
もう10月も後半だと言うのに夏日とか異常ですね。
先週衣替えしたけど、昼間は長袖では暑いのでまた半袖を引き出してきました。
こんな異常気象だと体もおかしくなりますね。
秋らしい秋は来るのだろうか???
さて、秋の味覚と言えば秋刀魚や栗など色々ありますが・・・
友達にこんな立派なモノを頂いちゃいました。
椎茸じゃないですよ~(笑)
美味しく頂くには焼き松茸か土瓶蒸しが良いのだろうけどシンプルに

松茸ご飯を作ってもらいました♪香りはまさに松茸~
なんでニンジンなんか入れるか不明だが全て取り出し・・・(笑)
秋の味覚を堪能しましたぁ~!
火曜日の夜はお友達の
しょうしゅん父ちゃんさんと温泉オフしてきました。

近い場所にありながら行きそびれて2回目の訪問となる大垣市の『湯の城』
多彩な浴槽と開放感ある露天風呂は気持ちイイ!!
しょうしゅん父ちゃんさんとも久しぶりにお会いして色々話ができて楽しかった♪
さて、ココからが休みの日のお話。
10月第三週の水曜日は秋晴れの絶好のドライブ日和♪
ロングドライブも模索しましたが先週遠征したので今週は我慢して近場で過ごすことに。
さすがに紅葉にはまだ早いけどコスモス(秋桜)がピークとの情報を得たので見に行く事に。
この日は雨の心配も無いのでE90で出動です。

岐阜県羽島市にあるコスモス畑
ここは県内でも最大クラスのコスモス畑で約6万㎡の敷地に、約1200万本のコスモス。
コスモス(秋桜)と聞いて真っ先に思い浮かべるのはやはり山口百恵でしょうか??
この日は陽気も良いせいか多くの人がコスモスを見に来てました。

赤、白、ピンクと3種類のコスモスがいっぱい!
ちなみにコスモスの花言葉は、ピンクのコスモスが「純潔」、赤いコスモスが「愛情」、白いコスモスが「優美」だそうです。
コスモスって庭先や道路沿いにも咲いてる身近な花だけど、これだけ広大なスペースに沢山咲いてると艶やかさすら感じる素敵な花ですね♪

お約束の愛車とコスモス(笑)
コスモス畑で秋を堪能した後は高速に乗って少し高速クルージングを楽しみます♪

川島ハイウェイオアシス
この日は刃物で有名な岐阜県関市へ向かいました。
2年前に一度訪問したが臨時休業の洗礼に遭ったお店へリベン訪問。

助六(岐阜県関市)
関の本町、長良川鉄道の関駅からすぐ近くにある蕎麦屋さん。
店内はカウンター席、テーブル席、奥には座敷もあり意外と広い。
本格的な蕎麦に拘ったお店で、各種の蕎麦があるが他の麺類やご飯モノは無い。
十割蕎麦や田舎蕎麦など気になるメニューもあるがこの店の名物がコレ

円空なた切り(900円)
まるで「きしめん」かと思うような幅広の蕎麦!こんなの初めて見ました。
つけ汁もありますが、おススメは塩か味噌をつけて食べるのだとか・・・

言われた通り塩で食べてみました。
通常の蕎麦より咀嚼時間も長いため蕎麦の香りが口の中でたっぷりと広がります。
塩を付けることで蕎麦の甘味、旨みがはっきりと解ります。
通常の蕎麦に比べ喉越しは良くありませんが蕎麦の味をしっかりと味わうことができるかも。

もちろん蕎麦湯も楽しめ、幸せのひと時♪
腹ごなしに訪れたのはずっと気になりつつなかなか行けなかった場所

うだつの上がる町並み(岐阜県美濃市)

美濃市は、江戸時代の商人の町でうだつのある建物が多く残ってます。
「うだつ」ってご存知でしょうか???
「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のこと

コレの事です
「うだつが上がらない」って言葉を使うことがあるかと思いますが・・・
裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉ができたそうです。
カフェや酒屋さんなどお店もあるのですが水曜日休みの店が多いようで・・・
しかも、この日は最高気温も28℃と暑く、散策してら汗だくでヘトヘトに(汗)
渇いた喉を潤すために少し移動して再び関市へ
カフェ・ド・ギャラリーアダチ
関市の中心部から少し離れた閑静な住宅街にある隠れ家的なカフェ。
BGMにはクラシックが流れ非常に落ち着いた空間。
店内は白と濃茶色を基調としたモダンでお洒落な雰囲気でマダムが多かったです。
炒りたての自家焙煎コーヒーが楽しめるお店ですが暑かったのでアイスコーヒーを

お洒落な器に入ったコーヒーは水出しコーヒーです。
雑味の無いスッキリした味で美味しいコーヒーでした。
散策して小腹がすいてたのでショーケースに並ぶケーキをチョイス

フルーツロールケーキはシットリ&フワフワで美味しかった♪
コーヒーも美味しかったし寛げる雰囲気で居心地の良いカフェでした。

今年2度目の訪問となる「マーゴの湯」へ
湯上りに何かスイーツでもと考えたたけど我慢して帰宅してからルービー

CAPTAIN CROW
手間賃代わりに友達から頂いたものです(笑)
イオンなどで何度か見かけジャケ買いしようか迷ったビールなので貰えて嬉しかった♪
グラスに注ぐと爽やかな柑橘系の香り。
爽快で口当たりも良いのだけどシッカリした苦みもあって飲み応えもあります。
ビールはラガーでなきゃ!って人にも受け入れられるビールでは??
これ美味しかったので見つけたら買おう!!

早瀬浦 純米滓酒 浦底
純米酒・純米吟醸のオリを集め 、純米酒のしぼりたての上澄み酒と合わせたものだそうです。
おりがらみなので飲む時は瓶をよく振ってから・・・
生酒のフレッシュさとにごりのフルーティな香り。
そして米が本来もっているほのかな甘みを感じる美味しいお酒♪ コレ旨いわ!
鍋とかおでんとか食べながら飲んだら美味しいだろうなぁ~

セブンイレブンの白クマ(イチゴ)
セブンイレブンの白クマには色んな種類があるそうだ。
一般的に白クマって言うと沢山のフルーツが乗ってるイメージだけだけどコレはイチゴのみ。
(それって白クマって言えるのか?)
でも、イチゴの甘酸っぱい味、練乳の甘さが見事に調和して美味しかった。

何故猫は新聞紙が好きなんだろう??

さて、また1週間頑張りますかっ!