• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

隠れ家カフェ

水曜日は休みでした。
天気も良かったので駆け抜けたいとこでしたが前日に飲みすぎて朝起きたら気持ち悪く・・・
それに天気予報では雨だって言ってたので遠出するのも早々に断念してたし・・・
色々プランはあったものの近場で過ごす事にしました。

まずは少し遅めの朝食を
以前に行ったら臨時休業の洗礼に遭って足が遠のいてた店。

「永久」 (とこしえ)(大垣市中川町)

古民家を改築したお店で2階がカフェスペースになっています。1階は居酒屋さん?

まず、入口がどこか解りません(笑)

一番右側の郵便ポストが備えつけてある扉が入口になっています。
勇気を出して扉を開けると呼び鈴とともに上から「いらっしゃいませ~」の声が聞こえてきます。
と、同時に目の前に聳え立つ壁のような垂直の階段にビックリ!


手すりに掴まりながら10段ほどの階段を上りきるとソコには外観から想像できない素敵な空間が!

吹き抜けになった天井は非常に高くとても開放的です。
自然光が入り込み、その優しい明るさの和の空間はまるで時間がゆっくり流れてるような感じ。


店内の至る所にお洒落な小物や植物が陳列してあります。

今回は運良く1つだけある窓際の席に座る事ができました。
窓の外にはベランダがあり、そこにも色んな小物が置いてあり見てるだけで和みます。


そんな落ち着いた空間の中でいただいたモーニングがコレ

ドリンク代のみで付くモーニングです。この日はカフェオレ(450円)にしました。
全て注文を受けてから作り始めるらしく提供時間が掛りましたが美味しかったです。
こんな落ち着いた空間だと多少時間が掛っても腹が立ちませんね。

常連客と思える女性客が多かったですが、コ○ダやら○ぷのように騒がしい事も全く無く、静かにゆっくりと朝のカフェオレと朝食を楽しむ事ができました。
場所も解りづらい所にあるし、入るのにも躊躇してしまうまさに隠れ家のようなカフェでした。


そのカフェのすぐ近くに昨年OPENしたお店へ行ってみました。

「讃岐釜揚げうどん 小塚屋」(大垣市中野町)

讃岐スタイルのうどん屋さんですが店内は天井も高く開放的で、テラス席もあってお洒落です。
トレーを取って好きなうどんを注文して、天ぷらなど好みのトッピングをしていくんですが、いつも迷ってついつい取りすぎちゃうんですよね~
今回はこんな感じに抑えてみました(笑)

「おろし醤油うどん 大盛り」(440円)+鶏天(100円)+温玉(50円)=590円!!
もちろんネギと天かすは掛け放題です。

テーブルに置いてある出汁醤油をかけて食べます。
コシもしっかりあって弾力のある太麺は食べ応えもあり喉越しも良いです。
揚げたての鶏天もサクサクで旨かったなぁ~

蕎麦も良いけど夏はうどんも良いな~!!
うどんの良いところは何といっても低料金でお腹が満たされる事ですね。
590円ではまともなラーメンや蕎麦は食べれないからなぁ。
これからはうどんも色々食べてみようと思います。



今回の休みは駆け抜けることは出来ませんでしたが近場で良い店を発見する事ができました。



Posted at 2012/06/29 08:38:56 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月24日 イイね!

お披露目オフ~ラーオフ

本日、みん友の22Sオヤジさんの待ちに待った愛車が納車され見せびらかしにお披露目に来てくれました。

なんとメーターはE90と同じく260kmまで刻んであります。
ボディーはピカピカでとても中古とは思えぬ程度極上モノでした。
極太タイヤを履くビックなボディーは迫力もあってカッコ良かったです!
帰り際、バイクに乗り込んだ22Sオヤジさんがよろけて倒れそうになったのは笑えました。
今夜は乗りまくったんでしょうかね~

その後、大阪から山拳(やまけん)さんが遊びに来てくれました。

山拳(やまけん)さんの乗る335iTR(E91)(通称みみこ号)は諸事情により長期入院しており、この度グレードアップして退院したのでお披露目です。

外観上の一番大きな変更点がコレ

あれ?このホイールって以前誰かのE90に装着されてましたよね(笑)

NEWアルミ装着とともにKWの車高調でローダウンされ数段にカッコ良くなっています。
ノーマル車高のE90に装着した時は若干ハミタイ気味だったのがバッチリ収まってます。
しかもサイドステップには私とお揃いのBMWパフォーマンスが!!
いや~みみこ号めっちゃカッコ良く生まれ変わってました。

近くの道の駅へお昼を食べに行きましたが日曜日と言う事もあり多くの方で賑わってました。
営業停止だった足湯も再開したようでコチラも多くの方が利用していましたね。

その後、E30乗りのみん友の貴み彦さんも遊びに来てくれました。

缶コーヒーを飲みながら何故かお酒の話で盛り上がりました(笑)
今まで芋焼酎ばかりでしたが今度は日本酒も飲んでみようと思います。

貴み彦さんは用事があるので先に帰られる事になり、山拳(やまけん)さんと二人で晩御飯を。
せっかく来ていただいたので名古屋飯の「味噌カツ」でも食べに行こうとかと提案したら、
「ラーメンが食べたい!」と言うのでラーメン屋へ向う事に。
山拳(やまけん)さんは二郎系ラーメンを食べた事が無いと言うので「あっ晴れ 津島店」

「味噌ジロー」(夜限定)

味噌ジロー意外と旨い!!
やはりモヤシ&キャベツと味噌の相性はバッチリです。
それほど濃厚な味噌では無いけど、ベースのスープが濃厚なのと背油増量したのでコクもアリ。
相変わらずあっ晴れのゴワゴワの麺は食べ応えがあって旨いです。

山拳(やまけん)さんは通常のラーメンの気合マシでしたが初の二郎系も満足されたようです。

近くの「らんぷ」に立ち寄り食後のコーヒーを飲みながら再び車談義。
何か物足りない二人は何かに惹かれるように「シャトレーゼ」へ!
二人とも気合マシにしたためニンニク臭いので臭い消しの為にアイスを買いました。
なんと、山拳(やまけん)さんは歯磨き粉味のするミントアイスをチョイス(笑)

みたび秘密基地でクルマ談義に華が咲きましたが程良い時間になったところでお開き。
今日は3人のみん友さんと色んな話で盛り上がり楽しい時間を過ごす事ができました。

そんな盛り上がりの中、全く動じる事も無く一日寝ていた愛猫モコ


あ、お土産も頂きました

貴み彦さんからは謎のビール(笑)
冷やしてから飲んでみようと思います。

山拳(やまけん)さんからは定番の大阪土産

北海道の方ごめんなさい!(笑)
Posted at 2012/06/24 22:12:04 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月20日 イイね!

今日はこんな休みでした

6月としては8年ぶりに上陸した台風4号は各地に雨や風の被害をもたらしましたね。
私の周りでは目立った被害はありませんでしたが、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

台風が去った今日は休みでした。
体調がスッキリしなかったけど、台風一過とは言えぬけど雨も上がったのでE90で出掛けました。
ここ最近の休みは高速を使って遠出ばかりしてたので今日は近場をウロウロ・・・
まずは喫茶店でコーヒーを

この辺のモーニングとしては質素ですが味はまあまあ・・・
コメダと同じくココもお年寄りのオフ会会場となってるようで賑わっていました。

窓際の席が空いてたので座りましたが愛車が見えると妙に安心しますね。

隣にクルマが停めようとした時に思わず「停めるなぁよ~」と心の中で叫んでしまいました(笑)

その後次期2号機の候補の下見に「カラフルタウン岐阜」へ

ま、ここはトヨタ車とダイハツ車しか置いてないので魅力は全くありません。
今話題(?)の86もありました。

ここでは全てのクルマが自由に運転席へ乗りこんだりできるのですが、86だけはバリケードが設置してあり乗り込む事ができませんでした。トヨタの強気な姿勢が垣間見れましたね。
86のレッドって意外と悪くないなと思ったのはナイショです。

86の写真を撮ってたら後ろから私の名を呼ぶ女性の声が!!
ひょっとして逆ナンか??
と思ったら、いきつけの酒屋の美人奥様でした(*^^*)ポッ
(残念ながらご主人も一緒でしたが)

まさか、こんな場所で逢うとは・・・
意外な場所で会ったので照れくさかったのか挨拶だけ・・・

その後、服や雑貨などブラブラと見て回ってから昼御飯を食べにクルマで移動

「ドラゴンジャッキー」(岐阜市中鶉)

ラーメン(つけ麺)食べるのは一か月ぶりです!

今年の春にOPENした鶏坦々麺専門のお店です。
目の前には岐阜の二郎系の先駆けのこの店があります。

メニュー構成はこんな感じ


鶏白湯スープをベースにした坦々麺がメインで通常の坦々麺、汁無し、つけ麺がウリのようです。
今日はつけ麺な気分だったので

「坦々つけ麺」(800円)
ピリ辛な中にも鶏白湯&芝麻醤の厚みある旨みとコクが感じられるスープは胡麻も効いててややマイルドな仕上げですが山椒の刺激的な痺れを感じる事もできます。
辛さが感覚を覚醒させて、その後に旨味が怒涛のようにやってくるのが堪らないですね。
辛いのあまり得意じゃないけどたまに体が求めてしまうようです。
こんな味は「またおま」系に食べ飽きた時には新鮮味があって良いかも!

この店は餃子もオススメだと聞いてたので

肉厚な皮はモチモチで中の具はとってもジューシーでした。
ニンニクが入って無いのでデート中でも気にせず食べれるかも!

その後、カメラ屋さんへ行ってカメラでも物色しようと思ったのですが、悪寒が走りお腹も気持ち悪くなってきたので一旦家へ帰る事にしました。
前日、夜中に目が覚めてから寝つけ無かったので寝不足だったのかな??
ちなみに起きたのは4時半でした・・・起きたと言うより愛猫レオに起こされたのだが・・・
休みの日に勿体無いと思ったけど少し昼寝して休む事に。

2時間程寝たらだいぶ楽になったので近所の温泉へ行きました。


先日レジオネラ菌が発見されしばらく営業停止になっていた「水晶の湯」が営業再開しました。

再開したばかりとあってお客さんの数はかなり少なめでした。
やはり水晶の湯の露天風呂から眺める景色の良さは最高ですね。
今日は天気も良かったので名古屋のツインタワービルを見る事もできました。
地元の人気スポットの営業再開は嬉しいですね。

温泉に入ってサッパリしたせいか体調もだいぶ良くなりました。
せっかくの休みが不本意な形で終わりそうだったので少し贅沢な気分でも味わおうとコンビニへ行き「エビスビール」を買って来て家で飲みましたが、やはりエビスは旨いなぁ~♪


今日は早目に寝て体調を整えて明日から一週間頑張ろうと思います!
って、いつも早く寝てますけどね(笑)




Posted at 2012/06/20 19:49:57 | コメント(33) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月14日 イイね!

E90 洗車とオイル交換

昨日のドライブでバンパーにへばり付いてた虫が気になったので・・・
梅雨の晴れ間の今日、朝から洗車することに(*^-^)
タップリの水をかけ、SONAX グロスシャンプーを泡立てて丁寧に洗いました。
もちろん拭き取りはマイクロファイバークロスで。

う~ん 綺麗になった( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

今日はついでにオイル交換もしました。
前回交換したのが今年の2月16日で走行距離も3,392kmに。
年間で5,000kmしか走らなかったE46とは違って結構良い感じで走ってますね。

で、前から気になってたけどE90の適正なオイル量ってのはどれくらいなんでしょう?
ネットで調べてみると6.0~6.5ℓみたいな情報が飛び交ってはいるけど・・・
取扱説明書を見ると

自分でオイル交換するな!ってことみたいですね(^^;)
E90乗りの方はみんなディーラーでオイル交換してるんでしょうか??(そんな訳無い)

オイルを抜く前のオイル量をi-DriveでチェックしてみるとMAXの状態。
だから抜いた分が適正量でソノ分だけ注入してやれば良いって事になるのかな?
お立ち台に上げてドレンからオイルをオイル受けに抜きます。
今回はフィルターは交換しません。

滴が垂れないくらいまで放置して完全に抜き取ります。


3,000km走行後でもかなり汚れています。ま、汚れてるって事は仕事してるって事ですね。

オイルを別の容器に入れて量を測りたいけど適当なモノが無かったのでオイル缶とペッドボトル

左の4ℓ缶には一杯の廃油が入ってます。トータルで5.7~5.8ℓてとこかな・・・

今回はE46の時に好印象だったFUCHSにしようかと思ったけどフィルターは交換しないので、
前回と同じ「Mobil1 Ultimate Performance 0W-40」を


6リッター全部ぶち込みます。
E90にはオイルゲージが無いのでオイルを入れてからエンジン始動してコンピューターチェック。

2分ほど経過したら

やはり適正量は約6ℓ(フィルター交換せず)のようですね。
ただアバウトで許容範囲も広そうですが・・・

メーターパネルの表示もOKでした。


明確な適正量が解らないのでスッキリしませんが、オイルも新しくなったので安心して駆け抜ける事ができそうです。
このままE90は来週の水曜日までガレージに監禁です。

いつも思うんだけど

Ca○trolの文字要らんやろ??
確か46の時はCa○trolレスのフィラーキャップがあったけど90もあるのかな?



久しぶりにみんカラらしいネタでまとめてみました(笑)
Posted at 2012/06/14 12:59:23 | コメント(34) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年06月13日 イイね!

今日はこんな休みでした

今日はこんな休みでした今日は休みでした。

数日前の天気予報では雨だったので近場で過ごそうかと思ってたら、前日の予報では曇りに変っていたので急遽プランBに変更しE90で出動しました。
ここ最近はプチオフなどで高速の利用頻度が高いです。
新東名から始まり、東名阪自動車道、伊勢湾岸自動車道、東海北陸自動車道、北陸自動車道・・・


で、最近は新名神自動車道を走っていないのを思い出したので東名阪自動車道へ入り亀山JCから新名神自動車道へ入ります。
ここも比較的新しい高速道路なので路面も広く比較的綺麗なので走り易いですね♪
新緑の山々に囲まれた高速を駆け抜けるのは気持ちが良いモノです。

久しぶりにタヌキが見たくなったのでココへ行ってきました

やっぱりタヌキと言えば信楽ですね。
有名な信楽焼のタヌキの置物や食器を物色してきました。
こんな食器でご飯食べたら美味しいだろうなぁと思いつつ、我が家は誰も感心なさそうだし(寂)
ピンクの雌タヌキが妙に可愛かったので思わず買いそうになりましたが・・・
タヌキ持って帰ってもどこに置くん??(笑)

ま、信楽へ向った本当の目的は

「十割そば 夢創庵」(滋賀県甲賀市)

って、先週も滋賀へ行ったんだった(笑)

かなりの人気店との情報だったので開店前を狙って到着したら1番でした。
店の前でウロウロしてたら中から女将と思われるお姉さんが素敵な笑顔で出迎えてくれました。
こんな気遣いは嬉しいモノですね。

店の入り口も良い雰囲気が漂ってます。
写真撮りましょうか?って言われたけど恥ずかしい~!

一番だったので座敷に座る事ができました。店内も古民家のような雰囲気で非常に落ち着きます。
すると今度は若い綺麗なお姉さんが注文を聞きに・・・
色々あって迷いましたがお姉さんのオススメのメニューを注文しました。

最初に出された蕎麦茶とお菓子。
蕎麦は提供までに時間が掛るのでこんなサービスはありがたいです。
蕎麦茶を味わいながら飲んでると続々とお客さんが入って来て賑やかになってきました。
この店は比較的お客さんの年齢層が若いような気がします。


「海老天おろしそば」(1,300円)
十割蕎麦は香り、甘味は控えめですが、優しい口当たりのお蕎麦です。
細めにカットされた麺は食感も非常に良い。
もちろん揚げたての天ぷらはサクサクのうまうま~!

柚子胡椒が添えられていて途中で付けて食べてみると柚子の香りと唐辛子の風味が口の中で広がって違った味が楽しめます。

食後のデザートに

「自家製そばプリン」(300円)

これがまたメチャウマ~(*´∀`)ノ
甘さは控えめですが一口食べると蕎麦の甘味が口の中一杯に広がります。
ババロアのような食感のプリンは喉ごしも良く、オカワリがしたくなるほど美味でした。

土地柄のせいもあるかもしれませんが、この店は器も全て信楽焼と思われる食器で提供してくれて味だけでなく目をも楽しませてくれましたねぇ。
こんな店が近くにあればヘビロテで通うのになぁ~なんて思ってしましました。

蕎麦って味だけでは無く、店の雰囲気、店員のおもてなし、食器などラーメンでは感じる事ができなかったモノがありますね。
見た目はシンプルなんだけど奥深さを感じました。

極上の蕎麦の味、素敵なおもてなしの余韻に浸っていたいとこでしたが、混んできたので店を出る事にしましたが、最後も笑顔で送り出し。これは気分が良いですね~♪

外へ出たらこんな変わったバイクが

バイクは全く詳しくないのでどんなバイクか知らないけど綺麗なお姉さんが乗ってましたよ。

お腹も満たされたので再び新名神の高速ツーリングを楽しみました。

この時期厄介なのが「虫」

いっぱいヘバりついてまいた。明日は洗車しないと・・・

今日も何だかんだ岐阜、三重、滋賀と300km駆け抜けて来ました~!!
また1週間頑張ろう♪


Posted at 2012/06/13 18:55:51 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3 45 6789
10 1112 13 141516
171819 20212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation