• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

BMW 5シリーズ GT…市販バージョンがいよいよデビュー

BMW 5シリーズ GT…市販バージョンがいよいよデビューBMWは22日、『5シリーズGT』(グランツーリスモ)を発表した。
5シリーズGTは、セダンやSUV、ステーションワゴンの機能を1台にまとめた、まったく新しいジャンルを提案したモデル。シャシーは次期『5シリーズ』と共用し、全高はセダンとSUVのほぼ中間で、クーペのようなルーフラインを持ち、テールゲートは『X6』のように傾斜。乗り手のアクティブなライフスタイルを表現する5ドアモデルとして開発された

ハイライトは、航空機のファーストクラス並みを標榜する快適性だ。

ガソリンは「535i」が3.0リットル直6ツインターボ(306ps、40.8kgm)、「550i」が4.4リットルV8ツインターボ(407ps、61.2kgm)。
ディーゼルは「530d」が3.0リットル直6ツインターボ(245ps、55.1kgm)。

0-100km/h加速はそれぞれ、6.3秒、5.5秒、6.9秒だ。
530dは欧州複合モード燃費15.4km/リットル、CO2排出量173g/kmを実現。
トランスミッションは、「760i」に先行導入された8速ATが全グレードに用意された。

5シリーズGTは、9月のフランクフルトモーターショーで正式発表。欧州では10月後半から販売がスタートする。ドイツでの価格は530dが5万5200ユーロ(約726万円)、535iが5万5700ユーロ(約733万円)、550iが7万3500ユーロ(約967万円)となっている。


価格はBMW的には普通?(ま、庶民には買えませんが・・・)

「機能を一つにまとめた」的なクルマは日本ではウケナイような気がするけどどーなんでしょうね??

デザインの好みは人それぞれだと思いますが、みなさんはどー思います??(_ _。)・・・
Posted at 2009/05/23 09:36:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年05月20日 イイね!

鈴鹿走行会②

鈴鹿走行会②行ってきました鈴鹿サーキット。

専用ゲートから入ると改修によって新しくなったコース、観戦席、PITが目に飛び込んできました。



まずパドックに進入するとこんなクルマがお出迎え。

ミニサーキットでの走行会ではまずお目にかかることはありませんが、さすがに鈴鹿です。
フェラーリをはじめポルシェ、BMW、プジョー、GTR、ロータスなどなどまるでスーパーカーショーのようです。

まずは腹ごしらえという事で、これも新しくなったパドック内のレストランで。
以前は高速のサービスエリアにあるレストランみたいだったのがかなり近代的でお洒落に。
私が食べたのはこれ。


ステーキ丼。(1,000円)とポテトサラダ(350円)。
味はめちゃくちゃ美味しかったけどボリューム的には物足りない。
ま、走る前に重量増になっちゃいけないからかな?

まだ時間があるので「BMいないかな~?」とパドック~ピットを探索。
すると発見E36でした。

なぜかE36はサーキットが様になります。この2台のほかに3台発見。
残念ながらE46は見当たらず。ちなみにE90もゼロ。

走らない私がウロチョロしている間にも参加メンバー達は着々と出走準備中。

スタート時間が近づくにつれドキドキ感が増していきます。

いよいよコースイン。。慣熟走行のときは同乗がOKなのでS15シルビアの助手席に乗せてもらうことに。(1周だけ)

これが鈴鹿の1コーナー


F1はこのコーナーの手前まで300キロのスピードで突っ込んできます。
ちなみにシルビアなんかも軽く200キロ超で。。。

さて私はPITに下ろされ(悲)、本番スタート!!
1周6キロのコースを3分足らずで周回してきます。
PITレーンで見ていたけどストレートなので首が右⇔左と扇風機状態(笑)

1時間枠なので約15周。。何のトラブルも無く無事に終わりました。
参加したメンバーは満足しきった様子。

やっぱりサーキットは見学するんじゃ無く走らないと楽しくない!!
いつかはBMでもサーキット走ってみたいな。

帰りは自分もサーキットを走ってる気分で高速をぶっ飛ばしました(笑)




Posted at 2009/05/20 20:33:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年05月20日 イイね!

鈴鹿走行会

鈴鹿走行会今日は久しぶりに鈴鹿サーキッット走行会へ行ってきます。

国際レーシングコース フルコースですo(^-^)o

BMWに買い換えてから初の鈴鹿・・・
とは言っても本日はエントリーしておらずお客さん達の随行です。

BMWは未だに足回りもノーマルなのでさすがに走る勇気はありません。
(そろそろ足回りも考えなきゃ)

でもいつかはBMWで走ってみたい(*^-^)

前乗ってたアコードだったら間違いなく走ってたのになぁ~~残念(_ _。)

ま、天気も良いし、新しくなった鈴鹿も見れるし、ドライブがてら楽しんでこよ~と思っています。
Posted at 2009/05/20 09:33:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年05月18日 イイね!

「ジ」じゃなくて「ヂ」です。。。

「ジ」じゃなくて「ヂ」です。。。ずっと気になっていたのでブログのネタに。

BRIDGESTONEをカタカナで書く時



「ブリジストン」ですか、それとも「ブリヂストン」ですか??

コレ結構多くの方が間違えていると思います。

そもそもBRIDGESTONEの社名の由来は有名な話ですが、創業者の石橋正二郎の苗字である石橋を英語の「ストーン」(石)と「ブリッヂ」(橋)を合成したもの。
姓を直訳して、「ストーンブリッヂ」では語呂が悪いので、逆さにして「ブリヂストン」になったのです。

正式には「シ」に濁点ではなく「チ」に濁点のブリヂストンなのです。

結構ブログを見てて「ジ」を使っている人の多いこと多いこと。。。
しかも明らかに自動車及びタイヤ関係の仕事をしている人でさえ間違っている事もあります。

ま、通は「BS」で済みますね(笑)

どーでもいい事ですけどね・・・ε=( ̄。 ̄;)

Posted at 2009/05/18 21:51:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2009年05月18日 イイね!

大口径 27インチ タイヤ交換!!

大口径 27インチ タイヤ交換!!今日は27インチのタイヤ交換をしました。。。

と言ってもクルマではなく自転車です(*^-^)
タイヤサイズは27X1 3/8という訳の解らんサイズ。

メーカーは自転車といえども妥協せずにもちろん
ブリヂストンです。


このタイヤはいっちょ前にユニディレクショナルパターン(回転方向指定)でしかもロングライフ。。。

自転車のタイヤ交換なんて朝飯前と思い取り掛かった訳ですが、フロントは確かに簡単。
でも・・・・リアがブレーキ、ベルト(チェーン)、ギアから全て取り外さないとホイールが外れて来ない。。。
もうバラバラ状態です・・・
作業しながら「これ元通りになるのか?」と・・・

どうにか取り外してタイヤを交換し終わり元通りにしようといたが、
順番が解らなくなってしまった~~~(_ _。)・・・

試行錯誤の上どうにか元通りになり、あとはブレーキの調整とベルトの張りの調整。

一応最後に試運転して異常が無い事を確認して無事終了~~~v( ̄∇ ̄)

結局一時間以上も掛かってしまった。

自動車のタイヤ交換の方が簡単やん(笑)

自転車屋さんは工賃いくらもらうんやろ~~~??

Posted at 2009/05/18 17:07:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 1819 202122 23
2425 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation