3月に入ったとたん繁忙期に突入~!
って、思ってたら先週の季節ハズレの大雪のせいで少しペースダウン・・・
しかし、それでもダラダラと忙しい日が続き疲労や筋肉痛が溜まってきてます。
やはり、繁忙期は週に3回は温泉へ行って療養しないと!って事で月曜日に温泉へ
せっかくなので定休日が水曜日で行けなかった
この温泉へ行ってみました。
立派な施設でしかも200円と言う破格値で、泉質も良い素晴らしい温泉でした。
その温泉の後でラーメンを食べに愛知県稲沢市へ
豚珍軒 もつ鍋ラーメン(750円)
もつ鍋の〆にラーメンは定番なので、もつ鍋をそのままラーメンにしちゃうって発想はアリかも。
ベースの豚骨は臭みも無くアッサリだけど、もつのコラーゲンがスープに溶け込んで旨みとコクが加わって深い味わいに。コラーゲン効果で翌日は肌がスベスベになります。
ゴロゴロと沢山入ったもつは臭みも無く柔らかでクチュクチュと心地良い食感。
キャベツとニラのシャキシャキ感が食感に変化を与え楽しませてくれます。
このお店は博多ラーメンがメインだけど独創的なメニューもあり再訪してぜひ食べてみたい。
で、ココからが休みのお話。
今日は3月18日は、BMW乗りだと「318の日」とか言って盛り上がりそうですね。
我が家には何故か「318」ナンバーの車両が2台あります。
結婚生活も長く続くと誕生日やバレンタイン、Xマスなどのイベントは面倒で手抜きになりがち。
でも、この日だけはいつまでもメモリアルな日として忘れちゃいけないと希望ナンバーに。
この日は久しぶりに家族全員でE90で出動しました。
まずは朝食に向かったのは何年か前に訪問した事はあるものの、みんカラやり始めては初。
グルマンヴィタル 垂井本店
今では岐阜県だけでなく東海エリアでもかなり有名なパン屋さんになりましたね。
ココは焼きたてパンの販売だけでなく、テラス席を併設したイートインコーナーもあり、また広い敷地内にはアトリエや石釜工房などもあります。

この日は暖かかったのでテラスでも良かったけどスギ花粉に反応しそうなので店内で
南フランスを意識したという古風な店内で食べる事ができるドリンク代のみモーニングがコレ

作りたてのエッグトーストはサクサク&シットリとパン屋さんならではのハイレベルなもの。
サラダもドレッシングは非常に美味しく、スープは人参が入ってたのがマイナス!
ココに来たからにはパンを買わない訳にはいかないので物色して何点か購入~
関ヶ原ICから名神高速に入りしばし高速クルージングを楽しみます。
この日はKYな車や、覆面Pの姿も無く気持ち良く駆けぬける事ができました♪
八日市ICで下りて下道を40分ほど走って辿り着いたのは

ラ コリーナ近江八幡
バームクーヘンで有名なクラブハリエが2015年1月にオープンした新たなショップ。

駐車場も広いのでオフ会場としても使えるかも・・・
ただ、駐車場へ入る通路の所々に石の段差が設けてありローダウン車は注意が必要。

メインの建物までのアプローチはこんなお洒落な感じです。
広々とした吹き抜け空間の1階に和・洋菓子の売場が並びます。
和菓子売場では、たねやの全商品を取り揃えるほか、職人が目の前でお菓子を仕上げる「できたて工房」を併設。
バームクーヘンを使った新商品が登場する洋菓子売場は、クラブハリエ最大のバームクーヘン専門店に。

2階のカフェでは自然を感じる開放的な空間で、焼きたてバームクーヘンをお楽しみいただけます。
ユニークなデザインと栗の木が印象的な建物は、建築家・建築史家の藤森照信氏によるもの。
(HPよりパクリ)
クラブハリエといえばやはりバームクーヘン

そんなバームクーヘン好きな方用にこんなサイズも・・・買う人いるんだろうか??
バームクーヘンは何度も食べたので、最近人気だというバームサンドを購入。
せっかくなのでソフトも食べてみた

ま、普通に美味しかった。
この日のランチに向かったのはラコリーナから15分位走った近江八幡市の中心部
「ティファニー」
赤いレンガ風の建物で一階はお肉屋さん、2階はレストランになってます。
誕生日などはラーメンで済ませてきたけど結婚記念日くらいは肉を食べさせてやろうかなと・・・
「日本三大和牛」って知ってます??
って、岐阜の人に問いかけるとほとんどの人が
「松坂牛と飛騨牛、そしてあと一つ何だっけなぁ・・・」って答えが返ってきます。
しかし、残念ながら飛騨牛は日本三大和牛には入っていないのです。
ま、みんカラやってるグルメな方々なら答えは簡単ですよね。
有名ラーメン店みたくシャッターポールなんて考えず正午前に着いたら5組待ちだった・・・
こんな平日の昼間から高級肉を食べるセレブな人達もいるもんなんだなぁ。

メニューはこんな感じ
30分ほど待ってからようやく席へつき、近江牛ステーキランチをオーダー
スープ、サラダ、メインのステーキ、食後のコーヒーが付いて4,104円だ・・・
ソロならちょっぴり贅沢なランチだが家族4人分だと16,416円にもなる!!
ただ、高い店だけあって店員の尾根遺産方の対応は非常に素晴らしいものもあったし、
スープ、サラダも美味しくて明らかにファミレスクオリティーとは違う(当たり前)

メインのお肉が来る前にソースの説明・・・
何処か産の岩塩、抹茶塩、生姜醤油、山葵醤油。
結論から先に言ってしまうと全て食べてみてどれも美味しいが、やはり山葵醤油が一番!!
で、メインのお肉がコレ

もう、噛む必要なんてありません!すぐに口の中で溶けてしまいます♪
肉の旨みと言うか甘味が口の中一杯に広がり不思議だが幸せな気分になります(笑)
最初に見た時は量も少ないかな?と思ったけど食べ終えてみると胃も心も満たされてました。
若い頃は質より量!なんてガッツリ食べてましたが今は良い肉を少し食べれば満足です。
この店、近江牛が食べたくなったらまた行こう!!
温泉も立ち寄る予定でしたが長男が友達と遊ぶ予定があると言うので帰路へ
子供たちを家で降ろし、車を3号機に乗り換え近所の温泉へ行ってきました

メモリアルなナンバー(爆)
ホワイトデーにみん友さんからプレゼントでいただいたお酒

六根 純米大吟醸
珍しく(?)青森のお酒です。自分では買うことも無かったろうであろうから非常に嬉しい!
純米大吟醸らしくフルーティーで爽やかながらコクも旨みもある素晴らしいお酒だ。
色んな地域のお酒を飲むとそれぞれに特色があって面白いですね。
そろそろ、日本酒を楽しむ会も開催したいものだ・・・
まだまだこれから忙しい日が続きそうだけど頑張って乗り越えようと思います!!
金曜日も温泉へ行く予定(笑)