
5月最後の週報です。
なんか5月もあっという間に終わってしまったなぁ~
西の方から梅雨入りのニュースも聞こえてきました。
東海地方も近日中に梅雨入り??
暫く憂鬱な日々が続きますね。
さて、5月最後の水曜日。
またまた、また雨ですよ~雨!!
ま、梅雨入りも近いのでしょうがないけどね。
この日はラーメン部のF君とG君が休みを取ってくれたので一緒に出掛ける事に・・・
それぞれの車でツーリングに♪ってのも良いんだけど、今回はF君のフィールダーに便乗。

一緒に乗り込んだ方が会話も楽しめるしね。
朝8:30に出発し、まずはコンビニで仕入れ
おやつは500円までですよ~(笑)
乗せてもらう一番の目的はビールが飲みたいから(爆)
ドライブしながらビールが飲めるなんて最高に幸せ♪(雨が降ってても気になりません)
ただ・・・ネックなのはトイレが近くなる事(笑)
伊勢湾岸自動車道を走り、豊田東JCから新東名へ
この新開通区間はまだ走った事が無かったので楽しみにしてたけど、やはり新東名は山の中ばかりで景色も楽しめないんですね。
東海地区最大級が謳い文句のNEOPASA岡崎にも立ち寄ったけど想像してたより小さい。
好きなパン屋さん「パンのトラ」があったのでパンを数点購入~
NEOPASA浜松にも立ち寄ります。

久しぶりの訪問
以前は新東名が開通して間もない頃だったので混んでたけど、この日は比較的空いてた。
ココへ立ち寄った目的は

浜松餃子 石松
そう、この日は浜松餃子を食べに行こうって事になり浜松へ向かった訳です。
石松は以前にも食べた事あるけど、浜松餃子のお店の中ではかなり知名度の高いお店ですね。
本店とかは平日でも行列ができるそうだけどココは並ばなくてもすぐ食べれます。

浜松餃子 10個(600円)
鮮やかなキツネ色の餃子は注文が入ってから焼くので焼き立ての熱々です。
野菜がたっぷりでジューシー、ニンニクも控えめでアッサリしてて美味しいですね。
モヤシが添えてあるのも浜松餃子の特徴ですね。
もちろん浜松まで行ったのはココだけが目的ではありません。
2軒目~

孫悟空 浜北店
浜松市浜北区小松、交通量の多い県道391号線の小松西向交差点から西へ数十メートル行ったところにあるお店です。
まだ新しいのか綺麗で黄色い可愛らしい建物はよく目立ちます。
駐車場は店の前にかなりの台数が停めれますが、正午少し前に到着するとほぼ満車です!
運良くちょうど出ていく車があって停める事ができましたが、平日でこの混雑ぶりは凄い。
もちろん店内は満席で名前を書いて数分待ってから席に案内されました。
店内はカウンター席とテーブル席合わせて30席ほどとそこそこ広いです。
カウンター席からは厨房がよく見え、手際の良い料理人の作業を見る事ができます。
まずはビールでしょう~

スーパー○ライだったのは残念だったけどね。
この店はラーメンも美味しいとの事なので

チャーシューメン(850円)
恐らく鶏ガラベースの醤油ラーメン、口当たりはアッサリなんだけど味はシッカリしてます。
オールドタイプのラーメンで中華そばって感じかな。
何と言っても美味しいのは自家製チャーシューで臭みも無く柔らか♪
てっきり餃子のオマケ的なラーメンかと思ったけど本格的で美味しいラーメンだった。
やっぱラーメン食べるとチャーハンも食べたくなるよね~って事で

シットリ系だけど味もシッカリしてるし具沢山で美味しかった!(ニンジンは要らんけど)
さて、前菜も終わりいよいよメインディッシュの登場~♪

餃子 大(16個) 850円
石松よりもこんがり焼けた濃いキツネ色です。
焦げ目ができるほど焼かれた餃子の皮はカリッとした食感。

餡はギッシリでキャベツの甘味と肉が多めなのか肉の旨みも感じます。
それでもニンニクが控えめなのでクドさを感じる事も無くパクパクと食べれちゃいます。
やはりコチラの店の餃子にもモヤシが添えてあります。
いやぁ~、餃子はもちろんラーメンもチャーハンも美味しかった♪
お土産用の冷凍餃子もあるのでもちろん20個購入しました。
お腹もだいぶ膨れたけど、浜松まで来てコレで帰るのも勿体ないのでもう一軒行く琴似
3軒目~

紀楽
孫悟空から15分ほどのところにあるお店
東名高速道路「浜松西IC」からも比較的近くにあるのでアクセスも抜群
交通量の多い県道305号線沿い、「聖隷三方原病院」の近くにあるお店。
駐車場は店舗周りにあり、かなりの台数が停めれそうです。
13時前の到着でしたが店の外には待ち客が数組あり名前を書いて待つ事に。
年季の入った店内は中華料理屋さんって言うよりは定食屋さんって感じだろうか・・・
カウンター席も数席あるけど、4人掛けテーブル、小上がり座敷がありファミリーユースにも最適。
迷った挙句に頼んだのがコレ

餃子定食 並 (810円→ランチタイムは780円)
餃子10個にサラダ、大盛なライス、味噌汁、デザート、漬物が付くボリューミーな内容。
ちょっぴり小ぶりながら鮮やかなキツネ色に焼かれた餃子。
もちろん皮はカリッと中はジューシー、そして野菜と肉のバランスが絶妙で美味しい。
ここもニンニクは控えめでアッサリしてるのでパクパク食べれちゃいます。
やはりコチラもモヤシが添えてあります。あのシャキシャキ感は箸休めに最高ですね。
餃子ってビールのオツマミにも最高だけど、やっぱこんな風に・・・

ライスにパイルダーオンして食べたら最高に美味しい!
こちらもお土産用があったので迷うことなく購入~
いやぁ~、さすがに浜松餃子3軒ハシゴしたらお腹もパンパンになりました(笑)
せっかく静岡まで行ったので地酒を買いに酒屋へ

酒のバオオ
レモン色の建物には店主の手作りのPOPで可愛い看板があって和みます。
店内へ入って驚きの光景が・・・

なんと、ビートルが鎮座しその周りにはワインがいっぱい陳列してありました。
店主に確認したけど、決して車好きではないそうです(笑)

店頭にあったワインをはじめ、焼酎、日本酒と品揃えはかなり豊富です。
お目当ての日本酒も私の好きな喜久酔をはじめ、開運、初亀、正雪など静岡の銘酒がいっぱい!
どれにしようか悩んでると気さくな店主が色々説明してくれおススメを3本購入~
清算後に店主と色々話していたら、店主の素敵な計らいで試飲させてくれました(嬉)

4種類ほど飲ませていただきましたが、どれもスッキリして飲み易い静岡らしいお酒でした。
やはり旅の最後は温泉でしょう~
浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯
入浴料は1,390円とクソ高いです!
ま、リゾートホテル併設(?)の温泉施設なので高額なのはしょうがないのでしょう・・・
一応、静岡県内最大級の温泉施設だそうです。
こんな高額なのでタオル&バスタオルは無料で貸し出しです。
最初に脱衣所で浴衣に着替えてから浴室に向かいます。
と言うのも浴場は二つあり、繋がっていないので移動する場合は浴衣を着ないといけないのです。
まずは「石景の湯」(しゃっけいのゆ)
内湯には大きな主浴槽とシルキー風呂。
露天には大きな浴槽、そして源泉風呂がありますが循環してるそうなので掛け流しでは無い。
欲感はそれほど特徴を感じませんでした・・・
一度浴衣を着てから同じフロアを歩いて移動し、「ダイダラボッチの湯」へ
内湯には大きな主浴槽、炭酸泉があり、露天にはジェットバス、ジャグジー、水風呂、サウナと多彩。
源泉が「石景の湯」とは違うようで、塩味を感じ、肌が突っ張る感じがして温泉らしさを感じました。
旅の疲れを癒す事はできたけど、この内容にしては料金が高く再訪はありえません(笑)
帰りは浜松西インターから東名高速で
温泉上がりに体がスイーツを求めていたので浜名湖SAで

三ケ日みかんソフトを
またまた雨に見舞われた水曜日だったけど、友達と楽しいドライブができて良かった♪
腹がパンパンだったので晩御飯は抜きになったのは言うまでもありません・・・