• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

E90 洗車とオイル交換

先日、東海縦貫道へ行った時に雨にやられ、水曜日のドライブで汚れてたE90を洗車しました。
今日は曇りだったので比較的涼しく洗車も苦になりませんでしたねぇ。
拭き取りするとアチコチに擦り傷があったのでコンパウンドで磨いておきました。

で、洗車を終えてから何気なくメーターを見てたら(撮影はオイル交換後)


少し前に3シリ乗りなら必ずゲトしたかった「3のぞろ目」を逃し・・・
じゃ、って事で「34567」の連番をゲトしようと思ってたらいつのまにか通り越し・・・
「35000」のキリ番こそゲトしようと思ってたのにいつのまにか越えてしまってた(_ _。)・・・シュン

ま、ぞろ目やキリ番なんてブログネタにしかならないので気にしない!
と自分にしっかり言い聞かせました(笑)

去年の10月に走行24,000km程で納車されたから1年経たずに10,000km走りました。
E46の頃からは考えられないハイペースで駆けぬけてますね。
E46も素晴しい車でしたがE90も走るのが楽しくてつい出掛けたくなってしまうんでしょうね。

で、前回のオイル交換(6/14)から3,000km走ってたのでオイル交換もすることにしました。
E90になってからはずっと「Mobil Ultimate Perfomannce 0W-40」だったので今回はコレを

「FUCHS TITAN SUPERSYN 5W-40」

E46の時に入れててフィーリングの良かったオイルです。
Mobilより少し粘度の固いオイルになりますが、私の場合高速走行が多いので問題なしでしょう。
今回はフィルターも交換しました(BOSCH OF-BMW-12)
いつも思うけどBMWのフィルター位置は非常に作業性に優れてますね。
それに引き換え国産車は作業性の事は全く考えてないとしか思えない位置にフィルターが・・・

お約束の抜いたオイル

それなりに汚れていますね。
オイル交換の周期は人それぞれですが私はやはり3,000kmごとに交換します。
オイルが汚れて劣化してくるとエンジンも最良のポテンシャルを発揮できませんからね。
早く交換してはいけない!って事は無いはずなので・・・

いつものように下抜きして、オイルフィルターを交換して新油を6.5リッター投入!
で、i-Driveでオイル量を測定

一発でOKでした。
でも、いつも疑問に思うんだけどこれって許容範囲はどれくらいあるんだろ?
6リッターでも7リッターでもOKな気がする。
やっぱりゲージで目視で確認したいものですよね。

ま、とりあえずは愛車も綺麗になったし、オイルも新しくなったので次の休みに駆けぬけるのが楽しみですね。もちろん、それまではガレージに監禁です(笑)



昼間はまだまだ残暑厳しいものの、朝晩は涼しくなりましたね。
寒くなると恋しくなる食べ物


ラーメンもいいけど・・・
やっぱ、東海人は「味噌煮込みうどん」ですね。

これに七味とうがらしをタップリかけて食べたら旨いのなんの!!

この味噌煮込みうどんと天ぷらの相性は最高です!
以前ケンミンショーで東海人が味噌汁に天ぷらを入れて食べてるのを見て他県民の方が驚いてるのを見て逆にビックリしました。こんな美味しい組み合わせを知らないなんて・・・

あ~~~美味しい味噌煮込みうどんが食べたくなってきたぁ~


先日の集中豪雨の日に駐車場で発見! 何故、駐車場なんかにいたのかは不明。


カメラを向けるとこんな風に威嚇してきます。それともVサインでカメラに応えてる??
この前、A○Bのシングル選抜じゃんけん大会がありましたが・・・
こいつは絶対にセンターは取れませんね(笑)
間違いなく初戦敗退・・・(*≧m≦*)ププッ

Posted at 2012/09/20 16:42:56 | コメント(23) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年09月19日 イイね!

今日はこんな休みでした~関宿~

今日は休みでした。
前日は物凄い豪雨でしたが、朝には雨もあがってたのでE90でドライブに出掛けました。
まずは近くのスタンドで給油しましたが、なんと160円!!Σ( ̄ロ ̄lll)
知らない間にまた値上がりしてたんですね。

ま、ガソリン価格なんて気にしてたら駆けぬける歓びも半減なので気にしない・・・
先週は岐阜県だったので今週は三重へ。
桑名東ICから東名阪自動車道の大阪方面へ入りしばし高速クルージングを楽しみます。

亀山ICで下りて下道を少し入って最初の目的地

「道の駅 関宿」
本当はここでレンタサイクルして関宿を散策しようと思ったのですが面倒になってヤメ(笑)

関宿とは・・・東海道五十三次の47番目の宿場である
古い町並みがよく保存されていて、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。

関宿にある無料駐車場に車を停めて歩いて散策する事にしました。
平日と言う事もあり駐車場には私の車だけ(笑)


週末には観光客で賑わうのかな?今日は私の貸し切りでした

平屋ないし中二階の比較的建ちの低い町家が並びます。
建物の意匠は簡素なものの、電信柱を廃して伝統的な町並みの景観がよく維持されています。


街の景観を損なわないよう銀行も江戸時代風の建物になっています。
郵便局もありましたが同様に古い建物風の作りになってました。

このカフェに立ち寄りたかったが残念な事に水曜日休み・・・


江戸時代にタイムスリップしたような街並みを1時間ほど散策したら汗だくに・・・
お腹もすいてきたので昼御飯を食べに行く事にしました。
亀山ICから東名阪自動車道へ入り四日市ICで下りて下道へ。


「味玄」(三重県四日市市)

ここは、こだわりの十割蕎麦が食べられると言うお蕎麦屋さん。
店の外観もですが店内も蕎麦屋さんらしい作りで良い雰囲気が味わえます。
席に着くとまず蕎麦茶と揚げ蕎麦が出されますが、こんな気配りは嬉しいですね。
ここはメニューも豊富にあって迷いますが、よくばりなセットがあったので

おろし、やまかけ、天そばの3種類がセットになった「味くらべ」(1,000円)
こだわりの十割蕎麦は上品な甘い香り、食感と喉ごしも良く食べてると思わず微笑んでしまいます。
どれも美味しかったけど、おろしが一番かな。
結構ボリュームもあってお腹も膨れました。

そして〆はやはりコレ

トロミはそれほど無いものの濃厚で味わいのある蕎麦湯は美味しく思わず完飲してしまいました。

お腹も満たされたので次は温泉へ

「湯の山 絵野温泉 希望荘」

ここは宿泊施設ですが日帰り入浴もできます。
この画像は宿泊受付で、温泉へ行くのに少し変わった手段を使います。

それがコレ

ケーブルカーに乗って下って行きます。
2分間と言う短い時間ですがちょっぴり楽しめちゃいました。


湯の山温泉と同じようにヌル感があって肌がすべすべ&ポカポカになる良いお湯です。
お風呂自体は大きな内湯が一つと小さなスチームサウナ、露天風呂が一つだけと寂しいのですが、
ここのウリは露天風呂からの絶景です!!
お湯に浸かったまま四日市市内が一望でき、天気の良い日には伊勢湾も拝む事ができます。
この日は曇りでしたが薄っすらと伊勢湾も見る事ができました。

入浴料500円でケーブルカーに乗れて温泉へ入って絶景が見れるなんて何てお得なんでしょう。
ここは機会があったらまた天気の良い日に来てみたいですね。

その後再びクルマを走らせ少しドライブを楽しみます。

お目当てのカフェがあったので行ってみたら水曜日は3時で終了・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
Bプランも用意しておいたのですが、既に気力も失せたのでミニストップに立ち寄り

ハロハロにしようか迷いましたが・・・
「ベルギーチョコ ミックス」
甘さは抑え目でバランスのとれた苦味と華やかな香りと濃厚なコクのベルギーチョコは美味しい!


本日の総走行距離は200km。
気持ち良く駆けぬける事ができ良い休日を過ごす事ができました(*^ー^)
また一週間頑張ろう!!
Posted at 2012/09/19 18:15:39 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月17日 イイね!

行って来ました東海環状自動車道 大垣西IC→養老JC

行って来ました東海環状自動車道 大垣西IC→養老JC3連休の最終日・・・
台風16号の接近の影響か朝から激しいゲリラ豪雨で目が覚めました。(5時)
最近そんなパターンが多いです。

早起きしてしまってもやる事がないので、雨でクルマが汚れると解っていても、この連休中に行ってみたいと思っていた場所へE90で向かう事にしました。

ま、最近洗車もしてなかったのでどうせ汚れてたし(笑)





国道258号線を走り大垣方面へ向います。
今日はお仕事の方も多いのでしょうか?朝早いのに交通量は多いです。
天気はどんよりした曇り空で、時折雨が降ってきます。風も少し吹いてました。

前方に見えてきたのは・・・
9月15日に開通した、東海環状自動車道 大垣西ICです。
今回開通したのは大垣西IC⇔養老JC区間の6km。
この区間だけで期待できる効果は少ないかもしれませんが、将来的には四日市へ繋がる西回り区間と、豊田へ繋がる東回り区間がドッキングすればかなり便利になることでしょう。
予定では全線開通は2020年だそうです。

ちなみに東海環状自動車道は、「MIE」(三重)「AICHI」(愛知)「GIFU」(岐阜)の頭文字を取った
「MAGロード」という愛称が付けられているけど、今ひとつ定着してないですね。


開通したばかりなので混みあってるかと思ったらガラガラでした。
朝早いからか? それとも台風が接近してるから??

よく開通一番乗りを狙ってる人がいるけど何時間前から待ってるんだろ?
今回も各地の開通一番乗りをゲットしてる常連さんだったとか・・・


完全に貸切状態です。
開通したてという事もあり路面は綺麗で走りやすくて気持ちが良いです!
雨も降ったはずですが水はけも良く路面にはほとんど水が残ってません。
かなり高い位置を走るし、側壁は意外と低いので天気が良い日は景色も楽しめそうですね。
曇ってて全然見えませんが目の前には養老山脈が広がってます。


緩やかなコーナーも多いため、わざと荒くした路面(凸凹)と白線で注意を促しているようです。
結構アップ&ダウンもあり、緩やかなコーナー、立体交差もあって楽しめます。

6km走って養老JCで名神高速自動車道に合流して下り方面へ。
名神の方はやはり3連休と言う事もあって比較的交通量も多目でした。

名神へ合流してすぐの養老SAへ入り朝食を。

人気の養老SAですが天気も悪いせいかいつもより駐車場も空いてました。

久しぶりにモーニングバイキングにしようかとも思いましたが、そこまで食欲は無く・・・
いつものカフェ・ド・クリエにて

「エビアボカドとツナ」 (ドリンクセット 660円) 迷った時はいつもコレ
2つの味わいが楽しめる2テイストのトーストサンドです。
1つは女性に人気のエビとアボカドをわさび醤油ソースとマヨネーズで味付けしたサンド、
もう1つはポテトを混ぜ込んだツナサラダを使ったサンドです。(メーカーHPより)

アボカド好きにはたまりません(= ̄▽ ̄=)V

お腹も満たされたので再び本線に合流し、しばらく高速クルージングを楽しみます。
KYなクルマに遭遇する事も無く気持ちよく走る事ができました。

その後関が原ICで下りて下道へ。

大垣西IC→関が原ICの料金は350円でした。
これは新たな朝練コースとしてはなかなか良いコースですね。
次回は関が原ICから入って大垣西ICへ出る逆コースも行ってみよう!

帰りはさっき走ってた名神高速を眺めながら堤防道路を走ります。


早朝2時間のドライブでしたが楽しめました~!!
天気が良ければ申し分無かったんですけどね・・・
家へ着いてから洗車しようと思ってたら土砂降りだったので断念しました(_ _。)



昨日、伊勢へ行かれたみん友の貴み彦さんからお土産をいただきました。

「卵かけごはん用醤油」(伊勢醤油)
かつおだしと昆布だしの深い味わい、甘すぎず、すっきりとした後味。

これは、ちょっと楽しみ~♪
MAGロードが全線開通すれば伊勢も近くなりますね。。。



あ、ケンミンショーで見て気になってた神奈川の「ほととぎす巻き」
放送日翌日はまだ在庫アリだったんですが、今は納期が一ヶ月になってました。
すぐに買っておけば良かった・・・


Posted at 2012/09/17 12:01:13 | コメント(24) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月15日 イイね!

2号機と3号機のあれこれ・・・

1号機のE90は先日、LEDウィンカーの球切れでユニットASSY交換と言う痛い出費がありましたが、それ以外には大きなトラブルも無く、休みの日には快適なドライブを楽しんでいます。
E46の時はアルミやサスペンション、マフラーも交換したり、照明もLED化しましたがE90はノーマルのままでもカッコイイしポテンシャル的にも充分なので暫らくはノーマルのままかな。

さて、問題はそれ以外のクルマ・・・
まずは2号機のパッソ

基本的には嫁車ですが、家族で買い物へ行ったりする時にも使うので一番使用頻度が高い。
その為、新車購入後8年目ですが既に90,000kmを超えもうすぐ10万kmに達します。
嫁が乗るので外装は傷だらけだし、ダイ○ツクオリティーなので足回りもガタガタ・・・
先日もエンジンルームから異音がしたので診てもらったらウォーターポンププーリーにガタがあったので交換してもらいました。
パッソは長男が免許を所得したら練習車に譲ろうと思ってるのでそれまでは乗るつもり。
そしたら、数日前にまたまたエンジンルームから異音が・・・
再び診て貰ったら今度はエアコンのコンプレッサーからの異音でした。
で、修理見積もりが80,000円Σ( ̄ロ ̄lll)
一瞬買い換えも考えましたが、一応修理するようにお願いしました。

いずれにせよ来年~再来年にはパッソに変わる嫁号も購入せねばなりません
で、なんとこんな素敵なクルマをハケ~ン!!

VW up!(フォルクスワーゲン アップ!)  日本では9月18日発売
画像は3ドアですが5ドアモデルも設定あり。

ボディーサイズは全長3.540mm 全幅1,645mm 全高1,489mmと国産コンパクトと同サイズ。
新世代の3 気筒ガソリンエンジンが搭載され、最高出力は44kW/60PSと55kW/75PSが用意される。
ま、非力だけど燃費も約23.3km/lらしいので2号機なら全然問題なし。
車両価格も150万円を切るかもしれないとの噂もあるので2号機代替候補にも考えられますね。
相変わらず嫁が輸入車に無関心なのがネックですが・・・

2号機はまだ時間があるのでジックリ考えるとして、問題は3号機のロゴ

ロゴは使用頻度がもっとも少なく、12年落ちなのに走行距離は45,000kmと少ないです。
使用頻度が少ないくせに2号機のパッソより自動車税は高いし来年には13年目を迎えるので1割増税になってしまいます。
更に長男が免許を取って増車になると税金の負担が大きいので3号機を軽カーにする事を検討中。
ロゴは良く走るし程度も悪くないので手放すのも惜しいけど背に腹は変えられぬ。

ロゴの自動車税:34,500円→軽カーの自動車税:7,200円 その差27,300円は大きい!

3号機は中古で極力安く上げたいものの、せっかく買うなら少しは拘りたい。
軽カーと言えば定番はワ○ンRやムー○を思い浮かべますが避けたいところ。

軽カーの中でもかなりコンパクトなエッセ
MT設定もありますが都合上MTって訳にはいかないのでもちろんATになります。
デザインはお洒落なのでローダウンしてアルミ履かせればカッコ良くなりそうですね。


一番欲しいのはミラ ジーノ
このクラシックなデザインが良いですね~!何も手を加えなくても乗れそうです。
意外とタマ数もあるみたいなので、年式や走行距離を妥協すれば安く買えそうですね。


ロゴの車検も来月切れるので早急に探さないと・・・
仕事の方も決して景気も良くないのに色々出費が続きそうで困ったものです。

Posted at 2012/09/15 10:45:47 | コメント(26) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月12日 イイね!

今日はこんな休みでした~東濃ドライブ~

今日は休みでした。
相変わらず体調はイマイチですが快晴の秋晴れで絶好のドライブ日和~
こんな日にジッとしてる訳にはいかないので朝8時にE90にて出動しました。

岐阜羽島ICから名神高速に入り小牧JCから中央道へしばし高速クルージングを楽しみます。
しばらくしたら後ろからE90 M3が煽ってきましたが・・・
同じBMWなんだから弱いモノ虐めはやめてくれよ~!
もちろん勝ち目は無いので素直に道を譲りました。

その後恵那ICで下りて下道を走り「恵那 銀の森」
まさに森の中に色んな食べ物を集結させたテーマパーク(?)
お洒落なカフェから焼き立てケーキが食べれるケーキ屋さん、美味しいご飯が食べれるお店等
その中の「KALITE LEMON」のオープンテラスで朝食をとることにしました。

フランスに住むスイーツ作りが好きなレモンさんの家をイメージした店だとか・・・

そこで食べたのが

アップルパイ
パイ生地はサクサクでリンゴは甘酸っぱくてジューシーで美味しかった~!

ここはすれ違う従業員さんがみんな笑顔で挨拶してくれますが一人だと照れくさいです。
で、笑顔の素敵なお姉さんが遊歩道を勧めてくれました。
その遊歩道は運が良いとカモシカに遭遇できるそうです!
自分の運を試しに遊歩道を散策してみました。

森林の中をしばらく進むとこんな岩肌が見えて来てここでカモシカと出会えるそうですが・・・
結局出逢う事はでき無かったです・・・せっかく汗ダラダラかいて歩いたのに。

自分の運の無さを知らされ次の目的地へ

「恵那峡」 

「恵那はやっぱえ~なぁ」(寒)

この恵那峡は当時の地理学者、志賀重昂が大井ダムの湖景と一帯に見られる奇岩の調和を称え命名したものである。全国にはダムの開発によって景観が損なわれたケースが多いが、この恵那峡は全く逆のケースで、自然の造形と人工物の融合によって誕生した景勝地である。

しばらく歩いてから展望台へ行ってみました

高い所は苦手ですが、この高台から見下ろす恵那峡は絶景ですね。

さてお昼です(笑)

「照久庵」
本当は中津川のB級グルメ「鶏トマト丼」を食べに行く予定だったけど蕎麦が食べたくなったので。
少し斜め駐車になってるのはご愛嬌。

いかにも蕎麦屋らしい店構えは期待が膨らみます。
メニューも色々あって迷った挙句に頼んだのが

つけ鴨そば(1,300円)

少し緑がかった蕎麦は新蕎麦かな?
粗挽きの粉を使った手打ちのようで、口の中で蕎麦の甘味がふわ~っと広がります。
つなぎを使わない十割蕎麦独特の舌触りと食感は非常に心地良い。
甘さを抑えた濃いめのつけ汁に鴨の旨味が溶けだして絶妙な味わい。
〆の蕎麦湯も美味でした♪

これは旨い蕎麦でしたね~!!

お腹も満たされたので再びドライブ開始。
景色の良いワインディングが続きついついアクセルも踏み過ぎてしまいます。
付知峡へ行こうと向ったのですが酷道のような道になったので回避(笑)


「付知峡 倉屋温泉 おんぽいの湯」

山の中にある源泉掛け流しの温泉です。
無色透明のアルカリ性単純泉は硫黄臭や鉱物臭がしてお湯もヌル感もあって上質なお湯でした。
こじんまりした露天風呂も景観とまではいかないけど恵那山を望みながら浸かる事ができます。
ここは久々に良い温泉でした~♪こんな温泉が近くにあるといいのに。

サービスショット(笑)



次はスイーツを求めて中津川方面へ走ります。

「すや西木 甘味処「榧」(かや)」

恵那、中津川と言えば有名なのが「栗きんとん」
栗きんとんと言えば「川上屋」が有名ですが敢えてココを(笑)

「すや」も栗きんとんで有名ですが、甘味処が併設され季節のスイーツを味わう事が出来ます。

解放感のあるお洒落な和カフェは心も安らぎます。時折吹く涼しい風が妙に心地良かった~

そんな落ち着く空間で食べたスイーツは

「栗白玉」(9月限定)

上質な栗100%で作られた冷たいおしるこですが、栗のビシソワーズと言っても良いほど。
甘いだけでなく栗の旨味が凝縮され、スッキリと上品な味わいです。
これは新感覚なスイーツでした。機会があればもう一度食べたいな~

もちろん栗きんとんも買って帰りました。
家に帰ってから食べましたが混ぜ物を一切使わない栗きんとんは上質な旨さでしたねぇ。



本日の走行距離は300km
気持ち良く駆けぬける事ができました~!!
また一週間頑張ろう!!







Posted at 2012/09/12 21:37:50 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 567 8
91011 121314 15
16 1718 19 2021 22
232425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation