残暑厳しい日が続きますね。
先日の信州旅行で思い切り汚れてたE90を洗車しました。

ロングドライブだったのでホイールはブレーキダストで真っ黒だったし、通り雨にも遭ったのでかなり汚れており洗い甲斐がありました。
久しぶりにブリスしようかとも思いましたが暑かったので断念(笑)
みん友さんのブログで思い出しましたが、信州旅行前の話になるんだけど
E90の「33333」のゾロ目を逃しました~(≧△≦)
3シリ乗りとしては絶対にゲトしたいとこでしたが気付いたら見逃してました・・・
で、昨夜は野暮用で3号機のロゴで出掛けたのですが、こちらもゾロ目逃し!
ま、「44444」だったので縁起が良いとは言えないの良しとしますけど。
と、クルマネタはこの辺にしておいて・・・
ご存じない方も多いとは思いますが私はラーメンが好きなんです。
たまたま2日連ちゃんでラーメンを食べて思うことがありましたので書いてみます。
まず1日目のラーメン

「麺屋はなび 桑名店」の塩+トロ肉(1,000円)
澄んだスープは香りも良く、一口スープを飲めば口の中一杯に魚介の香りが広がり、薄っすらと塩の存在を感じる事ができる。
ただアッサリしているだけでなく深い味わいとコクを感じる事ができます。
麺もクチュクチュとした食感で非常に心地がよく、食べてると思わずニンヤリしてしまう。
トロ肉は噛む必要も無いほどトロトロで味付けも申し分ない。
平日でも行列のできるだけあって「はなび」のラーメンはレベルが高く旨い!
ただ、塩ラーメンで1,000円と言う価格設定はいかなるものか??
そもそもラーメンなんて庶民の食べ物であり気軽に安く食べれるものであるはず・・・
って言いながら最近はラーメン1杯1,000円超えるのが珍しくなくなってますけどね(笑)
この「はなび」が人気なのはラーメンが美味しいだけじゃないと思うんです。
まず、店員さんは活気があって、いつも笑顔で対応してくれます。
「いらっしゃいませ」「少しお待ちください」「おまたせしました」「ありがとうございました」
こんな当り前の言葉をちゃんと客の目を見ながら笑顔で元気よく声を掛けてくれます。
決して客は悪い気はしないですよね?(たまに過剰な店もありますが・・・)
恐らくスタッフの教育も徹底されてるんでしょうね。
店は比較的新しいせいもあるけど清潔で明るくて、何故かいつもサザンのBGMが流れてます。
外には冷たいお茶が用意されてたり、日傘が置いてあったりと行列店ならではの気配りも。
味に満足し、店員の対応に満足したらラーメン1杯1,000円が高いなんて事は一瞬忘れますね。
胃も満たされ、心も満たされ気分良く帰る事ができます。
そして、また行きたい!また食べに行こうと思えるお店ですね。
「はなび 桑名店」は店主が女性と言う事もあるので余計にお客さんに対しての気配りが出来てるのかもしれません。
これが、桑名店の女性店主「さおりん」
あ、間違えました(^^;)

「はなび」でラーメンを食べるともれなくこの素敵な笑顔が付いてきます(笑)
この笑顔を見たくて店を訪れるファンも多いと思いますね。
次の日に食べたラーメン

「新京」の国士無双(620円)
ニンニク、モヤシ、ニラ、キャベツ、タケノコ、魚介など具沢山のベトコンラーメンです。
醤油ベースで辛さは比較的抑え目でボリュームは満点!
辛いスープは食欲を促進するので、汗をかきながらどんどん口の中へ入っていきます。
ここの店は古くからある老舗店で人気もあって昼夜ともにお客さんも多いです。
その一つの理由は味もそうですがボリュームがあって価格が安いことでしょうね。
いわゆる、コスパ的に優れたラーメンと言えると思います。
久しぶりに訪れて思ったけど、まず店員に覇気が全く無いこと!
入店しても笑顔など見せる事も無く無愛想に席に案内するだけ・・・
ま、店員が2人ともお婆ちゃんみたいな人だったのでしょうがないのかも?
そして席に付いて厨房を見て目を疑ったのが、
店主は煙草を咥えながらラーメンを作ってましたΣ( ̄ロ ̄lll)
食べログに同じ様な事が書いてありましたが、まさか本当だったとは・・・
料理人として絶対にありえない行為ですよね?(客を冒涜してるとしか思えない)
短気な人なら怒って帰るでしょうが、温厚な私は見て見ぬフリをしました(笑)
待ってる間にも店内の隅々を見ても決して清潔とは思えません。
目の前に掛っていた暖簾もホコリだらけで落ちてくるんじゃないかと思うほどでした。
ラーメンが出てきた時も「お待たせ」とボソリと言うだけだし、店を出る時も声は無し!
ラーメンはそこそこ美味しくて満足できましたが、気分は良く無かったです。
コチラの店は胃は満たされたけど、心は満たされなかったって感じですね。
味を求める人、雰囲気を求める人、予算重視な人・・・
飲食店に対して何を求めるかは人それぞれです。もちろん全て揃ってればOKな訳ですが。
料理の味が良いのは最低限な条件だとして、良い雰囲気で対応の良い店員がいる店ってのは気分も良くて満足度も高いと思うんですよね。
特に店員さんの笑顔や対応ってのは
「最高の調味料」であって料理を旨くも不味くも変化させると思うんだけどなぁ
料理の味は普通なんだけど、店員の対応によって素晴しく美味しく感じたりって事もあると思う。
いくら料理が美味しかったとしても店が汚くて店員の対応が悪かったら・・・
一部ではそんな店がもてはやされてる感もありますが私は好きになれません。
「ボサな店」とはまた違うしね。(これリトバイさんなら解ってくれる)
安くて旨ければ良し!って方も多いかもしれませんが
多少高くても胃も心も満たしてくれるお店・・・
私はどうせ行くならそんな店で食べたいですね。

「新京」で食べた唐揚げ(700円)
サクサクな衣で決して不味くはありませんでした・・・
でも、最初に注文してあったのに出されたのはラーメンを半分以上食べ終えた頃でした。
食べる物には順序とタイミングってものがあると思うんだけどなぁ
ボリュームはあるけど、メインのラーメンより高い価格設定も微妙だし(笑)