• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2010年06月14日 イイね!

梅雨入り

ついに東海地方も梅雨入りしましたね~
昨日の東海地方に続いて今日は関東甲信、東北南部も梅雨入りしたそうです。
平年より4~6日遅い梅雨入りらしい・・・
しばらくはジメジメしたうっとおしい日が続きそうですね。



梅雨は(ばいう、つゆ。黴雨とも)とも言われ語源は、この時期は梅の実が熟す頃であることからという説やこの時期は湿度が高く黴(カビ)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説、この時期は“毎”日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説があるらしい。

学生時代は雨が降ると女の子と相合傘ができるなどと不順な動機でワクワクしたものですが、今はうっとおしいだけで何も楽しい事がありませんね。
最近では傘をさす機会すらほとんどなくなってしまったし・・・

雨の日は路面も濡れて前方視界も悪くなるので注意が必要です。
特に溝の擦り減ったタイヤで高速運転するとハイドロプレーニング現象を起こし危険なので、愛車のタイヤの残溝チェックと空気圧管理はしっかり行いましょう。

ハイドロプレーニング現象 とは、自動車が水の溜まった路面などを走行中に、タイヤと路面の間に水が入り込み、車が水の上を滑るようになりハンドルやブレーキが利かなくなる現象。
ハイドロプレーニング現象は、路面に溜まった水の量がタイヤの排水能力を超えた場合に発生する。具体的には、以下のような状況下で発生しやすい。

タイヤの溝の磨耗
タイヤの溝が磨耗する事でタイヤの排水性が悪くなりタイヤと路面の間の水を排水しきれなくなる。
タイヤの空気圧不足
タイヤの空気圧不足からタイヤと路面の接地面積が大きくなりタイヤと路面の間の水を排水しきれなくなる。
スピードの出し過ぎ
高速走行中に水溜りに突っ込むと、水の粘度の為にタイヤの排水能力を水量が超えて、タイヤと路面の間に水が残る。同じく高速走行時、離対気流や強風などの影響で発生する上向のモーメントとの相乗効果によって水溜りに乗り上げる場合もある。



こんな子と相合傘してみたいものです(笑)
Posted at 2010/06/14 12:26:00 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 3 45
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation