4月に入り消費税が増税となった途端に仕事の方も余裕が出て来ました・・・
余裕が出たって言うより暇になったと言う方が正解かも(笑)
先週までは疲れも溜まっていて、休みも遠出する気力もありませんでしたが、
ようやく体力も回復したのでNEWタイヤの皮剥きもかねて久しぶりにE90でドライブ♪
先週に引き続きチンク乗りのF君が休みを取って付き合ってくれたので滋賀へ遠征する事に。
まずは朝食をとりに大垣市上石津町にある喫茶店へ

ひまわり畑(大垣市上石津町)
昨年オープンした喫茶&軽食のできるお店でコインランドリーもある大きな敷地内にあります。
ウッディーな建物は天井も高く開放感もあって広々としています。
近所の人に人気なのか朝から多くの人で賑わってました。
コチラではトースト、サンドウィッチ、卵かけご飯など色んな種類のモーニングがあります。
あまりガッツリ食べると昼ごはんに差し支えるのでサンドウィッチのモーニングをチョイス。

ヨーグルトには蜂蜜も入っていて美味。
サンドウィッチもパンはシットリ、レタスはシャキシャキして美味しかったです♪
モーニングも素晴らしかったけど、このお店の従業員さんは女性ばかり5名ほどみえましたが、
全ての方が素敵な笑顔で優しく、明るく対応してくれたのが非常に好印象でした。
上石津ってなかなか行かないエリアだけど尾根遺産たちの素敵な笑顔を見に行くだけの価値はあるかもしれません。
その後は関ヶ原ICから名神高速に入り京都方面へ・・・
あ、肝心なNEWタイヤの感想ですが・・・
まず、乗ってみて最初に感じるのが「軽くなった」事。
ハンドルの切れがシャープになり、ゴツゴツした乗り心地も緩和されマイルドな感じに!
ロードノイズも全く気にならないレベルです。
脱ランフラットには若干不安があったものの、この決断は正解だったかも??
まだ慣らしなのでグリップ感までは解りませんが第一印象はなかなか良い感じです。
せっかくの滋賀遠征なので美味しいラーメン店をハシゴしよう!
って、話になり、まずは滋賀県近江八幡市にある人気ラーメン店へシャッター狙いで予定通り開店30分前に到着し、駐車場で待機。
10分前になって店の前で待機!そして開店の11時半になりましたが・・・開く気配なし!!
店内を覗いても人の気配も感じられず・・・臨時休業Σ( ̄ロ ̄lll)
やられました・・・HPでは13日(「日)は臨時休業とは書いてあったんですが・・・
まさか先週に引き続き今週は滋賀まで来たのに・・・ひょっとしてF君は疫病神?(笑)
臨時休業の洗礼はよくあるとは言っても滋賀まで来てコレはさすがに凹みました・・・
この店いつか絶対にリベンジしてやる!
一応、近江八幡市でプランBを用意しておいたので向かってみたが、お店にオーラを感じなかったので、急遽プランを変更し彦根市へ向かう事にしました。
再び高速に乗って移動しますが大渋滞の表示があったので八日市ICで降りて下道を走ります。
かなり時間をロスしながらも、この日の第一目的のお店へ
実はナビでも辿り着けず、地元の方に尋ねてようやく辿り着きました・・・

「楽縁」(滋賀県彦根市)
以前は「楽園」と言う屋号だったけど最近変わったらしいです。
いかにも昔のラーメン屋さんて店構えのお店はカウンター席のみと店内も狭いです。
嬉しい事に水の代わりに黒ウーロン茶が飲み放題です。
メニューはこんな感じでございます。
迷わず事前に決めてた「豚骨煮干ラーメン」を麺固めでオーダー

濃厚かと思いきや意外とライトな豚骨は臭みもなくスッキリですが、煮干が加わる事で、コクと旨みの感じられる美味しいスープになっています。

中太ストレート麺は小麦の旨みも感じられ、程よい弾力と心地よい食感でスープとの相性も抜群。
薄くスライスされたチャーシューも柔らかくて肉の旨みが感じられます。
彦根市でハシゴも考えましたが時間もロスしてたので断念。
近江ちゃんぽんなんてプランもあったんですが・・・
だったらヤケ食いって事でチャーハンもオーダー

薄めな味付けですがパラパラとして、チャーハンて言うより焼き飯って感じで旨い!
F君が唐揚げをオーダーして一ついただきましたがサクサク&シットリで美味しかった。
解りづらい場所にあるにも係らず、次から次へお客さんが来て人気店であることが伺えます。
続いて米原市を目指しますが、相変わらず渋滞表示があったので下道を走ります。
20kmほど走り目的地へ到着しましたが廃墟のようなオーラが漂い嫌な予感がよぎります。
営業中の看板を信じて廃墟のような施設に入ると温泉の受付がありました。
この廃墟のような建物は「伊吹薬草の里文化センター」で、その中に薬草風呂があります。
大浴場と小浴場があり日替わりだそうですが本日は残念ながら小浴場。
トウキ・ジュウヤク・ハッカ・センキュウ・チンピ・シャクヤク・ヨモギの7種類の薬草を使用。
薬草独特の香りのする内湯は浸かってると薬草効果かポカポカと体が温まります。

露天風呂は、奥伊吹の花崗岩で作った岩風呂です。
この岩は渇簾石という鉱物が見られ、ラジウム・ラドン泉として効能有りと言われています。
天然温泉ではないし、規模は小さいものの、ほぼ貸し切り状態で楽しめ、ドライブの疲れを癒す事ができました。入浴料500円なら十分過ぎるのではないでしょうか??
湯上りのスイーツを求め近くのココへ

ミルクファーム伊吹(米原市伊吹町)
ここでは伊吹牛乳で作ったジェラートが食べれます。
色んな種類があって迷いますが、尾根遺産のオススメだと言う季節限定のイチゴを。

濃厚なミルクの味わいと甘酸っぱいイチゴの味が調和して絶妙な味わい。
その後はひたすら下道を走り岐路へ
臨時休業やら渋滞やら予期せぬトラブルもありましたが、久しぶりに駆けぬける事ができました♪
この日の走行距離も約200kmとタイヤの皮剥きも終了??
まだグリップ感やウェット性能までは解らないけどNEWタイヤの感触はなかなか良さそうです。
仕事も繁忙期も過ぎて余裕も出てきたし、ようやく暖かくなってドライブシーズンも到来!!
ガソリン代の高騰は痛いですが、色んな所へドライブに出掛けてみたいですね。