• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

ひとり朝練

GWが始まりましたね~
多い人で9連休!? そんなに休んだら社会復帰が困難になりそうですね(笑)

GWの初日は夏日となる暑い日。
そんな日の午前中にみん友のたこゆきさんが2号機のKeiで遊びに来てくれました。
たこゆきさんとはラーメンとオンナ談議で盛り上がりました(笑)

入れ替わりに午後からはみん友の貴み彦さんがE30で遊びに来てくれました。
貴み彦さんとは温泉とスイーツ談議で盛り上がりました。

お2人ともみんカラ繋がりですがクルマの話はほとんどせず(*≧m≦*)ププッ
クルマの話ばかりじゃツマンナイカラネ・・・



さてGW2日目の今日も良い天気!!
久しぶりにE90に乗って「ひとり朝練」してきました。

まずは揖斐川沿いの堤防道路を

朝7時過ぎですが太陽も昇り、青空が広がっています。風も無く良い天気~
空の青さが川面に映り込んで見事な青色になってますね。

お決まりのひとり撮影会(笑)


朝早い時間だから道路も空いてるだろうと思ったら、さすがGW!クルマが多かったですね~
長良川と木曽川を渡って愛知県へ入り愛西市の道の駅「立田ふれあいの里」へ。
自動販売機で缶コーヒーを買って一休み♪

こんな時間なのに駐車場には多くのクルマが停まってました。
もちろん道の駅はまだ営業していません。

再び走り出します。
さて、前を走ってるクルマは何でしょう?
木曽三川公園
橋の下の駐車場には数十台ものキャンピングカーが集まってオフ会してました(違)
この道路もGW中は混雑しそうです。



久しぶりの朝練でしたが気持ち良かった~(*^-^)
GW中にもう一回くらい行くかな・・・一人では寂しいので参加者募集!(笑)



道の駅に立ち寄った時に見た事が無い飲み物があったので買ってみました。

「とろけるミルク杏仁」(KIRIN)

台湾のお母さんの知恵から、午後のカラダにうれしい、甘ずっぱいおいしさのデザート飲料。
杏仁粉と大豆素材(大豆由来のたんぱく)をミルクで溶き合わせ、オレンジ、白ぶどう、白桃を加え、寒天でとろりとしたまろやかな味わいに。
健やかな低脂肪で、おなかも心も満たしてくれる、午後のリラックスタイムや疲れたときの気分転換にぴったりです。(メーカーHPより)

缶飲料って無意識のうちにふったりしませんか??
「ふらずにお飲みください」って書いてあるのにふってしまった・・・

飲んでみましたが・・・・・微妙( ̄~ ̄;) ウーン
確かに杏仁のフレーバーはするけど後味が悪いような気も・・・
多分、二度と買う事は無いと思います(笑)


GW2日目の今日ももちろん仕事だけど暇だろうから洗車してブリス施行でもするかな。
Posted at 2012/04/29 09:00:11 | コメント(26) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年04月27日 イイね!

過去に所有してた旧車

以前のブログの「初めて新車購入したクルマ 」「記憶に残るクルマ 」で過去所有のクルマを紹介しましたが、学生時代にこんなクルマにも乗っていました。


スプリンタートレノ TE27
(画像は無いので借用しました)

このTE27が走ってる姿もほとんど見かける事が無くなりましたね~

AE86が発売された時に「レビン」「トレノ」と言う独立した名前になりましたが、それまではカローラの最上級モデルが「カローラレビン」、スプリンターが「スプリンタートレノ」と言う名でした。

ま、このクルマは欲しくて買ったと言う訳では無く、当時クルマをブツけられて廃車にされたので車を探してる時にバイト先の人に勧められて買ったクルマです。(当時で30万円くらい)
このクルマの特徴は何といってもトヨタ製の市販乗用車として唯一のオーバーフェンダーを装備している事ですね。
このオーバーフェンダーは太いタイヤを履くと標準のカローラ(スプリンター)のボディーでははみ出てしまう為に急遽取り付けられたそうですが、それが意外とカッコ良く決まってますね。
ボディー色は画像と同じモスグリーンでこのクルマには一番合っていたと思います。

年式は昭和48年式だったかな、エンジンは当時のトヨタの名機2T-G(1600cc直4DOHC)
購入時には既に当時の流行だったイナゴチューン(1750ccへボアアップ)がしてありました。
サスペンションはフロントはストラット式コイルスプリングで、リアはリーフスプリングとヘボ足(笑)
コンパクトで865kgと軽量なボディーは軽快な走りを見せてくれましたが、ハイパワーなエンジンにヘボイ足回りの為時にはじゃじゃ馬のような走りもしました。

こんな旧車ではありますが当時は名神高速で200kmオーバーで走ったりしました(時効だからね)
今考えたら自殺行為な事をしたものです。
何を血迷ったか内装は取っ払い、6点式ロールゲージ、フルバケシート、アンダーガードで武装し、タイヤはPOTENZAのラリータイヤを履き、夜な夜な河川敷へ行きダート走行をして遊んでました。

俗に言う旧車に乗ってたのに、扱いは旧車に対する扱いとは全く別物で勿体無い事をしましたねぇ。
その頃も旧車はオトコ受けは良いけどオンナ受けは悪かったし(笑)

今、話題の86やBRZの先祖はこのTE27に当たるのかもしれませんね・・・

結構楽しいクルマでしたが1年程乗ってたら売って欲しいと言う方が現れたので購入時と同じ位の価格で売ってあげました。その一ヵ月後くらいにエンジンがブローしたそうですが・・・(汗)



さて、明日から世間はゴールデンウィークに突入ですね。
私の仕事も暇なのですが、休んでわざわざ人混みや渋滞の中へ行くのも嫌なので仕事します。
ただ、気が乗らなかったら臨時休業にする可能性もありますが・・・(笑)


皆さん、事故などにはくれぐれも注意して楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいね。


Posted at 2012/04/27 17:07:40 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年04月25日 イイね!

今日はこんな休みでした

今日は休みでした。
最近は朝も早い時間から明るくなるので、愛猫のレオの猫パンチで起こされるのも5時です。
休みの日だからと寝坊する事はありません・・・

天気も良さそうなのでE90で出掛けました。
まずはモーニングコーヒーを。

「らんぷ 羽島店」

暖かくなったのでアイスコーヒーにしました。
古民家風な雰囲気の「らんぷ」は好きなんですが「コメダ」と同じように客の年齢層が高いですね。

その後クルマを走らせてたら目の前にこんな車が・・・


「そうだ!久しぶりにウナギでも食べに行こう!」
ま、ネタ的には新東名を使って浜松までってとこでしょうが、落石事故があったばかりだし(笑)
岐阜で有名なエリアへ向う事にしました。

ラーメンは月曜日に職場放棄してココで食べて来たし。


「みよし亭」(岐阜県関市)

岐阜でうなぎが有名なエリアと言えば関市。
関市には「しげ吉」、「辻屋」などの超有名店がありますが今回はあえて外してみました。

まだ比較的新しい店舗はモダンで和な空間で綺麗で落ち着きます。
女性店員さんも着物を着て高級料亭のような雰囲気ですがBGMは何故かジャズ(笑)

「うな丼 特上定食」(2,500円)


ここの特徴はタレが掛っていない事です。
タレは自分の好みで掛けて食べれるので、タレダクが嫌いな私みたいな人には良いかも!
臭みは全く無く、外はカリカリ、中はホクホク&ジューシーであっさりしたウナギで美味しかったです。
「しげ吉」などのコッテリした味よりコッチの方が好みかも。

ところで・・・「うな重」と「うな丼」の違いって知ってますか??
この店にも両方のメニューがありましたが・・・

その後、東海北陸自動車道へ入って高速クルージングを少し楽しみ郡上ICで下りました。
お腹が一杯だったので消化する為に郡上の城下町を散策することに。

こんなお洒落な路地があったり


子供達が度胸試しに飛び込む事で有名な橋。
こんなに高かったんですね~!高所恐怖症の私には絶対できません!

郡上と言えば食品サンプルで有名なので「さんぷる工房」を覗いてみました。

思わず買おうかと思いました(笑)


実際に自分で作ったりできる体験コーナーもありましたが時間が無いので断念・・・


喉が渇いたので清流を眺めながらカフェモカを飲みました。
微乳なおねえさんに「生クリームたっぷり入れてね」ってお願いしたら大サービス(笑)

その後、再び高速に乗って白鳥ICで下りて向った先は

「天然温泉 美人の湯 しろとり」(岐阜県郡上市白鳥)

無色透明のナトリウム・炭酸水素塩泉はヌルヌルで肌に優しくまさに「美人の湯」です。
露天風呂は日本庭園的な趣のある作りで解放感もありゆっくりとくつろぐ事ができました。

帰りに最近リニューアルした「関サービスエリア」へ立ち寄りました。

黒を基調としたサービスエリアとは思えないお洒落な建物に生まれ変わってました。
中には色んな飲食店を始め、「刃物の町 関市」らしく刃物コーナーまでありました。

TVで見てココへ行きたかった目的がコレ

多い日は一日1,000個は売れると言う「飛騨牛カレーパン」(250円)
やはり人気があるようで多くの人が並んでパンが揚げ上がるのを待ってました。

その場で食べてみましたが、揚げたてのカレーパンはモチモチの食感で美味しかったです!
ただ飛騨牛の存在は今ひとつ解りませんでしたが(笑)

もう一つ気になってたモノがあったので買ってみました。

カルシウム補給~!(笑)

「ニジマスの唐揚」(200円)
ニンニク醤油で味付けされた唐揚は臭みも無くサクサク&パリパリで頭も全部食べれます。
これは酒のツマミにして食べたかったぁ。

クルマに戻ろうと駐車場へ向ったらこんな素敵なクルマを発見!
TOYOTA2000GT

オーナーに了解を得て撮影しました。

ナンバーから見ても永い間大事に乗ってるんでしょうね~
オーナーは普通の中年男性で、まったく気取る事も無く快く撮影を許可してくれました。
走り去って行くリアビューからはオーラを感じましたねぇ。

再び東海北陸自動車道の高速クルージングを楽しみながら帰路へ。
カレーパンとニジマスでお腹が膨れたので晩御飯はお土産に買ってきた明宝ハムをツマミにしてビールを飲みました。

今日は約300km気持ち良く駆け抜けてきました!
クルマが汚れたので洗車したいとこだけど明日は雨かな??







Posted at 2012/04/25 20:03:47 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月21日 イイね!

このクルマな~んだ?

久しぶりのこのタイトル・・・・・

昨日こんなクルマに乗る機会がありました。


重厚で無骨なエクステリアからは全く想像も出来ないくらい洗練されたお洒落なインテリア。

みんカラやってるクルマ好きな人が見れば車名もすぐ解ると思います。
だから当てても何もあげません(笑)

でも、このクルマの試乗レポしてる人は見た事が無いなぁ(ジャンルが違うからか)

リアドアは観音開きになっていて後部にも乗車するスペースは確保(定員5人)
もちろん前ドアを開けてからでないと開けれません(しかも中からしか開けれない)
めちゃくちゃデカいドアハンドルやシフトノブは大柄な人が厚手のグローブをはめたままでも容易に操作が出来るようにしてあるとか・・・
また、リアハッチの開閉方向は北米仕様の為か、国産車とは反対方向です。

乗り込んで最初に感じるのは前方視界の狭さ!

何か意図があるのか、デザイン的なものなのかはワカリマセンが窮屈な感じです。

前方視界と言えば、私もE46からE90に乗り換えた時にE90の前方視界の狭さが気になりました。
E46に比べE90はガラスの傾斜角も大きく、レインサンサーが付いてるせいか妙に狭く感じました。
今ではもう慣れましたけどね・・・

このクルマは前方だけでなく後方視界も決して良くは無いのでバックカメラが必須です。
で、このクルマにはこんな場所に付いてました。

背面タイヤカバーのど真ん中にありました。
まさに「ここしかない!」と言うベストポジションですね。

V6 4.0リッターエンジンは276PSの最大出力と38.8kgmの最大トルクを発生!
そんなビックパワーを支える足回りがフロントはダブルウィッシュボーンでリアはトレーリングリンク車軸式でかなり頑丈そうな作りになっています。
タイヤも265/70R17とビックなサイズですが、何故か鉄ちんホイール(笑)
って、17インチの鉄ちんホイールなんて初めて見た気がする。(リム幅は7.5インチ)

2トン超えの車重でこのビックパワーなのでブレーキも対向4ポッドのビックキャリパーです。

良く効きそうだなぁ~

全長は4,635mm、全幅は1905mm、全高1,840mmとアメリカンサイズで迫力は満点!
価格も300万チョイと思ったよりリーズナブル??
デザインも見ようによってはカッコ良いかも・・・


アウトドアでもしてれば重宝するかもしれませんが私はアウトドアしない人だし・・・
このクルマには心ときめくものがありませんでした(笑)


やっぱBMWが最高!!



答えが解らなかった人はコチラ
Posted at 2012/04/21 07:38:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年04月18日 イイね!

今日はこんな休みでした

今日は休みで久しぶりにゴルフへ行ってきました。
E90でゴルフへ行くのは初めてです。
E46もでしたが、E90もトランク容量は決して広いとは言えずゴルフバックが横にギリギリに入るスペースしかなく、2人で行く場合はトランクスルーを使って縦にバックを入れるしかなさそうですね。

ゴルフそのものもいつ以来だろう??去年の6月??
それ以来練習どころかクラブすら触ってもおらず、まさにぶっつけ本番です。

天気も良く絶好のドライブ&ゴルフ日和です!
まずは桑名東ICから東名阪自動車道へ入り、EXPASA御在所へ。
ここで本日一緒にプレーする@校長さんとアスリートさんと合流して朝食を・・・
色んなお店があって何を食べるか迷いますが、

やはり

朝ラーしちゃいました(笑)  (吉平ラーメン)

背油が浮いた豚骨醤油に細めのちぢれ麺は中華そばっぽい味で、少しコッテリしていますがコクと旨味もしっかり出てるので朝からでもペロリと食べれてしまいます。
最近はサービスエリア内のラーメンの味も馬鹿にできないですね。

二人が食べてた「山本屋」の朝雑炊も美味しそうでしたね~


雲一つ無い晴天なのでこのまま伊勢までドライブに行きたい気分でしたが・・・
四日市ICで下りて3台でトレイン走行しながらゴルフ場へ向います。

IC下りてから10分くらいかな・・・
本日のゴルフ場は「四日市の里ゴルフCC」。初めてのコースです。

ゴルフ場に着いたら着替えて、まずはコーヒーを飲みながら雑談・・・
スタートまで時間があったのでアプローチとパターの練習をしましたが、まさに悪あがきですね。

今日はセルフなので気楽です。
決してキャディーがいないから寂しいなんて思ってませんから(笑)


山の中ではなく平地にあるゴルフ場ですが木や池などが上手くレイアウトされていて大自然の中でプレーを楽しむ事ができます。
桜の木も沢山植えられていて、もう少し早い時期なら満開の桜が楽しめたかもしれません。


距離もそこそこあるし、フェアウェイも比較的広いのでのびのびプレイできます。
OBゾーンが少ないのも嬉しいですね。
ただ、今日は混んでたようで前半のハーフも3時間掛りました。

大自然を満喫するのもゴルフの醍醐味ですが、やはり楽しみはお昼ご飯です。
メニューも豊富で何にするか迷いますが、四日市に来たからにはコレでしょう~

「四日市とんてき」

濃厚なとんてきソースにニンニクが入った香ばしい味は食をそそります。
ここのとんてきは俗に言う「グローブとんてき」と言って肉がグローブのような形をしています。
ジューシーで歯ごたえもあって食べ応え満点のとんてきでした!!
ニンニクの塊もホクホクで美味しかったなぁ♪(家に帰ったら散々臭いと言われましたが)

肝心なゴルフの方ですが・・・
半年ぶりだし、練習どころかクラブすら触って無いので良いスコアで回れる訳がありません。
それでも、かろうじて100切りはできたので良しとしましょう!
気の合う仲間と大自然の中で楽しい会話をしながらゴルフをするのも楽しいモノです。

ラウンド終了後にお風呂に入りますが、なんと天然温泉の浴槽がありました!
この辺なので「湯の山温泉」系の湯なのかな?
ややトロリ感があって肌もスベスベしてカラダもポカポカ温まりました。

ゴルフ場で解散して再び東名阪自動車道で帰路へ。
先週に続きEXPASA御在所のアンティークに立ち寄り「天使のチョコリング」を購入~

家に帰ってからビールを飲んで休みも終了しました・・・


金曜日辺りに筋肉痛で苦しみそうだな(爆)



Posted at 2012/04/18 19:44:44 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
8 910 1112 13 14
151617 181920 21
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation