• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2018年06月20日 イイね!

優良運転者になりました~

優良運転者になりました~6月第3週の週報となります。

サッカーワールドカップ JAPANやりましたね~♪
どうせ勝てないだろうな~なんて気持ちで見てましたが、
PKで1点目が入るとテンション上がりビール飲みながら真剣に見てました。
そして2点目が入ったら思わずガッツポーズ!
この勢いで予選リーグ突破して決勝トーナメントに進んで欲しいですね。


木曜日はラーメン部の麺活でした。

らーめん 安居 (あんご) (愛知県弥富市)(2018年5月オープン)

澄んだスープは魚介出汁と塩が合わさったジンワリ優しい味わいの中華そば。
この日は運転手付きだったのでビールも飲ませて頂きましたが、
飲んだ後のラーメンは最高に旨い!
その後「尾張温泉」へ行くも臨時休業・・・で、急きょ久しぶりな「なべた川温泉」へ



そして土曜日はもはや高齢じゃなく、恒例となった合宿所での飲み会!
メンバーはいつものリトルバイキングさんと埼玉から参加のオイチさん
いつものように海津温泉へ行って裸のお付き合いしてから合宿所で酒宴の始まり♪


今回もビールと日本酒がいっぱいです。
日本酒は飲んだ事の無い銘柄ばかりで、それぞれに個性があって楽しめました。


アンガス牛のステーキを豪快に焼きます。
やっぱ肉食べながら飲むビールは旨い!


そしてホルモン焼きそば
ちょっと味が濃かったけど美味しかった。

デザートにあずきバー食べて終演。

たらふく酒飲んだのに全員が目覚めは良く5時に起床(笑)
朝食に何食べようか迷うも、前日に散々飲んで食った割にお腹がすいてたので

「ラの壱」で朝ラーしてきました。
朝からコッテリな豚骨ラーメン食べれるなんて健康な証拠(笑)

今回も沢山のお酒飲みながら色んな話もして楽しい飲み会となりました♪
次回開催の秋が待ち遠しいです!



さて、ココからが休みの日のお話。


先週は梅雨の晴れ間の快適ドライブを楽しむ事が出来ましたが、
この日は朝から梅雨らしい土砂降りでした(悲)
ま、どっちみちこの日は野暮用があったので諦めも付きます。

朝食は家で済ませます。

東海人の家には必ずある「あんジャム」
これで毎日小倉トースト食べてます。
これ、てっきり作ってるのは愛知県の企業だろうって思ってたら兵庫県だったんですね。


この日の野暮用と言うのは「運転免許証の更新」なんです。
5年間ずっと安全運転してようやくゴールド復活となりました~♪

いやぁ~、更新日が近付くにつれ、当日まで違反しないようにとドキドキでした。


で、今回気になってたのが有効期限!
もちろんゴールドは5年ですが、問題なのは元号がどうなるか?
ひょっとして西暦表示になるのか?なんて思ってたら何と普通に「平成35年」でした・・・(驚)

講習内容で真新しかったのが「ラウンドアバウトの走行方法」や「煽り運転の対応」など。

優良運転手なので違反は3回まで免除です(嘘)
とりあえず、次回もゴールドを維持できるよう安全運転に徹しようと思います。


お昼御飯を食べに名神高速の養老サービスエリアへ
本来なら下道からでも入れるのですが、現在はスマートインター建設中で下道から入る駐車場が使えないそうなので養老ICから高速に乗って立ち寄りました。
と言うのも飲み会の次の日に朝ラー食べに来た時に気になったお店があったから・・・


元祖オリエンタルカレー合い盛り(780円)+ロースカツ(280円)


店員の尾根遺産が川栄 李奈みたいで可愛かった(照)

そう、無性にオリエンタルカレーが食べたかったんです!
東海エリアでカレーと言えば「ココイチ」ですが、昔ながらの家庭的なカレーと言えばオリエンタル。
しかも「カレーライス」と「カレースパ」が一度に楽しめる魅力的なメニューがありました。

辛さは控えめでまさに昔に母親が作ってくれたカレーのような優しい味!
ご飯もパスタも結構な量が入ってて食べ応えがあります。
ただ、バランス良く食べないとルーが無くなってしまうので注意しましょう。
ロースカツは揚げたてでサクサクでした♪


こんな風にご飯とパスタのW炭水化物を同時に食べれるなんて幸せ~♪

かなりのボリュームでお腹もパンパンになりました。

でもデザートは別腹

静岡クラウンメロンソフト(ミニストップ)

口に入れた瞬間にメロンの芳醇な香りが広がります。
濃厚な甘さなんだけど決してしつこくは無く後味も非常にスッキリして美味しい♪


せっかくの雨の日をポジティブに捉え、紫陽花の見納めに行って来ました。

雨のドライブを楽しもう!




やはり雨に濡れて紫陽花も生き生きしてるように見えます。






青や紫の紫陽花も良いけど赤やピンクの紫陽花も鮮やかで綺麗ですよね。


紫陽花の撮影してたら体も少し冷えてきたので温泉へ

ニューハートピア温泉

最近はココの温泉がちょっとお気に入り


1時間ほどゆっくりお湯に浸かり、急いで家へ帰り明るいうちからのルービー

飲み会用に用意した久しぶりなカールスバーグ

ドッシリとした深いコクで飲み応えも有って美味しい!!



さ~て、来週は何処へ行こうかなぁ~
頼むから晴れてくれよ!!(笑)















Posted at 2018/06/20 15:45:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月13日 イイね!

梅雨の晴れ間のドライブ♪~南知多へ~

梅雨の晴れ間のドライブ♪~南知多へ~










6月第2週目の週報です。

天は我を見捨てなかった!!

この日は梅雨である事を忘れさせるかのような見事な青空


4週連続で雨だったら拗ねて家で酒飲んでウダウダ過ごそうかと思いましたが・・・

まずは身を清めに朝風呂へ

「大垣天然温泉 湯の城」

朝風呂営業が認知され始めたのか、暖かくなったからか最近は早朝でも混んでいます。
1時間ほどのんびり湯に浸かり一週間の疲れを癒します・・・
って言うとカッコイイんだけど最近は仕事も暇で全然疲れてないんですよね(笑)

朝食はモスで済ます

天婦羅ライスバーガーにしようかと思ったけど気分はパンだったのでホットドッグに
オニポテは欠かせません!



さて、4週間ぶりの晴天となればE90を監禁プレーから解放するしかありません。
実は前日にエンジン掛けたら掛かりが鈍かったので慌ててCTEKで充電しました。

やっぱ週一は動かして充電しないといけませんね。
で、去年の9月以来エンジンオイル交換してない事に気付いたんだけど、
9ヵ月も経ってるのにまだ2,000kmも走行していないという・・・(汗)





青空にアルピンホワイトがよく映えます。


伊勢湾岸をバキュ~ンとかっ飛ばします!やっぱE90はシャイコー♪

その後、知多半島道路~知多横断道路を
半田からの知多横断道路は交通量も少なく快適に走れました。

最終出口の豊浜ICで下りて豊浜漁港へ

魚ひろば

何かツマミになるものでも買おうかと立ち寄ったものの鮮魚が中心で目ぼしいモノも無く・・・
それに・・・
自分は海鮮類が苦手だった事を思い出す(笑)

ま、ココは時間調整に立ち寄っただけで本来の目的地はココ

ともゑ庵

豊浜漁港から程近く、国道247号線豊浜交差点から西へ200mほど行ったところにある蕎麦屋さん。
駐車場は50m程離れた場所に未舗装の駐車場が10台分ほどあります。
外観は完全に古民家です。
玄関を入ると下駄箱があり履物を脱いで上がります。
右側にはガラス張りの製麺室がありました。


古民家を改装した店内は趣があり非常に落ち着いた空間になっています。
座敷席の他、大人数が座れるテーブル席もあり、20名以上は収容できそうです。

開店直後に入ったので1番客でしたが、その後続々とお客さんが入り帰る時にはほぼ満席でした。


メニュー

こちらの蕎麦は福井産を使用してるそうです。


上天おろしそば(1,500円)


サブかと思った天ぷらはめっちゃボリューミーです

大きな海老、カボチャ、茄子、ピーマン、赤しゃ海老(かき揚げ)、そして謎の緑の葉っぱ。
天婦羅は揚げたてでサクサクして美味でした♪


ざるそばには細麺を使うそうだけど、おろしには平たい太めの蕎麦です。
蕎麦の風味も感じられ弾力もあって食べ応えがあります。
おろしは辛さも控えめでサッパリして暑かったこの日には最高でした。


蕎麦湯はサラリとしたタイプで美味しかった。


なんとデザートまで付いてました。
恐らく夏ミカンを使った自家製ゼリー、非常にサッパリして美味しかった。

知多半島って蕎麦のイメージは無いんだけど、雰囲気も良く蕎麦も美味しい素敵なお店でした。




お店の前にガクアジサイが綺麗に咲いてました。
一般的なセイヨウアジサイも良いけどガクアジサイもイイよね。




その後、海を眺めながら海岸沿いの道を走ります。

クルマをとめれる場所があったのでパチリ


いつも同じ事言ってるんだけど・・・
やっぱ海を見るとテンション上がるね~!
by 海無し県民



「食と健康の館」





コレって何だ???


流下式枝条架塩田



木柱に竹の枝を数段重ねて吊るした枝条架からなり、ポンプで汲み上げた海水を枝条架の上から滴らせ、太陽熱と風により水分の蒸発を促します。これを何度も繰り返すことにより、濃縮された塩水を作ります。この濃縮塩水・かんすいを製塩工房の釜で煮詰め、天然塩を完成させます。
この流下式枝条架は愛知県内で唯一の施設です。



美浜の塩ソフトクリーム(350円)

スッキリした甘さで美味しい♪


お決まりの恋人の聖地「野間灯台」へ久しぶりの訪問

恋人と一緒で無いから寂しいなんて思いませんよ~~~(笑)





通り沿いに偶然地酒を扱う酒屋を見つけたので立ち寄ってみた。

酒どころ 豊田屋


古くから地元の人に親しまれた酒屋なんだろうなぁ~

白老、ほしいずみ、国盛などの知多半島の地酒が置いてありました。
店主に色々話を聞いておススメ2本を購入~



ココまで来たならやっぱ立ち寄るお決まりのスポット

コチラも久しぶりな「えびせんべいの里」

平日でもかなりのお客さんで賑わってましたよ~
色々試食もしながら、オツマミ用に数点購入しました。


その後美浜ICから高速に乗り、行きと同じルートで帰路へ。
この日は渋滞も無く快適なドライブで200km駆けぬける事ができました♪
ずっと雨でE90で駆けぬける事ができずにストレス溜まってたけどスッキリしました。




久々のドライブで気分良く家へ帰るとこんなモノが届いてました


またまたリコールのお知らせ?

ブローバイガスヒーターって何じゃ???


















Posted at 2018/06/13 17:12:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月06日 イイね!

3週連続の雨~東海地方梅雨入り~

3週連続の雨~東海地方梅雨入り~6月第1週目の週報となります。
6月が終わると今年も半分が終わっちゃう事になります。
本当に月日の経つのも早いものですね。

本日気象庁より東海地方の「梅雨入り」が発表されました。
平年より2日早いそうです。
これから暫くは鬱陶しい日が続きますねぇ。
ちなみに「平成最後の梅雨」ってニュースで言ってました(笑)






6月は交通事故が比較的多い月だそうです。
って、聞くと梅雨で雨が多いからだと誰もが思いがちですが・・・
雨の日より晴れの日の事故の方が多いそうです。

と言うのも、雨の日は外出を控える人が多く、梅雨の晴れ間になると一気に外出する人が増え、その結果交通量も多くなり事故も増えるそうです。
また、晴れの日は雨の日より注意力も散漫になりがちなんだそうです。
梅雨の晴れ間の外出にはくれぐれもお気を付けください。


天気の良い平日に近くで紫陽花が咲いてたので撮影してきました。





太陽の光に照らされて鮮やかな紫陽花も綺麗ですね。
でも、やっぱ雨に濡れてしっとりした紫陽花はもっと綺麗なんだろうなぁ
やはり紫陽花が咲いてるのを見ると梅雨って気がしますよね。




さて、ココからが休みの日のお話。



まさかとは思ったものの、この日も雨で3週連続の雨、雨、雨~(悲)

ま、梅雨入りもしたことだししょうがないんだけどね。
しかもこの日は前日より気温も8℃ほど低く肌寒い日に・・・寒暖差で体がおかしくなりそう。

とりあえず今回もクルマネタはありません!
クルマネタが無いって事はトラブルも無いって事なので良い事ですよね~(と思う事にしよう)
それに、クルマで出掛け美味しいモノを食べに行くのも私のカーライフだし♪


テンションは下がったままですがとりあえず2号機ラクティスで朝風呂へ

「大垣天然温泉 湯の城」

この日は雨のせいなのか比較的人も多かったけど、1時間ほどゆっくり湯に浸かりました。

朝食はCMを見て気になってたコレ

モスライスバーガーよくばり天 海老とかきあげ

ライスプレートには海老天と分厚いかき揚げがサンドされています。
ライスプレートは焼き目もついて香ばしくモチモチと食べ応えがあり、主役の天ぷらは注文が入ってから揚げるので熱々でサクサクの食感。
天つゆは甘辛で濃い目で香ばしく、柚子の香りが加わって爽やか後味です。

ちょっと食べにくいけど(笑)、ボリュームもあって食べ応えも有って美味しかったです♪
期間限定だそうだけど、チャンスがあればもう一度食べてみたい!



メニューと実物のギャップあるある(笑)




お酒を仕入れに「酒のさいとう」へ


醴泉 夏吟(3,000円)

醴泉の夏季限定酒があったので購入~


その後行きつけの美容院へ


まだそれほど髪も伸びてもいなかったんだけど、今月免許証の更新があるので・・・
変な顔で5年間我慢するのも嫌だしね(笑)
尾根遺産の素敵なフィンガーテクに癒され、店長とのトークで楽しい時間♪

さて、雨だし、どうしよう???
毎回悩むのだが、とりあえず何か美味しいモノ食べに行こうと高速に乗りました。

ラクティスでの高速走行では歓びも感じられない(悲)

この日、一番よく見かけたクルマはCH-Rだったなぁ~
もはやプリウスやアクアより氾濫してる感じだ。

高速ぶっ飛ばして向かった目的地はココ

大勝軒 各務原

今年に入って3回目の訪問だ。
11時半くらいの到着だったが順番待ちのお客さんがいました。
このお店で待つのは初めて・・・でも5分ほどですぐに席に案内されました。

大勝軒と言えばつけ麺でしょう~!
って決めつけていて、大勝軒ではつけ麺しか食べた事が無かったのでこの日は中華そばを!

チャーシューメン(1,000円)
麺の量が200gと300gが同一料金との事なので迷いつつ300g(後で後悔する事に)

画像では解りにくいけど丼の大きさがめっちゃ巨大です。
見た目も中華そばってより貧弱な二郎系な感じの豪華版です!

出汁は豚骨に魚介かなぁ~、
どちらかと言えば魚介が強く香ばしく、コクもあってそこそこ濃厚だけどスッキリした素朴な味わい。


中太なストレート麺は適度な弾力がありチュルチュルした食感で喉越しも抜群!

何と言っても圧巻なのが巨大なチャーシュー

臭みは全く無く、脂身も適度にあって柔らかなチャーシューは肉の旨みタップリです。
こんな巨大な美味しい自家製チャーシューが7枚も入ってるので食べ応えも抜群です。

麺量も300gにしたのは良いけど食べても食べても減っていかず・・・
何とか完食しましたがお腹がパンパンになりました♪

中華そばも美味しかったけど、やっぱ大勝軒はつけ麺かなぁ~


同じ各務原市内にあるパン屋さんへ

108(イロハ)

各務原市蘇原青雲町、国道205号線野口町1交差点の角にあるお店。
大きな看板も無いので一見パン屋さんだと解りにくいです。
交差点の角にあり、駐車場もそれほど広く無いので入る時は注意が必要です。
コンクリート剥き出しの建物、隣には串焼き屋さんがあり、駐車場も共同のようです。

店内は4畳半ほどだろうか?それほど広くは無く、その中には数多くのパンが沢山並んでいます。
ハード系、ソフト系、デニッシュ系と種類も豊富でサイズも小ぶりで値段も手ごろです。



この6種類と食パンを購入~

その後下道を走って家へ一旦帰るも時間も早かったので温泉へ行く琴似。
いつもなら近所の海津温泉だが、たまには違う所にって事で久しぶりにココへ

ニューハートピア温泉(三重県桑名市長島町)

やっぱ温泉は一日に二回は入らないとねっ!(爆)

薄い茶褐色でまろやかな湯は肌がしっとり、ポカポカして温泉らしさを感じます。


この日は結局一日中雨でした・・・
そんな休日の〆はやはり明るいうちからのルービー

ヱビス<ザ・ホップ>2018

やっぱヱビスは旨い♪

暑くなって缶チューハイ系を飲む機会も増えました


ま、味わって飲むってよりはキレと爽快感で飲んで喉の渇きを癒すって感じ?



これで3週間E90に乗っていないのでそろそろストレスも溜まってきたかも・・・
来週晴れるようだったら何処かドライブに行こうかなぁ~♪




Posted at 2018/06/06 17:10:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年05月30日 イイね!

雨の中、餃子を食べに浜松へ行って来た

雨の中、餃子を食べに浜松へ行って来た5月最後の週報です。
なんか5月もあっという間に終わってしまったなぁ~

西の方から梅雨入りのニュースも聞こえてきました。
東海地方も近日中に梅雨入り??
暫く憂鬱な日々が続きますね。




さて、5月最後の水曜日。
またまた、また雨ですよ~雨!!
ま、梅雨入りも近いのでしょうがないけどね。

この日はラーメン部のF君とG君が休みを取ってくれたので一緒に出掛ける事に・・・
それぞれの車でツーリングに♪ってのも良いんだけど、今回はF君のフィールダーに便乗。

一緒に乗り込んだ方が会話も楽しめるしね。

朝8:30に出発し、まずはコンビニで仕入れ


おやつは500円までですよ~(笑)

乗せてもらう一番の目的はビールが飲みたいから(爆)
ドライブしながらビールが飲めるなんて最高に幸せ♪(雨が降ってても気になりません)
ただ・・・ネックなのはトイレが近くなる事(笑)

伊勢湾岸自動車道を走り、豊田東JCから新東名へ
この新開通区間はまだ走った事が無かったので楽しみにしてたけど、やはり新東名は山の中ばかりで景色も楽しめないんですね。

東海地区最大級が謳い文句のNEOPASA岡崎にも立ち寄ったけど想像してたより小さい。
好きなパン屋さん「パンのトラ」があったのでパンを数点購入~

NEOPASA浜松にも立ち寄ります。

久しぶりの訪問
以前は新東名が開通して間もない頃だったので混んでたけど、この日は比較的空いてた。

ココへ立ち寄った目的は

浜松餃子 石松

そう、この日は浜松餃子を食べに行こうって事になり浜松へ向かった訳です。

石松は以前にも食べた事あるけど、浜松餃子のお店の中ではかなり知名度の高いお店ですね。
本店とかは平日でも行列ができるそうだけどココは並ばなくてもすぐ食べれます。


浜松餃子 10個(600円)

鮮やかなキツネ色の餃子は注文が入ってから焼くので焼き立ての熱々です。
野菜がたっぷりでジューシー、ニンニクも控えめでアッサリしてて美味しいですね。
モヤシが添えてあるのも浜松餃子の特徴ですね。

もちろん浜松まで行ったのはココだけが目的ではありません。

2軒目~

孫悟空 浜北店



浜松市浜北区小松、交通量の多い県道391号線の小松西向交差点から西へ数十メートル行ったところにあるお店です。
まだ新しいのか綺麗で黄色い可愛らしい建物はよく目立ちます。

駐車場は店の前にかなりの台数が停めれますが、正午少し前に到着するとほぼ満車です!
運良くちょうど出ていく車があって停める事ができましたが、平日でこの混雑ぶりは凄い。

もちろん店内は満席で名前を書いて数分待ってから席に案内されました。
店内はカウンター席とテーブル席合わせて30席ほどとそこそこ広いです。
カウンター席からは厨房がよく見え、手際の良い料理人の作業を見る事ができます。

まずはビールでしょう~

スーパー○ライだったのは残念だったけどね。

この店はラーメンも美味しいとの事なので

チャーシューメン(850円)

恐らく鶏ガラベースの醤油ラーメン、口当たりはアッサリなんだけど味はシッカリしてます。
オールドタイプのラーメンで中華そばって感じかな。
何と言っても美味しいのは自家製チャーシューで臭みも無く柔らか♪
てっきり餃子のオマケ的なラーメンかと思ったけど本格的で美味しいラーメンだった。

やっぱラーメン食べるとチャーハンも食べたくなるよね~って事で

シットリ系だけど味もシッカリしてるし具沢山で美味しかった!(ニンジンは要らんけど)


さて、前菜も終わりいよいよメインディッシュの登場~♪


餃子 大(16個) 850円

石松よりもこんがり焼けた濃いキツネ色です。
焦げ目ができるほど焼かれた餃子の皮はカリッとした食感。

餡はギッシリでキャベツの甘味と肉が多めなのか肉の旨みも感じます。
それでもニンニクが控えめなのでクドさを感じる事も無くパクパクと食べれちゃいます。
やはりコチラの店の餃子にもモヤシが添えてあります。

いやぁ~、餃子はもちろんラーメンもチャーハンも美味しかった♪
お土産用の冷凍餃子もあるのでもちろん20個購入しました。


お腹もだいぶ膨れたけど、浜松まで来てコレで帰るのも勿体ないのでもう一軒行く琴似

3軒目~

紀楽

孫悟空から15分ほどのところにあるお店
東名高速道路「浜松西IC」からも比較的近くにあるのでアクセスも抜群
交通量の多い県道305号線沿い、「聖隷三方原病院」の近くにあるお店。
駐車場は店舗周りにあり、かなりの台数が停めれそうです。

13時前の到着でしたが店の外には待ち客が数組あり名前を書いて待つ事に。
年季の入った店内は中華料理屋さんって言うよりは定食屋さんって感じだろうか・・・
カウンター席も数席あるけど、4人掛けテーブル、小上がり座敷がありファミリーユースにも最適。

迷った挙句に頼んだのがコレ

餃子定食 並 (810円→ランチタイムは780円)

餃子10個にサラダ、大盛なライス、味噌汁、デザート、漬物が付くボリューミーな内容。


ちょっぴり小ぶりながら鮮やかなキツネ色に焼かれた餃子。
もちろん皮はカリッと中はジューシー、そして野菜と肉のバランスが絶妙で美味しい。
ここもニンニクは控えめでアッサリしてるのでパクパク食べれちゃいます。
やはりコチラもモヤシが添えてあります。あのシャキシャキ感は箸休めに最高ですね。

餃子ってビールのオツマミにも最高だけど、やっぱこんな風に・・・

ライスにパイルダーオンして食べたら最高に美味しい!

こちらもお土産用があったので迷うことなく購入~


いやぁ~、さすがに浜松餃子3軒ハシゴしたらお腹もパンパンになりました(笑)


せっかく静岡まで行ったので地酒を買いに酒屋へ

酒のバオオ

レモン色の建物には店主の手作りのPOPで可愛い看板があって和みます。

店内へ入って驚きの光景が・・・

なんと、ビートルが鎮座しその周りにはワインがいっぱい陳列してありました。
店主に確認したけど、決して車好きではないそうです(笑)


店頭にあったワインをはじめ、焼酎、日本酒と品揃えはかなり豊富です。
お目当ての日本酒も私の好きな喜久酔をはじめ、開運、初亀、正雪など静岡の銘酒がいっぱい!
どれにしようか悩んでると気さくな店主が色々説明してくれおススメを3本購入~


清算後に店主と色々話していたら、店主の素敵な計らいで試飲させてくれました(嬉)

4種類ほど飲ませていただきましたが、どれもスッキリして飲み易い静岡らしいお酒でした。


やはり旅の最後は温泉でしょう~

浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯

入浴料は1,390円とクソ高いです!
ま、リゾートホテル併設(?)の温泉施設なので高額なのはしょうがないのでしょう・・・
一応、静岡県内最大級の温泉施設だそうです。

こんな高額なのでタオル&バスタオルは無料で貸し出しです。
最初に脱衣所で浴衣に着替えてから浴室に向かいます。
と言うのも浴場は二つあり、繋がっていないので移動する場合は浴衣を着ないといけないのです。

まずは「石景の湯」(しゃっけいのゆ)
内湯には大きな主浴槽とシルキー風呂。
露天には大きな浴槽、そして源泉風呂がありますが循環してるそうなので掛け流しでは無い。
欲感はそれほど特徴を感じませんでした・・・

一度浴衣を着てから同じフロアを歩いて移動し、「ダイダラボッチの湯」へ
内湯には大きな主浴槽、炭酸泉があり、露天にはジェットバス、ジャグジー、水風呂、サウナと多彩。
源泉が「石景の湯」とは違うようで、塩味を感じ、肌が突っ張る感じがして温泉らしさを感じました。

旅の疲れを癒す事はできたけど、この内容にしては料金が高く再訪はありえません(笑)


帰りは浜松西インターから東名高速で
温泉上がりに体がスイーツを求めていたので浜名湖SAで

三ケ日みかんソフトを


またまた雨に見舞われた水曜日だったけど、友達と楽しいドライブができて良かった♪

腹がパンパンだったので晩御飯は抜きになったのは言うまでもありません・・・

















Posted at 2018/05/30 20:30:56 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年05月23日 イイね!

雨の日はラーメン食べに行くしかないでしょう~

雨の日はラーメン食べに行くしかないでしょう~5月第4週目の週報となります。
あ、今月は水曜日が5回あるんだ!
なんか得した気分♪(違)

GW明けは仕事も暇・暇・暇・・・
毎日どうやって一日を過ごす(時間を潰す)か考えるのが大変です。






月曜日にラーメン部の麺活をしてきました。

前田家(愛知県北名古屋市)

ずっとBMしつつも水曜日休みって事と、場所柄なかなか訪問できなかったお店だ。
「万楽系」と言われる美味しいラーメンが食べれるお店です。


チャーシュー麺 並(820円)

脂が浮いてるのでオイリーに思えますが口当たりは全然しつこくありません。
豚の旨味に醤油のキレ、そして野菜や果物の甘みが見事に調和してコクもあって深みのある優しい味わい。
太目の縮れ麺はモチモチした食感と適度な弾力があって食べ応えがあり、スープとの絡みも抜群。
適度に脂身もあるチャーシューは臭みも無く、しっかりとした味付けで柔らかで美味しい!
メンマは少し柔らかめな食感で香ばしい濃いめの味付けで美味しい。
ワカメもこのスープとの相性は非常に良いです。

並でもボリュームがあって食べ応えありました。

美味しいラーメンだったので再訪したいが条件的に難しいかも・・・



少しですがみんカラらしく車を弄りました(弄るってほどでもない)
しかも自分の車(E90)では無く息子のクロスポロだし・・・

WAKO'S PAC PLUS

エアコンシーズン前の定番メンテナンスですね。
パワーエアコンはコンプレッサーの潤滑だけでなくエアコンガスの補充にもなるのでおススメです。
自分の車にもやらなきゃなぁ~



草刈りをした際に久しぶりにこんなモノを見つけました。


これ何だか解ります?




これ「ヘビイチゴ」なんです。
このイチゴを食べにくる小動物をヘビが狙って食べる事から「ヘビイチゴ」もしくは「ドクイチゴ」とも言われるそうです。とは言っても実際に毒は無いので食べても害は無いそうです。
で、食べれるのかどうか調べたら食べれるけどほとんど味はしないとか・・・


さて、ここからが休みの日のお話。


このところ、初夏を思わせるような暑い日が続きましたね。
それなのに、何故か水曜日だけ雨ですよ、雨!
しかも、ずっと夏日のような暑い日が続いていたのにこの日は肌寒くなるとか・・・
まるで嫌がらせとしか思えません(笑)

朝からテンションも下がり、この日もドライブに出掛ける事を早々に断念。
とりあえずいつものように朝風呂に2号機ラクティスで向かいます。

「大垣天然温泉 湯の城」

この時点で雨はまだ降っていませんでしたが、今にも降り出しそうなどんよりした空模様。

この日はいつもより混んでた。
やはりせっかくの休みが雨予報でテンション下がった人が集まったのか?(笑)


湯上りにモーニングの新規開拓に向かいます。


からころ珈琲(大垣市南頬町)

大垣市民病院の北側、国道258号線沿いにある大きな喫茶店。
以前は違うお店だったところで、お店がよく入れ替わる鬼門の場所です。
駐車場は広く停めるのに困る事は無いと思います。
お店の入口は階段を上った2階、分煙されてるようで喫煙の有無を聞かれます。

席は6人掛けの鉄板焼きテーブルが何席かあり一人だと申し訳ない気もします。
でもその分ゆったりと寛ぐ事が出来ます。

ドリンク代のみで付くモーニングはトーストでバター、ジャム、小倉、シナモン、チーズ、玉子の中から選ぶ事ができます。
迷った挙句、玉子トーストにしました。

飲み物はアイスコーヒー(390円)にしましたが、390円でこの内容は素晴らしいですね。

厚めのトーストにはフワフワのスクランブルエッグ&ケチャップ、それに茶碗蒸しと大根サラダ。
玉子被りになったけど茶碗蒸しメッチャ美味しかった♪


午後からもモーニングサービスが付くようです

って、それってモーニングって言わんやろ(笑)

フレンチトーストやパンケーキ、鉄板スパに日替わりランチなど気になるメニューも盛りだくさんあり、機会があれば再訪してみたいですね。


お酒を仕入れにいつもの「さいとう」へ立ち寄りました。


限定の「九頭龍 夏しぼり純米」

昨年も飲んだけど、やはり限定モノは一度は飲んでおかないとね。
黒龍らしいハイパフォーマンスな味わいで、アルコール度数も17度と飲み応えあり。


一旦家へ戻りますが、暫くすると雨が降り出しました。
天気予報よく当たるなぁ~


いつも思うんだけど・・・

皆さん、雨の休日ってどう過ごしてますか???

家でゴロゴロするのもある意味贅沢な過ごし方で良いのだけど何か勿体ないし・・・
かと言って車が汚れるのに愛車でドライブへ出掛けるのは絶対に嫌だし。

この日も悩みつつ、とりあえず美味しい物でも食べに行こうかと・・・
新規開拓もしたいとこだけど、失敗して更にテンション下がるのも嫌なので安定の味を求めココへ
もちろん1号機は汚したくないので監禁し、2号機のラクティスで行きました。


こだわり麺工房たご(名古屋市中川区)

お気に入りの店で、今と違う場所にある時は何度か通った事があるが移転後は店舗が狭くなったり場所柄行き辛く2度目の訪問。
移転してから人気も出て、平日も行列と聞いてたので足が遠のいてたってのもあります。

この日は雨だったので恐らく空いてるだろうと何の根拠も無く向かってみた。
正午前に着くと店舗から離れた駐車場は満車だったがタイミング良く出ていく車があり停めれた。

途中で気付いたのだけど店舗前の路上に駐車している客も多いようだ。
確かに専用駐車場は50mほど離れていて歩かねばならないが・・・
駐車禁止で無いのかもしれないが、通行の邪魔になったりしてクレームが来てお店に迷惑が掛かったりするのでやめた方が良いと思うのだがモラルの問題?

カウンター8席しかない店内は既に満席、外には5人ほど並んでいました。
15分ほど待ってから入店。
豊富なメニューに迷い、夏季限定「冷やしにぼし」に惹かれるもこの日は涼しかったので温かいラーメンの中から未食だったメニューにしてみた

濃厚にぼしカレー 並 (930円)

着丼とともにこみ上げるにぼしの香ばしい香りとカレーのスパイシーな香り!
にぼしとカレーって喧嘩しないのか?
なんて余計な心配はスープを一口飲んだら吹き飛びました♪

エグミの出るギリギリのラインの旨みと苦味たっぷりのにぼしは濃厚で、そこにスパイシーなカレーが見事に調和しています。


この店はスープも旨いけど麺も絶品なんです。

自家製の中太なストレート麺はモチモチ食感で適度な弾力も有って非常に食べ応えあり、そしてスープとの絡みも抜群です。

ランチタイムはライスが無料です。
濃厚なにぼし、そしてカレーにはライスが必須と迷うことなく決断!

せっかくなので絶品チャーシューをパイルダーオンしてみました


いや、もう至福の時♪(笑)


久しぶりの訪問だったけど美味しかった!!
この店はメニューも豊富で、まだまだ未食のメニューも沢山あるので近いうち再訪しようっと。


その後雨宿りも兼ね、買い物にイオンモール名古屋茶屋店へ
で、家へ帰ってから温泉へ行こうか悩むも面倒になりビール飲み始めました。


雨のせいで消化不良な休日になったけど、美味しいラーメン食べれたので満足です(棒読み)
来週こそどっかドライブに行こうっと♪

















Posted at 2018/05/23 17:03:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation