今日は休みでした。
天気も良かったのでE90にて出動し、まずは朝食をとりに近所の喫茶店へ
茶蔵 (サクラ)
以前からお店の存在は知っていたものの、評判を聞いた事が無かったので行きそびれてました。
建物は農家の納屋を改装したと言うお洒落な喫茶店でギャラリーも併設されてるそうです。

オーソドックスなモーニングはドリンク代のみ(350円)で付きます。
多くは無いけど雑誌も置いてあるので、まったり休日の朝を過ごす場所にも良さそう。
古民家風なので若い女性に人気がありそうですが、お客さんの年齢層は高かったです(笑)
先週は高速を使わなくて少し物足りなかったのでまずは高速クルージングを楽しむ為に、桑名東ICから東名阪自動車道へ入ります。
途中からの3車線化も完成したようですが、車幅が狭くなって走りにくかったです。
その後名阪国道へ入ります。
当初は「毒ぶどう酒事件」で有名な名張市へ行こうと思ったけど、名張って奈良の隣で意外と遠い?
しかも、特に食べたい物も無く・・・
先週は苦手な海鮮で物足りなかったので、今日はガッツリ食べるべく伊賀市のココへ
レストランITO
ここは以前食べて気に入ったお店です。
メニューも豊富にあるので色々食べてみたくなります。
11:30位に着いたら駐車場もいっぱいで、相変わらず人気店であることがうかがえます。
前日からメニューを眺めて(笑)食べようと決めていたメニューがコレ

エビとんデラックスセット(1,680円)
大きなエビフライが2匹と肉厚なヒレカツがついてます。
エビフライは一口噛めば衣はサクサクで中はプリプリ。タルタルソースが堪りません!
肉厚なヒレカツは柔らかくてとってもジューシー!
しかも特製のデミグラスソースがまたジャストミート!
画像では解りづらいですがボリューム感は半端無く、食べ終えたらお腹もパンパンになりました。
この店はデカ盛りメニューも有名ですが、一人でチャレンジして食べ切れず残すのは恥ずかしい・・・
今度、大食いが得意な人と一緒に行ってチャレンジしてみたいものです。
家から高速使って1時間半掛かる店ですが、わざわざ行く価値は大いにあります。
その後、伊賀市で美味しいと評判のパン屋さんへ
panam (パンナム)
伊賀市のゆめが丘の住宅街にあるパン屋さんでナビが無いと辿り着けません。
小さな店の中にはデニッシュ系を中心とした多くの種類のパンが並んでます。
愛情込めて作られたパンはどれも素朴な味で美味しくて、しかもとってもリーズナブル。
その後、ワインディングを攻めたくなったので走りに行きました(違)

ある目的地へ行く為にこんな道を走りますが、道路の端には雪が残ってました。
ま、事前に観光協会に確認して、スタッドレスが不要である事は確認済みですが・・・
そんなワインディングを駆け抜けて、伊賀へ来た一番の目的がココ
さるびの温泉(大山田温泉)
三重のみん友さんの評価が非常に高い温泉で以前からずっと行きたいと思ってました。
広い敷地の中には特産品の直売場やパン工房、テニスコート、キャンプ場などのアウトドア施設が併設されています。
かなりの人気施設のようで平日なのに駐車場の7割が埋まってました。
男湯と女湯は奇数日、偶数日で変わるらしく、右側(けさんの湯)の方が良いとの事前情報がありましたが、残念ながら今日は左側(ささゆりの湯)でした。
無色透明な湯は微かな鉱石臭がしますが塩素臭は気にならないレベル。
浴感は榊原温泉に似たヌルヌルで肌にも優しい気持ちの良いお湯です。

露天風呂は景観はありませんが、開放感のある日本庭園風の趣。
2階(実質は3階)に源泉掛け流し風呂がありますが35度と少し温めで冬にはチト辛い・・・
湯上りは肌がシットリして、ポカポカ感も持続します。
評判通りにヌルヌル感が好きな人には堪らない温泉ですね。
立派な施設で、良い泉質なのでしょうがないけど入泉料800円は高いなぁ。
風呂上がりに施設にあるお店で

わさびソフトクリーム(250円)
決して支配的ではないけど、ワサビの味がしっかりした濃厚でクリーミーで美味しいソフトでした。
どこかの大農園のものより美味しいかも(笑)
その後、けだるい脱力感からくる睡魔と闘いながら帰路へ
本日の走行距離は約200kmでした。
ワインディングもあり、高速クルージングもありで気持ち良く駆け抜ける事ができました。
本日仕入れてきたお酒
るみ子さん 拉致ってきました(笑)
さすがにお腹はパンパンで晩御飯を抜きにしたのは言うまでもありません。。。
Posted at 2013/01/30 17:50:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記