今日は寒い日になりましたね~
朝起きて空を見たらどんより曇り空でテンションも下がりました。
ロングドライブプランもあったけど寒いし天気も良くないので近場周遊プランに変更。
まずは朝食を食べにE90で出掛けますが出発時の外気温は2℃でした。

珈琲工房 香蔵(愛知県津島市)
家から30分くらいのところにある、まだ比較的新しいと思われるお洒落な喫茶店。
店内へ入ると笑顔で迎えられ、煙草を吸うかどうか聞かれます。
店の中心部で分煙されてるようで、もちろん禁煙コーナーへ案内してもらいました。
ここはドリンク代のみ、プラス料金のモーニングなど数種類の中から選べます。
しかもモーニングは13時までやってるそうです(もはやモーニングとは言えない気も・・・)
本日チョイスしたのはドリンク代のみ(380円)でつくBセットに

エッグサンド、パスタ、コーヒーゼリー、ミカン、ホット烏龍茶がつきます。
コーヒーはオリジナルブレンドで程よい酸味と苦味があって美味しかったです。
エッグトーストですが、できればパンの耳は切って欲しかったなぁ~
店は明るく開放感もあり居心地の良い雰囲気でしたが雑誌が女性雑誌ばかりなのが残念。
でも店主と奥様は非常に丁寧な対応で好感が持てました。
その後は苦手な名古屋高速へ入りしばし高速クルージングを楽しみ愛知県瀬戸市へ

窯垣の小径(かまがきのこみち)
窯垣の小径(かまがきのこみち)は愛知県瀬戸市にある散策路。瀬戸市が設定する「陶の路」のひとつ。瀬戸市でも多くの製陶所があった洞町にある。宝泉寺付近から東に向かう約400メートルほどの路地だが、元々はこの道こそが洞町のメインストリートで、かつては陶磁器を積んだ荷車なども行き交ったという。
顔料として使われた鬼板粘土の壁や、登り窯に製品を詰める際に使われた窯道具「ツク」「エブタ」「エンゴロ」などを埋め込んで作られた塀が連なる小径の途中には、かつての窯元の家を利用した「窯垣の小径ギャラリー」と「窯垣の小径資料館」があり、東端は瀬戸市指定有形民俗文化財にもなっている「洞本業窯」にも程近い。

さすがに平日ということもあり誰もおらず、一人で寂しく散策いたしました。
フォトギャラリー
このころに雪が降ってきて、スタッドレス未装着車なので帰らなければいけないか?
と心配になりましたが、すぐにやんで一安心♪
次に向かったのは愛知県尾張旭市にある「スカイワードあさひ」
尾張旭市にある公共施設で9階建て(高さ70m)の展望台があります。

なんと、この展望台は
無料なんです!
360度見渡せる展望台はまさに絶景!天気が悪いのが残念でしたが・・・・・
でも、高所恐怖症の私にとっては地に足がつかない気分で怖くて落ち着きませんでした(笑)
こりゃ、スカイツリーなんて絶対に登れません!
散策してお腹もすき、体も冷えてきたのでお昼ご飯を食べにここへ

将軍(愛知県尾張旭市)
この辺は昔は「尾張旭ラーメン街道」と言われ、数多くのラーメン店が並んでいたそうです。
それが時代の流れで多くの店が閉店し、今ではラーメン街道と言うほどの活気は無いそう・・・
その中でもこの店は古くから営業して今でも多くのファンに支えられ営業しています。
本当は同じ市内にある違う店へ行くつもりだったけど、急にこの店の存在を思い出し寄りました。
シャッター狙いでポールをゲットしたらお店の奥様が丁寧に出迎えてくれました。
この店はメニューが豊富であらかじめ決めて無いと迷ってしまいそうです。
ネギラーメンが有名な店ですが、今回はコレと決めていたので・・・

もつラーメン 味噌(730円)

いろんな部位のもつがゴロゴロとはいっていてます。
プルプル&コリコリと色んな食感が楽しめて面白い。もちろんもつは美味しいですよ!
しかも普通のチャーシューの細切れも入ってます。
スープもシャビシャビ系かと思いきや濃厚で旨みも感じられます。
少しピリ辛に味付けされえるので食をそそり、冷えた体をジワジワト温めてくれます。
麺は中細の縮れ麺で特筆すべき点は無いけどスープとの相性も悪くないです。

しそ餃子(400円)
お勧めだと言うので頼んでしまった・・・
餡は丁寧にすりつぶされて優しい食感になってって、噛むとしその香りが口の中に広がります。
ニンニクも入ってなくアッサリしてるのでペロリと平らげてしまいました。これも旨かった♪
格別に旨いかと言う訳ではないけど、このもつラーメンや、トロロラーメンといった変り種があり・・・
餃子や唐揚げ、チャーハンなどサイドメニューやセットメニューも豊富な貴重なお店です。
こんな店が近くにあったらいいなぁ~
お腹が満たされたので次は体を温めるために温泉へ

天然温泉 ことぶきの湯(愛知県尾張旭市)
駅に近い商店街の近くにある温泉施設です。
スーパー銭湯ですが、露天風呂に三重県の亀山市からローリー輸送した温泉が利用されてます。
小ぶりな施設ですがシルキー風呂、イベント湯、高温&低温サウナ、ジャグジーなど多彩。

輸送した温泉が利用された露天風呂は周りが壁に覆われ景観はありません。
近くに鉄道があるため、時折列車の走る音がするのが街中の施設っぽさを感じます。
肝心な泉質ですがめっちゃヌル感があって心地良い!!
これは自家掘り温泉と言われても疑わないし、ヘタな単純泉より遥かに良いお湯です。
ローリー輸送してもこれだけの良質な湯ってことは源泉はどれだけ良いお湯なのか気になりますが、残念ながら源泉は一般開放されてないそうです。
実はこの尾張旭市は「美味しい紅茶の町 日本一」らしく、湯上りのスイーツもリサーチしてあったがお腹の調子が悪くなり断念して岐路へ(昼間からもつは刺激が強すぎたか??)
地元に戻ってきたら晴れ間が出てきたので、いつものように「一人撮影会」
そして、仕事場にてアルコール消毒をしてお腹をケアしておきました(笑)
仕事場のPCをようやくXPからWindows7に換装しました。
動きもサクサクだし画面も綺麗になって快適になりました!!
繁忙期も終わったので、これから毎日美味しい店を検索するのが楽しみです(笑)
後は年末にご臨終となった自宅のPCを何とかしないと・・・
自宅のPCはVistaで使い勝手も悪かったのでWindows7にしちゃおうかなぁ~

昨日一日行方不明だった愛猫モコ・・・
今日の朝、飼い主の心配もよそに何も無かったかのように普通の顔で帰ってきました。
こんな可愛い寝顔見たら怒る気にもなりませんけどね。。。