ソチオリンピックもあっと言う間に終わってしまいましたね。
皆さんも、これで睡眠不足からも解消されるのではないでしょうか?
今日は休みでした。
野暮用があったため朝食は近所の喫茶店へ

フォンテンブロー(岐阜県海津市)
地元ではパスタやピザなどのイタリアンが有名なお店です。
ランチやディナーでは利用したことがありますがモーニングでの利用は初めてです。
欧風なレンガ造りのお洒落な建物で、店内も広々としています。
ドリンク代のみで付くモーニングはサンドウィッチ、ホットドッグ、トースト(バター、ジャム、小倉)の中から選べるので一番上に書いてあったサンドウィッチをチョイス

サンドウィッチの他にはハム&キャベツ、ゼリー、メロン、大根の煮物が付いてました。
作ってから時間が経ってると思われるサンドウィッチはパサパサで美味しくありませんでした。
ココも古くからあるお店のせいか分煙されておらず店内は煙が充満してたのは残念。
その後、
確定申告に行って参りました!
決算から所得税、地方消費税まで一気にやるので2時間ほど掛かりました。
何度やっても良く解らないので全て商工会の方にお任せで感謝、感謝でございます。
昼からのスタートとなってしまったので遠出はできないので近場で過ごすことにします。
天気も良いのでE90を走らせますが、天気が良いはずなのに視界はイマイチ・・・

晴天なので遠くの山もハッキリ見えるはずなのにモヤが掛かってるようです。
花粉?黄砂?それともPM2.5が飛散してるのでしょうか???
この時期は体調もスッキリしませんよね~
お昼ごはんは以前から気になっていて、なかなか行けなかったお店。
そのお店は大垣市のアクアウォークの西側にある大垣北公園グランドの目の前にあります。

井筒食堂(岐阜県大垣市)
昭和な雰囲気漂うお店は店内もいかにも食堂っぽい雰囲気です。
夫婦で営んでるようで店に入ると笑顔で出迎えてくれました。
うどん、そばから丼モノまで豊富なメニューがありますがコレと決めていたので

天ぷらラーメン(650円)
昔、家でインスタントラーメン食べる時に残り物の天ぷらを乗せたりしませんでしたか??
東海圏では味噌汁にも残り物の天ぷらを入れたりしますよね。
一般的には天ぷら中華(天中)だけど、ここでは天ぷらラーメンと言う表示でした。
嬉しいのは他に2人お客さんがいたけど注文してからマッハで提供された事。
年配な夫婦でしたが見事な連携プレーでした。
大きなチャーシュー3枚、カマボコ、そしてまた大きな海老天がはいったボリューミーな仕様。

動物系はあまり感じない和風なスープはアッサリながらも旨みが凝縮されてます。
そこへ海老天の衣が溶け込んで程よいコクをプラス!
デフォの胡椒がまた味を引き締めてくれます。
麺は中細のヤワ麺ですが、モチモチの食感でこのスープとの相性は抜群。
チャーシューは臭みもなく厚めで食べ応えあり。

主役の海老天もよくありがちな衣で誤魔化したものでなく大ぶりでプリプリして旨い!
いや~店の雰囲気といい、懐かしくて優しい味の天中といい最高でした♪
この店は他にもメニューが豊富にあるので機会があれば再訪してみたいですね。
少し物足りない気がしたので丼モノでも頼もうかと思ったけど我慢。
最近少し増量中なのでダイエットしなければと少しだけ思ってみたり・・・・・
じゃ、ラーメン食うなよ!とか言わないよう~に(笑)
お腹も満たされたので車を岐阜県揖斐川町へ走らせます。
以前飲んで美味しかった日本酒の酒蔵が同じ岐阜県内にあるので行ってみました。
最近は芋焼酎やウィスキーばかり飲んでて久しぶりに美味しい日本酒が飲みたくなったので。

所酒造
店は薄暗い感じで外から見ると営業してるのかどうか解らない雰囲気です。
店の中に入ってもやはり暗くヒンヤリしてますが、コレこそが温度管理に拘ってる証拠ですね。

コチラの酒蔵で作られた日本酒が沢山並んでます。
店の奥様に色々と説明していただいてオススメの日本酒を2本購入~♪
わざわざ40kmかけて走ってきたと言ったら非常に喜んでくれました。
その後、谷汲山華厳寺のほうへ向かって更に山の方へ細いワインディングを走ります。
谷汲温泉 満願の湯(岐阜県揖斐川町)
山地の中にあってこのオレンジの建物は浮いてますね(笑)
行った事があると思ってたけど、色々思い浮かべてみたら未訪だった温泉です。
平日と言う事もアリ駐車場はガラガラで、施設内に入っても人は少なかったです。
浴室に入っても最初は誰もいなくて完全に貸し切り状態でした。
下駄箱は100円リターン式、入泉料は500円です。
内湯にはジャグジーを備えた仕切りのある大きな浴槽と高温サウナ。
露天には岩で構成された半屋根つきの露天風呂と水風呂があります。
無色透明なお湯は微かな鉱石臭と気にならない程度の塩素臭がします。
欲感はそれほど特徴が無いものの刺激は少なく肌に優しいお湯です。
露天は高い壁で覆われてるせいで景観はありませんが、そこそこの開放感アリ。
まだ風も冷たい中ではいる露天風呂もなかなか風流で良かったです。
ただ、ボイラーの音がボ~~~~~っていってたのが気なりましたが。
湯上りは肌が少し突っ張った感じになり、一応天然温泉らしくポカポカ感も持続しました。
ただ、温泉としては特長にも乏しく、再訪はなさそうな温泉でした・・・
帰り道の堤防道路でネズミ捕りをしており、あやうくナンパされるとこでした・・・(^^;)
ちょっと時間に余裕があったのでいつもの美容院へ

いつものように店長と輸入車&ラーメンの話で盛り上がり楽しい時を過ごしました。
行きつけの美容院だとイチイチあ~して、こ~してと言わなくてイイのが良いですね。
本日購入してきた日本酒がコレ
一週間持つかなぁ~?(笑)
ロング&高速ドライブとはなりませんでしたが、
そこそこのワインディグも走れたし、何と言っても美味しい天中が食べれて嬉しかった!
やっぱ
美味しいものを食べると人って幸せな気分になりますね(爆)
さて、来週は何を食べに行こうかな~♪