• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

激レアなライスバーガーモーニングとセルフな蕎麦屋さん

激レアなライスバーガーモーニングとセルフな蕎麦屋さん5月第3週目の週報です。
春を通り越して初夏のような陽気の日も続きます。
なんか今年は清々しい春って感じの日が無かったなぁ~

毎年の事ですが、GW明けは仕事も暇・暇・暇・・・

毎日どうやって時間を潰すか考えるのも大変です(笑)
掃除とかすれば良いのだろうけど面倒くさいしね。



暖かくなると薄着になり女性のファッションも楽しめますね(笑)

薄着になった時不格好にならないように体を引き締めようとこんなものをポチリました・・・
(暇だとネットショッピングで無駄なモノを買ってしまうから困る)

ま、悪あがきとも言いますが・・・

超有名なサッカー選手がCMしてる商品のまがい物だ(爆)

でもコレやってみると筋肉痛になったりするので意外と効果も期待できるかも?
ま、こんなモノに頼るより運動したりカロリー制限した方が良いのは解ってはいるんですけどね。


家の庭にこの花が綺麗に咲いてました

「躑躅」

薔薇と同じでこの字も絶対に書けないですね(汗)


ここからが休みの日のお話

あ、はじめに言っておきますが今回もクルマネタは全くありません

まずは朝風呂にラクティスで向かいます

今回はちょっぴりアングルを変えて撮影。

湯上り後にモーニングのお店の新規開拓に

SACRA(大垣市南高橋町)

国道258号線旭町の北西、パン屋さん「モンブラン」を西へ入った住宅街にあるカフェ。
民家を改築したと思われ、外観はほぼ民家で周りの住宅街に完全に溶けこんでいます。
駐車場は店舗前に5台分ありました。


車を停め入口へ向かうとテラス席が見え、可愛らしい入口が見えようやくカフェだと認識(笑)

笑顔の素敵な女性店主が出迎えてくれます。

店内へ入ると左側には厨房に面したカウンター席があります。
明るく広い店内にはテーブル席がいくつかありますが、店主が買い集めたのかテーブルとイスはどれもバラバラで、それぞれがお洒落な感じです。
店内の壁などには雑貨が沢山飾ってあり見てるだけでも楽しめます。
BGMは静かに流れ、大きなモニターには世界の情景が写し出されています。

たまたま他のお客さんはいなく、静かにゆったりと過ごす事が出来ました。


テラス席もありペットもOKだそうです。
テラス席にしようかとも思ったけどこの日は暑かったし湯上りで火照ってたので涼しい店内へ。

ドリンク代のみでつくモーニングはトーストも有るのですが、限定5食の激レアモーニングに

な、なんとライスバーガーのモーニングがあるんです!
おにぎりのモーニングはありますがライスバーガーってのは初めてです。
ライスバーガーの他にはコレも嬉しい味噌汁とコーヒーゼリーが付いてました。

写真では写ってませんがレタスの下にはライスでできたバンズがもう一つ隠れてます。
ソーセージと玉ねぎはケチャップかな?甘酸っぱくスパイシーな味付けで美味しい。
おにぎりは少し焼き目が付けてあり表面はパリッとして中はモチモチで食べ応えがあります。
コーヒーも雑味も無くスッキリした味で、しかも量も多く美味しかった♪

ちょっぴり隠れ家っぽく、またとても落ち着く雰囲気の素晴らしいカフェでした。

行きつけの酒屋「さいとう」さんへ寄りお酒を購入~
一旦家へ戻り雑用を済ませてから再びラクティスで出掛けます。

まずは昼食をとりに愛知県の七宝町へ向かいます。

十割そば じゅうべぇ 七宝店

交通量の多い県道79号線、七宝焼きアートヴィレッジの東側、沖之島交差点近くに2017年にオープンした蕎麦屋さん。
このお店は岐阜にもあり気になりつつも未訪・・・七宝店がオープンした機会に訪問です。
正午前に到着でしたが広い駐車場は満車で空くのを待ってから停めました。

この蕎麦屋さん、なんとセルフスタイルの蕎麦屋さんなんです。
しかも蕎麦は拘りの十割蕎麦ですよ!

基本的には丸亀製麺などと同じスタイルですが、ここは揚げ物類を先に取り蕎麦は最後に注文。

トレイを持ってベルトコンベアのような所に乗せ順に進みます。


天ぷらはカボチャやサツマイモ、タケノコ、海老、穴子、イカ、かき揚げなど豊富にあります。
しかも値段も100円~150円とお得です。

揚げ物を取ったらおにぎりや稲荷寿司を取ったり、ライスを注文します。
そしてメインのお蕎麦を注文

ざる蕎麦はもちろんぶっかけ、温かい蕎麦、鴨せいろ、カレー蕎麦など種類も豊富、しかも低価格!

それともう一つ楽しめるのは好きな天ぷらをチョイスしてオリジナルの天丼が食べれる事!
せっかくなので天丼を作ってみる事に。

穴子(150円)、海老(150円)、イカ(110円)、かぼちゃ(100円)+ライス(120円)
このボリュームで630円ですよ!!

天丼のタレはテーブルに置いてあり自分の好みで調節できます。

お客さんが多く回転も良いせいか天ぷらはどれも揚げたてで熱々のサクサクです!!


蕎麦は並でもこんなボリューム、しかも380円!


こんな豪華な蕎麦&天丼セットが1,010円で出来上がり~♪
一般的な蕎麦屋さんなら1,500~2,000円はしますよね~


肝心の味の方ですが、天丼も蕎麦も普通に美味しい!

蕎麦は十割蕎麦って言う割に香りや風味は乏しいけど、瑞々しく二八蕎麦並の喉越しの良さ(笑)

なんと蕎麦湯まで楽しめます

その他に天かすとワカメも取り放題といたせりつくせりだ・・・


本格的な味を追求せずに安く蕎麦と天ぷらを腹いっぱい食べたいなら全然アリですね!
蕎麦のメニューも豊富にあるので再訪して他のメニューも食べてみたいところだ。


お腹も満たされたところで名古屋市の熱田区へ向かいます。
名鉄神宮駅前にある「パレマルシェ」へ

お友達からココで「北海道物産展」が開催されてるって話を聞いたので行ってみた

4階のイベント催事場で「北海道物産展」が開催されてました。

ブース内に入るといきなりラーメンを食べろと言われ、お腹がパンパンだったけど断れず・・・

しっかり見てなかったが普通に美味しかった・・・

北海道ならでは海鮮、スイーツなどの特産品がそれほど広く無いスペースに所狭しと並んでます。

そう、こんな物産展ってあまり行った事無いからびっくりしたんだけど・・・
歩いてると、どのブースも試食を勧めてくるのね。
小心者なので断る事もできずに次から次へ食べてたらお腹がはちきれそうになりました(笑)
ラーメンに始まり海鮮、お肉、唐揚げ、ハンペン、スイーツと・・・・
こんなことなら空腹でこれば良かった。


とりあえすお目当てのステーキ弁当とスイーツを購入しました。


なまら でっかいシュー

「なまら」とは北海道の方言で「非常に」とか「たいそう」って意味だそうです・・・
その名の通りメッチャ大きくてフワフワ食感で食べ応えもあって美味しかったです。



家へ帰りますが、まだ時間も早かったので近所の温泉へ


この日は30℃近い暑い日だったので空いてるかと思いきや意外と混んでた・・・
狭い水風呂も取り合いでタイミングを見てダッシュで入る。
この日は滞在時間のほとんどを水風呂で費やした。

家へ帰ってからは休みの日恒例の明るいうちからのルービー

休日に飲む「よなよなエール」は最高に旨い♪



クリアラテ(アサヒ)

最近よく見かけるようになったフレーバーウォーターのカフェラテです。
見た目はまさに水!
透明なイメージ通りスッキリした味わいだけどはっきりと解るカフェラテの味。
カフェラテって言うよりコーヒー牛乳って言った方が良いかも。
カフェラテ飲んでて氷が解けて味が薄まったような味とでも言うのか(笑)

個人的にはカフェラテらしいあの色があってこそのカフェラテだから透明にしなくとも・・・
って、思っちゃうけどブームはブームだし(悲)

サントリーのモーニングティーは美味しかったのでリピして飲んだりしたけどコレは微妙かも



あ、近いうちに透明なノンアルコールビールも発売されるみたいですよ。




愛車で駆けぬける事はできませんでしたが、それなりに楽しめた休日になりました。
さて、また一週間頑張りますか!!!














Posted at 2018/05/16 18:10:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年05月10日 イイね!

My ゴールデンウィーク 2018

5月第二週目の週報です。
って、先週は週報もサボらせていただきましたが・・・

ゴールデンウィークも終わっちゃいましたね。
長期連休だった方々は社会復帰できたのでしょうか??

私はゴールデンウィークも返上して仕事してました!

って、言うとカッコイイんだけど、
ゴールデンウィーク中は仕事も暇なので休んでも良いのだけど、どこへ行っても渋滞や混雑・・・
平日休みに慣れてる私にはそれが苦痛なので、今年はずらして休みを取る事にしました。

ゴールデンウィーク期間中に平日の水曜日がありました。
何処か出掛けようかとも思ったけど、世間はやはりゴールデンウィークって事で。

とりあえず朝風呂に入りにいつもの「湯の城」へ行ったんだけど・・・
今までの中で最強の混み具合のイモ洗い状態!
う~ん残念!

その後は、お気に入りの店「丸和」へ行ってつけ麺食べて来ました。


並ぶのが嫌だったのでシャッター狙いでポールをゲット!
予想通り次から次へお客さんがやってきて、店を出る頃には店外に行列ができてました。
その後家へ帰って昼間っから酒を飲んでウダウダ過ごしました(笑)


で、5月3日(木)~6日(日)は一生懸命仕事をし・・・
世間のゴールデンウィークが終わった後の5月8日(火)~10(木)に休みをいただきました。


まずは連休1日目の5月8日(火)

いつものように朝風呂へ「湯の城」へ行くも到着すると駐車場はガラガラ、電気も点いて無い!
そこで思い出したのだが火曜日は早朝営業してないんだった・・・(汗)

頭が真っ白になりましたが、朝風呂は諦め朝食をとりに向かいます。
せっかくなので水曜日定休で行く事ができなかったお店へ

カフェ プラス(岐阜県養老町)

養老街道の蛇持交差点近く、恐竜のモニュメントのある広場の反対側にある喫茶店。
ドリンク代でつくモーニングはトースト、サンドウィッチ、そしてピザまで選べるそうです。
また別料金でハムエッグや卵かけごの朝定食もあるようです。
しかもモーニングは朝7時から午後2時までとロングタイム。

ピザにも惹かれつつもサンドウィッチをチョイス。

サンドウィッチはハムと玉子の二切れ、他にはサラダ、ゆで卵、素麺、コンソメスープが付くボリューミーな内容。
素朴な味で美味しかったです。


一旦家へ戻り、天気も回復してきたのでE90に乗り換えて出掛ける事に。
名神高速から名古屋高速へ入り向かったのは愛知県の瀬戸市

麺座かたぶつ

このお店も訪問したいと思いつつ、水曜日定休の為訪問できなかったお店だ・・・
11時半頃に着くと既に店内の席はほとんど埋まっていたがかろうじて座る事ができた。

ラーメン、つけ麺などメニューも豊富にあり、初訪の店なので本来なら「左上の法則」だけど、
「火曜日限定」メニューの「追い煮干し中華そば」に!

着丼とともに香ばしい香りが漂ってきます。
スープはアッサリした口当たりながら濃厚な味わい。
雑味やエグミも無く旨み、そして良い意味での苦味のあるスープは飲み干してしまう旨さ!
自家製の細めのストレート麺は小麦の風味も感じられ、しなやかな弾力と適度な歯ごたえがあり、喉越しも良くスープとの相性も抜群です。
大きなチャーシューも臭みも無く柔らかでメッチャ美味しかった♪

いやぁ~、評判通り美味しいラーメンでした。
ただ、水曜日定休では次に食べれるのはいつの事になるのやら・・・(悲)

その後、ずっと行きたいと思いつつタイミングを計ってたスポットへ

IKEA長久手店

初IKEAだ!(嬉)

2017年にオープンして気になってて、でもオープン直後は混んでるだろうと・・・
時間もだいぶ経ったし、GW明けの平日だから空いてるだろうと思って行ってみた。
でも、平日の割には駐車場も一杯だし、お客さんも沢山でやはりまだまだ人気のスポット。

店内はとにかく広い!
ショールームも見たけど家具を買うつもりも無いので足早にスルー(笑)
雑貨コーナーを物色すると沢山の雑貨が低価格で売ってるので次から次へ買い物袋へ!
最後のセルフコーナーの風景は圧巻!まさに巨大倉庫!


本当はミートボールとかホットドッグも食べたかったんだけど、ラーメン食べた直後だったし、それに結構人が多く並んだりしてたのでパスしました。

本気で家具を買う気で行くならもっと楽しめるかもね。
でも欲しい雑貨もまだあったし、次回こそミートボール食べてみたいので再訪してみたい。

その後、同じ長久手市にあるパン屋さんへ

BENKEI

あの「天使のチョコリング」で有名なアンティーク系列のパン屋さんです。
アンティークでお馴染みの天使のチョコリングなどのスイーツ系はもちろん、塩パン、メロンパン、ハード、デニッシュなどの本格的なパンの他、ハンバーガーやサンドウィッチなどのお総菜パンと種類も豊富。
何点か購入し帰ってから食べましたがどれも美味しかったです。



その後再び高速へ乗って帰路へ
家へ帰ってからはもちろんビール飲んで日本酒飲んで・・・(笑)

次の日も休みだと思うと気楽ですね~♪




連休2日目の5月9日(水曜日)

この日は朝から雨でした(悲)
とりあえず前日に入れなかった朝風呂リベンジ!

この日は一週間前とは打って変わって空いてました。
やっぱ平日最高!!(笑)

朝食はモスバーガー

チーズテリヤキバーガー美味しかった♪

この日は遠出は控え近場で過ごす事に
ずっとBMしつつも場所柄なかなか訪問できなかったお店へ行ってみる事に

和照居(愛知県甚目寺町)

甚目寺観音から北側、名鉄津島線甚目寺駅からほど近くにある蕎麦屋さん。
入口に入るとまず製粉機が鎮座しており期待に胸が膨らみます。

豊富なメニューの中から迷いつつ選んだのが

そばとミニ天丼セット(1,350円)

二八と思われる蕎麦は時期的なものか風味は乏しいものの、噛みしめると蕎麦の旨みを感じます。
手打ちの蕎麦はコシも有り、適度な弾力と歯応えそして絶妙な喉越し。
蕎麦汁はこの地方独特の出汁の効いた甘辛な濃い目のモノ

セットでつくミニ天丼も天ぷらは揚げたてで熱々&サクサクな食感!
味付けは薄めで主役の蕎麦を引き立てる役目をしています。


〆の蕎麦湯もサラリとしていながら濃厚な味でおいしゅうございました♪


またまたパン屋さんへ

パン工房Sakura-咲良-(愛知県蟹江町)

近鉄蟹江駅近くにあるパン屋さん
「ポパイ」って釣具屋さんの左隣が店舗です(看板も無いから解りにくい)
小さなお店の店内には可愛らしいパンがいっぱい並んでます。
人気のコルネ他数点購入して食べましたが本格的な味で美味しかったです。

その後家へ戻るも時間も早かったので近所のお気に入りの温泉「海津温泉」へ
やはり平日の昼間って事で空いてたのでのんびりお湯に浸かる事ができた。

そして当然明るいうちからビール飲んで日本酒飲んで・・・

もう一日休みがあると思うと本当に気楽だ!(でも、こんなに休んでいいのかと少し罪悪感も)


さて、連休の最終日の5月10日(木曜日)

あ~~~~~今日で休みも終わってしまうのかと思うと寂しくなりますね。
この日は朝風呂って気分でも無かったのでモーニングの新規開拓へ。

ニーゴーカフェ(岐阜県養老町)

この店も気になりつつ、水曜日定休の為なかなか訪問できなかったお店。
養老公園の入口にあるテナントビルにあるカフェです。
同じテナントには以前行って気に行った蕎麦屋さん「たみと」があります。

店内はカウンター席が6席とテーブル席が4席ほどとそれほど広くはありません。
ドリンク代のみでつくモーニングはトーストとシフォンケーキが選べます。
トーストは自家製、シフォンケーキは手作りだそうです。

迷った挙句トーストモーニング、そしてウィンナーコーヒーにした

小ぶりだけど厚みのあるトーストにサラダ、ブドウのムース、タルトケーキ、オレンジが付いてました。
トーストは表面はサクサクで噛むとモチフワで美味しい♪
コーヒーも自家焙煎らしく雑味もなくスッキリして美味しかった。

店内は入口から朝日が差し込み明るく、静かなBGMが流れゆっくりと寛げる雰囲気でした。


この日は連休最終日、しかも天気も良かったのでE90でドライブに出掛ける事に♪


伊勢湾岸自動車道~知多半島道路を駆けぬけます

晴天の下、愛車で駆けぬけるのはメッチャ気持ちイイ!!

1時間半ほど車を走らせ、辿り着いたのは愛知県半田市にあるこのお店

麺屋さくら

ラーメンブロガーの評価もめっちゃ高くて気にはなってたのだけど、火曜・水曜定休でしかも昼のみ営業とハードルが高いのでなかなか訪問できなかったお店だ・・・

名鉄河和線の住吉駅から徒歩2分、、「住吉町駅西」交差点の角にお店はあります。
店舗は4階建てのマンションの1階にあるが、その4階には製麺所があり、そこで麺を作ってるそう。
駐車場は店舗前に6台分ほどあるけどまず満車か、しかも停めにくいので近くにあるコインパーキングに停めていきました。

平日でも行列必至の人気店で、シャッターは無理としても正午前に着こうと11:15分ごろに着くと

先客が5名ほど、また店内にウェイティング席が5席ほどあるので10名待ち・・・
しかも女性客の姿が目立ちます。

店内はくカウンター席10席ほどと決して広くは無いけど、狭さを感じるほどではありません。
ウェイティング席も十分な広さが確保されてるので待つ間も快適です。
比較的新しいお店だけあってモダンでお洒落な雰囲気で女性に人気があるのも頷けます。

あ、小学2年生以下は入店不可なのでお子様連れは注意が必要です。

メニューはつけ麺、ラーメンを主体に豊富にあり、事前に下調べしておかないと券売機のプレッシャーで焦ってしまいます。
ずっと、つけ麺にしようと決めてたけど、この日は風が強く肌寒かったので急きょラーメンに変更!

さくらラーメン全部乗せ(980円)

濃厚魚介豚肉系ラーメン・・・豚骨では無く豚肉って所が拘り!
口当たりはそれほど重くはないけどクリーミーで濃厚なスープは豚の旨み、アゴ出汁の風味を存分に感じられるふくよかな味わい。途中で胡麻の香ばしさが加わりコクが出てくる。

自家製の中細のストレート麺は小麦の風味もしっかり感じられ、しなやかで適度な弾力。
普通盛りでも結構な量があり食べ応えもあります。
真空低温調理されたレアチャーシューは臭みも無く柔らかで美味!
煮玉子、メンマは至って普通だが、普段は不要と思える海苔が妙に美味しかった。

いやぁ~、評判通りメッチャ美味しいラーメンだった・・・

ちなみに同伴者が食べたつけ麺がコレ

濃厚でありながら上品な味わいのつけ汁、そして太くてしなやかで食べ応えのある麺
こちらも美味しかった。

他のメニューも食べたいので再訪したいが水曜日休みなのでハードル高し!


その後久しぶりに「とこにゃん」に会いに行き・・・


再び高速にのり、バキュ~ンとかっ飛ばします


何か甘いものが食べたくなりミニプに立ち寄ろうかと思ったけどCMで気になったコレを

マクドナルド ワッフルコーン プレーン(150円)

そこそこ濃厚でクリーミーで美味しい!
ワッフルコーンは程良い甘さでサクサク食感!
150円でこのクオリティーは素晴らしいなぁ~
次はストロベリーとチョコ&ナッツも食べてみたい。
ただ田舎故マックが近くに無いのでミニプみたいに食べたい時にすぐ食べれないのが残念!


あ~あ、長くて短い連休もあっという間に終わってしまった・・・
特に何かした訳でもないけど、課題だった未訪店がクリアできたりとそれなりに充実してました。


一番搾りプレミアム
これ普通に旨い♪
ただ、何でもプレミアムって名前にする必要も無いと思うが・・・


次に連休が取れるとすればお盆休みくらいか・・・
それまで一生懸命頑張るとするか!


今はただ早く仕事がしたくてしょうがない!(嘘爆)








Posted at 2018/05/10 15:11:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年04月25日 イイね!

BMWディーラーへ行って来た

BMWディーラーへ行って来た4月最終週の週報となります。

早いもので今年も1/3が終わってしまいましたね。
このままだと、あっという間に夏が終わり、秋が終わり・・・・・
ちゃんと2018年も良い思い出作っておかないとなぁ(笑)

あ、ようやく毛布を片付ける事が出来ました。





4月に入ってから疲れ目なのか、それとも花粉や黄砂のせいなのか?
目がゴロゴロしてコンタクトレンズが合わず、眼鏡で接客する事が多いのですが・・・
「あれ?眼鏡なんてはめてたっけ?」とか「意外と眼鏡も似合うじゃん!」
なんて突っ込みをしてほしいのに誰も突っ込んでくれません(悲)

昔から眼鏡が似合わないので人前では眼鏡姿見せたくないんですよね~


さて、4月最後の水曜日。
早朝からバケツをひっくり返したような土砂降りの雨です!
もう思い切りテンション下がります・・・
家でゴロゴロしようかとも思ったけど勿体ないしとりあえず2号機ラクティスで出掛けます。

早朝に降った雨のせいで田んぼには溢れんばかりの水が張ってました。

朝風呂へ行くのもやめようかとも思ったけど、朝風呂に入らないと休みって気もしないので

久しぶりに海津温泉の朝風呂へ

朝風呂で利用できるのはいつもの「癒しの湯」では無く「長寿の湯」です。
「長寿の湯」は10人も入れば満員御礼の円形の浴槽が一つだけとシンプル。
壁面には海津市の木曽三川タワーが描かれています。

HPより画像を引用

円形の浴槽からは新鮮なお湯がドバドバと注がれています。
源泉は「癒しの湯」と同じだと思うんだけど「長寿の湯」の方が温泉成分が濃い気がします。
湯温も高めで少し入っただけで体もポカポカに・・・
常連客が多いようでアウェー感も感じましたが熱い湯温のせいか長湯する人も少なく回転が早い。
長時間は入っていられないので30分でギブアップ・・・
水風呂も無いのでクールダウンに時間が掛かります。

その後、朝食をとりに愛知県の稲沢市へ向かいます

カフェ ルチア

稲沢市一色川俣町の県道130号沿い、本甲一色橋東交差点の角にある喫茶店

以前は違う屋号の喫茶店でしたが屋号も変えてリニューアルオープンしたそうです。
オーナーが同じかどうかは不明。

駐車場は店舗前にかなりの台数が停めれそうです。
外観は白を基調とした三角屋根の可愛らしい建物。
店内は木目を多用した落ち着いた雰囲気で座席もそこそこあります。

ドリンク代のみで付くモーニングはトースト、サンドウィッチ、デニッシュトースト(数量限定)の3種類から選べます。
せっかくなのでデニッシュトーストをチョイス

デニッシュトースト2切れ、サラダ、フルーツ、ヨーグルトが付いてました。
デニッシュトーストはサクサクの食感で美味しい♪
サラダやヨーグルトはボリューム感には欠けますが普通に美味しかったです。

あ、年中無休だそうですよ~


一旦家へ戻るのですが、ちょっと寄り道を。
先週も立ち寄った酒屋が近くにあるので開いてたらお酒を買おうかと・・・
って言ってもこの時点で8:30位でしたからまず開いて無いだろうな~と思いつつ店の前へ着くと

な、なんと営業してるじゃないですか!
店内へ入り店主に営業時間を尋ねてみたら朝は8時から営業してるそうです(驚)

朝8時から酒なんて買いに来る客なんているのか???

(ここにいました~ 笑)

お気に入りの酒「夜明け前」(長野県)を購入しました♪
「夜明け前」が売ってるのってこのエリアでも恐らくココだけだと思われます。


家へ帰ってから久しぶりのE90に乗り換えて再出動です
E90で出動するのも一カ月ぶりかな?

近所の新緑が綺麗だったのでパチリ


そう、先々週から続いた輸入車ディーラー巡りの最終回、BMWディーラーへ

家から30分も掛からない所にある「BMW大垣」

ここは以前にもE46のリコールやE90のドアロックモーターの修理などで訪問した事があります。
ま、いわば庭も同然なので敷居も低いものです(大嘘)

駐車場に車をとめるとすぐに男性スタッフが出迎えてくれました(女性でないのがマイナス)
すぐに店内の席へ案内され、作業内容の説明、次には尾根遺産が飲み物のオーダーを取りに。

ここまでの流れは先々週のVW,先週のAUDIよりも優れてますね。


ショールームにはMモデルとかが展示してある訳でもなく特に魅力を感じる車も無し・・・

って、思ってたら15分も経たないうちに作業完了の報告(はやっ)
なんでもBMWはステアリングのセンターパッドASSY交換するので作業も早いのだとか・・・
そ~いえば先週のAUDIはインフレーター(中身)を交換するって言ってたなぁ。


センターのパッド部分が新品になりました~(嬉)

で、で、で・・・
E90M3乗りのみん友さんがエアバックのリコールに行ったらノベルティーが貰えたって言ってたので、貰えるのかな~?
でも、ひょっとしてM3だから特別なのか??なんて不安と期待が入り混じり・・・


トートバック貰えました♪(嬉)


3週に渡った輸入車ディーラー巡り(リコール)も無事に終了♪
結局のところBMWディーラーが一番対応が良かったと言う結果になりました。
ま、これで暫く輸入車ディーラーへ行く事も無いでしょう(笑)


朝は雨だったけど雨も上がり晴れてきたし、久しぶりのE90だったので高速をかっ飛ばす事に。
大垣ICから名神高速へ入り、一宮JCから東海北陸道、各務原ICで下りて向かったのは

お気に入りな「大勝軒」

正午少し前に着くと店内の席はほぼ埋まっており、かろうじて一つ空いてて座る事が出来た。
この日訪問したのは期間限定メニューがあるとの情報を得たから・・・


濃厚魚介豚骨???アッサリがウリの大勝軒とは真逆な気もするが・・・


せっかくなのでチャーシュー濃厚魚介豚骨つけ麺(1,000円) 麺量は300g

麺の色がレギュラーメニューとは明らかに違うので専用の麺?
つけ汁の器もレギュラーメニューとは違った小ぶりなもので何か意図がありそう。

ありがちなドロドロなタイプでは無くサラリとしてるけど味は濃厚です。
動物系の味も感じるが魚介の味が全体を引き締めキレのある味わい。


麺は加水が高めのモチモチ麺でつけ汁ともよく絡むし、喉越しも抜群。

つけ汁の中にはこんな大きなチャーシューが潜んでいます

肉は臭みは全く無く、柔らかで肉肉しい旨みもあって食べ応えがあります。

つけ汁がぬるくなっても最後まで飽きる事無く食べさせる力を持ってるのは大勝軒ならでは!
いやぁ~、大勝軒が作る濃厚魚介豚骨はこんな感じなのねと納得&感心してしまった・・・
めっちゃ美味しかったです!!(でも次はやはりレギュラーメニュー食べるかな)



BMしてあったパン屋さんへ行ってみる事に

ぱんごころ(各務原市)

各務原市役所の北側、名鉄各務原線の各務原市役所前駅からほど近くにあるパン屋さん。
駐車場は店舗横にあり、かなりの台数が停めれそうです。

自動ドアが開き、店内へ入ると香ばしいパンの臭いが漂ってきます。
それほど広くはない店内には沢山の種類の焼き立てパンが並んでいます。
あんパン、メロンパンといった素朴なパンからお総菜パン、ハード系の本格的なパンとバリエーションや種類は豊富にあります。
パンのサイズは全体的に小ぶりで値段も比較的お値打ちになっています。

何種類か買って食べてみましたがどれも非常に美味しいパンでした。


その後イオンで買い物を済ませてから再び高速にのって帰路へ

2018年3月に開通した安八スマートインターチェンジを使ってみた。


インターを出ると見事な田園地帯が広がっています(笑)
インター出口はまだ整備中のようでラウンドアバウトらしきもの(?)も造られてました。


時間も早かったので温泉へ

この日は「ゆせんの里」へ

いつもに比べ駐車場に停まってる車が多いなぁ~なんて思いながら入口へ向かうと


なんと、この日は入浴料が半額(700円→350円)でした♪

温泉を出た後はもちろん行きつけの酒屋「さいとう」へ立ち寄りお酒を2本購入~
ゴールデンウィークは休まず営業されるそうです。



家へ帰ってからは休みの日恒例の明るいうちからのルービー

ヤッホーブルーイング 僕ビール、君ビール。裏庭インベーダー

面白い商品名だなぁ~

柑橘系でトロピカルなホップの香りがヤッホーさんらしい。
爽やかな苦味とキレ味の良さが素晴らしく美味しいビール。
クリームエールって何だか知らないけど、とりあえず美味しかった!


これは前日に飲んだやつ

本麒麟

普段は新ジャンルは飲まないのだけど、
CM見て気になってたのと、辛口評価な友達が旨いと言ってたので飲んでみた。
ライトな口当たりながらハイアルならではの飲み応えあり!
新ジャンル独特なリキュールの後味の悪さも感じず、スッキリしてて意外と旨い。
ビールとまでは言わないけど発泡酒と言われても疑わない味です。
何と言っても安いのでコスパ的に優れてるのが嬉しい。


今週末からはいよいよゴールデンウィークですね。
お友達からも9連休なんて羨ましい話も入ってきます・・・
どこも混雑すると思いますが、くれぐれもご注意してGWを楽しんで来てくださいね。


あ、来週は世間はGWまっただ中かと思われますので週報はお休みさせていただくかも・・・

ちなみに仕事の方はGW中は水曜日以外は休まず営業します!!
(あまりに暇だったら早じまいするかもしれませんけど・・・笑)

















Posted at 2018/04/25 17:56:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年04月18日 イイね!

AUDIディーラーへ行って来た

AUDIディーラーへ行って来た4月第三週目の週報です。
4月も中盤から後半に差し掛かります。

気温は暖かい日も多くなり春らしさを感じるようになりました。
そして春の風物詩でもある「黄砂」も飛んでくるようになりましたね。
愛車にとっては全くありがたく無いですが・・・


4月後半と言えば楽しみなゴールデンウィーク!
ドライブや旅行などのプランを立ててる方も多いでしょうね。
もちろん私には全く関係ありませんけど(悲)



さて、せっかくの休みですが朝から生憎の土砂降りの雨です(悲)
い~んです、もう水曜日=雨曜日ってのにはすっかり慣れましたから・・・
天気が良かったらE90で朝連でも行こうかと思ってたけど雨なので2号機ラクティスで出動。

田んぼには水が張られており、早い田んぼでは早くも稲が青々と・・・

いつもなら朝風呂へ向かうところですが、最近手抜きしてたモーニングの新規開拓へ行くことに。
新店の開拓って家から近い所からしていくので、数をこなすにつれ目的地が遠くなっていき足も遠のくってオチになりがちですね。
モーニング=朝食だからあまり時間が掛かり過ぎてもいけないし。


クローバーコーヒー

このお店は家から約30分ほどの距離にあります。

大垣市今宿、三城公園の西側、ラーメン店「麺味」の隣にある喫茶店。
駐車場は店舗前にもありますが、「麺味」の駐車場も利用して良いそうです。

店内は結構広く座席も多く、一応分煙されているようです。
片面がガラス張りで光が差し込み、席も白を基調として非常に明るい雰囲気です。

早朝7時からの営業と言う事もありモーニングメニューも豊富です。

ドリンク代のみでつくモノから、ドリンク代+280円、洋風、中華から和風まで様々なモーニングが!

またドリンクメニューも豊富でせっかくなので普通のコーヒーでは勿体ないと・・・

キャラメルマキアート
この日は朝のうちは雨で涼しかったので温かい飲み物にした。

このいかにも素人っぽい盛り方が親近感沸きますよね(笑)

モーニングは迷った挙句+280円のパンケーキモーニング

てんこ盛りなホイップクリームが嬉しい♪
パンケーキは恐らく既製品のチンだろうけど、サラダ、茶碗蒸し、オムレツ、ソーセージとボリューム満点で食べ応えありました。
これでドリンク代のみだったら最高なのになぁ~

雑誌も沢山あり、某喫茶店チェーンみたいに騒がしくなく、のんびりと過ごす事ができました。

その後は朝風呂へ

この日は「ゆせんの里」へ

と言うのも、期限が4/20までの50%オフ券があったので使わなければと・・・
この日は350円で朝風呂を楽しむ事が出来ました。


その後は行きつけの酒屋「さいとう」へお酒を仕入れに。

一旦家へ戻り、次男の愛車アウディーA3に乗り換えて出掛けます。


まずはBMしてあったパン屋さんへ

パン工房 まあさ

国道21号線、和合新町交差点から南へ100mほど行ったところにあるパン屋さん

可愛い洋風な建物、店舗前には広い駐車場があります。

店内に入ると焼立てパンの香ばしい香りが漂っています。
それほど広くないスペースには沢山の種類のパンが並んでいます。
シンプルなメロンパン、あんパンなどからサンドウィッチ、ハンバーガーなどのお総菜パンまで様々。
ハード系は少なく、どちらかと言えばフワフワ系のパンが多いように思えました。
拘りの国産の原材料を使ったパンは全体的に小ぶりで値段もお手頃になっています。
また、店内にはイートインスペースもあるので焼き立てパンをその場で食べることも出来ます。

帰ってから食べてみましたがフワフワで上品な甘さで美味しいパンでした。


そして、この日の目的地であるアウディーディーラーへ

アウディー大垣

国道21号線、和合インターから南へ500mほど行ったところにあります。
隣にはメルセデスベンツディーラーがあり、そちらの存在感の方が大きかった(笑)

それほど広くは無い駐車場へとめましたがスタッフの出迎えは有りませんでした。
ショールームに入ろうとしたらようやく女性スタッフがお出迎え。
要件を伝えると男性のサービスマンが来て作業内容の確認、すぐに代車を用意してくれました。

事前の予約で代車を用意してくれると言ってたので、
A1くらいかな?それとも新型のA4??ひょっとしたらTTくらい貸してくれるのか??
な~んて大きな期待をしていたけど・・・

色違いのA3でした(悲)

しかも、走行距離は189,000km超えですよ!!

我が家のは1.6モデルで、代車は2.0モデルって違いはあったけど、
乗った感じは全く同じです!(笑)
ただパドルシフトが付いてたり、スピードメーターが280kmだったり(我が家のは260km)
内装の質感は2.0モデルらしく我が家の1.6よりは少しだけど高級感がありました。

走りだしてみると、とても19万km近く乗ってある車とは思えないカッチリした剛性感を感じます。
恐らく交換してあると思われるサスペンションはシャキッとした感じで我が家のA3より断然イイ!
この辺が輸入車の優れた所だろうか・・・

作業時間が2時間ほど掛かると言うので食事へ・・・
(しかし、エアバックインフレーター交換に2時間も掛かるのか?先週のVWは30分だったが・・・)



久しぶりにこの店へ行ってみた

中村屋

3回目の訪問となります。
このエリアでは超が付くほどの人気店、数年前にリニューアルしてから初の訪問。
店舗前にも駐車場はあるのだが東側から向かった時は離れた駐車場の方がとめやすいです。


駐車場にあった注意書き・・・これ、なかなか面白い

開店時間15分後(11:15)に到着も店舗前の駐車場はほぼ満車で店内も7割ほどが埋まってました。
相変わらずの人気店なんだ・・・
このお店、実は2017年に経営破たんし最近になってオーナーが変わったとの情報があったのです。
改装された店内は少し広くなってたが以前から懸念されていた清潔感の無さは相変わらずだ。


メンマつけ麺 大盛り(970円)

並盛と大盛りが同料金なので大盛りにしなくちゃ損だよね?

粘度の低いサラリとしたつけ汁は豚骨魚介で、独特の甘みと酸味を感じます。
やや黄みがかった極太の麺はしなやかなコシと弾力があり喉越しも抜群で食べ応えがあります。
いや、久しぶりに食べたけど意外と悪くは無かったです。

ランチタイムはおにぎりがサービスと言われ断れず・・・

かなり大きめで胡麻がまぶされたオニギリ

そのまま食べても良いのだけど、残ったつけ汁へダイブ!

雑炊風にして食べてみましたが美味しかった~♪

まだまだ時間もたっぷりあるので代車でドライブに

午後からは雨も上がり、見事な青空も見えて来ました。
窓を開けて堤防道路を走ると心地良い風が舞いこんできます。

愛知県の祖父江町へ向かい

酒商マルタカ

お気に入りなお酒「夜明け前」が久しぶりに飲みたくなり購入~
このお酒売ってるのって近くではココくらいしかないんですよね。

つけ麺でお腹もパンパンだったけど甘いものが食べたくなりミニプへ。
イチゴパフェやマンゴーパフェなど魅力的なメニューも有り迷いつつ

先週に続き「完熟あまおう苺ソフト」
この酸味がまたいいんですよね~

久しぶりな温泉「かんぽの宿 羽島」


駐車場にはかなりの台数の車がとまっていたが浴場内には3人ほど・・・
三日月のような形をした浴槽が一つのみとシンプルな造りです。
黄緑がかったお湯は欲感はサラリとして、浸かっているとジワジワと温まり温泉である事を実感させてくれます。
ただ、水風呂とかサウナがある訳でもないので長時間の滞在は難しいかなぁ

ガラスの向こうに小さな竹藪があり、良く見たら筍が地面から顔を出していました。

その後再びアウディーディーラーへ向かい車を引き取りに。
駐車場へ着くとすぐに男性スタッフが出迎えてくれ作業完了の報告と車の引き渡し。

その為ショールームへ入る事もできず!
ドリンクサービスももちろん無く、ノベルティーの類も貰えませんでした。
楽しみにしていた尾根遺産のチェックもできなかったじゃないかぁ~~~~~
これって当方の車が古い車で、しかもリコールだったからこんな扱いを受けたのかなぁ~?
先週のVWディーラーと比較したら非常に残念な対応でした。


リコールのステッカーも貼ってありこれで車検も受けれます!
って、もう車検受ける事も無いだろうけど(謎)

その後我が家のA3に乗って帰路へ
帰り道、サイン会をしていてドキッとしたのはナイショだ。


家へ帰ってからアウディーA3を眺めながらのルービー

「グランドキリン ひこうき雲と私」

もっとレモンが主張してるかと思ったけど・・・
爽やかでフルーティーな柑橘系の香り、そしてグラキリならではの独特で上品な苦味!
これ休日に飲むには最高のビールだぁ~



愛車で駆けぬける事はできなかったけどアウディーでドライブできてまずまずな休日になりました。

来週はいよいよBMWディーラーへ





Posted at 2018/04/18 17:41:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年04月11日 イイね!

VWディーラーへ行って来た

VWディーラーへ行って来た4月第二週目の週報です。
ぽかぽか陽気を通り越してクソ暑い夏日の日があったり、
かと言えば冬のような寒い日があったりと寒暖差が激しいですね。
朝晩と昼との気温差も大きく、朝服を着る時にに迷う事も多いです。

こんな時は体調も崩しやすいので皆さんお気を付けください。




先週の金曜日はラーメン部の麺活でした。

汁なし担々麺(中華そば 呵呵)

久しぶりの訪問となる愛知県津島市にある「中華そば 呵呵」
屋号には中華そばとあるが、現在のメニューのTOPバッターは汁なし担々麺です。

盛り付けも鮮やかでまさにインスタ映えするビジュアル!
辛さは思ったより控えめでラー油と胡麻、そして刻みナッツの香ばしい風味、肉味噌の辛味に刻み玉ねぎの甘味と色んな味が複雑にバランスよく合わさった上品な味わい。
最後にライスを投入して追い飯で〆ました♪

久しぶりの訪問だったけど店の雰囲気も店主の対応も良くて居心地も良かったです。
好きなスパ銭「湯楽」からも近いので、また他のメニューも食べに訪問してみよう。


桜も散ってしまったけど、陽気も良くなり色んな花が咲き始めましたね。
道端には黄色が鮮やかなタンポポが咲いていました

雑草のごとく見過ごしがちなタンポポですが良く見れば緑の草に映えて鮮やかで綺麗ですよね。



さて、ココからが休みの日のお話。


この日は休みだった長男が朝からお付き合いしてくれると言うので一緒に朝風呂へ

大垣天然温泉 湯の城(画像は先週の使いまわし)

その後朝食の為、新規開拓に喫茶店へ行こうと思ったんだけど、息子がマックかモスへ行きたいと言うので、先週モスへ行ったのでマックにしようか迷いつつも、またもやモスへ。
いつもは朝モスメニューばかりだったのでこの日はレギュラーメニューに

とびきりハンバーグサンド トマト&レタス

メッチャ食べにくいけど、やっぱモスは旨い♪
昔は朝からハンバーガーなんて食べれなかったけど今は余裕で食べれます(笑)

そして、いつものように行きつけの酒屋「さいとう」へお酒を仕入れに

黒龍  吟十八号  生貯蔵酒

4月限定発売のお酒です。
今年度収穫したての大野産『五百万石』を用いて醸造した吟醸新酒です。
しぼりたてのフレッシュな香味とキリリとした辛さがナイス♪
黒龍らしいスパッと切れる後キレは素晴らしいです。
果実のフルーティな香りが上品で黒龍らしい華やかな香り。(さいとうのHPより)


一旦家へ戻り、息子のクロスポロに乗り換え岐阜に向かいます。


先週のブログでも書きましたが、タカタ製エアバックのリコール修理の為VWディーラーへ


我が家のVW,AUDI,BMWの3台がリコール。
期限は無いので焦る必要も無いのだけど行かねばと思っていなければいけないのが面倒なので、早めに済ませてしまおうと・・・
まずはVWから、そして来週はAUDI,再来週はBMWと予約を入れました。


敷地内へ入り駐車場へとめるとスタッフが駆け寄ってきます(尾根遺産でなかったのが残念)
車のナンバーから読み取ったのか、何も聞かれる事無く待合席へ案内されました。
尾根遺産が飲み物の注文を聞きに来てます。この日もアイスコーヒーに。
コーヒーを飲んでいる間に作業内容の確認、作業は30分程で終わるそうなので待つ事に。


ショールームには鮮やかなレッドのNEWゴルフが展示してありました。
他にもビートルやらパサートも展示してあったけど心を惹かれるようなクルマは無く・・・


外には大型化したポップなオレンジカラーのNEWポロの試乗車が置いてあり、眺めてたらスタッフが「良かったら試乗してみますか?」って声を掛けてくれたけど、買う気も全く無いのに試乗するのは失礼と思い断りました。

やがて作業も終了しスタッフが報告に来ました。

以前から点灯して気になってたエアバックの警告灯を今回のリコールの一環としてついでに消してくれないかとお願いしたんだけど、リコールとは別問題と断られてしまった・・・
で、原因を調べてもらったら助手席のエアバックのスイッチに異常が見られるとの事。
見積もりをしてもらったら18,000円位だったので部品を注文し、別の日に修理してもらう事に。

場合によってはECUも交換で30万位掛かるって情報もあったのでドキドキだったけど、思ったより安く上がりそうなので一安心。


とりあえずステッカーも貼ってもらい、これで無事に車検も受けれますね。
って、2枚あるけど以前も何かリコールが??(気付かなかった)

※調べてみたらNo.2018の方は燃料ポンプユニオンナットの不具合らしい・・・


以前BMW(E46)のエアバックのリコールでBMWディーラーへ行った時はノベルティーが貰えたのでVWディーラーでも何か貰えるかも?と期待したけど残念ながら何も貰えなかった・・・


その後、昼ご飯に向かったのは岐阜県岐南町にあるラーメン店

あらき軒

3年ぶりの訪問となります。
初訪の時はオープン直後でまだ認知されていなかったが、今はかなりの人気店になってるようで、待ち時間も覚悟したんだけど思ったより空いててすぐに入店できました。


ニボチャチャ全部乗せ(1,050円)



この辺りでは珍しい燕三条ラーメンです。
煮干しの旨味、背油と刻み玉ねぎの甘味、海苔の塩味などが合わさり複雑な味わい。
でも、悪く言えば軸がブレてて中途半端で特徴の無い味?
平打ちでウェーブの掛かった麺は独特の食感で面白いんだけど・・・
ペラペラのチャーシューは独特な臭みもあり美味しくなかった。
アッサリした味で決して不味くも無いんだけど初めて食べた時ほどの感動は得られなかったなぁ。
息子も先週食べた「よなや」のラーメンの方が美味しかったって言ってたし・・・


その後はイオン各務原へ立ち寄りお買い物。
久しぶりに服を買ったりと散財してしまった・・・


スタバに立ち寄り糖分を摂取




家へ帰り、時間も早かったので、いつものように近所の温泉へ

海津温泉(この画像も先週の使いまわし)

この日は「長寿の湯」がメンテナンスの為入れなかったので「癒しの湯」は激混みでした。
その為ゆっくり浸かる事が出来なかったので40分ほどで出る事に。
それでも体はポカポカ温まり疲れも少し癒す事が出来ました。

家へ帰って明るいうちからのルービー

久しぶりな「金のビール」
きめ細やかな泡はクリーミーでコクもあって喉越しも良く美味しい♪


越乃寒梅 吟醸

原点回帰って訳でもないけど、久しぶりに越乃寒梅飲んでみた。
今ほど日本酒を飲まなかった時でも名前だけは知っていた超メジャーなお酒です。

淡麗で爽やかな口当たりだけど米の旨みを感じ、後味に心地良い酸味が余韻となって残る。
改めて飲んでみたがやはり美味しい日本酒だ。


愛車で駆けぬける事はできなかったけど息子と過ごせた楽しい休日になりました♪





次週の休みはAUDIディーラー訪問です(笑)




Posted at 2018/04/11 18:09:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation