼過ぎに着いたら一杯で空きを待ってから停めました。
そこそこ広い店内ですが席はいっぱいで名前を書いて少し待つことに。

15分ほど待ってから席に案内され、この日は既に決めていたメニューに

どんぷく丼(1,000円)+ミニ蕎麦(290円)

どんぷく丼は巨大な穴子、海老、白身魚、サツマイモ、茄子、ししとう、カボチャと具沢山!
ニンジンが入ってないのは非常に良心的だ(笑)

天ぷらは揚げたてでサクサクした食感も残っており、タレは控えめで卓上にあるタレで調節できる。
最近はざる蕎麦ばかりだったので温かい蕎麦にしてみたが普通に美味しい。

ボリュームもあって美味しい丼&蕎麦でお腹もパンパンになりました。

その後腹ごなしも兼ねて「イオンモール東員」をブラブラ。
寒くなったので冬物の服でも買おうかと思ったけどコレと言って気に入るモノも無く・・・

喉が渇いたのでスタバに立ち寄りいつものキャラメルフラぺチーノ

新メニューも気になるとこだが安定の味♪

スタバの尾根遺産が筧美和子似の綺麗な人だった(照)

本当はミニプへ寄って「プレミアム安納芋ソフト」食べようかと思ったんだが・・・無理だった。


帰路に着くものの時間に余裕もあったのでアウトバーン農道を駆けぬけてきました。

撮影時は残念ながら曇ってたが、稲が太陽に照らされ黄金色に輝いて綺麗だった。



近くの公園の木々が紅葉してたのでパチリ(ちょっと後ろの車が邪魔だった)


ちょっと体も冷えてたので近所のお気に入りの温泉へ

海津温泉

お気に入りと言いながら海津温泉も久しぶりかも。
受付でスタンプカードを出したら期限切れてますよと言われ恥ずかしい思いを。

中途半端な時間が功を奏したのか意外と空いててのんびり寛げた。
やはりここの温泉はよく温まり冬には最適だと実感。

湯上りはやはりルービー

ヱビス和の芳醇

好きなブランド エビスの限定商品。
芳醇と言えるかどうか解らないが良い香りも楽しめ、エビスらしいドッシリしたコクのある味で旨い。
やっぱ秋はこんな飲み応えのあるビールがイイね。


お友達から頂いた湯布院限定のにごり酒

まるでカルピスのように白いにごり酒はもっさりしてるかと思いきやフルーティーな味わい。
どろっとした粘度もあり飲み応えも楽しめる美味しいお酒でした。


以前から気になってて、みん友さんのブログを見てポチってしまったお酒

東光 純米吟醸原酒(山形県 小嶋総本店)

フルーティーで芳醇な白ワインを思わせるような味わい。
これ値段も比較的安くコスパ的にも優れたお酒です。


楽しみにしてた御在所の紅葉が見れなかったのは残念でした・・・
でも、紅葉もまだこれからなのでもう一回くらいどこかの紅葉でも見に行こうかなぁ。



すっかり寒くなったので鍋とかが恋しくなりましたね。
気の合う仲間と鍋突っつきながら美味しい日本酒飲みたいものです。

あ、焼き肉食いながらビールってのもイイかも♪







Posted at 2016/11/09 18:22:38 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月26日 イイね!

美味しいウィンナーコーヒーを飲みに琵琶湖までドライブ♪

美味しいウィンナーコーヒーを飲みに琵琶湖までドライブ♪早いもので10月最後の水曜日。
今年も残りあと2ヵ月で終わっちゃいますね。

北海道で雪が降ったり、富士山で初冠雪と雪の便りも聞こえてくるようになりました。
カメムシの姿も見るようになったしね(笑)

でも相変わらず寒くなったり、暑くなったり気温の差も激しく体調がおかしくなりそうですね。


前日は酒飲んで日本シリーズ見ながら友達とLINEしてたんだけど、
酔い潰れて寝落ちして肝心な場面見逃したぁ~!(笑)



天候不順などの影響で色づきも遅れてたミカンもようやく色づき始めました。


ミカンとコスモスのコラボ(笑)



前日は少し雨も降ったようですが、休みの水曜日は起きてみたら太陽が!
時間に余裕もあったので朝連に行って来ました♪

黄金色の作物は枝豆です。
パクって持って帰ろうかと思ったけどさすがにね・・・(笑)


この日も朝のうちは見事な秋晴れだったんだけど次第に曇り空に・・・


いつものアウトバーン農道を気持ち良く駆けぬけ、久しぶりに朝風呂へ

ゆせんの里 みのり乃湯

この日は26日で「風呂の日」だったので割引券(300円)が貰えました。
軽く朝食食べてきたけど、受付の尾根遺産にモーニングはいかがですか?
って、声を掛けられ断れず・・・

温泉+モーニングで800円。 あれ?以前は750円だった気が・・・
それでも朝から良質な温泉に入り元気が出ました。



この日は岐阜県内のとある場所へ行く予定だったけど、温泉に浸かりながらプラン変更!
大垣インターから名神高速へ入って滋賀県へ向かうことに。

まずは養老SAに立ち寄り、カフェ・ド・クリエで水分補給。

彦根インターで降りて彦根城下にあるキャッスルロードへ

十割蕎麦もんぜんや

国内産の玄蕎麦を石臼挽きしたつなぎなしの十割蕎麦が食べれるお店です。
店内はちょっとお洒落な割烹屋さんぽく高級感あります。

メニューも色々あり、近江牛蕎麦とか迷ったけど・・・

鴨汁せいろそば(1,400円)


十割蕎麦だと言うので黒っぽい田舎蕎麦を想像してたのだが思ったより淡い色。
細めの蕎麦は食感は十割蕎麦にありがちなボソボソしたものでなく滑らかで喉越しも良い。
新蕎麦かどうかは確認できなかったけど風味は乏しいかな・・・
鴨汁は濃い甘な味付け、鴨はちょっと臭みも気になったが柔らかでまずまず。

決して不味くは無かったけど期待が大きかっただけに少し物足りなさも感じたかな・・・

キャッスルロードでも散策しようかと思ったけど何度も行ったことあるのでやめ。
クラブハリエももはや魅力感じないしね(笑)


その後、琵琶湖を眺めながら琵琶湖湖岸道路を走ります。
滋賀県はイイなぁ~、海が無くても琵琶湖があるから。


シャーレ 水ヶ浜

みんカラでも有名なスポット、ずっとBMしつつ行きそびれててようやく訪問!
お店に到着すると平日なのに沢山の車がとまってて驚き!!

店内に入り、もう一つ扉を開けるとそこは全席オープンテラス!!

周りはカップルばかり(笑) やはり愛を語り合ってるのか???
実際、隣のカップルの会話が耳に入ってきて正直ウザかった・・・
ココは男一人で行くにはハードルが高過ぎます。

ココは琵琶湖岸沿いに建つカフェで、テラス席は全席琵琶湖の眺望が拝める特等席。

暑くも無く、寒くも無くちょうど心地よい気温だったこの日はテラス席も最高に気持ちイイ!
360度見渡すと琵琶湖の絶景が拝めます♪
この開放感は堪らないっ♪


ウィンナーコーヒー&シフォンケーキセット

もうこの景色見てたら言葉は要らないです!
琵琶湖の素敵な景色を眺めながらしばし現実逃避して(笑)のんびり過ごしました。

ココ行ったこと無い方おススメです!
尾根遺産連れて行けば喜ばれること間違いなしです。


琵琶湖岸から離れて湖南市へ



十二坊温泉(滋賀県湖南市)

ここもずっとBMしつつも場所柄なかなか訪れることのできなかったスポット。

内湯は白湯の大きな主浴槽、5~6人で満員御礼な高温サウナ、水風呂。
そして、露天には天然温泉かけ流しの露天風呂があります。

それほど広くは無い露天風呂は景観は無いもののそこそこの開放感あり。
弱放射能泉のお湯は無色透明、欲感もそれほど特徴も無し。
でも、白湯の内湯と比較すれば少し鉱石臭もして温泉っぽさも感じるかな。

予定では新名神で帰る予定だったけどルートを間違えて名神へ

黒豆きなこソフト
ちょっぴり、きなこっぽさも感じるようなサラッとした食感ながら和風で優しい甘さ。


家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー


ハーフ&ハーフにしてみた。
「ハーフ&ハーフ」は、普通の白(黄金色)ビールと黒ビールを混ぜただけのもの。
黒ビールの濃い味わいと、白ビールのスッキリとした味わいが、ほどよく混じるので冬でも美味しく飲めます。

スタウト(黒ビール)ってあまり飲まないけど、たまに飲みたくなりますね。
ハーフ&ハーフにすることでスッキリ飲みやすくなりました♪


長野の日本酒飲み比べ「夜明け前」と「幻舞」

勉強不足で知らなかったが長野県って新潟県に次いで酒蔵の数も多いのだとか・・・
今まで長野のお酒ってあまり飲んだこと無かったなぁ

どちらもフレッシュでフルーティーな味わい。
長野らしく例えれば、ジューシーな甘味と程よい酸味を持った完熟リンゴのような味。
特に「夜明け前」は本醸造とは思えない香りと味わいでコスパに優れてます!

長野県と言えば何を思い浮かべますか??
温泉の数も多いし、蕎麦は美味しいし、フルーツ王国だし・・・
何と言っても大自然に囲まれた素敵な県のイメージがありますよね。
隣の県なんだけど意外と長野県って遠いんだよなぁ




急きょ予定変更したけどそれなりに充実したドライブになりました。



さて、また一週間頑張りますかっ!!






Posted at 2016/10/26 17:53:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月19日 イイね!

コスモス畑とうだつの上がる街並み

コスモス畑とうだつの上がる街並みもう10月も後半だと言うのに夏日とか異常ですね。
先週衣替えしたけど、昼間は長袖では暑いのでまた半袖を引き出してきました。

こんな異常気象だと体もおかしくなりますね。
秋らしい秋は来るのだろうか???





さて、秋の味覚と言えば秋刀魚や栗など色々ありますが・・・
友達にこんな立派なモノを頂いちゃいました。


椎茸じゃないですよ~(笑)

美味しく頂くには焼き松茸か土瓶蒸しが良いのだろうけどシンプルに

松茸ご飯を作ってもらいました♪香りはまさに松茸~
なんでニンジンなんか入れるか不明だが全て取り出し・・・(笑)
秋の味覚を堪能しましたぁ~!

火曜日の夜はお友達のしょうしゅん父ちゃんさんと温泉オフしてきました。

近い場所にありながら行きそびれて2回目の訪問となる大垣市の『湯の城』
多彩な浴槽と開放感ある露天風呂は気持ちイイ!!
しょうしゅん父ちゃんさんとも久しぶりにお会いして色々話ができて楽しかった♪




さて、ココからが休みの日のお話。
10月第三週の水曜日は秋晴れの絶好のドライブ日和♪
ロングドライブも模索しましたが先週遠征したので今週は我慢して近場で過ごすことに。
さすがに紅葉にはまだ早いけどコスモス(秋桜)がピークとの情報を得たので見に行く事に。
この日は雨の心配も無いのでE90で出動です。



岐阜県羽島市にあるコスモス畑
ここは県内でも最大クラスのコスモス畑で約6万㎡の敷地に、約1200万本のコスモス。


コスモス(秋桜)と聞いて真っ先に思い浮かべるのはやはり山口百恵でしょうか??


この日は陽気も良いせいか多くの人がコスモスを見に来てました。




赤、白、ピンクと3種類のコスモスがいっぱい!
ちなみにコスモスの花言葉は、ピンクのコスモスが「純潔」、赤いコスモスが「愛情」、白いコスモスが「優美」だそうです。
コスモスって庭先や道路沿いにも咲いてる身近な花だけど、これだけ広大なスペースに沢山咲いてると艶やかさすら感じる素敵な花ですね♪


お約束の愛車とコスモス(笑)


コスモス畑で秋を堪能した後は高速に乗って少し高速クルージングを楽しみます♪

川島ハイウェイオアシス



この日は刃物で有名な岐阜県関市へ向かいました。
2年前に一度訪問したが臨時休業の洗礼に遭ったお店へリベン訪問。

助六(岐阜県関市)

関の本町、長良川鉄道の関駅からすぐ近くにある蕎麦屋さん。
店内はカウンター席、テーブル席、奥には座敷もあり意外と広い。
本格的な蕎麦に拘ったお店で、各種の蕎麦があるが他の麺類やご飯モノは無い。
十割蕎麦や田舎蕎麦など気になるメニューもあるがこの店の名物がコレ

円空なた切り(900円)

まるで「きしめん」かと思うような幅広の蕎麦!こんなの初めて見ました。


つけ汁もありますが、おススメは塩か味噌をつけて食べるのだとか・・・

言われた通り塩で食べてみました。
通常の蕎麦より咀嚼時間も長いため蕎麦の香りが口の中でたっぷりと広がります。
塩を付けることで蕎麦の甘味、旨みがはっきりと解ります。
通常の蕎麦に比べ喉越しは良くありませんが蕎麦の味をしっかりと味わうことができるかも。


もちろん蕎麦湯も楽しめ、幸せのひと時♪



腹ごなしに訪れたのはずっと気になりつつなかなか行けなかった場所

うだつの上がる町並み(岐阜県美濃市)


美濃市は、江戸時代の商人の町でうだつのある建物が多く残ってます。

「うだつ」ってご存知でしょうか???


「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のこと

コレの事です

「うだつが上がらない」って言葉を使うことがあるかと思いますが・・・
裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉ができたそうです。

カフェや酒屋さんなどお店もあるのですが水曜日休みの店が多いようで・・・
しかも、この日は最高気温も28℃と暑く、散策してら汗だくでヘトヘトに(汗)



渇いた喉を潤すために少し移動して再び関市へ

カフェ・ド・ギャラリーアダチ

関市の中心部から少し離れた閑静な住宅街にある隠れ家的なカフェ。
BGMにはクラシックが流れ非常に落ち着いた空間。
店内は白と濃茶色を基調としたモダンでお洒落な雰囲気でマダムが多かったです。
炒りたての自家焙煎コーヒーが楽しめるお店ですが暑かったのでアイスコーヒーを

お洒落な器に入ったコーヒーは水出しコーヒーです。
雑味の無いスッキリした味で美味しいコーヒーでした。

散策して小腹がすいてたのでショーケースに並ぶケーキをチョイス

フルーツロールケーキはシットリ&フワフワで美味しかった♪

コーヒーも美味しかったし寛げる雰囲気で居心地の良いカフェでした。



今年2度目の訪問となる「マーゴの湯」へ



湯上りに何かスイーツでもと考えたたけど我慢して帰宅してからルービー

CAPTAIN CROW

手間賃代わりに友達から頂いたものです(笑)
イオンなどで何度か見かけジャケ買いしようか迷ったビールなので貰えて嬉しかった♪
グラスに注ぐと爽やかな柑橘系の香り。
爽快で口当たりも良いのだけどシッカリした苦みもあって飲み応えもあります。
ビールはラガーでなきゃ!って人にも受け入れられるビールでは??
これ美味しかったので見つけたら買おう!!


早瀬浦 純米滓酒 浦底
純米酒・純米吟醸のオリを集め 、純米酒のしぼりたての上澄み酒と合わせたものだそうです。
おりがらみなので飲む時は瓶をよく振ってから・・・

生酒のフレッシュさとにごりのフルーティな香り。
そして米が本来もっているほのかな甘みを感じる美味しいお酒♪ コレ旨いわ!
鍋とかおでんとか食べながら飲んだら美味しいだろうなぁ~



セブンイレブンの白クマ(イチゴ)

セブンイレブンの白クマには色んな種類があるそうだ。
一般的に白クマって言うと沢山のフルーツが乗ってるイメージだけだけどコレはイチゴのみ。
(それって白クマって言えるのか?)
でも、イチゴの甘酸っぱい味、練乳の甘さが見事に調和して美味しかった。





何故猫は新聞紙が好きなんだろう??






さて、また1週間頑張りますかっ!


Posted at 2016/10/19 18:12:23 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月12日 イイね!

待望の晴天、そして久々の福井遠征

待望の晴天、そして久々の福井遠征なんか急にと言うかようやくと言うか・・・
めっきり涼しくなりましたね。
寒暖の差が激しすぎて体が付いていけず体調崩しそう。

この前まで服も半袖だったのですが長袖を着るようになりました。
休みの日の朝は衣替えもしましたよ。




久しぶりに晴天に恵まれた休日!
清々しい朝、散歩がてら写真を撮ってみました。

まだまだ、食べるのには少し早い青々しいみかん
タイトルは『未完成のみかん』(って、コレ何回も使った)




タイトルは 『クモとくも」(笑)

前日に長男にE90を貸したら汚れてそのまま・・・
普通は借りたら洗車して満タン返しが当たり前だろうに(笑)
でも、ヘタに洗車機へぶち込まれるのも嫌なので良しとするか。

そのまま出掛けようかとも思ったけど、せっかくのドライブは綺麗な状態で出掛けたいので

朝から洗車してしまった・・・
洗車するにも快適な季節になりましたね。

洗車が終わったら早速ドライブに。
大垣ICから名神高速に入りまずは養老サービスエリアへ

カフェ・ド・クリエが綺麗になってた
季節限定のドリンクでもないかと立ち寄ってみたが10/19からだったのでスルー

米原ジャンクションから北陸道へ入り高速クルージングを楽しみます。

PAから見た敦賀湾


この日一番多く見かけたクルマが新型プリ○スでした。
あの個性の強いデザインは賛否が分かれそうだけどなんだかんだ売れてるんですね。
新型はすぐ道を譲ってくれたりしてジェントルな方が多かった(笑)


武生インターで降りて少し走ると、この辺りは蕎麦畑が沢山あります。

福井県越前市は蕎麦の生産がさかんで有名なんです。


蕎麦の花ってどんな臭いがするのか嗅いでみたけどよく解りません・・・(笑)

TVコマーシャルを見てずっと気になってたスポットへ行って来ました

越前そばの里
武生製麺のえちぜ~んそっば♪ ってフレーズを聞いたことがある人も多いはず。

お土産コーナーやら、蕎麦打ち体験ができるコーナーがあり、
また、同じ施設内に契約農場で採れた蕎麦で作った蕎麦を食べるスペースもあります。
ちょうど、10/10から新蕎麦が食べれるようで新蕎麦まつりで賑わってました。



豊富なメニューの中から選んだのがコレ

ふくいセット(1,000円)
福井県のB級グルメである越前蕎麦とソースかつ丼がセットになったメニューです。


主役はもちろん越前蕎麦!

当たり前だけど蕎麦は自家製麺、つゆも自社で作ったオリジナルのもの。
越前蕎麦は大根おろしがどっさり入ったみぞれ状の冷たいダシが掛かってます。
大根は辛味がありますが、蕎麦の風味を損なうことなく薬味として蕎麦を引き立ててます。
蕎麦はシッカリしたコシがあり、大根おろしのおかげでサッパリ&喉越し抜群!
オマケで付いてきた(笑)ソースかつ丼もスパイシーな味でなかなか美味♪

蕎麦湯までつく嬉しいサービス。
越前蕎麦ってあまり食べたこと無かったけど美味しかった!!



その後、山越えの為ワインディング走行を楽しみ越前海岸へ

お目当てのカフェへ着くも、残念ながら雨が降り出してきました。


カフェ マーレ

このカフェは日本海沿いに建っていて、晴れた日はテラスで日本海を眺めながらお茶が楽しめるという素敵なスポットなんです。
そんな素晴らしいロケーションを楽しみにしてたのに雨とは・・・

天気が良ければこんな素敵な景色が拝めるんです



それが雨だとこんな残念な景色に。

店内からもガラス越しに海が臨めるのですが、窓際の特等席は全て埋まってました・・・



チョコバナナワッフルは普通の味・・・(笑)

このカフェ、天気が良い日にリベンジしたいものです!


その後、日本海を眺めながら越前海岸沿いをひたすら走ります。

いつも言ってますが海無し県に住む人間なので海を見ると妙にテンション上がります♪




少し晴れ間も出てきたので日本海をバックに記念撮影。



越前海岸沿いにあるこの施設へ

越前温泉露天風呂日本海



受付のおばさんの対応が丁寧で好印象!

入ってみるとお客さんは誰もおらず完全貸切でした♪

内湯が一つに露天風呂が一つとシンプルですが湯に浸かりながら日本海が拝めます。
お湯は若干ヌルっとした柔らかいお湯で、少し塩味を感じ塩素臭は気になりません。

空いてて貸切で楽しめたけど同系列(?)の「漁火」の方が泉質や施設も上だなぁ。
越前海岸沿いを走ってる時にBMしていない温泉を二つ見つけたのでいつか訪問してみよう。

北陸道へ入り、米原JCから名神高速へ
この辺りは雨が降った形跡も無く、結果的にこの日は雨の降るエリアへ向かったと言う・・・


PAまで耐えることができずに已む無く走行中にぞろ目ゲット!(おかげでピンボケ)

この時、気付いたのだがE90が私の元へ来たのが2011年10月11日で、5周年を迎えました。
5年間の走行距離が約40,000kmとまずまずのペース。
大きなトラブルも無く快適に走れるので、これからもまだまだ乗り続けるつもりです♪


ミニプでベルギーチョコミックス


休みの日恒例の家へ帰ってから早い時間からのルービー

琉球ペールエール

それほど強くは無いもののフルーティー&柑橘系の爽やかな香り。
キリッと引き締まった苦みもあって飲み応えもあって普通に美味しい!
沖縄料理食べながら飲んだらさぞかし美味しいんだろうなぁ~
ア○ヒもその気になればこんな美味しいビールが作れるんだ。


冷えたビールを注ぐとグラスのモミジが赤く染まります。

夏はスッキリとキレがあって爽快なビールが美味しかったけど、
秋はドッシリしたコクがあって飲み応えのあるビールが恋しくなりますね。



さて、来週は何処へ行こう??
やがて来る繁忙期に突入すると何処も行けなくなるので今のうちに行っておかないとね。






Posted at 2016/10/12 18:21:04 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation