• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2016年08月10日 イイね!

あんかけスパ発祥の店と純喫茶の極上チーズケーキ

あんかけスパ発祥の店と純喫茶の極上チーズケーキ毎日、クソがつくくらい暑い日が続きますね。
先日は同じ岐阜県の多治見市で39.7度と全国で一番暑い日を記録。
39.7度なんて外へ出ただけで倒れますよ(笑)

こんな時は水分をしっかりとって熱中症対策しないとね。
あ、水分とは言ってもビールやコーヒーは利尿作用があるからダメだそうです。


そ~いえば、仕事中にノンアルコールビールはありか否か?
って、論議もありましたが、皆さんはどう思います???
ちなみに私は仕事中でもたまにノンアルコールビールは飲みます(笑)


さて、先週は野暮用があってまともに出掛けられず週報をお休みさせていただきました。
でも、お昼ご飯は食べてきたのでご紹介を・・・

朝日屋(岐阜県大垣市)

大垣市の大垣公園からほど近い東長町にある老舗の食堂。
ずっと気になってはいたものの近いからいつでも行けるってのと、
某食べログ情報では駐車場が無いってなってたので躊躇してた。
でも行ってみたら実際には6台分あった。本当に某食べログはアテにならんわ・・・

店内は昭和の香りがするノスタルジックな雰囲気。
平日にも関わらず多くのお客さんで賑わっており人気店であることが伺えます。
うどん、中華そば、丼物などメニューは豊富にありますが食べるのはコレと決めていた。

酢なし中華(520円)

酢なし中華ってどんなものか想像できませんが所謂冷たい中華そばです。
もちろん冷やし中華ではなく、スープのある中華そばの冷たい版(一般にはころ中華?)

キンキンに冷えたスープはアッサリながら鰹出汁がキリッと効いてます。
塩分濃度は程よく酸味は控えめで夏場にピッタリな味わい。
黄みがかった中華麺はコシもありツルシコな食感。

これは予想以上に美味しかった♪


先週の土曜日の事です。
みん友のオイチさんが新しい戦闘機を手に入れ、初遠征すると言うので迎撃(笑)

E46 320 M Individual 仕様です。
ボディーカラーも専用色のカーボンブラック。
パッと見は黒ですが光に当たると青みがかった特殊な色です。
ナチュラルブラウンのレザー仕様に電動サンルーフも付いた豪華仕様。
とてもレアで素敵な戦闘機です。


この日はオイチさん、リトルバイキングさん、そして私の3人。ビールももちろん3人分。

今回はビールを中心に、しかもサッポロ縛り(サッポロビールのみ)という初の試み。
持ち寄る銘柄が被るかと思いきや奇跡的に誰も被らないと言う・・・
ま、事前にLINEで探りあいしてましたけどね(笑)


最近お気に入りのホルモンパーティー♪
濃厚な味付けのホルモンと新鮮野菜のコラボは最強!!
ビール飲みまくって、日本酒飲んで、〆には焼酎をストレートで飲んで全員撃沈・・・
でも、今回も非常に楽しい会になりました♪



さて、ココからが休みの日のお話。


この日は2週間ぶりにE90で出掛けようとしたら・・・

バンパーが虫だらけ!

ってのも、前日に長男が遊びに行くから車を貸して欲しいというので貸したらこんな風に。
さすがにこのまま出掛けるのは嫌だったので、朝から洗車する琴似。
休みの日に洗車するなんて滅多にないんだけどね・・・


う~ん、スッキリ綺麗なお顔になりました。


この日は絶好のドライブ日和!
先週、エンジンオイルも交換したのでエンジンも絶好調でよく回ります♪

見事なまでの青空と稲の緑とアルピンホワイトのコラボは最高(笑)

この日はみん友の@校長さんに誘われ小牧市へ。
そこで@校長さんと合流し、E90はガレージに保管し@校長さんの車に乗せてもらい名古屋市へ。

向かったのはココ

スパゲッティハウス そーれ

東急ホテルの南側にある雑居ビルの2階にお店はあります。
この店は、名古屋のB級グルメ「あんかけスパ」発祥の店です。
道路を挟んだ反対側に狭いけど7台分駐車場がありました(E90では行きたくない)

店内はカウンター席もあり、思っていたより結構広く明るい感じ。
豊富なメニューがあって迷いますが、初訪なので屋号を冠したメニューをオーダー

そーれランチ 1.2(850円)

トッピングはウィンナーと刻み卵だけとシンプルですが麺とソースの味が一番解りやすい。
ランチタイムはあんかけスパとライス、サラダがワンプレートになったお得なセットがあります。
麺の量はノーマルが280g、1.2(50円増し)、1.5(100円増し)、2倍(料金倍)と選べます。

ソースはピリ辛でスパイシーですが思ったほど辛くはありません。

かなり太目な麺はオイリーでモチモチした食感と弾力もあって食べ応えもあります。
さすが発祥の店と言われるだけあって美味しいく自分的には好みのあんかけスパでした。

これはぜひ、これまた未訪なヨコイも行きたくなった。

食後のデザートを求め、そーれから程近いお店へ

喫茶 ボンボン(名古屋市東区)

1949年創業のお店だそうです。

店内はこんな感じの純喫茶


コチラでは厳選した材料で作られた多くの種類のケーキを食べる事ができます。
中でも一番人気だと言うのがこのロイヤルチーズケーキ(370円)

見た目はシンプルですがシットリしてクリーミーで濃厚な味。
そこらのケーキ屋さんで食べるチーズケーキより断然美味しく、しかも安い!
店のオバチャンも気さくに話しかけてきてくれて非常にアットホームで落ち着く空間だった。

その後、@校長さんとはお別れして高速を走って津島市へ

湯楽

もう今年に入ってから何度来たのか数えられない(笑)

こうクソ暑いと温泉も考え物だが、ここは源泉風呂が33度と温いし、水風呂の温度が低くかなり冷たいので夏でも楽しむ事ができるのがイイ!

本日2度目のスイーツを求め、今シーズン3度目の訪問となるココへ

三木屋(愛知県津島市)

この日も貸切り(笑)
未食のイチゴとかにしようかと思ったものの宇治ミルクに

抹茶は濃厚ながら程よい苦味とスッキリした甘さで美味しい!
この味、そしてこのボリュームで500円だからかき氷が食べたくなったらもうここでOK(笑)

帰り際に店の奥様に「かき氷はいつまで食べれるのですか?」と聞いたら
「暑いうちはずっと食べれるよ。去年は10月までやってた」と曖昧な答えが返ってきた。

家へ帰ってからはもちろんビール

オイチさんから頂いた一番搾り 埼玉づくり

まろやかで飲みやすい口当たりと爽やかな余韻・・・
愛知や岐阜とは明らかに違った味わいで美味しかった!

ぜひ、茨城づくりや静岡づくりも飲んでみたいなぁ~~~~~(ボソッ)







最近は暑さのせいなのか、ポケモンGOのせいなのか・・・
前方不注意と思われる追突事故も多発してるようなのでくれぐれも気をつけましょう。


世間はお盆休みに突入??
私はもちろんお盆も休まず、仕事のふりしてエアコンの効いた職場で涼んでます(笑)



Posted at 2016/08/10 17:14:40 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年07月20日 イイね!

昭和日常博物館へ行って来た

昭和日常博物館へ行って来たようやく東海地方も梅雨が明けましたね。
ジメジメした日々から開放されるのは嬉しいけど、
これからはうだるような暑い日が続きますね。

最近は毎朝蝉の鳴き声で起こされます。
ま、蝉の鳴き声も夏の風物詩だと思えば良いのでしょうけどね~
学校なんかはもう夏休みも始まりますね。



友達からメロンを頂いちゃいました


我が家は誰もメロンを食べたがらないので私一人で全部食べてしまいます!
細かくカット・・・なんてみみっちい事はしないで真っ二つにカットしてスプーンですくって

大人食い(笑)

熟したメロンはまさにフルーティー&ジューシーでめっちゃ美味しかった♪


さて、先週、先々週と野暮用で思うように出掛けれなかったのですがこの日は久々に自由!
2週間監禁プレーだったE90に乗り込み朝早くから出掛けました。

まずは朝食をとりに喫茶店へ

あんず茶房(一宮市萩原町)

一宮市萩原町の団地が立ち並ぶ住宅街の中にある喫茶店。
店舗横にテラス席もありますが、さすがにこのクソ暑い日に利用してる人はいなかった。
店内はウッディーな造りで天井も高く広々としています。
カウンター席、テーブル席があって座席数も結構あります。

ドリンク代のみでつくモーニング

トースト、サラダ、ゆで卵、焼きそばが付いてました。
味は格別に美味しい訳ではなくどちらかと言えば家庭的な味。

場所柄、近所の団地妻(死語?)が多く井戸端会議が開催されてやかましかったのが残念。

その後、時間調整に立ち寄ったアピタでCDを購入

本日のデートのお相手はこの方です(笑) 


車を滅多に行く事の無いエリアである北名古屋市へ走らせ向かったのは

昭和日常博物館(正式名称は北名古屋市歴史民俗資料館) 入場料は無料です。

昭和の日常生活のさまざまな生活用具、玩具、風俗の収集、保存、常設展示の他、年3回の企画展示を行ったりして古き良き昭和の時代が楽しめます。

入り口にはいきなり感動モノ

石鎚のブリヂストンのロゴが懐かしい!

今では走ってる姿もほとんど見ること無いダイハツミゼット。
これ子供の頃に家にあったんですよね~!
円筒型の郵便ポストも懐かしい!!


これぞまさしく「原動機付き自転車」


昔はアチコチにあったタバコ屋さん。看板も「コバタ」になってた・・・
いつごろか解らないがタバコの値段は30~50円だったそうだ。
ちなみに私が学生時代に吸ってたハイライトは150円だった。


昭和時代の一般庶民の家の中

ちゃぶ台が巨人の星を思い出させます。
小さな画面に大きな箱のブラウン管テレビ、ダイヤル式黒電話、扇風機がいかにも昭和!
さすがに私が子供の頃はもう少し近代的だった気が(笑)


この「かまど」は子供頃家にもありました。お風呂も五右衛門風呂だったしなぁ


今では飲み物といえば缶が主流ですが昔は瓶でしたよね。
瓶の自販機の横には栓抜きが備え付けてあり自分で栓を抜いて飲んだものです。
ミリンダとかめっちゃ懐かしいなぁ~


今でも通は瓶ビール(笑)、最近復刻発売されたサッポロラガー(通称 赤星)
それと今ではあまり家庭では使うことのない栓抜き。


乾電池のパッケージも時代と共に変化してる。いくつか見覚えのあるやつもあったり。


昭和時代のお菓子
今もまだ販売してるものもありますよね。



恐らく脱水機?これも当時は画期的だったんでしょうね。


この看板もよく見かけたなぁ~、あとボンカレーとか

もっと沢山写真も撮ったけど載せるのが面倒なのでコレくらいに・・・
昭和の時代にタイムスリップしたみたいで懐かしく感じました。

天皇陛下の「生前退位」の話も出てて、それが実現したら元号も変わっちゃいますよね。
でも、私にとって昭和って幼少時代過ごした時代だし、思い出としてずっと大切にしたい。



お昼はラーメンが食べたく、久しぶりに「ラーメン福」でも行こうかと思ったけど、
昨年オープンしたお店があるとの情報を得たので行ってみる事に。

ラーメン屋 太陽 (北名古屋市)

シャッター狙いでポールをゲット!

西春高校近くの交通量の多い県道沿いのテナントにあるお店。
店内はコの字型カウンターと小さなテーブル席が一つと広くはありません。


壁に貼られたメニュー

前回ブログで味噌ラーメンは冬に食べるもの的なことを書いたけど・・・
店主に尋ねたら一番のオススメが味噌だと言うので台湾みそラーメン(700円)に

ランチタイムは+50円で餃子(3個)とライスが付くそうなのでソレも

台湾と言う割りにそれほど辛くは無くほどよりピリ辛。
味噌の味も濃厚でパンチがあって食べ応えあります。台湾ミンチを混ぜるとコクが増します。

黄みがかったやや細めの縮れ麺は柔らかめながらほど良い弾力もあってスープとの相性は◎

餃子はイマイチだけど値段を考えればこんなものかな。

感動するほどの味ではなかったけど普通に美味しくコスパ的もまずまずかと・・・
とりあえずお腹も膨れたしね。
再訪あるか?と言われたら場所的にも微妙な気はします。

あ~、なんかもっと感動するような美味しいラーメンが食べたい!!


その後少し車を走らせ名古屋市内へ向かいます。

12時過ぎの時点で外気温度35度超えとクソ暑くなってます。

ずっと行きたいと思ってたコノ店へようやく訪問

酒泉洞堀一(しゅせんどうほりいち)(名古屋市西区枇杷島)

ここは獺祭、醸し人九平次など日本酒の品揃えが豊富にあります。
沢山あって迷うととこですが事前に決めてたお酒を2本購入~


そこから30分ほど車を走らせ愛知県津島市へ

湯楽

暑いけど温泉へ・・・

って、言うのも

今月は誕生日だったので招待券が来てたので使わなければ勿体無いだろうと・・・
受付で招待券を出したら尾根遺産から「誕生日おめでとうございます」って言われ嬉しかった。

ココは33℃と温めの源泉風呂もあるし、水風呂も冷たいので結構楽しめました。


湯上りのスイーツを求め、今季二度目のココへ

三木屋(愛知県津島市)

前回は宇治抹茶だったので今回は黒みつミルク(500円)に


波照間産の黒糖から作った黒みつは上品でスッキリした甘さ。
氷はもちろんフワフワで口溶けも抜群!

こんなに美味しいかき氷が並ぶことなく食べれるのは非常に嬉しいものです。
ココは今季もう一回くらい行けるかな??




先日飲んだサッポロラガー

最近ちまたではサッポロビールがブームらしい(謎笑)

それこそ、ある年代の方は懐かしい!って思うのでは?
今主流となってる「生」ではなく熱処理したビールです。
正直言って生と熱処理の違いは解りませんが・・・
キレだけをウリにしたどこぞの生ビールよりは飲み応えもあって断然旨いかな。
Posted at 2016/07/20 17:15:33 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月30日 イイね!

仲間と下呂までドライブに行って来た

仲間と下呂までドライブに行って来た早いもので6月も終わり、今年も後半戦に突入ですね。

空梅雨かと思われた今年の梅雨ですが、なんだかんだと雨も降り、6月の降水量も平年とほぼ同じくらいだそうです。

なんだかんだ湿度も高くジメジメして不快指数も高いので早く梅雨も明けてスッキリした季節になって欲しいものですね。





そんな梅雨ならではのモディ(って言うほどでもないが・・・)

E46ワイパーはBOSCHのワーパーに交換してあったのですが、
助手席側のワイパーの端が浮いてて雨天時に拭き取り残しがあって気になってました。
晴れてる日はさほど気にならなかったのだけどやはり雨の日には気になります。
2センチくらい浮いてて見た目も悪かったしね・・・

で、高いのを承知で純正部品にする琴似

今は純正頼むと普通にエアロタイプなんですねぇ

本当は助手席側だけ欲しいって言ったんだけど左右セットしか出せないとか・・・
しかも6,000円オーバーと結構なお値段。

サクッと交換

さすが純正品、ジャストフィットです(それでも5mmくらい浮いてるが許容範囲)

見た目も良くなったし、雨の拭き残しも無くなって視界も良好です。
そ~いえばE90のワイパーも交換してから4年経つのでそろそろ交換しないと・・・




さて、ココからが休みの日の話。


この日は昔の仕事関係の仲間3人とドライブに行って来ました。


ハイウェイオアシス川島で待ち合わせ~

クルマ好きメンバーなのでそれぞれのクルマで走っても良いのですが、
ゆっくり話も楽しみながらドライブしたいので私の車に乗り込み出発です。

久しぶりにE90に大人4人が乗車しましたがストレス無く快適に走ります♪
東海北陸道~東海環状を走り、関金山線を駆けぬけ下呂市へ向かいます。

休憩も挟みながら2時間ほどで到着した最初の目的地がココ

まるはち食堂

国道257号線からはずれ、細い道を走り集落の中にあるお店です。
通りに面して無いのでココを目的にしていかないと絶対に辿り着けなような場所にあります。


お店のお姉さんに頼んで記念撮影。

みんな昔は若かったのにオッサンになったなぁ(笑)

人気店と言うことだったのでシャッターポール狙いで一番乗り。
店内はテーブル席と座敷があったので座敷へ案内してもらいました。

店内の壁には野球選手や芸能人のサイン色紙がいっぱい


このお店は飛騨地方のソウルフードとも言われる「けいちゃん」発祥の店

鶏ちゃん(けいちゃん)とは、岐阜県の郷土料理の一つで、鶏肉を使用した料理である。
「けいちゃん」とも表記され、「鶏ちゃん焼き」ともいう。
元々は飛騨地方南部の下呂市(旧益田郡)や高山市南部、中津川市北部、奥美濃地方の郡上市の家庭料理である。
1950年頃から食されていて、1960年頃から、地元の精肉店や居酒屋が独自に改良したと言われる。
(ウィキペディアより)

岐阜県の郷土料理って書いてあるけど岐阜県でも高山、下呂などの飛騨地方ですね。
私も岐阜県生まれですが子供の頃にけいちゃん食べた事なんて無いですから・・



年季の入ったガスコンロ

注文すると間もなくガスコンロの上にジンギスカン鍋にのったけいちゃんがドカン!

ちなみにコレで2人前です。
4人前頼んだのですが鍋には乗り切らないので残りの2人前は別皿提供。

後はみんなの共同作業で焦げつかないようにかき混ぜます。
その際に紙が敷いてあるので破らないように気をつけながら・・・


火が通って少し焦げ目が付いてきたら食べ頃

鶏肉は柔らかく、しかもアッサリしてるのでどれだけでも食べれます。
恐らく醤油ベースと思われるタレとピリ辛調味料でやや濃い目の味がついてメッチャ旨!
ニンニクも使ってあるのか臭いも非常に香ばしいです。
お腹がすいてたせいもあるけど食べ始めたら箸が止まりません。


思わずビールが飲みたくなりますが運転があるのでノンアルで我慢・・・(辛い)

昔から大食いのメンバーばかりなのであっという間に完食して2人前追加オーダー
個人的にはもう少し食べれたのだが、他のメンバーはお腹が一杯と言うので。

それと汁代わりに中華そばも


ひょっとして、鶏がらが効いた旨い中華そば?と期待したものの撃沈・・・
これ頼む人がいるのかどうか疑問だ(笑)

食べ終わる頃には平日にも関わらず多くのお客さんが訪れ賑わってました。
久しぶりにお店でけいちゃん食べたけど美味しかったなぁ。
しかも仲間と一緒だったので余計に楽しく、美味しく感じました。
さすがにこの店は1人で行く勇気は無いなぁ~

このお店、機会があればまた食べに行きたいです。誰かと一緒にね。


その後、温泉を目指します。
下呂といえば有名な温泉街がありますが、今回はスルーして馬瀬へ向かいます。
約45分ほど、途中舗装も綺麗なワインディングもあって走りも楽しみながら辿り着いたのが


美輝の里 スパー美輝


露天は景観はそこそこながら開放感はあります
露天には他に意味不明な浴槽と釜風呂がありました。


ぬる湯、深湯、ジャグジー、打たせ湯、高温サウナ、ミストサウナ、寝湯と多彩な浴槽

こんな蒸し箱風呂もありました


入ってる姿を傍から見ると滑稽な姿だが、実際に入ってみると意外と気持ちいい。

お湯は無色透明で、下呂温泉と同じようにヌル感もあって柔らかなお湯です。
湯上りはス~っとして、あまりポカポカはしないので夏には適してるかも。

お湯も良く、浴槽も多彩で楽しめるので再訪したいがチト遠いなぁ~

その後は行きとは違うルートで・・・
途中で酷道?とも思えるような細い道を走り不安になりながらもナビを信じて走ります。

すると、せせらぎ街道に出たので、パステル清見に立ち寄り

ラベンダーソフト

スッキリした甘さで美味しかった♪

ちょうどこの頃から雨が降り出したので急いで岐路へ。
郡上から東海北陸道へ入り雨のハイウェイを駆けぬけ再びハイウェイオアシス川島へ。
そこで解散となりました・・・

昔はこのメンバーでドライブなんて事は無かったので非常に楽しいドライブになりました。
また、機会があれば定期的に一緒に出掛けたいものです。


だって、いつものロンリードライブよりも断然楽しいんだもん(爆)



あ、車内がけいちゃんの臭いが充満してたので天気の良い日に換気しないと・・・



飲み会用にと購入したが我慢できずに封を開けてしまった「鳳凰美田」(栃木県)

完熟果実のような瑞々しい吟醸香がします。
酸味も少なめで、スッキリした口当たりながら柔らかで芳醇なコクがある。
これは美味しいお酒だった。


Posted at 2016/06/30 08:49:03 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月22日 イイね!

夏になったらやはりココへは行っておかないと

夏になったらやはりココへは行っておかないと夏至も過ぎ、まだ梅雨明けはしていないけど季節的にはもう夏ですね。
梅雨入りはしたものの、まとまった雨も降らず空梅雨になりそうな気配。
それでも、最近は湿度も高くちょっぴり不快指数の高い日が続きます。

九州をはじめ、集中豪雨で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。



秘密基地にこんな見慣れぬタイヤが置いてありました・・・

295/35R21と言うあまり見ること無い超扁平ワイドタイヤです。

さて、このタイヤを履く車はなんでしょう?



あ、正解してもプレゼントは用意してませんけど(笑)




今日は休みでした。
来週、再来週とTRGの予定があるのでこの日は近場で過ごす事に。
どんよりとした曇り空だったのも不幸中の幸い・・・

まずはいきつけの美容院へ行き、髪型を夏バージョンにしてもらいました。

写真は前回のものを使いまわし。

いつものようにカットの間店長と車やグルメネタで盛り上る。
一番食いついた話題がワイマーケットだったのが意外(笑)


夏になったらとりあえず一度は訪問しておかねばならないスポットがあるので四日市へ向かいます。
四日市といえば食べ物だとトンテキ、温泉だと湯の山温泉が有名だが、それ以外で一般的に有名なものといえば四日市コンビナートではないだろうか?
工業都市である四日市は昔は「公害の町」などとも言われてたけど、今ではその工場群も夜景をはじめ人気スポットとなっています。

工場写真でも撮りに行こうかと思ったけど曇り空だったのでテンションも上がらず断念。
遠くから写真を撮ってオシマイ(笑)


お昼ご飯を食べにBMしておいたラーメン屋へ向かうも何と臨時休業Σ( ̄ロ ̄lll)
しょうがないのでプランBのお店へ向かう途中で異様なオーラを放つ食堂を発見!
吸い寄せられる様に駐車場へ入りました。

采女食堂(三重県四日市市)

采女

振り仮名がないと何て読むか解りませんよね。
これで「うねめ」と読むそうです。このエリアの地名が采女なので采女食堂になったのかと思われる。

交通量の多い国道1号線沿いにありますがオレンジの看板がよく目立ちます。
トラック客も多いのか駐車場はめっちゃ広く停めるのには困りません。

店内は昭和の香りが漂ういかにも食堂と言った雰囲気。

メニューは豊富にあります。
ガラスケースの中にはお惣菜が沢山並んでて、好きに取って食べる事もできるみたいです。

ラーメンにしようか迷いつつも選んだのがコレ

焼きそば定食(750円)

てんこ盛りの焼きそばに大盛ご飯のW炭水化物で一番アカンやつ(爆)

懐かしい鉄板に乗った焼きそばです。しかも目玉焼き付が嬉しい!
そ~いえば最近は外で焼きそばを食べるのなんてあまり無いかも??

味は濃くも薄くも無いオーソドックスなソース味で普通に美味しい。
って、でも焼きそばってそんなもんですよね?
あまり凝った焼きそばを食べた事が無いので解らないが、焼きそばは普通の味でOK。
鉄板なので最後まで熱々で食べる事ができました。


焼きそばにニンジンを入れる事が理解できない・・・


飲み会が控えてるのでお酒を仕入れにココへ

旨喜酒専門店KOBA

伊勢志摩サミットの際、各国首脳に振舞われた三重の銘酒「作」を買いに行くも品切れ。
ただでさえ人気の酒で、サミット以来売れまくり、入荷予定も立ってないそうだ。
以前に一度だけ飲んだ事があるがサミットで見てもう一度飲んでみたかったが残念。
代わりに購入したのがこの二本。

飲み会の為とは言ったがそれまで封を開けずにおく自信が無いわ。

湯の山温泉へ行こうかとも思ったけど面倒になり、このエリアで好きな温泉へ

波木温泉 天然温泉ジャブ


なんか人気女性アイドルグループの名前みたいでしょ??

どうもこの前の選挙の結果も納得がいかない・・・って、どうでもイイけどね。

ここは単純泉だけど温泉らしさも十分に感じる良いお湯で好きだなぁ~♪
高温のお湯なので筋肉痛や五十肩にも効きそうです。


湯上りに目指すはこの日の目的地であるココへ

亀屋佐吉(三重県四日市市)

夏になったらココへは必ず訪問しないといけません。
今年で4年連続になります・・・
いつもは7月とかに訪問するのですが、日によっては並ばないといけないので今年は早めに。
目論み通り駐車場には車が一台、店内も二人組みの女性客だけとガラガラでした。
ま、この日は曇ってたせいもあるかもしれないけどね。


基本メニューは和三盆、宇治、イチゴです。

去年3年目にしてようやく全メニューを制覇したのですが一番美味しいのはやはりコレ

和三盆ミルク

フワフワだけど他店より水分多目でシットリ感もある氷は口解けも滑らか。
和三盆のソースは上品な甘さで非常にスッキリしててクドさを全く感じません。

いやぁ~、ここのカキ氷を食べたら夏が来たぁ~って実感しました。
今シーズンチャンスがあったらもう一度食べに行こうかな。




ヱビス #126 セブン&アイグループ限定発売

ヱビスビール誕生126年記念商品だそうです。
アルコール度数6%と高めでエビスらしいドッシリとしたコクと香りがあるけど苦味が抑え目なのか口当たりも良く非常にドリンカブル!

ビールブロガーの評価も非常に高い!
ただ、セブン&アイグループ限定ってのが煩わしい・・・



暑くなったので1本じゃ足りないよね~


金のビール リニューアル

これもセブン&アイグループオリジナルだ。

元々好きだった「金のビール」がリニューアルされた。
以前よりライトな口当たりにして飲みやすくなったのかな??
何かコクが無くなった様な気がしないでもないが・・・でも普通に美味しい。


これから本格的に暑い夏を迎えます。
皆さん、くれぐれも体調崩さないようご注意ください。


あと・・・
ビールの飲み過ぎには注意しましょう(爆)









Posted at 2016/06/22 16:59:26 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月15日 イイね!

「うちゅう」ってからキャナった

「うちゅう」ってからキャナった梅雨に入ったけどまとまった雨も降りませんね~
でも、ニュースで見たけど6月の雨の日って平均でも12日くらいと思ったより少ないんですよね。
なんか昔の梅雨って毎日シトシトと雨が降ってたイメージがあるけど・・・

雨の日はテンションも下がるので降らない方が良いのだけど、降らなければ水不足の問題もあったりと、やはりある程度は降った方が良いって事なのかな?



先週の金曜日、ラーメン部の番外編でこんなところへ行って来ました。
この日の参加者はみん友のリトルバイキングさんと運転手をしてくれたF君

ワイマーケットブルーイング

隣には台湾料理の有名店「味仙」があります。

名古屋駅から程近くの地下鉄国際センター駅近くにある3階立てのビルです。
このビルの1階がなんと名古屋初のクラフトビール醸造所になっています。
そしてその2階は「ワイマーケットブルーイングキッチン」で醸造所でできたばかりのビールとメキシカン料理を中心とした美味しい料理が食べれます。

ちょっとオジサンには不向きな場所かと思ったがすぐに馴染みました(笑)


クラフトビールは8種類あり、レギュラーサイズ(330ml)650円~

おい!泡が少な過ぎるだろう~!って怒るおじさんがいたとか・・・(笑)

実はビールの泡は見栄えは良いもののビールの旨みまで吸い取ってしまうので、クラフトビールのように香りや旨みを楽しむ場合には泡は作らない方が良いらしい。
但し、ピルスナーやヴァイツェンなどはきめ細かい泡を作った方が美味しく飲めるのだとか・・・
ビールに泡って当たり前のように思ってたけど必ずしも泡があれば良いってものじゃないんですね。



旬野菜のナチョス

メキシカン料理を中心に名古屋飯など豊富なメニューは550円~とリーズナブルで旨い!
料理が旨いとビールも進みます!二人でシェアしながら8種類制覇!
クラフトビールはどれもフレッシュ&フルーティーで旨い!

美味しいビールと料理で話も盛り上がり非常に楽しい会となりました。
家飲みは気楽さもあって良いけど、外飲みも楽しいものですね。
この店は機会があればまた行きたいものです。



さて、ココからが休みの日のお話。
前日まで梅雨であることを忘れさせるかの様な晴天続きだったのにこの日は朝から雨(悲)
しかも朝のうちは雨も激しかったので暫く自宅待機。
少ししたら小ぶりになったので傘を差して近所を散歩してきました。

やはり紫陽花は雨に濡れてシットリしてたほうが綺麗。
紫の紫陽花って何か色っぽさを感じますね。


庭のキウイの木にも実が沢山生ってました。


そうこうしてたら雨も上がったので少し出遅れだけどE90で出動しました。
先週は津まで鰻を食べに行ったので今週は近場で節約した休日を過ごす事に(笑)

お昼ご飯に向かったのはココ

長命うどん 八熊通り店(名古屋市中川区)

ようやく長命うどんデビューです(照)

名古屋を中心に展開する麺類食堂です。
大正2年創業の老舗のお店で名古屋の方は子供の頃から食べてるソウルフードなお店。
実はここのメニューがユニークでTVでもよく取り上げられてるんです。

ラーメンにしようか?うどんにしようか?迷う事ってありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのがこのメニュー

うちゅう

うちゅう ぬる 大盛(540円)+海老天(130円)

所謂うどんと中華の合い盛りなんですが、
うどんの「う」と中華そばの「ちゅう」を取って「うちゅう」って言うんです。
また、うどん+蕎麦+中華そば=うそちゅう なるメニューもあります。

しかも汁の温かさが「かけ」「ゆつき」「ころ」「ひやし」「ぬる」の5段階から選べます。
「ぬる」ってのが珍しいので今回は「ぬる」にしてみました。

メニューには「うちゅう」とか「うそちゅう」は無いけど皆さん普通に頼んでました・・・
他にもいろんな組み合わせがあって独特な名前が存在するのかも?


うどんはこの地方独特のコシの無い柔らかめのモチモチしたツルシコなもの。
中華そばは結構弾力もあり、うどんとの違いも明確で同時に食べると面白い食感。
うどん汁は鰹出汁がシッカリ効いた濃い目で甘辛なもので飲み干したら喉が渇くタイプ。
トッピの天ぷらが意外にも肉厚でプリプリして食べ応えアリ。

格別に美味しいか?
と言われると微妙だが安いし、色んな麺が食べれるし、提供時間も早いので近所にあれば重宝。

お腹も満たされたので久しぶりにココへ

キャナルリゾート



平日にも関わらず平面駐車場は満車状態・・・相変わらず人気のようだ。
それでも浴場はかなり広いので芋洗い感も無くゆっくり寛げました。

シャンプー、ボディーソープが家族に変な誤解されそうなくらい強烈な香りなのが残念!

まさにリゾート風の開放感ある露天風呂、温泉らしさを十分感じるナトリウム塩化物泉。
場所柄、行き辛い所にあるが個人的には結構好きな施設です。


湯上りのスイーツを何にするか悩む。
とは言ってもソフトクリームかカキ氷かの二者択一なのだが。
ある情報によると・・・
27度を超えるとカキ氷が食べたくなり、27度を下回るとソフトクリームが食べたくなるらしい!

この日は車の外気温度計も29度を超えていたのでカキ氷にする琴似。

三木屋(愛知県津島市)

津島市の天王通りにある和菓子屋さん。
店内にはイートインスペースがあってカキ氷を食べる事ができます(夏季のみ)


宇治金時ミルク(650円)

宇治は茶どころ津島のお茶屋さんから仕入れた抹茶で香り高い風味。
金時は北海道小豆で作った拘りのモノ。
氷は薄く削られフワフワで口解けも良い。

結構てんこ盛りだったが風呂上りって事とスッキリした甘さだったので余裕で完食!
黒みつ金時も気になったので機会があれば再訪して食べてみたい。

今日は愛車の写真を全く撮影してなかった事に気付き近所の農道でパチリ(曇り空が残念)

田植えも始まったんですね~


あ、最近気になったスイーツを

和三盆プリン(ローソン 245円)

って、調べて解ったのだけど以前にも発売されてて復活の限定発売だそう。

とろけるように柔らかなプリンは濃厚で上品な味わい。
和三盆を使ってるせいか全くクドさも感じずスッキリした旨さです。
非常に美味しいけどコンビにならではの強気価格が残念・・・



「僕ビール、君ビール。」も以前品切れで買えなかったが最近はいつでも買える様になりました。
早速、泡を立てないように注いでみた・・・って意外とコレが難しい!

確かに泡が無いほうが香りも強いような気がする・・・かも。


Posted at 2016/06/15 16:40:40 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation