
7月第一週の週報となります。
今年もついに後半戦へ突入です。
いやぁ~、西野JAPAN惜しかったですね。
観るつもりじゃなかったけど3時に目が覚めてしまい、ライブで観戦してました。
2点目を取った時には「おっ!ひょっとしたら勝っちゃうかも」
なんて期待もしましたが最後は残念な結果となってしまいました。
それでも夢を見させてくれた西野JAPANありがとう!!
みん友さんより美味しい麺を見つけた!って情報を頂いたので調査

蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺 298円(税込321円)(セブンイレブン)
蒙古タンメン中本と言えばカップ麺も有名ですね。(嵌まって何度も食べたものです)
この「汁なし麻辛麺」は店舗では販売していなくてコンビニ専売メニューだそうです。

「レンジで一撃」
レンジで一発簡単調理の意味もあるのだろうけど、食べたら一撃で・・・って意味もあったりして?
中身を袋のまま耐熱皿に乗せレンジで7分半チンするだけと作り方は非常に簡単です。

ま、見た目はアレだけど肝心なのは味ですよね。

「花椒入り辣油」で辛さの調整ができるようですが漢は迷って全量投入です。
食べてみると・・・
蒙古タンメン中本らしい刺激的な辛さ、そして花椒入り辣油の効果なのか舌先がシビれます。
平打ちの麺は冷凍とは思えぬモチモチした食感で辛旨麻婆だれとも良く絡みます。
かなり辛いし、汗もダラダラ出てくるんだけど旨くて食べる箸が止まりません!
これはまさに病みつきになる辛さです!
いやぁ~、冷凍だからとあまり期待していなかったけど想像以上の旨さでした。
暑い日に食べて汗いっぱいかいてスッキリするのもイイかもしれません。
辛いのが好きな方はもちろん、苦手だけど刺激を求める方にもおススメ♪
庭の家庭菜園にトウモロコシが沢山生ってきたので、猿に食べられてしまう前にと毎日食べてます。

トウモロコシって穀物で炭水化物なので食べると太ると思われがちですが・・・
ビタミンCやEなどに加えて鉄分や葉酸、カリウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでおり栄養も有るほか、食物繊維も含んでおり便秘対策にもなるそうです。
もちろん食べ過ぎは良くありませんが、適度な量を上手に食べればダイエットになるとか・・・
ちなみにトウモロコシ1本食べて、ご飯お茶碗半分くらいのカロリーだそうです。
茹でるのが面倒って方は・・・トウモロコシの薄皮を数枚残してその上にラップをグルグル巻きにしてレンジで5分ほどチンすれば瑞々しくジューシーなトウモロコシが簡単にできますよ。
香ばしい焼きトウモロコシも良いけどジューシーな茹でトウモロコシもイイものです。
トウモロコシって美味しいんだけど歯に実が詰まるのがネックですよね。
さて、ここからが休みの日のお話。
関東地方では早くも梅雨明けしたそうですが東海地方はまだまだ先になりそうです。
ま、例年だと7月の20日前後に梅雨明けだから・・・
この日の休みも朝から土砂降りでした(悲)
何処かへ行くプランを立ててた訳でもないけど、やっぱ雨の日はテンション下がりますね。
こんな雨の日はE90はもちろん監禁プレー、2号機のラクティスで出掛けます。

近くを流れる川の水も増水し思い切り濁ってますね。上流ではかなり雨が降ったのでしょうか?
まずは恒例の朝風呂へ

大垣天然温泉 湯の城
この日は比較的空いてた。
ゆっくり湯に浸かりながら休日をどう過ごすかプランニングします。
モーニングの新規開拓も考えたけど温泉周辺の目ぼしい喫茶店はほぼ制覇したし・・・
モスバーガーにでも行こうかと思ったけど、この店の存在を思い出し向かってみた。

松屋
吉野家、すき家と並ぶ牛丼チェーン店の松屋、他の2店舗と同じように朝食メニューがあります。
豊富な朝食メニューの中から迷いつつも一番人気だと言うメニューを

ソーセージエッグ定食
丼に入った大盛りなご飯に味噌汁、ソーセージに目玉焼き、海苔、漬物、そして牛皿と豪華版。
ちなみに牛皿以外にも納豆、とろろ、冷や奴も選ぶ事が出来ます。
ご飯は追加料金で大盛りや特盛りもできるそうだけど普通でもかなり多いです。
普段朝食はトーストで済ます事が多いけど朝からご飯に味噌汁ってもイイですよね。
やっぱ日本人なんだなぁ~
旅行へ行くと朝食も普段はそんなに食べないのにオカワリしてメッチャ食べたりとか・・・
結構ボリュームもあって朝からお腹もパンパンになりました。
この内容で400円なんだからコスパ的には優れてますよね。
さて、一番最初に箸をつけたのはどれでしょう~???
昔、こんな番組ありましたよね???
その後は酒を仕入れにいきつけの酒屋「さいとう」へ
さて、何処へ行こう?ってか、何食べに行こう?(笑)
雨が降ってたとは言え蒸し暑い日だったのでラーメンって気分でもないし・・・
つけ麺食べに「丸和」にでも行こうかとも思ったけどそれではネタにならないし(笑)
迷った挙句、クルマを三重県のいなべ市へ走らせます。
いなべ市へのルートは色々あるのですが、この日はいつもは避ける二ノ瀬ルートで山越え。

こんなワインディングが延々と続きます。
これはまだ入り口で車幅も広いけど途中からは対向車とすれ違うのも困難な狭い道に・・・
対向車に細心の注意を払いながら山越えしていなべ市へ
ちょうど山を下って平野に下りた頃だったろうか?ぞろ目ゲットしました♪

マッハ55世代としては嬉しいぞろ目ですね(笑)
この日向かったのはココ
麺処 はな
いなべ市藤原町山口、国道306号線沿い「簡易パーキング」内にあるお店。
三角屋根のウッディーな建物の蕎麦屋さん。
障害者の勤労への意欲や生活水準向上の為、いなべ市障害者活動支援センターが運営しています。
店内に入るとレジがあり先に注文して清算するスタイルです。
ここでも障害者の方が一生懸命に対応してくれます。
天井の高い店内は明るく広々としています。
4人掛けのテーブル席が4席、長いカウンターテーブル席があります。
こちらのお店は障害者の支援だけでなく、いなべ産の蕎麦をつかって自社の工房で作った本格的な蕎麦が味わえます。
温かい蕎麦と冷たい蕎麦にそれぞれ色んなメニューがあります。
蕎麦以外のメニューとしては天丼もありました。
豊富なメニューの中から迷いながら選んだのがコレ

はな盛りぶっかけそば(900円)
どうです、この清涼感溢れる素敵なビジュアル!!
蕎麦の上には天ぷら(玉ねぎのかき揚げ、ヨモギ、インゲン、カボチャ)にとろろ、半熟卵。
天ぷらは注文が入ってから揚げるので熱々&サクサクです。
この天ぷらは単品でも食べる事ができ、そのお値段は何と150円ですよ!!

肝心の「いなべ蕎麦」は細めでしなやかなコシと適度な歯応えがあり、喉越しは抜群!

ヨモギの天ぷらは独特の苦みもあって大人の味です。
想像以上に美味しい蕎麦でした!
カレー蕎麦とか天丼も気になるので機会があれば再訪して食べてみたいですね。
その後、特に行きたい場所も無く、雨の日のオアシス「イオンモール東員」へ立ち寄りブラブラ。
家へ帰ってから温泉へ行こうか迷うも面倒になりルービー

「贅沢LAGER琥珀のキレ」(ファミリーマート限定)
色はまさに琥珀色・・・
アルコール度数7%と飲み応えもあるけどコリアンダーの爽快さもあって重さも感じない。
コクもあって爽やかなキレもあって夏には最適なビールで個人的には悪くないと思います。
最近郵便物と言えば光熱費の請求書か各種税金の通知書くらいしか届かないのだが・・・
7月は誕生月って事もあって色んな所から郵便物が届き少し嬉しく思ってみたり(笑)
今週は雨でドライブもお預けだったので来週晴れたら何処かドライブに行きたいなぁ~♪