• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

今日はこんな休みでした

今日は休みでした。
今日はAUDI A4 Avant quattro乗りのみん友miupiさんとプチオフしてきました。
絶好のドライブ日和、もちろんE90で出動です。
岐阜羽島ICから高速に乗り東海北陸自動車道~東海環状線へ入り待ち合わせの美濃加茂SAへ。
約束の30分前に着いたのに既にmiupiさんも到着してました。

miupiさんにお会いするのは久しぶりです。
まずは缶コーヒーを飲みながら本日のスケジュールの確認をして、その後お互いのクルマで高速クルージングを楽しんでから最初の目的地である「セラミックパークMINO」(岐阜県多治見市)へ。


まずはお決まりの記念撮影してから、お互いのクルマをチェック!
miupiさんのA4はもうすぐ10万㌔だそうですが、とてもそんなに走ってるようには見えない極上車。
WORKのディープリムな19インチアルミが大迫力で、ブラポリカラーがマッチしてます。
タイヤはS001を装着でしたが大絶賛されてました。

まだ時間もあったのでセラミックパークを見学。
ここは美術館、イベントホール、国際会議場などで構成される複合施設です。
駐車場には結構クルマが停まってた割りに施設内はガラガラでした。

その後お昼を食べに向ったのは

「そば処 桔梗」

i-Driveのナビを頼りに行ったのですが途中で道に迷い、近くにいた綺麗な奥様に道を尋ねたら素敵な笑顔で丁寧に教えてくれて無事に辿り着きました。

外観はモダンでお洒落な感じで全く蕎麦屋さんには見えません。
店内も割烹料理店みたいに上品な造りになっていますが、自然の光が上手く取り込まれ、天井も高く開放的で静かにゆっくりと寛ぐ事ができます。

そんな素敵な雰囲気なのでビールが飲みたくなりノンアルコールビールで乾杯!
ノンアルまで新潟産と拘ってます。


「そばがき」
モチモチ&トロトロの食感で蕎麦の旨味が凝縮されててて美味しかった~♪

メインにオーダーしたのが1日20食限定の「田舎蕎麦」(1,050円)

田舎蕎麦独特の黒っぽい色をした蕎麦です。
麺は博多ラーメンかと思うくらいの超極細麺で今まで見た事が無い細さ。
口に入れる前から蕎麦の甘い香りが漂い、口に入れるとふわ~っと蕎麦の甘味が広がります。
極細の麺は歯応え、食感ともに絶妙でした。

この店は食器にも拘ってるようで美濃焼きと思われる器の数々は目をも楽しませてくれました。

上質なおもてなしで気分は満足したものの、まだ少し物足りないので急遽2軒目へ行く事に(笑)
クルマで移動して10分ぐらい走った「オリベストリート」沿いのお店へ

「井ざわ」
こちらも人気店で少し待ち時間がありました。
大きな古民家を改造したと思われる店内は広くて天井も高いし、いかにもお蕎麦屋さんと言う雰囲気で先ほど行った「桔梗」とは対照的です。

ここでオーダーしたのは1日15食限定の「石臼粗挽き蕎麦」(1,050円)

一口食べると十割蕎麦ならではの蕎麦の香りが口の中一杯に広がります。
ザラリとした舌触りと、シャキシャキした食感が心地よい。
つゆを付けなくても食べれるほど蕎麦そのものに味があります。

〆の蕎麦湯もトロ~リとしてウマウマでした♪


ラーメンと違って蕎麦のハシゴは胃にもたれなくて良いですね。
蕎麦って色んな意味で奥が深いと思いました。色んな蕎麦を食べ歩いてみようかな~


お腹も膨れたので次は温泉へ

「日帰り天然温泉 天光の湯」
ここは天然のラドン温泉で湯上りは肌がツルツル&スベスベになります。


その後はお茶しにここへ

「灯屋」
多治見市内のやや鄙びた奥地にある隠れ家的なカフェです。
古民家を改造した店はとてもお洒落な感じで、蔵だったと思われる建物はアンティークグッズのギャラリーとなっています。

広~い庭は開放的なオープンカフェとなっていて自然な心地よい風を浴びながら美味しいコーヒーを飲むことが出来ます。


こんなお洒落なカフェなので女性人気は高く、やはり女性客比率は99%です(笑)
そこへ野郎2人でセンターの席へ付き、冷たい視線を感じながら飲んだコーヒー

お洒落な急須に入った熱いコーヒーをコーヒー氷の入ったグラスに注ぎます。
お風呂上りの火照った体で自然な風を浴びながら飲むコーヒーは最高に美味しかったですね。
ここではクルマとカメラ談議に花が咲きました。

そこでお開きとなり、私は最後の目的地へ

「シェ・シバタ」

フランス、パリのホテル・リッツやシェ・ミラベル、神戸のジャンムーランなどで腕を磨いた有名パティシエ柴田のケーキ屋さん。
小さなお店ですが人気店で多くのお客さんが訪れてました。
店内には女性スタッフが5~6人いて素敵な笑顔で出迎えてくれます。
彩り鮮やかなケーキが一杯あってどれにするか迷いますが2種類ほど購入。

その後再び高速に乗って帰路に着きました。

今日も美味しい蕎麦も食べれ、温泉に入って疲れを癒し、素敵なカフェに、みん友さんと素敵な話ができ充実した休みとなりました。

また明日から一週間頑張ろう!!
Posted at 2012/05/30 20:42:52 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月28日 イイね!

梅雨入り前のお手入れ

早いもので5月ももうすぐ終わり、今週末には6月に入ります。
6月になるとやってくるのが鬱陶しい梅雨!!
梅雨になると湿度が高く不快になるばかりか雨の日も多くクルマの運転にも気を使いますね。
梅雨でも快適なカーライフが送れる様にお手入れをしました。

気温も高くなりエアコンの使用頻度も高くなるのでE90のエアコンのメンテを

「WAKO’S パワーエアコンレボリューション」

これはE46の時も使用していましたが定番のエアコン用のオイル添加剤で、特殊誘導体合成油の働きにより、コンプレッサーの摩擦・磨耗を低減します。
エアコンON時のパワーダウンも抑えてくれるので燃費の向上にも繋がります。
もちろん一番の目的はエアコンの効きを良くする事です。

続いて2号機のパッソ。
E90は雨が降ったら極力出動はしません(笑)が、パッソは雨でもフル稼働。
雨の日は視界も悪くなって危険なのでクリアな視界を確保できるようにお手入れをしました。

E90はガレージ保管ですが、パッソはカーポートでほとんど青空保管と同じです。
また納車時から何度も撥水剤を使用してるので劣化した撥水皮膜や油膜が付いてて雨の日に見難い事もあったので、まずはガラスを綺麗にすることに。

ワイパーの拭き取り面とそうでない面との境が気になりませんか??
まずはその境目を無くすべく研磨剤で削る事にしました。

多くの方が竹原の「キイロビン」を使ってるようですが私はコレを

「WAKO’S スーパーウロコレス」

コチラの方がキイロビンより研磨力が強くガンコな雨ジミや撥水剤皮膜を除去する事ができます。
どちらも成分は「酸化セリウム」と同じですけどね。

まずはガラスの表面の汚れやホコリを水で洗い流してから拭き取ります。
その後「スーパーウロコレス」を塗りつける訳ですが・・・

手でシコシコと地味な事はしません(笑)

電動オモチャで塗りつけていきます。

再び水洗いして乾かしてからガラコを塗って完了~!
効果を確かめたいので早く雨が降って欲しいです(爆)


タイヤもだいぶ減ってきたし、経年劣化によるひび割れも出てきました。

擦り減ったタイヤは著しくウェット性能が低下するので危険です
これは、あるM3乗りへのメッセージです(笑)

1号機の前に2号機のタイヤ交換の方が先だなぁ~(´~`ヾ) ポリポリ・・・
POTENZA S001でも履こうかと思いましたが該当サイズが無いのが残念(嘘)
ブレーキパッドも減ってるようなので発注しておきました。

暑くなると食べたくなるのがコレですね

スイカ~
スイカは利尿作用があってむくみや解毒に役立つので沢山食べないとね。
暑い時に食べるスイカは最高に美味しいですよね~♪


日曜日はE46 M3が2台集まって弄りオフだったのに撮った写真はこの1枚だけ(笑)
Posted at 2012/05/28 15:04:20 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月23日 イイね!

今日はこんな休みでした

今日はこんな休みでした。
昨日は小雨も降るハッキリしない天気でしたが本日は快晴のドライブ日和♪
朝早くからE90で出動しました~

いつものようにスタバにてコーヒーを飲みながら本日の休みをどう過ごすか考えます。

テラス席が心地良い季節になりましたね~
他のお客さんは店内で飲んでいたのでテラス席を独占する事ができました。

岐阜県人は無性に海が見たくなる時があるんです!
て事で海を目指して走りしばらくは海岸線沿いをドライブ~

やっぱ海を見るとテンションも上がりますね~↑

で、辿り着いた本日の第一目的地

「漣」(三重県鳥羽市)
開店直後を狙って行ったので2番目でしたがお昼が近付くにつれ続々とお客さんが入ってきました。

で、ここで食べたのは

アジフライです(嘘)

まさにアジフライに見えるのは30cmはあろうかと思える「ジャンボ海老フライ」です。
ここの特徴は大きさはもちろん「開き」の状態で揚げてある事。
揚げたての衣はサクサクで、身は厚みもあってプリップリの食感で食べ応え満点です。
これに特製のタルタルソースをかけて食べたら旨いのなんの!!
これにご飯、アオサの味噌汁、山盛りキャベツ、漬物が付いて2,940円です。

これも美味しかった

魚のあら煮(1,050円)
抜群の味付けで丁度良い具合に煮られたあら煮はご飯に良く合います。
欲を言えばビール飲みながら食べたかった(笑)

その他に甘エビと海草のサラダ、海老シュウマイを食べたらお腹もパンパンになりました。
その後「伊勢志摩スカイライン」
ここは伊勢⇔鳥羽を結ぶワインディングロードですが有料で1,220円と高目。
そのためか走ってる車も少なく、おかげで気持ち良く駆け抜ける事ができました。

展望台には広い駐車場があるのでクルマを停めまずは記念撮影。



散歩道があったので少し散策してみる事に・・・

鮮やかなピンクのツツジの向こうには伊勢湾に浮かぶ島々が見られます。
セントレアから離陸する飛行機や、天候次第では富士山も見えるそうです。
富士山を探しましたが残念ながら見えませんでした・・・

ここにはこんな洒落たスペースもありました

「展望足湯」
足湯に浸かりながら絶景を眺める事ができます。
無人ですが有料で100円を設置してある箱に投入するシステムになっています。
カップルが利用していたので気を使って入るのをやめました。

昔は賑わっていたと思われるレストランも廃業して廃墟化してました。
通行料が高過ぎて利用する人も少ないんじゃないかな~
素晴らしい絶景が楽しめるのに少し残念な気持ちになりましたね。

再びクルマを走らせ伊勢志摩スカイラインを出ると有名な伊勢神宮です。
そこでこんなパワースポットへ立ち寄る事にしました。

「月讀宮」
鳥居をくぐった瞬間から空気が変ったのが解ります。
月讀荒御魂宮、月讀宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮の四宮が並んでいますが全て参拝。
何かパワーが得られるような気がしました。

その後スイーツを求めて松阪へ

「PATISSERIE CulmineR」(三重県松阪市)

白を基調とした建物は清潔感にも溢れ非常にお洒落な感じです。
ショーケースにはフルーツをふんだんに使った彩り鮮やかなケーキがいっぱいあってどれにしようか迷ってしまうほどです。
奥にカフェスペースがあり、選んだケーキを食べる事ができますが、席に付いて気付いたのは
女性客比率99%!!(笑)

そんな冷たい視線も気にせず選んだケーキを美味しくいただきました


帰路に着く為、東名阪に乗りましたが四日市IC付近で恒例の渋滞に合う事に・・・


本日の駆けぬけ距離は280km。
天気も良く、美味しいモノも食べれて充実した休みになりました!
明日からまた1週間頑張ろう~
Posted at 2012/05/23 19:15:06 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月21日 イイね!

SAの楽しみ方

皆さん金環日食は見れましたか~?
コチラは快晴で、あっという間でしたが神秘的な現象を見逃すことなくバッチリ拝む事ができました!
撮影しようとコンデジで臨みましたがさすがに無理!
画像は他の方がいっぱいUPしてるのでそちらでお楽しみください(笑)

天空のイカリング~(パクリ)

E60のヘッドライトとE90のヘッドライトの比較。
E90のポジション(黄色い部分)もE60みたいにして欲しかったなぁ。



先週の土曜日の事ですが、みん友の貴み彦さんと朝練してきました。
コースは前回走って気に入った養老方面のコース。
快晴の下、新緑の中を駆け抜けるのはやはり気持ちが良いものですね。

今回は名神高速道路の養老SAで休憩することに。
ここのSAは一般道からも利用ができる事は知ってましたが実際に利用するのは初めてです。
まずは上り線の専用駐車場へ停めてフードコートへ。
ここもリニューアルしたのかな?新しいお店が何店か入っていました。

やはり朝ラーです

「養老ラーメン」(包王 養老SA店

養老ラーメンなんてあったんですね(^^;)
どの辺が「養老」なのかは解りませんが、中華そば風の醤油ラーメンはごく普通の味(笑)

その後、今度は下り線へ移動

専用駐車場はこんな感じです。
ここにクルマを停めて少し歩いてSAへ向いますが途中に公園もありました。
養老SAは何度も使ってますが公園があるなんて知らなかった・・・
相変わらず人気のSAで多くの人で賑わっています。駐車場にもクルマがいっぱい!
カフェ・ド・クリエでコーヒーを飲みながらしばし雑談しました。

この前の新東名を走った時にも思いましたが、今まではトイレ休憩や給油の為だったり、待ち合わせの場所的な利用だったSA/PAが一つの観光スポットとなってますね。
今では老舗や有名店まで入っているのでSA/PAで本格的な料理が味わえるのも嬉しい。
食べ物だけでなく、ご当地のお土産が買えたり、トイレがお洒落だったり、ドッグランまであったり。

視点を変えればSA/PAも色んな楽しみ方ができそうです。

ただ、当り前ではあるけど一般的にSA/PAを利用するには高速料金が必要。
その点最近は多いようですが、一般道からもアクセスできるSA/PAなんかは便利で良いですね。



さて話は変わって・・・このインパネ見て車種が解りますか??

今バカ売れしてるそうですね~

室内は広くオトナ4人が余裕で乗れそうですね。
内装の質感も決して悪く無いし、エクステリアもヤンチャっぽくて悪くないです。
3号機の代替くらいには良いかもしれないなぁ~
でも車両価格を聞いてビックリ!!こんな価格で売れてるのが不思議だなぁ。
完全にKカーの価格では無くなってる・・・


夏に発売されるコッチも面白そう。

ま、どうせ買う気は無いけど・・・(笑)
Posted at 2012/05/21 17:00:55 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月20日 イイね!

亀八オフ~

最近不幸続きで落ち込んでるみん友さんを元気付けようとオフ会を企画しました。
場所は三重県のB級グルメの聖地「亀八食堂」(三重県 亀山市)!

ここは一般の方はもちろん、トラックの運転手なども利用するし、オフ会会場としても利用される事が多いそうです。(決して綺麗なお店とは言い難いのでカップルでの利用は微妙かも)
私自身も初めてで以前よりぜひ行ってみたいと思っていた店です。

土曜日と言う事もありますが、やはり人気店!店内外にお客さんが一杯います。
駐車場にもレガシーの集団やチンクの集団なども見られ満車常態でした。

で、ここに集まったメンバーは
貴み彦さん(E30)
たこゆきさん(E46 M3)
Marbowさん(E46)
コンタさん(BMW MINI)
takumi-777@愛知さん(スイフトスポーツ)
けったましんさん(E46 M3)
と私の7人です。
コンタさんにお会いするのは2年ぶり~♪

混んでいる割に客の回転が早いせいか待ち時間も少なく席に付く事ができました。
まずは久しぶりの再会を祝って焼酎で( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ

ではなくて、このグラスもここの特徴!見れば解りますがワンカップ大関の容器ですね。
水を飲むグラスがコレなんです。もちろんセルフ。

「亀八食堂」は自分達で焼いて食べるのですが、「正しい食べ方」があるそうなので、ここは何度も亀八で食べた事のあるプロの方々にお任せする事に。

肉を人数分オーダーするともれなく大量のキャベツとモヤシが付いてきてドサッと置かれます。
これは言わば二郎系焼肉!?

肉の種類は色々ありますが、牛肉は頼んじゃダメだそうです。
これは通の間では当り前らしい・・・

この上に特製の味噌ダレが乗ってて、コレを全員で混ぜて、混ぜて、とにかく混ぜます。

共同作業です!とにかく混ぜて焦げ付かないようにします。
ある程度肉に火が通ってきたところで

うどんを入れます!これが亀八食堂の特徴でもあります。
うどんの入れるタイミングは〆に入れることもあるそうですが今回は最初に投入~
で、再び混ぜて、混ぜて・・・誰かがサボると負担になるのであくまで全員で!

するとあっと言う間に完成~

これが最近メジャーになりつつある亀山の「味噌焼きうどん」・・・
いや、コンタさんに言わせればコレは「亀八」と言う食べ物だとか(笑)

で、コレをこんな感じに・・・

亀八丼! ガッツリ食べると ♪(* ̄∇ ̄)/ウマ~
これは旨い!! B級グルメと言うよりもまさにA級の味!!
濃い目の味噌の味がご飯に良く合い、箸がどんどん進みますね~
大食いのメンバーばかりなのであっという間に無くなり、すかさず第二ラウンド追加オーダーです。
これだけ腹いっぱい食べて一人当たり1,000円ならお値打ちですよね~

お腹も一杯になったところでデザートを食べにガストへ移動~!

関西風(笑)

ここでE60乗りのsyoeiさんが合流です。
syoeiさんとはみん友でしたが、お会いするのは初めてで、以前からお会いしたいと思っていた方。
初対面で緊張してしまってあまり話ができなかったのは残念・・・
顔合わせもしたことだし、次回はエロエロ話で盛り上がりましょう!

外へ出てクルマを並べて記念撮影


駐車場でもメンバーのクルマを眺めながら談議で盛り上がります。
ただ、翌日仕事の人もいるので22時を回った頃にお開きとすることにしました。

念願の亀八食堂へも行けたし、久しぶりに集まって色んな話ができて楽しい時間を過ごす事ができ、充実したオフ会になりました。
ただ、いつもマジメな話が多いので次回は少し砕けた話でも盛り上がりたいな。ね、syoeiさん!

参加された皆さんお疲れ様でした!!


で、今回のオフ会の本来の目的って・・・(爆)


このオフ会の模様はコチラコチラでもでもご覧になれます。
Posted at 2012/05/20 08:30:45 | コメント(24) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 23 4 5
678 9 10 11 12
131415 1617 1819
20 2122 23242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation