• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

和食、中華とこれば・・・駆けぬけられない水曜日

早いもので4月も最後の水曜日です。
今週末からはいよいよGWも始まりますね。

GW中も水曜日はあるものの、そんな混雑する時に出掛けるのは嫌なので、
GW前に駆けぬけておこうと思ったのに残念ながらこの日は雨の予報Σ( ̄ロ ̄lll)


ちなみにGW中の水曜日(5月4日)も週間天気予報によると雨だそうです。
やはり水曜日は雨曜日なのだろうか??

もう遠くへ行く気も無くなったので近場で過ごす事にしました。
3号機のライフで出掛けようかとも思ったけど、雨も夕方までは大丈夫そうなのでE90で出動。

まずは朝食をとりにココへ


岐阜市日置江の陸運局などがある自動車団地の中にある自動車会館。
その2階に喫茶店があるそうなので行ってみた。

ピットイン
ちょっぴり、みんカラっぽいネーミング・・・
店内は意外と広く、座席数も多いです。ただお洒落な雰囲気とはお世辞にも言えない。

ドリンク代(380円)のみでつくモーニング

特に変わった内容で無く、味もいたって普通・・・
この辺の喫茶店にありがちなお年寄りのオフ会会場的な雰囲気でなく静かに寛げたのは◎

その後、時間に余裕があったのでマッサージを。
繁忙期は終わったものの、蓄積された筋肉痛がなかなか取れずほぐしてもらいました。


さて、水曜日の一番の楽しみといえば美味しい物を食べる事!
先々週は江南市で和食を、先週は四日市で中華を食べたので・・・
和食、中華とくればもちろん次は洋食ですよね♪

美味しい洋食のお店をリサーチし、瑞穂市へ走らせ12時ごろに目的地へ着くも・・・
なんと!シャッターが閉まったままです!
定休日ではないはずだし、営業時間は11時半からだし・・・
あまり情報が多い店では無かったのでひょっとしたら廃業してしまったのか??

最初は頭の中が真っ白になったけど次のプランを考える事に。
洋食のお店は候補が無かったので諦め、違うジャンルのお店を目指し岐阜市内へ。

早田飯店 本店(岐阜市早田町)

なんか最近はこんな中華屋さんが気になります・・・

長良川にかかる忠節橋から少し北に入り、大通りから少し中に入った住宅街にある中華屋さん。
お昼時なので混んでるかと覚悟して行きましたが、駐車場は空いていた。
店内はカウンター席と小上がり座敷があり、カウンターは満席だったので小上がり座敷へ。



中華屋さんってどこもメニューが豊富ですよね。
それが魅力でもあるんだけど、予習しておかないと何にしようか迷ってなかなか決まらない。
この時も2択で、迷った挙句にオーダーしたのがコレ

早田飯(800円)

大盛りもできたみたいだけど、初訪の店で大盛りってのもね・・・

本当は「ベコバチ天津飯」が人気だそうで迷ったんだけどお店の名前を冠してるメニューに
ボリュームたっぷりな中華飯にイカ天、海老天、チャーシューがのっかってます。
中華飯は濃い目の甘辛味で食がすすみます!野菜もタップリで食べ応えアリ!
あ、「人参抜きで!」って頼むの忘れちゃった(笑)
食べてみると見た目ほどボリュームも無かったので麺類も頼めば良かったと後悔。
でも、普通に美味しかったぁ♪ もし、次回があれば「「ベコバチ天津飯」を食べてみたい。

ちなみにベコバチ天津飯ってのはコレ

ベーコン、コーン、バター、チーズの頭文字を取ってベコバチだそうです。
かなりハイカロリーな食べ物ですね。






お腹も満たされたので早田飯店から程近くのココへ

ホテルパーク(岐阜市湊町)

岐阜城の立つ金華山の麓の長良川湖畔にはホテルや旅館がたくさんあり、その中には天然温泉を利用した温泉があり、日帰り入浴に対応してる施設もいくつかあります。


駐車場は建物の下(地下)にあるのだけど、なんと、高さが156cmしかありません!
一瞬、自分の車の車高っていくつだっけ?って考えちゃいましたが通過するのもドキドキ。
156cmなので駐車場を歩くときも半かがみで歩かないといけません。



フロントで日帰り入浴を申し出ます。入浴料は1,000円とやはりホテルは高い。
日帰り入浴は13時からですが、10分前でも快く案内してくれました。
浴場は6階にあるのでエレベーターで行きますが、下りたらすぐ浴場入口です。

当然、オフシーズンの平日なので他に誰もおらず終始貸切でした♪

浴場は思ったより広く、また清掃も行き届いて非常に綺麗です。

内湯には温泉利用の小さな浴槽、白湯の熱めの大きな浴槽と温めの少し小さな浴槽。


天然温泉を利用した浴槽は2坪ほどのスペースで狭いです。
しかも湯量が豊富でないため残念ながら掛け流しではなく循環となってます。
オレンジ色のような茶色っぽいお湯は透明感ゼロ!
単純炭酸鉄泉で、クセがあるかと思いきや臭いもそれほど無く、欲感も刺激も無く思ったより柔らかい感じがします。浴槽の底には鉄分が堆積しておりざらざらしました。
特徴は無いものの浸かっているとジワジワと温まってきます。
このあたり一帯の長良川温泉共通の特徴ですね。


露天風呂はこんな感じで開放感ありますが、残念ながら白湯です。
でも、広々として気持ち良かったですよ~



眼下には長良川が、そして振り返れば岐阜城の立つ金華山が拝めます。
ただ、調子に乗って乗り出すと反対側の湖畔から丸見えなので要注意。

湯上りもポカポカし、肌がシットリ&スベスベになり温泉であることが解ります。
ちょっと料金は高いけど、見晴らしもよく綺麗な施設なので満足できますよ。

1時間ほど完全貸切風呂を満喫できて幸せな気分♪


喉が渇いたのでスタバのドライブスルーに
キャラメルフラペチーノが飲みたかったけど、新製品ですと尾根遺産の誘惑に負け

カンタロープ メロン&クリーム フラペチーノ

まるでカンタロープメロンをそのまま食べているかのようなジューシーな甘みと香りが口いっぱいに広がるフラペチーノ。
クリーミーなパンナコッタとホイップクリームを組み合わせてリッチな味わいに仕上げました。
(コピペ)

確かに美味しかった・・・
しかし、680円と高額、やはりキャラメルフラペチーノにすれば良かった。


その後、岐路へ
食べたいと思ってたものが食べれず、駆けぬけることもできない消化不良な休日になりました。



ある記事を見てたら、お酒を飲む人はビタミンBが欠乏するらしい。
ビタミンBが欠乏すると肩こり、筋肉痛、疲労、記憶力減退などの症状が出やすいらしい。
また、頭痛、皮膚の異常、精神障害、うつなども・・・
ひょっとしたらずっと続いてる肩こりや筋肉痛もこのせい?

ビタミンBを多く含む食品はしじみや鰻、豚肉だそうです。
でも、しじみは大嫌いだし、鰻なんて高級で食べれないし・・・
これからは焼き肉食べに行ったら豚肉を主体にします(笑)

とりあえず、こんなサプリメントも買ってみたり


やはり、休肝日も設けた方が良いと思って先週は一日飲まなかった



なんだかんだ健康にも気を使ってみたり、やはり長生きしたいしね。





コンビニでこんなモノ見つけたので思わず買ってみた


コメダのコーヒーってそれほど美味しいと思ったことが無いのだけど・・・
何でもかんでも商品化されるってのもどうなんだろうね。





エロカワユス(ポッ)



来週の水曜日はGWで出掛けないと思うので週報はお休みさせていただきます。。。








Posted at 2016/04/27 17:40:18 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月20日 イイね!

美味しい坦々麺と湯の山温泉

このたび、熊本地震で被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。
また、一日も早く復興される事を心からお祈り致します。




先週、超久々にココイチへカレーを食べに行って来ました。

昔からある定番メニューから、新たに加わったものとメニューも豊富で迷います。
でも、昔から迷った時はこの「ロースカツ&納豆」に!

皆さんはお気に入りのトッピングとかありますか??

この店舗はブレだったのかご飯が柔らか過ぎてイマイチでした・・・
ま、運転手がいたのでビールが飲めたので良かったけどね(笑)



あ、久しぶりにE90をモディしました♪

BMW M PERFORMANCE ATシフトノブ

E91からE89へ乗り換えたみん友さんからのプレゼントです(嬉)
さすが、BMWパフォーマンス!クオリティーも高くフィット感もバッチリ!
思わずマニュアルモードで走りたくなっちゃいますね。




さて、ここからがお休みの日の話。


この日は朝一で行きつけの美容院へカットに行って来ました。

いつものように店長にお任せで・・・

カットの最中に麺談義で華が咲く~~~♪


その後、東名阪自動車道で高速クルージングを楽しみます。


途中に立ち寄ったEXPASA御在所に災害派遣の自衛隊のトラックが沢山とまってました。
これから熊本まで向かうんですね。頑張れ~と思わず心の中で叫びました。

この日、昼食に向かったのはココ

新新園(三重県四日市市)

細長い店内は店構えから想像したほど広くなく、テーブル席と座敷があります。
お世辞にもお洒落とも言えない店内はいかにも中華料理屋さんって言ったところか・・・

開店時間の5分後くらいに入店し、メニューから選び注文したのだが、
「料理長が買出しから戻ってきてないので、ちょっと時間が掛かるから勘弁してね~」と(汗)
ま、慌ててるわけでも無いし、時間もあるので問題ないけどね・・・

女将が「何処から来たの?」から始まり色々話しかけてくれた。
その対応が非常にフレンドリーな雰囲気で居心地も悪くなかったです。


お得なランチメニューがいっぱい!

四日市のB級グルメ「トンテキ」も美味しいと評判なので迷ったんだけどね・・・

坦々麺・唐揚げランチ(880円)

通常サイズの坦々麺に大きな唐揚げが2個。そしてライスがつくボリューミーなセット。
しかも、ライスはオカワリが無料らしい!でも最初から結構大盛に盛られてるけどね・・・

坦々麺は辛さは控えめで胡麻の香ばしい風味にラー油と花椒の辛さが程よいバランス。
濃厚でありながらキレのあるスープはコクと旨みもあります。


細めの麺は柔らかながらかん水臭さも感じず、スープとの相性は抜群。
ほんと、ヘタなラーメン店よりは断然美味しい坦々麺でした♪

大きな唐揚げは揚げたて、モモ肉ですが味付けは薄めで衣はサクサク、中はジューシー!

ライスはオカワリ無料と言われてもボリュームがあるのでお腹もパンパンになりました。
隣に座ってた尾根遺産が同じメニューを食べて余裕で完食してたのが驚き。

そして、ランチタイムにはなんとコーヒーまで

ボリュームもあり、ライスのオカワリも無料、そしてコーヒーまでついて880円なんてお得!

開店直後はあまり人もいなかったけど時間が経つにつれ次から次へお客さんが・・・
しかも、ほとんどが常連客のようで「いつものね」なんてオーダーしてました。
お店の人の対応も良いし、料理の味も良いのでファンが多いのも頷けますね。
メニューも豊富で、安くてもボリュームもあって近所にあったら重宝しそうなお店です。


お腹も満たされたので山間部へ車を走らせます。


久しぶりの「湯の山温泉」

未訪の温泉へ行ってみた

湯の山温泉 寿亭

実は他に行きたい温泉があったのだが電話したらこの日は休みのようだったのでココへ
古い施設の多い湯の山温泉の中ではモダンで非常にお洒落な構えです。

ここからエレベーターに乗って2階へ上がると

フロントへのアプローチは見事な日本庭園

そして少し庭園を散策すると辿り着くのが正面玄関、そしてフロント。


受付で日帰り入浴を申し出ると尾根遺産が非常に丁寧に対応してくれました。
そこで入泉料800円を払い浴場を案内してもらいます。

オフシーズンなので当然他のお客さんはおらず貸切です。

内湯にはこじんまりした浴槽が一つだけです。
透明なお湯はヌル感は無いものの柔らかで肌にも優しいお湯です。
鉱石臭と塩素臭が混じった香りがちょっと鼻にツンときます。


露天もそれほど大きくは無く、景観もありませんが遠くには御在所ロープウェイを拝めます。
内湯ほど塩素臭は気にならず、ちょっぴり開放感もあって温泉気分を堪能できます。

入ってるときはさほど感じないのの湯上りはポカポカして汗がどっと吹き出てきます。
湯上りに庭園を散策したらヒンヤリして気持ち良かったです。

アクア&イグニスに立ち寄り、マリアージュ ドゥ ファリーヌでパンを購入~

ここのパンは好きで、湯の山へ行った時は必ずと言って良いほど立ち寄ります。


湯上りのスイーツをどうするか考えるのも面倒になりミニストップへ

もう何度食べたか・・・あまおう苺ソフト


ミルクロードを駆け抜け岐路へ。
髪もサッパリ、美味しいランチが食べれ、良い温泉へ入り、愛車で駆けぬけ・・・
ま、そこそこ充実した休日になりました。


サッポロ エクストラブリュー

好きなビールメーカーSAPPOROの限定醸造なので期待して飲んでみた・・・
泡立ちは良い!思ったよりライトな口当たりで、飲んだ後に微かな甘みも感じます。
もう少しドッシリしたコクのある味かと思ったので少し期待ハズレかも。


司牡丹 永田農法純米酒(高知県)

永田農法って何?って感じだよね(笑)

酸味は少なくスッキリした味わいで飲みやすくどんな食事にでも合いそうです。
普通に美味しいけど、もう一度買うか?って言われたら微妙かも(笑)


最近は職場にはほとんど顔を出さなくなったモコちゃん

お客さんからも「今日は猫ちゃんいないの?」なんてよく聞かれますが・・・

安心してください!生きてますよ (もはや古いか?)











Posted at 2016/04/20 16:07:07 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月06日 イイね!

リハビリ&リフレッシュドライブ♪

リハビリ&リフレッシュドライブ♪4月に入ってポカポカ陽気な日が続きますね。

先週、桜が咲き始めたと思ったらもう散り始めてますね。
本当に桜の命って短命で儚いものです。
一応、季節モノなので見納めしておこうと近所の桜を見に行って来ました。





いつもと同じ場所で


やや逆光気味に・・・もちろん狙ったんですよ(嘘笑)

先週の生存報告ブログでも書きましたが、仕事の方も繁忙期のピークは過ぎました。
4月に入ってからは少し余裕も出て来ましたよ。

繁忙期の間に愛車も少しだけ弄り(維持りました)


E90の3度目の車検

数ある車歴の中でも車検を3度受けたのは初めてかも?
特に欲しい車がある訳で無く、まだE90に飽きていないから・・・
ま、買い換える余裕が無いってのが一番の理由ですが(笑)

その際、以前から気になってたフロントサスペンションの異音を解決すべく

ロアコントロールアームを交換しました。

少し前からフロントサスペンションからコトコトと音がしだし、最近は低速で段差を乗り終えるとギシギシと大きな音がして気になってたんです。
で、ネットでググって見たらロアコントロールアームが怪しいと・・・一か八かで交換!
すると見事に気になってた異音もしなくなりました~♪
社外品でも片側16,000円と高額だったので治らなかったらどうしようって不安でしたが。

しかもフロントサスペンションがシャキッとした感じになり、
アライメントも調整してもらったおかげで直進性がすこぶる良くなり以前より快適な走りに!



さて、前置きが長くなりましたが、ココからが休みの日のお話。
繁忙期中はブログも休止してたので楽でした(笑)
でも、色んな方からブログの再開を望む意見を頂き嬉しく思い、それにお応えすべく再開!

この日は久しぶりに単独行動!

まずは朝風呂へ入りに「ゆせんの里」へ

ここは朝風呂(8:00~10:00)だと入泉料が700円→550円とお得です。
さすがに平日の朝8時から温泉へ来る人はそうはおらず暫し貸切で温泉を楽しみます。

塩化物泉なので筋肉痛にもよく効きます。

その後、伊勢湾岸自動車道へ入り高速クルージングを楽しんでから愛知県豊明市へ
桶狭間古戦場近くの国道1号線沿いにあるお店へ

しかし、開店時間の11時に着くも回転灯も回っておらず入口には「準備中」の札が・・・
店内を覗くと電気も点いてたので少し待ってみることにしました。

駄菓子菓子!11時10分になっても開く気配も無く、店に電話しても出ない!
これは今日はヤル気が無いのだと判断し、時間もロスなので違うお店を目指します。

次の目的地は長久手市。
田舎者で地理に疎いので知らなかったが長久手市~豊明市は市街地を通過するため交通量も多く時間も掛かり、イライラしながらの運転が続きます。
できれば正午前に着きたかったが到着したのは正午の5分過ぎ。

まんまる堂(愛知県長久手市)

以前行った事がある「めろう」のすぐ近くだった
人気店っぽかったので待ちを覚悟したがすんなり中に入れた。

カウンター席とテーブル席があり、それほど広くない店内は木目調で統一されたお洒落な雰囲気。
あまり予習もしていなくメニューを見て直感でオーダーしたのがコレ

Cセット(1,000円) お好きなラーメンと焼き豚玉子飯


無添加、無化調、自家製麺のお店です。
素材にも非常に拘っていて材料はほぼ全て国産品、アレルギーにも気を使ってるとか。
創作系のラーメン店でよく水菜がトッピされてるが自分的には不要なアイテムだ。

スープは非常に優しい味わいながらじんわりと色んな旨みを感じることができます。

自家製麺はかん水は使わず玉子を練りこんであるそうでモチモチした食感で甘みも感じます。


セットでつく焼き豚玉子飯は目玉焼きの下には焼き豚が隠れてて甘辛なタレがかかってボリュームもあって食べ応えアリ!半熟の目玉焼きをグチャグチャにしてTKGっぽく食べると旨い!

この日、体が求めてたのとは違うタイプのラーメンだったけど美味しかった♪

その後は二度目の訪問となる温泉へ

長久手温泉 ござらっせ




ここへ行く気になったは最近リニューアルしたってのとクーポンがあったから。
通常だと700円だがクーポン使えば半額の350円とお得!


入口には何故かゴリラが・・・

ここは「地の湯」と「天の湯」と二つの浴場があり週代わりで入れ替えるそうで、以前訪問した時は「地の湯」だったので「天の湯」の日を選んで訪問したって訳です。

和な趣の「地の湯」とは違って「天の湯」は白で統一された洋風な雰囲気。
天井も高く非常に広々としています。
リニューアルされた「日本最大級」の炭酸泉は確かに広い!
天然温泉に溶け込んだ炭酸泉はかなり高濃度で浸かると体中が泡だらけになります。
中央にある階段を登った高台にある浴槽は源泉風呂で泉質も良く見晴らしもよく快適。

サービスショット(笑)

泉質はそれほど特徴は無いけど、愛知万博の時のお金が有り余ってる時に造られた施設なだけにゴージャスな雰囲気は気分が良いです。

湯上りにはマッサージで全身をケアしてもらいました。
この日の尾根遺産はポッチャリ体系の子だったけどそれがまた気持ちイイ(爆)
1時間たっぷりほぐして貰ってだいぶ楽になりました。

その後、すぐ隣にある施設をブラブラ

あぐりん村


紅ホッペのソフトクリーム
甘酸っぱくてスッキリして美味しかった♪

その後は再び高速を走って岐路へ・・・
途中、腰痛もしたけど(笑)やはり愛車で駆けぬけるのは気持ちイイですね。
タップリ温泉にも浸かったし、マッサージもしてもらって体も軽くなった気がします。



久しぶりな「よなよなエール」

あ、PCのモニターが電源が入らなくなったのでワイドタイプに買い替えました。
画面がメッチャ明るく鮮明で見やすいです!


さて、明日からまた一週間頑張りますか!








Posted at 2016/04/06 17:33:12 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月02日 イイね!

美味しいカレーうどんを食べにE90でドライブ♪

お友達のブログを見て触発され無性に焼肉が食べたくなったので、火曜日の夜仕事が終わってから食べに行って来ました。
もちろんビールも飲みたいのでドライバー(息子)も連れて行きましたよ。

だって、焼き肉食べに行ってビールが飲めないなんて・・・
無声のア○ルトビデオと同じくらい虚しいですもんね(笑)



ホルモンさえあれば他は要らないっ♪(* ̄∇ ̄)/
もう、このプニュプニュ感が堪らない!!


あ、この馬刺しも美味しかった! コレは芋焼酎との相性も抜群でした。

久しぶりの焼き肉だったけど美味しかった!
若い頃はとにかく沢山、腹いっぱい食べたかったけど、今は美味しい肉を少しだけ食べたい♪


ちょっぴり放置気味だったE46が気付いたらこんな酷い事に

もう黄砂も飛んできてるのでしょうか?
さすがにこの状況を見て可哀相に思ったのか珍しく息子が洗車して綺麗にしてあげました。


駄菓子菓子!!


翌日の朝はこんな状況に

まさかの雪ですよ。少し前にスタッドレスからサマータイヤに交換したばかりなのに・・・

暖かいと思ったらまた真冬なみに寒くなったり、黄砂や花粉が飛散してグズグズ・・・

早くスッキリして欲しいものですね。



さて、前置きが長くなりましたが、ココからが休みの日のお話。


春休み期間は子供のスケジュールもあり自由気ままに行動できず前日ならまだしも、当日まで予定が組めない事も珍しくありません。
この日もどうなるか寸前まで解らず朝になって放置プレイ=自由の身が決定(笑)
長男を駅まで送り届けてからE90でドライブに出発~♪

まずはスタバに立ち寄りモーニングコーヒー






これは、尾根遺産の私だけへの特別なサービスなんだと理解(*≧m≦*)ププッ


その後、愛知県犬山市へ入り暫しワインディングを駆け抜けます

入鹿池

入鹿池(いるかいけ)は、愛知県犬山市の入鹿、飛騨木曽川国定公園内にある人工の農業用ため池。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定され、2015年(平成27年)には国際かんがい排水委員会によるかんがい施設遺産にも登録された。
ワカサギ釣りのメッカでもあるそうで10~3月まではワカサギ釣り客で賑わうそうだ。

先週の休みが終わった時点で、次の休みは何を食べに行こう?
って考えてて、候補に挙がったのが味噌カツ、あんかけスパ、カレーうどんでした。

で、散々迷った挙句、この日は寒かったので体が温まるものが良いと考えこのお店へ

若鯱屋(愛知県犬山市)

愛車がガラスに映りこんでるのはもちろん計算されての事です(嘘笑)


「若鯱家」と言うと東海人なら「あ~、あのカレーうどんのお店ね」
と多くの人が知ってる有名なチェーン店ですが、ココはその「若鯱家」とは違います。

調べてみたらそんな「若鯱家」と言う屋号には色々厄介な話があるらしい・・・

もともと、「若鯱家」のルーツは現在は名古屋市北区にあるお店で以前は当然「若鯱家」と言う屋号だったが、現在は「鯱乃家 本店」と屋号を変えて営業しているそうです。

と、言うのも「若鯱家」と言う屋号はブランド名の商標登録をしていなかったらしく、
同店出身者の一人が独立し、本店の許可もなく「若鯱家」を標章登録してチェーン展開。
裁判にもなったのだが本家は負けて、事実上乗っ取られた形になったのだそうだ。

本家の若鯱家から正式にのれん分けされたお店は4店あるらしいのだが、
この日訪れた「若鯱家 犬山店」はその4店の中の一つだそうです。

店内に入ると右手には製麺室、正面にカウンターがあり、テーブル席が少しと意外と狭い。

メニューはこんな感じで、カレーうどんがトップバッターではありません。
カレーうどん専門店ではなく「うどん屋さん」と言ったところか・・・

でも、先客、そして後から入ってきたほとんどのお客さんが注文するのはカレーうどんかカレーきしめんだった。しかも常連客なのか「うどん!」て注文すると出されるのはカレーうどん(笑)
そして、意外にも女性客の姿も多かった。


注文すると1分もしないうちに着丼!とマッハに提供される。
ある程度のうどんは茹で置きしてあって注文が入ると温めてあったルーをかけるのかな。

黄色と言うよりはやや茶色に近いカレーはかなりトロミがあり、出汁もシッカリ効いています。
スパイスも効いてそこそこ辛いけど後を引く辛さではありません。
カレーと出汁のバランスが非常にイイ感じ。


かなり太目のうどんは程よいコシもあり、モチモチと弾力もあって食べ応えあり。
具は葱・豚肉・かまぼこ・油揚げと定番のもの。


やはり、カレーうどんを食べるときに白いご飯は必須! W炭水化物なんて恐くない!

残ったカレーをライスにパイルダーオンして食べると旨いの何の!

さすが、本家の若鯱屋ののれん分けのお店だけあって美味しいカレーうどんでした♪
お腹も膨れ体も温まり汗が吹き出て来ました。


その後は温泉なんですが、このエリアには、らしい温泉も無く、
BMしてた事すら忘れてた温泉を思い出し向かってみることに


犬山市民健康館「さら・さくら」

国道41号から中に入り犬山病院を越えて少し行ったところにある温泉施設です。
市民の健康増進施設「犬山健康館」の一角にあってあくまでも、厚生施設的な意味合いの場所。

なので、建物も風情とか趣があるわけではありません。
でも、思ってた以上に綺麗な施設でした。


平日の昼間なのにお客さんもそこそこ・・・しかもお年寄りが目立ちます。

浴場には大きな主浴槽、スチームサウナ、水風呂、そして露天風呂があります。
犬山市と友好関係にある岐阜県郡上市の明宝の明宝温泉の源泉を運んでるそうです。

無色透明なお湯は鉱石臭と微かな塩素臭、ややヌル感のあるお湯は柔らかく心地良い。
露天風呂は小さく2~3人入れば満員御礼な感じで景観はありませんがそれなりの開放感アリ!

浸かってるとジワジワ温まり、肌もシットリしてスベスベになってきます。
運び湯だからとそれほど期待してなかったけど意外と良い泉質でした!

温泉は再訪あるか?言われたら微妙だが、同じ施設内にあった蕎麦屋が気になったので、
その蕎麦屋に行くついでに再訪はあるかもね。

あまり良い湯でなかったらもう一湯しようかと思ったけど、
ヘタに上書きしてせっかくの温泉成分を消してしまうのは勿体無いので帰ることに。
(案の定ポカポカ感は家へ帰るまで持続してた)

湯上りのスイーツは何も思いつかず通りがかりのマックでドライブスルー

マックシェイク はちみつレモン

予想ではレモンの酸味が支配してるかと思ったけど、意外とはちみつの甘さが際立ってます。
でも、そこにレモンの酸味が加わる事で後味はスッキリした感じ!
思ったより悪くは無いけど、恐らく定番メニューになるほどの力は無いかも(笑)


ロングドライブとは行かないまでも久しぶりにE90で駆けぬけて気持ち良かったです♪




朝日山 純米酒(朝日酒造)

最近は迷ったら新潟のお酒を買うことにしている(笑)
前回飲んだ朝日酒造の「越乃かぎろひ 」が美味しかったので買ってみた。

程よい酸味がある辛口のお酒でスッキリして飲み応えもある!
ヌル燗にするとキレが引き立って更に飲みやすく、どんな料理にでも合いそうです。
冷でも燗でも楽しめるオールマイティーなお酒ってイイですよね。




さて、来週は何処へ行こうかにゃぁ~(妄想中)





Posted at 2016/03/02 16:49:35 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年02月03日 イイね!

常滑までドライブへ行って来た♪

常滑までドライブへ行って来た♪先週の金曜日ラーメンを食べに行って来ました。
東海のラーメンフリークの間では人気No.1の名古屋市中川区にある「らぁ麺 紫陽花」だ。
なんか今さら行くのもミーハーっぽくて嫌だったけど気になったので・・・
雨の日の平日だったけどお店は店内待ち10人ほどと噂通りの盛況ぶりです。



1時間ほど待たされようやく席に着くことができ、頼んだメニューがコレ

醤油つけ麺(780円)

麺は盛り方も綺麗で見た目にも艶々してて美味しそう!
つけ汁は澄んだ黒色ですが表面がキラキラしてます。
動物系+魚介系のダシ、カエシには生醤油。
ダシ感はあまり感じませんでしたが、醤油はキレッキレで旨み、甘み、酸味など複雑な味わい。
麺は小麦の風味も感じられ、コシと程よい弾力、そして滑らかな喉越し。

確かに美味しかったけど、わざわざ名古屋まで行って並んでまで食べるほどではないかも・・・


2月3日は節分ですね。
子供のころ、節分と言えば「豆まき」が当たり前でしたが最近では「恵方巻き」だとか。

で、恵方巻きって???

私の子供のころはもちろんそんなものありませんでした。
いつ頃からできたの??って感じで、もちろん我が家では恵方巻きを食べる習慣などありません。
これも、ある企業の策略のようですがまんまと踊らされてますね(笑)


でも、可愛い尾根遺産が太い海苔巻きを食べてる姿って・・・
誰かの記事でセクハラだとも書いてあった(笑)

豆まきも昔はやってたけど後片付けが大変という理由でやらなくなりました・・・
歳の数だけ食べるってのももはやカウントでき無い歳になっったし(爆)


皆さんの家では節分には何かしますか?


さて、休みの水曜日。
早くも春休みに突入した次男が暇してたので一緒に出掛けることに。
朝食は家で済ませE90で出動です。
桑名から伊勢湾岸自動車道へ入り、大府から南知多半島道路へ
久しぶりのE90での高速クルージングでしたがやはり最高!


半田JCからセントレアラインへ入り、りんくうICで降りて向かったのは
2015年12月にオープンした「イオンモール常滑」です。
場所はりんくうICを降りてすぐ、コストコの目の前にあるので迷うことはありません。


とりあえず、お決まりの招き猫前でパチリ

もっと大きな施設かと思ったけどそれほどでもありません。
入ってるお店も結局はどこのイオンも同じような店ばかりで新鮮さも感じませんでした。

お腹がすいたところでお昼ご飯に。
話題のステーキのお店へ行ってみたら長蛇の列に断念、2Fのフードコートで食べることに。


お腹もすいててガッツリ食べたい気分だったので「とんきち」へ

からあげマウンテン(899円)

トンカツが売りのお店ですが、このからあげマウンテンも人気だそうです。
確かイオンモール茶屋店にも入ってるお店で、以前も食べようかと思ったけど一人では残したら恥ずかしいと思って断念したことがあります。
やはり、ひとりで食べきる自信が無いので息子に食べさせようと・・・(笑)

唐揚げはカラッと揚がっており15個くらいの唐揚げが山積みされてます。
食べてみると衣はサクサク、中はジューシーでしっかり味もついてて食べ応えあがあります。
それほどクドくもないし、マヨネーズで味変して食べたりして食べきることができます。
ご飯の量が少ないので少しバランスが悪かったけどこの値段でこのボリュームは素晴らしい。


牛紋

私が食べたのは東海地区初上陸だと言う牛タン専門店の牛紋の牛たん厚薄MIX定食(1,500円)

見た目はイマイチですが、牛タンはシッカリした歯ごたえもアリ肉の旨みも感じられます。


セットには麦飯&トロロも付いており、これがまた牛タンとの相性も悪くない。
この店、下調べも無しに思いつきで食べてみたものの予想以上に美味しかったです。

お腹もいっぱいになり、腹ごなしにブラブラしてコーヒーやお酒などを購入。
結局イオンはどこも似たようなものなのでココも一回行けばOK(笑)

そして、わざわざ常滑まで来た本来の目的がココ

常滑温泉 マーゴの湯

イオンモール常滑の敷地内の一番端、コストコの目の前あたりにあるスーパー銭湯

フロントは2階にあり、エレベーターで上がります、
受付を済ますと(料金は後清算)、浴場は1階にあるそうで下へ降りると言う煩わしさが・・・


浴場は2種類あり週替わりで入れ替えしてるそうです。
この日はアジアンリゾート風の「天空の湯」でした。

内湯には白湯の主浴槽、シルキー風呂、座湯、電気風呂、ジェットバスがあります。
壁に覆われ景観は無い露天風呂はそこそこ広く開放感はあります。
ジェットバス、壺湯、炭酸泉風呂、人工泉、高温サウナ、水風呂と多彩な浴槽。

なかでも人工泉は草津温泉を再現した硫黄泉で白濁したお湯は独特な香り。
好き嫌いが分かれそうなこの香りをどう表現するか・・・
腐った卵か、もしくは六一〇ハップ!

って、六一〇ハップなんて知ってる人いるのだろうか???

人工泉ですが温泉らしさも十分に味わえ体も温まり肌もすべすべになりました。
ま、それほど特徴がある訳でなく標準的なスパ銭なので、わざわざ行くほどでもないけど、コストコやイオンへ行ったついでに立ち寄るのは良いかもしれません。

入浴料は800円とチト高めです。

その後は再び高速を走り帰路へ。
今年に入って思うようにE90で走れなかったので、この日は気分良く走ることができました。

家へ着いてからはとりあずビールを飲んでから買ってきた日本酒を

知多半島のお酒「ほしいずみ 純米酒」

とりあえず常温で飲んでみたけど、吟醸酒とも思える吟醸香なフルーティーな味わい。
いや、コレ意外と旨い!!思いつきで買ったけど一週間楽しめそうです。


さて、次男は自動車教習所に通っており順調にいけば来週にも免許を所得。
と、なると当然クルマが欲しくなる訳で・・・

色々話をしてると父親、長男がBMWに乗ってる影響でやはりBMWに興味があるようで。
1シリーズ(E87)でも買おうかなんて話で盛りあがってました(値段も手ごろだしね)
親子で3台のBMW所有ってのも面白いと思ったけど、結局保険は親が負担・・・

5台所有で保険代や車検など維持費を考えたら現実的には無理なので考え直しです。
子供にE90を譲って自分が違うクルマを・・・なんて妄想もしてみたり(笑)









Posted at 2016/02/03 18:35:28 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation