• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

GW 朝練と本気洗車

GW真っ只中ですね~
皆さんいかがお過ごしですか?
やはり10連休の人も多いのでしょうか?

私はもちろん仕事です!
と、言ってもメッチャ暇なので休みにしても差し支え無いけど、
敢えて人混みの中へ行く位なら仕事してた方がマシだと思い仕事場でボ~っとしてます(笑)


日曜日の昼過ぎ、みん友のやまけんさんが奥様と一緒に大阪から遊びに来てくれました。
なんとアポ無しの突然の訪問でサプライズでしたが嬉しいものですね(*^-^)
(私が仕事サボってたらどうするつもりだったんだろ?笑)

その後、E30乗りの貴み彦さんも参戦して車ネタを中心に楽しい話で盛り上がり、夕方まで楽しい時間を過ごしました。
途中で、近くの駅へ行き久しぶりに「みかんソフト」を食べたが旨かったぁ♪
貴み彦さんも体調を崩してみえたけど、すっかり元気になられたようで安心しました。

その次の日の「昭和の日」に貴み彦さんと久しぶりに朝練してきました。
秘密基地で6:30に待ち合わせ、R258を三重県桑名方面向けて走ります。
やはりGWと言う事で朝早いにも係わらず交通量は多めでした。
途中で弱い者イジメをする7尻にも遭遇(笑)


久しぶりのツーショット!
E30も調子が悪かったみたいだけど復活したみたいです。

前日から決めていたこの日の朝食は「すき家」です。

「TKNG+BS」(卵かけ納豆ご飯+紅しょうがトッピ)(280円)

いや~、久しぶりに食べましたが旨かったぁ♪(* ̄∇ ̄)/

その後、愛知県の「道の駅 立田ふれあいの里」へ

しかし、キュッと引き締まったE30のヒップに比べ、E90のヒップは厚味がありますね~


コーヒーを飲みながら車やグルメな話で盛り上がり・・・

その後、長良川の堤防を流しますが、交通量は多く、挙句の果てにペースカーに進路を塞がれ、超スローペースで走らされるハメになってしまいました。
ものの1時間の間に岐阜、三重、愛知の3県ドライブしてきました。
思ったように走れはしなかったものの、やはり朝練は気持ち良かったです!
東海大橋で貴み彦さんとはお別れをし、私は職場へ戻ることに。

しかし暇だし、雲一つ無い晴天に、E90を洗車することに(木曜日に洗車したばかりだが)
今回はホイールを外して裏側も洗いました。

ダスト量が多くホイールも汚れやすいけど、裏側はなかなか面倒で洗えませんからね。

新車装着のタイヤ RE050も3年経過したので劣化は見られるものの全然減りません(笑)
走行距離も4万km超えましたが残溝は半分以上残ってマス。
これはタイヤの耐摩耗性が優れてるのか、ドライバーの運転が上手いのか?(*≧m≦*)ププッ

少し前に交換するつもりだったけど、この時期は物入りでお金も無いので有り難いことです。

外したついでにブレーキもチェック

フロントは良いものの、リアのブレーキパッドの残量が少ないですね。
5月は遠征も多く控えてるのでタイヤより先にGW終ったらパッドを交換ないと。
パッドは何にしようかなぁ??
低ダストにすると制動力がマイルドになっちゃうからダストは気にせず初期制動重視でいこうかな。

ボディーの方は細かい傷をコンパウンドで磨きます。
なんか、洗車のたびに新たな傷を見つけてテンション下がる事もありますね・・・
ボンネットも知らないうちに飛び石と思われる細かい傷が付いてました。

その後は、ZEROウォーターでボディーをコーティング

う~ん!綺麗になったv( ̄∇ ̄)

今日はエンジンルームも清掃です

ゴムホース等に呉工業 ラバープロテクタントを塗っておきました。

車内は掃除機でゴミを吸い取り、AUTOGLYMのインテリアシャンプーでフキフキ♪

天気も良いので洗車してても気持ち良いですね。
久しぶりに本気洗車しちゃいました・・・
明日は雨予報ですが、どうせ愛車は水曜日までガレージに監禁プレイだし(笑)



やまけんさんに頂いたお土産。
今日は早じまいしてコレをツマミに酒でも飲むかな♪

貴み彦さんにもお土産いただいたけど写真撮る前に封を開けちゃいました(^^;)



皆さん、GW中盤~後半も有意義にお過ごしください( ^_^)/



相変わらず一日中寝てる愛猫のモコ カワユスッ(*^^*)ポッ


















Posted at 2013/04/29 12:06:16 | コメント(23) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2013年04月25日 イイね!

パンケーキ

最近ブームなパンケーキ


いつも食べたいと思いつつ、主食にするには物足りないし、オヤツにはヘビーだし。
なかなか食べる機会もありませんが。



ところで・・・

パンケーキとホットケーキの違いってご存知ですか?

イギリスではパンケーキ、アメリカではホットケーキと呼び名が違うだけだと思ってましたが、
森永製菓には「ホットケーキミックス」と「パンケーキミックス」の両方が存在するそうです。
と、なると思いつくのは薄っぺらいのがパンケーキで厚いのがホットケーキ?

でも、最近話題の星乃珈琲のメニューではコレをスフレパンケーキと言うそうです。

厚さも関係ないって事なんでしょうか?



ま、どうでも良い件は置いておいて・・・


悩んだ挙句コレをポチリしました。

NIKON マウントレンズ 10mm f/2.8

単焦点レンズいわゆるパンケーキレンズです。

ブログをやり始めてから写真に興味を持つようになりました。
自分は文章力が無いので、写真をたくさん載せれば上手く誤魔化せる伝えれるかと思い(笑)
普段はCANONのコンデジを持ち歩いてますが、NIKONのミラーレスを使うこともあります。
カメラの知識はほとんどなく使いこなせてないので宝の持ち腐れとも言いますが・・・

コンデジより高画質な写真が撮れると言う事で購入したミラーレスですが欠点もあります。
それは携帯性が良くない事!
確かにミラーレスは一眼レフに比べればコンパクトですがコンデジよりは大きく、かさ張る為、お出掛けの際に持ち歩くにも今ひとつ不満が残りました。
やがて持ち出すのが億劫になり出番も減る一方でした。

そこで思い切ってパンケーキレンズに交換してみることに!

これが標準のズームレンズを装着した状態


で、これがパンケーキレンズを装着した状態


かなりコンパクトになりました~!

ズーム機能がなくなるので、これからは「足ズーム」を使う必要がありますね。
私の場合は風景とかはあまり撮る事も無いので、パンケーキレンズの方が良いかも??
盗撮ができなくなるのは残念だが(嘘爆)

とりあえず、色々撮ってみました。


天気の良い屋外でAUTOモードで撮影。
普通に撮ってもボケが出てますね。

今度は屋内で

暗い屋内でも綺麗に撮れます。パンケーキは薄暗い場所での撮影にも適してるようです。


狙わなくても普通にボケが出ます。
あ、昼間から飲んでる訳じゃないですよ~

前日の雨のドライブで汚れたので洗車した直後のE90も撮影してみました。

昨日とは打って変わっての晴天に腹が立つ(笑)









一番撮る機会が多いと思われるこんな画像も




パンケーキレンズが画質の面でどんなメリットがあるのか正直ワカリマセン・・・
でも、携帯性は明らかに良くなったので、これからはミラーレスも積極的に持ち出そうと思います。
5月はプチオフ&プチツーも多く予定に入ってるので楽しみです♪



でも・・・やはりパンケーキとホットケーキの違いって気になりますよね??
ラーメンと中華そばの違いくらい定義が難しいのか?(爆)

Posted at 2013/04/25 14:32:04 | コメント(22) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年04月24日 イイね!

雨の休日ドライブ

今日は休みでした。
雨の音で5時前に目が覚めました・・・
昨日まで良い天気だったのに何で今日に限って土砂降り?o(`Д´*)o
みん友さんと某所へTRGに行く予定でしたが中止にして正解だったようです。

雨だからと休みの日に家でぼ~っとしてるのも勿体無いのでE90にて出動!
以前は雨の日は絶対に車を出さなかったけど今は出しちゃいます。
汚れても次の日に洗車すれば良いし、雨の日はタイヤも減りませんからね(笑)

ドライブプランも何パターンかは用意してあるものの「雨の日のドライブ」はリストに無し!
なかなか雨の日前提でプラン立てるのもねぇ

まずはテンションを上げる為にココへ

養老温泉 ゆせんの里
周りが畑に囲まれたところにポツンと建つ南欧風のお洒落な建物の施設です。
みんカラやり始めてからは初訪です。(レアンさんに情報提供だけはしておいたけど(謎))
以前は入泉料がメッチャ高かったけど、最近安くなったそうです。
朝風呂営業しており8時から温泉が楽しめます♪
一番風呂を狙ったつもりが少し出遅れ、駐車場には既に数台の車が停まっておりました。

最近始まったサービスで「モーニング温泉」があります
通常は朝風呂の入泉料は500円ですが、朝食+入泉料がセットで750円!!
しかも平日は限定30名だそうです(土日は50名)

そのモーニングがコレ

コーヒーにトーストとゆで卵と非常に質素なものです。ま、250円と考えればしょうがないかも?
ホットなのに何でガムシロ付いてるんだ?って思ったらリンゴ酢でした(笑)

やっぱ雨の日は露天風呂でしょう~(笑)


お風呂は独特な茶褐色で、かなり強めの塩と鉄の味と香りがします。
昔はこの色と臭いは苦手だったけど、今は温泉らしくて好きになりました。
見た目ほど浴感はクセも無く、塩化物泉らしく暫らくするとポカポカして汗が出てきます。

普段は露天風呂に屋根があると開放感を損なうなんて思ってましたが雨の日は重宝しますね。
露天風呂に浸かりながら雨の景色を眺めるのも悪く無かったです。
ただ臭いがカラダに付くので、普段は洗い流しませんが今日は最後に洗い流しました。

体も温まりテンションも少し上がったところで車を三重方面へ走らせます。
雨のハイエウェイは走り難そうなので下道で四日市へ行き、まずは地酒を扱う酒屋へ

「旨喜酒専門店KOBA」
ここは三重県の地酒を中心に全国のお酒や焼酎、洋酒など品揃えも豊富なお店です。
店番をしてた綺麗な尾根遺産に相談し、オススメの三重の地酒を2本購入。


四日市へ来た理由・・・・
なんか数日前から無性に肉が食べたくなり、近辺には松阪牛、飛騨牛、近江牛などのブランドがあるものの、牛ではなく豚が食べたくなり、久しぶりにトンテキを食べよう!と。
四日市でトンテキと言えば有名なのが「來來憲」か「ちゃん」だけど、どちらも行った事があるので、違う店を検索して前日から行く気満々・・・
すると前日の晩御飯には嫌がらせのように何故かトンテキが!!Σ( ̄ロ ̄lll)
プランを変更するのも可能だったが、ちょっと気になる店なので行ってみた。

隆座(たかくら)
色々検索してたら、既にレアンさんは訪問してた。考える事は同じなんですね(笑)

古民家を改築したようなお洒落で高級感漂う店構えが特徴のお店。
店内もモダンで清潔感溢れる造りになっています。
トンテキも評判のようですが、トンカツも美味しいとの事なので迷いに迷った挙句

「ヒレカツ定食 セミダブル デミソ」(1,900円)

ヒレカツ定食 シングル+トンテキ単品にすれば両方味わえたが3,000円超えなので断念(笑)

まず驚きなのは、タワー盛りキャベツ!
画像では解り難いけど、半玉は使ってるんじゃないかと思うほど大量のキャベツがデフォで。
揚げたてでサクサクの衣とデミソの相性はしゃいこ~!!
拘りの国産豚のヒレカツは柔らかく甘味もあってジューシーです。
結構なボリュームだったけど、あまりの旨さに気付いたら完食してました。

やはり人気店のようで次から次へお客さんが入ってきました。しかも大人なカップル比率高し!
トンテキやその他のメニューも気になるのでいつか再訪しようと思います。

その後、湯の山温泉でも行こうかと思いましたが隣の鈴鹿市へ。

鈴鹿さつき温泉

JAが営む温泉施設だそうです。
雨の平日にも係わらず浴室内は多くの人で賑わってました。
後で解ったのですが・・・
この辺りの人は農業従事者が多く、雨が降ったら仕事にならないので温泉へ来るらしい。

ようは・・・
雨天限定の百姓さん達のオフミに紛れ込んでしまったようです(笑)
しかも、ほとんどの方が顔見知りのようで、物凄いアウェー感!(笑)



お湯に入った瞬間「あ、この泉質好き♪」って思ってしまった
人気のあるのは良質な温泉のせいのようで、湯量も豊富な薄緑色のお湯は油臭と鉱石臭が混ざった独特な香りがし、微かにヌル感もあり肌に優しい心地良いお湯です。

1時間も入ってたらカラダがポカポカになりました。

その後、鈴鹿市内のカフェへ行く予定でしたが面倒になり・・・
EXPASA御在所でソフトクリームを

伊勢抹茶ソフト(290円)
甘さ控え目で、お茶のほろ苦さと旨味がする美味しいソフトでした。

相変わらずの土砂降りなので早目に帰路へ。
今日はトラベルボードコンピューターのリセットも忘れたので走行距離&燃費は不明(笑)
生憎の雨でスッキリとはいかないものの、美味しい物食べて良い温泉入れたのでOK!



本日購入したお酒
「酒屋 八兵衛」(純米吟醸 三重県多気郡 元坂酒造)
「作」(純米吟醸 三重県鈴鹿市 清水清三郎商店)

この「作」(ZAKU)はガンダムファンにも人気で全国から問い合わせがあるらしい・・・
って、どうせ私はガンダム世代じゃなく、マジンガーZ世代ですが(笑)

Posted at 2013/04/24 17:22:24 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年04月17日 イイね!

E90とドライブ~滋賀県 長浜編~

今日は休みでした。
このところ、休みは近場ばかりだったので久しぶりに県外脱出するべくE90にて出動!
本日の目的地は先週「曳山まつり」で盛り上がってたと思われる滋賀県 長浜市。

大垣ICから名神高速へ入り大阪方面へ。
まずは朝食をとるために養老サービスエリアへ

相変わらず人気のSAのようで、平日にも係らず多くの人で賑わってました。

モーニングバイキングにしようか迷ったものの、後のプランに差し支えるのでいつもの場所で

カフェ・ド・クリエにて。
久しぶりにミラーレスを持ちだしてみましたが、天気は生憎の曇り空(悲)

名神~北陸道としばし高速クルージングを楽しみ、長浜ICで下道へ。
以前から行きたいと思ってた「黒壁スクエア」へ。

まだガラ空きの市営の駐車場に停めましたが、その後凄い光景に!!
近くに中国人と思われる団体客がいたのですが、私が車から離れた途端に数人がカメラでE90を撮りまくり。中には車を一周してジロジロ眺める女性の姿も・・・触る寸前でした。
嬉しいやら、不安やら複雑な心境だったので駐車場のオジサンに監視を頼んでおきました。


黒壁スクエアのシンボルと言えば、この『黒壁ガラス館』
ガラス工房ではガラス製品を実際に作る体験ができたり、職人が作る様子を見る事ができます。
綺麗な尾根遺産が汗だくでガラス製品を作ってる姿につい見とれ(笑)

色々食べ歩きできますが、じっと我慢し、とりあえずコレ
(本当はのっぺいうどんとか、鯖ソーメン食べたかった・・・)

「黒壁ソフト」
この黒さは黒ゴマ由来のものかと思いきや竹炭らしい・・・
もちろん竹炭の味はしないけど、意外とアッサリして美味しいソフトでした。



黒壁スクエアを一通り散策。
地酒を扱ってる酒屋があったので覗いてみたが店主不在・・・
盗○んだろうか!と思ったが(嘘)そのままスルー
違う酒屋さんで長濱ビールを見つけたのでエールとピルスナーを購入。
1本500円だったので少し躊躇したが・・・(笑)

祭りが終った直後の平日なので空いてるかと思ったけど多くの人で賑わってました。
しかも、若い女性が多いのに驚きでした。
黒壁スクエアはその気になれば半日くらい楽しく過ごせそうなスポットですね。

駐車場に戻り、監視をお願いしたオジサンにお礼(笑)

時間調整も終ったところでお昼ご飯を食べに。
第一候補の店は曳山まつりの振替休みだったので第二候補の店へ。

梅花亭

外観もお洒落ですが、店内もバーと思えるほどお洒落な造りです。



こんなレトロなヤカンだから緑茶かと思いきやジャスミンティーでした。
ジャスミンティーがラーメンに合うかどうかは微妙だが女性には嬉しいかも。

メニューは女性ウケしそうな淡麗系な創作ラーメンが中心のようです。
そんな中から選んだのは

レアチャーシューメン

澄んだ淡麗系のスープは鶏ガラに魚介を加えたアッサリ味ですが深いコクと旨味。
チャーシューは最初はピンクですが、スープの熱で温まり色が変化していきます。
食感は特上の塩タンのような歯応えで今まで食べた事の無いチャーシューでメチャウマ!!

滋賀県のラーメン屋さんもレベルが高いなぁ~
滋賀県って意外と近いので少し通ってみるかな(笑)

梅花亭から20分ほど走って少し通りから外れた山の麓にポツンとある温泉施設へ

須賀谷温泉
長浜へ行った目的はこの温泉。

宿泊施設で日帰り入浴も気軽に利用できますが、入泉料は1,000円とチト高目。
入った時は2~3人のお客さんがいましたが、少ししたら誰もいなくなり貸切状態に!
1,000円で貸切風呂に入れたと思えば安いもの??

内湯には二つの浴槽がありますが見た目にも泉質は違います。
後で聞いたのですが源泉は同じだけど片方は鉄分が含まれて酸化して茶褐色になってるそう。
この湯は信長の妹・お市の方が湯治に使ったと言われる名湯らしい。
その泉質は ヒドロ炭酸鉄泉!

露天風呂も小ぶりな石組の浴槽が一つで高い壁で覆われ景観はありません・・・
目の前に大きな桜の木があり、もう少し早ければ露天風呂に浸かりながら花見が楽しめたかも。

見た目とは裏腹に臭いや欲感にクセはありませんが、浸かってるとジワジワと汗が出て来てカラダが温まります。湯あがり後も家へ帰るまでずっとポカポカ感が持続してました。

湯あがりのスイーツは琵琶湖畔のお洒落なカフェでとも思ってましたが面倒になったので(笑)

チェーン店の「珈琲館」で苺のヨーグルトパフェ(500円)
ヨーグルトの酸味がバニラアイスと合わさって後味スッキリで旨かったぁ~♪

せっかく滋賀県へ来たので琵琶湖前で記念撮影(笑)

やはり曇り空なのでイマイチ・・・


その後、北陸道~名神高速で帰路へ。
今日は覆面PやKYな車に遭遇する事も無く気持ちよく駆けぬける事が出来ました。
本日の走行距離は約150kmと先週の岐阜県内の中津川より少なかった(笑)
Posted at 2013/04/17 18:53:09 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年04月10日 イイね!

E90とドライブ~中津川編~

今日は休みでした。
ドライブプランも色々あったものの、仕事の疲れが未だ抜けきって無いのと、天気も曇りでパッとしなかった事もありロングドライブは断念して先週に引き続き岐阜県内をE90でドライブする事に。

まずは、いつものように朝食をとりに喫茶店へ

みらいばこ
羽島市の大通りから一本中に入った住宅街にありナビが無いと辿り着けない場所にあります。
駐車場は広く停めやすいのは嬉しい!
店は洋館のような大きな建物で、店内も非常に天井が高く解放感もあります。
BGMにはクラッシックが流れ静かで落ち着いた雰囲気。
この喫茶店は店内が完全に禁煙で、煙草の臭いが苦手な女性にも嬉しいですね。
ただ、雑誌が置いてないので一人だと間が持たないのが辛い。


モーニングはドリンク代(400円)のみで付きます。
大きな三角プレートが特徴のモーニングはトースト、コーンスープ、グリーンサラダ、パスタサラダ、ゆで卵、ゼリー、フルーツとボリューム有り。

羽島ICから名神高速に入り、小牧JCから中央道へ高速クルージングを楽しみますが、やはり平日は交通量も少なく快適に走れます♪
その後、恵那ICで下道へ下りてワインディングを走ってきました。
途中でダムを見つけたので写真をパチリ


「大井ダム」
ダムの事は詳しくわかりませんが壮大なスケールで迫力がありましたねぇ。

大井ダムは木曽川水系で最初に造られたダムで、1924年(大正13年)に完成。ダムの形式は重力式コンクリートダムで高さは53.4メートル。日本では帝釈川ダム(高梁川水系帝釈川)に次ぐ、50メートル超級のダムである。ダムに付設する大井発電所はダム式発電所としては日本で初めての例である。
(ウィキペディアより)

時間調整の為に恵那市の「銀の森」へ立ち寄りました

2度目の訪問になります。
ここはケーキ、和菓子、和食など新しいスタイルで食文化を提案するスペースです。
チーズケーキやアップルパイの試食もあり、食べ放題!
昼食前にも係らず、あまりに美味しいものだからつい食べ過ぎてしまった・・・

中津川で有名なパン屋さんへ立ち寄りました。

パンブティック ピエニュ
ここも国道から1本中に入った住宅街の解りにくい場所にあります。
パン屋さんと言うよりはケーキ屋さんのイメージの外観。
パンはショーケースに並んでて店員さんが取ってくれるケーキ屋さんスタイル。
女性店主が作った繊細で色鮮やかなパンは種類も多く、どれを買うか迷ってしまいます。

かなり小ぶりですが味はかなり本格的で、値段が高目なのも納得です。

この前のブログで、「ラーメン封印宣言」したので今日の昼御飯はラーメン以外の物を!

神戸館

ここは元々ステーキを中心にしたお店ですが、今日はステーキを食べに来た訳じゃありません。
中津川のB級グルメ「若どりトマト丼」
ちょっと時期的に鶏肉はどうかとも思いましたが、前から一度食べたかったので・・・


「若どりトマト丼」(980円)

キャベツをオリーヴオイルで絡めてからご飯の上にのせ、その上にはオーブンでサクサクに焼いたチキンカツがのり、そこにモッツァレラチーズをのせてコクと旨味をプラス。
そして最後にかけられるトマトソースにはアジメコショウがピリッとアクセントになり、醤油を加える事でご飯との相性もバッチリ。
丼とは言っても味はイタリアン仕立てで初めて食べる味でした!
でも・・・もう一度食べたいか?と言われると微妙な気も(笑)

ただ、店員の尾根遺産が元気で素敵な笑顔だったのは好印象。

その後はやはり温泉へ。
少し前に、みん友のレアンさんのブログを見て久しぶりに行きたくなり

クアリゾート湯舟沢
あまり記憶に無いなぁと思ったら、みんカラやり始めてから初訪問。

内湯に大きな浴槽と、サウナ、水風呂、露天に大きな岩風呂と風呂の種類は多くはありません。

しかし、ローションに包まれてるかのような優しく心地良いヌル感!
いや、ビーマー風に言わせてもらえばニュル感!(笑)
これは、良いお湯ですね~!多少塩素臭もしますが全然気にならないレベル。

露天もそこそこ広く解放感あり!

比較的低めの囲いの向こうには、まだピンク色の花弁を沢山付けた桜が咲いており、この春最期となるであろう花見も楽しむ事ができました。
平日と言う事もあってかガラガラなので、良いお湯を楽しんでたら久しぶりに2時間の長湯。

火照った体を冷ます為、近くにある馬篭宿を散策してきました。
実は、岐阜に住んでいながら馬篭宿は初訪(笑)


予想していなかった急こう配に途中で断念しようかとも思いましたが目的のカフェへ

かっぺ

テラス席もありましたが、この日は寒かったので店内の窓際の席へ。
この店は馬篭宿でも高い位置にある為、店の中から雄大な恵那山を拝む事ができます。



パフェも色んな種類があって迷ったけど、季節外れではあるものの「栗の入ったパフェ」を
栗が冷凍だった為少し後悔したものの、素敵な景色を眺めながら食べるパフェは美味しかったです。

馬篭宿を歩いてると香ばしい臭いがアチコチから漂って来て、更には尾根遺産の誘惑に勝てず

五平餅まで食べてしまった・・・

五平餅って言うと草履型を想像しますが、コチラの方では団子型が多いんですね。
久しぶりに食べたが旨かった~♪


その後、中央道~名神高速を使って帰路へ。
本日の走行距離は約250kmでした。
さすがにお腹がパンパンだったので、夜はビールと酒で水分補給だけしておきました・・・

来週こそは県外脱出しよう~っと!
Posted at 2013/04/10 19:12:17 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12 3456
789 10111213
141516 17181920
212223 24 252627
28 2930    

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation