• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

雨の中、秘湯を求めて駆けぬけてきた

世間はGWまっただ中ですね~
もちろん私にはGWなんかありませんが・・・
皆さんがGW中に晴天の下でプチオフやTRGをしているブログを見て羨ましく思っておりました。

水曜日の休みはドライブして気持ち良く駆けぬけるぞ~!!

と、楽しみにしてたのに・・・大雨です(悲)

そんな雨の水曜日でしたが、みん友のレアンさんからお誘いいただいたので出掛けることに。
ま、NEWタイヤのウェット性能を確かめるのに好都合だとポジティブに考えよう(笑)
名神高速道路~東海北陸道を走りましたがそれほど混んでなかったですね。

待ち合わせの場所はココ

和カフェ 茶楽々(さらら)(愛知県一宮市)

和カフェと言うからもっと古民家風な店かと思いきやモダンではあるものの地味な外観。
人気があるようで広い駐車場もほとんど埋まってました。
店内は外観からは想像もできないくらい天井も高く開放感があります。

ドリンク代のみで付くモーニングはトースト、フレンチトースト、お粥の3種類。
モーニングサービスはなんと13時までです(もはやモーニングとは言えない)

お粥にしようかとも思いましたが先週に引き続きフレンチトーストをチョイス

混んでるせいか出てくるのにかなり時間が掛かりました・・・

フレンチトーストは甘さは控えめで厚みもあって食べ応え有り。生クリームが嬉しい。
サラダは下から蕎麦が出てくるというサプライズ。
コーヒーは苦味も少なくスッキリしたタイプで美味しかったです。

なかなか良い雰囲気の喫茶店だったけど分煙されてなかったのが残念。

その後、時間調整に向かったのは

湯処 美濃里 

駐車場でツーショット

レアンさんのiQとE90は車幅はさほど変わらないのに全長はこんなに違うんですね。

スーパー銭湯で1時間ほど湯に浸かり、その後休憩処で漫画を読みながら寝転んでました。

時間調整も終わり向かった本日のお昼ご飯はココ

江戸ya

酒好きな二人なので昼間からお酒でも飲もうかと(違)

この店は居酒屋ですが昼も営業してて美味しいつけ麺が食べれるんです。
しかも、営業時間は11:50~13:30と100分間のみ!

シャッター狙いで待ってると開店時間が近づいてくると次から次へお客さんが・・・
開店と同時に店内へ入りますが、当たり前だが店内は完全に居酒屋ですね。
席に着いてメニューを物色し、悩んだ挙句頼んだのがコレ

豚しゃぶつけ麺(780円)+ 美豚マシ(150円)

つけ汁はサラリとしてアッサリしてますが豚の旨味がたっぷり出た美味しいスープのよう。
和風ダシも使ってあるのか、割り下のような甘みがあって万人受けしそうな味です。

麺はよくありがちな極太麺ではなく全粒粉の中細ストレート麺で蕎麦のような食感。
つけ汁との相性もよく、中細なので非常に食べやすいです。
上品な量だったので大盛りにすれば良かったと後悔(笑)

よくありがちな濃厚豚骨魚介系(またオマ系)とは全く違って新鮮なつけ麺でした。

お昼には半ライスが無料で付いてきて、ダシを入れて残ったスープとネギ、柚子胡椒を入れて

この〆がまた最高に旨い!!

ココは機会があったら再訪してみたいですね。

雨も少し小ぶりになってきて、本日の目的地へ。
その目的地は岐阜県関市なのですが、ナビによると距離は50km超えで1時間半掛かります。
途中はかなりのワインディング!できたらドライの時に走りたかったなぁ~
途中でペースカーに阻まれペースダウンしましたが、快調に走り予定通りに到着。

関市板取の山間部にある宿泊施設だ。

「神明温泉 湯元すぎ嶋」
ここもずっと行ってみたいと思いつつ、ようやく念願叶いました。

こちらは宿泊施設ですが日帰り入浴も対応しています

この趣きのある入り口


秘湯って聞くとドキドキしちゃいますね

受付で入泉料800円を払ってから浴室へ向かいますが、なんと貸し切りです!
なので撮影もシッカリできました~


内湯の檜風呂です。
檜の香りと鉱石臭が混ざったなんとも言えない良い香りです。
仕切りの左にある小さな浴槽は未加温の源泉が投入されており硫黄の香りが楽しめます。
湯温も34度と低めなので、火照った体を冷ますのに丁度良いです。


露天の岩風呂です。
大雨のせいか葉っぱなどのゴミが沢山浮いてました・・・
レアンさんが備え付けの網で掃除してくれましたが(笑)
周りが塀で囲われてるので景観はありませんが庭園風で趣があります。

こんな素晴らしい温泉を二人で貸し切りという贅沢な事ができました。
雨だったので予定を変更しようかとも思いましたが行ってみて良かったです。

レアンさんとはココでお別れし岐路へ


途中でゲリラ豪雨に襲われ視界ゼロ!!

美濃ICから東海北陸道へ入り、関SAに立ち寄り

スッキリした甘さで美味!!


雨のドライブとなりましたが、美味しいつけ麺が食べれて、素晴らしい秘湯に入ることができました。
お付き合いいただいたレアンさん ありがとうございました!また行きましょう♪


最近飲んだお酒

グレンフィディック12年

世界で一番売れているシングルモルトウイスキー
フルーティーでまろやか、かつ繊細でなめらかなコクでクセも無く飲みやすい!



Posted at 2014/04/30 18:57:53 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月24日 イイね!

たまにはイタ飯なんぞを・・・

週報の提出が一日遅れました・・・<(_ _)>

ポカポカ陽気の水曜日、迷うことなくE90でドライブに出掛けました。
まずは、いつものように朝食を求め、この日は三重県四日市市へ。
ETCの早朝割引も事実上無くなったので時間を気にしながら高速に乗る必要も無くなりましたね。

あ、出掛ける前に地元で給油したらハイオクが174円だったのですが、三重へ入ったら166円!
なんで、こんなに差があるのでしょう?

三重は岐阜や愛知に比べモーニングサービスが浸透していないのですが、探してみるとお得なモーニングを提供しているお店もありました。

珈琲舎 沙羅の木

三重県四日市市大矢知町の国道1号線近くの交差点にある喫茶店。
テナントと思われる店舗ですが入り口には色んな雑貨が置いてあり出迎えてくれます。
外観の地味さからは想像ができないくらい、店内はバーのようなお洒落な雰囲気。

このお店は美人姉妹が営む喫茶店と話題のお店(一部のマニアの間で)
期待に股間を胸を膨らませて入店すると、確かにそれっぽい女性が二人いました。
カウンター席もありましたが、幸いにもテーブル席も空いてたのでそちらへ。

こちらでは、ドリンク代のみで付くモーニングのほかにプラス料金で付くパンケーキ(+200円)やフレンチトースト(+250円)があり、リッチにフレンチトーストをチョイスしてみました。

フレンチチーストは思ったよりボリュームがあり、シットリして程よい甘さで美味しい。
あ、画像見て思い出したけどキウイフルーツ食べるの忘れてた(笑)

この店はコーヒーにも拘ってるそうで注文が入ってから豆を挽いてコーヒーを入れてくれます。
注文したブレンドコーヒーは酸味や苦味も控えめな朝にふさわしい味でした。

肝心の美人姉妹ですが、終始常連客と楽しそうに関西弁で談笑してました。
恐らくこの姉妹目当てに訪れる人も多いでしょうね。


最近はラーメンを食べる機会も多く少し飽きてきた感が・・・
かと言って、蕎麦やうどんて気分でも無く、たまにはイタ飯でも食べようと思いつき

トラットリア イル テルノ

三重県亀山市アイリス町の新興住宅街の手前にあるイタリアンのお店。
通り沿いにありますが、一見アパートのような外観なので見落としてしまいそうです。
店内は天井も高く、白を基調とした明るくてお洒落な造りになってます。
開店直後に入ったものの女性客でほぼ埋め尽くされてますが、かろうじて空いてた窓際の席へ。

目の前には素晴らしい田園風景が広がります。

まずは前菜

こちらの拘りは三重県の素材を使った料理を提供する事だそうです。

メイン

ピアットウニコランチと言うパスタとメイン料理を一つの皿に盛った物。

デザート

通常のデザートは一種類ですが+300円で盛り合わせに変更できます。
綺麗な尾根遺産が全部説明してくれたけど忘れた(笑) でも、メッチャ美味しかった!!

ピアットウニコランチはデザート盛り合わせにして1,700円です。
なんか量が少ないようにも思えますが食べ終えたときにはお腹も一杯になりました。
素敵な空間で素晴らしい景色を眺めながら食べるイタ飯ってのもたまにはイイですね。

その後は東名阪自動車道へ入り四日市方面へ。
そこで、走行車線を走る 変なオーラを放つク○ウンを発見!!
ただ、15系と年式も古いので覆面Pではないだろう思いましたが念の為減速・・・
追い越しながら横目で見たらコスプレ二人組みでした!!(危ない、危ない)


クアハウス長島

ここも気にはなってたものの、入泉料が900円と高く躊躇してた施設です。
新聞に割引券(900円→700円)が付いてたので行ってみる事にしました。

交通量の多い国道23号線沿いのガーデンゴルフや乗馬、テニスなどの施設が揃う長島スポーツランド内にあるクアハウスです。

全身浴・打たせ湯・圧注湯・渦湯・壺湯・歩行湯・サウナ・スチームサウナと多彩な湯船が揃い、飲泉所も設置されています。露天風呂はありません。
ここのお湯は長島界隈に共通の天然温泉で薄茶に黄緑が混じったような色で、おがくずのような独特な鉱石臭がします。欲感はサラリとした感じ。
施設は年季が入っていて、浴槽も全体的に綺麗とは言えず、お湯の鮮度も良くないように思えますが、浸かってるとジワジワと温まり温泉らしさを感じる事ができます。

ただ、隣にある「オートレストラン」にある温泉の方が安くて泉質は断然イイですね。




ブログにはUPしてないけど、水曜日以外にもラーメンは食べに行ってます。
その中で最近お気に入りのラーメン店をご紹介

風見鶏(愛知県稲沢市)

この店は白を基調としたカフェのようなお洒落なお店。
今、にわかにブームになりつつある(?)創作系の鶏白湯スープのラーメンが食べれます。

丸鶏から取ったスープは見た目よりさっぱりして軽やかですが旨みはタップリ!
ダシだけでなく、チャーシューも鶏なのでヘルシーな仕上がりです。
豚骨魚介系に飽きてきた方にはオススメかも。
久しぶりに行ったらメニューも増えていて再訪の楽しみも増えました。








Posted at 2014/04/24 08:03:08 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月16日 イイね!

NEWタイヤで滋賀遠征

4月に入り消費税が増税となった途端に仕事の方も余裕が出て来ました・・・
余裕が出たって言うより暇になったと言う方が正解かも(笑)

先週までは疲れも溜まっていて、休みも遠出する気力もありませんでしたが、
ようやく体力も回復したのでNEWタイヤの皮剥きもかねて久しぶりにE90でドライブ♪
先週に引き続きチンク乗りのF君が休みを取って付き合ってくれたので滋賀へ遠征する事に。


まずは朝食をとりに大垣市上石津町にある喫茶店へ

ひまわり畑(大垣市上石津町)

昨年オープンした喫茶&軽食のできるお店でコインランドリーもある大きな敷地内にあります。
ウッディーな建物は天井も高く開放感もあって広々としています。
近所の人に人気なのか朝から多くの人で賑わってました。

コチラではトースト、サンドウィッチ、卵かけご飯など色んな種類のモーニングがあります。
あまりガッツリ食べると昼ごはんに差し支えるのでサンドウィッチのモーニングをチョイス。

ヨーグルトには蜂蜜も入っていて美味。
サンドウィッチもパンはシットリ、レタスはシャキシャキして美味しかったです♪

モーニングも素晴らしかったけど、このお店の従業員さんは女性ばかり5名ほどみえましたが、
全ての方が素敵な笑顔で優しく、明るく対応してくれたのが非常に好印象でした。
上石津ってなかなか行かないエリアだけど尾根遺産たちの素敵な笑顔を見に行くだけの価値はあるかもしれません。

その後は関ヶ原ICから名神高速に入り京都方面へ・・・

あ、肝心なNEWタイヤの感想ですが・・・
まず、乗ってみて最初に感じるのが「軽くなった」事。
ハンドルの切れがシャープになり、ゴツゴツした乗り心地も緩和されマイルドな感じに!
ロードノイズも全く気にならないレベルです。
脱ランフラットには若干不安があったものの、この決断は正解だったかも??
まだ慣らしなのでグリップ感までは解りませんが第一印象はなかなか良い感じです。

せっかくの滋賀遠征なので美味しいラーメン店をハシゴしよう!
って、話になり、まずは滋賀県近江八幡市にある人気ラーメン店へシャッター狙いで予定通り開店30分前に到着し、駐車場で待機。
10分前になって店の前で待機!そして開店の11時半になりましたが・・・開く気配なし!!
店内を覗いても人の気配も感じられず・・・臨時休業Σ( ̄ロ ̄lll)

やられました・・・HPでは13日(「日)は臨時休業とは書いてあったんですが・・・
まさか先週に引き続き今週は滋賀まで来たのに・・・ひょっとしてF君は疫病神?(笑)

臨時休業の洗礼はよくあるとは言っても滋賀まで来てコレはさすがに凹みました・・・

この店いつか絶対にリベンジしてやる!

一応、近江八幡市でプランBを用意しておいたので向かってみたが、お店にオーラを感じなかったので、急遽プランを変更し彦根市へ向かう事にしました。
再び高速に乗って移動しますが大渋滞の表示があったので八日市ICで降りて下道を走ります。

かなり時間をロスしながらも、この日の第一目的のお店へ
実はナビでも辿り着けず、地元の方に尋ねてようやく辿り着きました・・・

「楽縁」(滋賀県彦根市)
以前は「楽園」と言う屋号だったけど最近変わったらしいです。

いかにも昔のラーメン屋さんて店構えのお店はカウンター席のみと店内も狭いです。

嬉しい事に水の代わりに黒ウーロン茶が飲み放題です。


メニューはこんな感じでございます。


迷わず事前に決めてた「豚骨煮干ラーメン」を麺固めでオーダー

濃厚かと思いきや意外とライトな豚骨は臭みもなくスッキリですが、煮干が加わる事で、コクと旨みの感じられる美味しいスープになっています。

中太ストレート麺は小麦の旨みも感じられ、程よい弾力と心地よい食感でスープとの相性も抜群。
薄くスライスされたチャーシューも柔らかくて肉の旨みが感じられます。

彦根市でハシゴも考えましたが時間もロスしてたので断念。
近江ちゃんぽんなんてプランもあったんですが・・・

だったらヤケ食いって事でチャーハンもオーダー

薄めな味付けですがパラパラとして、チャーハンて言うより焼き飯って感じで旨い!
F君が唐揚げをオーダーして一ついただきましたがサクサク&シットリで美味しかった。

解りづらい場所にあるにも係らず、次から次へお客さんが来て人気店であることが伺えます。

続いて米原市を目指しますが、相変わらず渋滞表示があったので下道を走ります。
20kmほど走り目的地へ到着しましたが廃墟のようなオーラが漂い嫌な予感がよぎります。


営業中の看板を信じて廃墟のような施設に入ると温泉の受付がありました。
この廃墟のような建物は「伊吹薬草の里文化センター」で、その中に薬草風呂があります。


大浴場と小浴場があり日替わりだそうですが本日は残念ながら小浴場。
トウキ・ジュウヤク・ハッカ・センキュウ・チンピ・シャクヤク・ヨモギの7種類の薬草を使用。
薬草独特の香りのする内湯は浸かってると薬草効果かポカポカと体が温まります。

露天風呂は、奥伊吹の花崗岩で作った岩風呂です。
この岩は渇簾石という鉱物が見られ、ラジウム・ラドン泉として効能有りと言われています。

天然温泉ではないし、規模は小さいものの、ほぼ貸し切り状態で楽しめ、ドライブの疲れを癒す事ができました。入浴料500円なら十分過ぎるのではないでしょうか??

湯上りのスイーツを求め近くのココへ

ミルクファーム伊吹(米原市伊吹町)

ここでは伊吹牛乳で作ったジェラートが食べれます。
色んな種類があって迷いますが、尾根遺産のオススメだと言う季節限定のイチゴを。

濃厚なミルクの味わいと甘酸っぱいイチゴの味が調和して絶妙な味わい。


その後はひたすら下道を走り岐路へ
臨時休業やら渋滞やら予期せぬトラブルもありましたが、久しぶりに駆けぬける事ができました♪
この日の走行距離も約200kmとタイヤの皮剥きも終了??
まだグリップ感やウェット性能までは解らないけどNEWタイヤの感触はなかなか良さそうです。

仕事も繁忙期も過ぎて余裕も出てきたし、ようやく暖かくなってドライブシーズンも到来!!
ガソリン代の高騰は痛いですが、色んな所へドライブに出掛けてみたいですね。



Posted at 2014/04/16 17:37:24 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月09日 イイね!

NEWタイヤは温存(笑)

タイヤの日にNEWタイヤに交換した翌日が休み・・・
普通なら感触を確かめるために駆けぬけたいとこですがE90は温存です(笑)

と、言うのも増税前の駆け込みで3月末はバタバタで体は疲れきってました。
そして先週は気温も下がり寒暖の変化に体がついていけず体調が不良に・・・
なんかスッキリしない・・・鼻がムズムズ、喉は渇くし・・・
認めたくない!認めたくないけどコレって花粉症???

そんなところへ、チンク乗りのF君が休みを取ったので遊びに行きましょう!
と、お誘いがあったので、F君のお父様のこの車で出掛ける事にしました。


さて、この車は何でしょう??

一応MT車です。上級グレードでは無いそうですがカーボン調パネルでカッコイイ!

まずは朝食をとりにココへ

花あかり(愛知県愛西市)

店内は和の雰囲気が漂ってます。
店員の尾根遺産たちも全員が着物姿と言うのも斬新な感じがします。
コチラでは数種類のモーニングが選べますが、ドリンク代のみで付くエッグトーストを

コーヒーも程よい苦味がありながらスッキリした味で美味しかったです。

その後は名古屋市港区へ朝風呂に入りに行きました。

スーパー銭湯 みなと花の湯(名古屋市港区)

イオン名古屋みなと店の目の前にあり、すぐ近くには高層マンション群がそびえ立っています。
結構古くからある銭湯のようなので余裕の一番風呂かと思いきや・・・
開店前に到着するも入り口付近にはポール狙いのお客さんが一杯いました!

小ぶりな施設ながら内湯にはジャグジー、高温サウナ、塩サウナ、電気風呂、イベント湯があり、
景観もなく狭いながらも露天風呂もあります。
しかも入浴料は450円とリーズナブル!!

マッサージしようかと覗いてみたら年上の尾根遺産だったので断念(笑)

1時間ほど浸かりサッパリしたところで先週より楽しみにしてた南区にあるお店へ
駐車場が少ないので開店前を狙って到着するも店はシャッターが閉まってて営業する気配なし。
で、駐車場を見てみると「定休日 水曜日」の表示が!!Σ( ̄ロ ̄lll)

某食べログには年中無休って書いてあったのに・・・
本当に食べログ情報は全くアテになりませんね。

気を取り直してプランBの同じく南区にあるお店へ

中華そば まさ春

ここも以前より行きたいと思ってましたが駐車場が少ないのでと躊躇してました。
お店に到着するも4台しかない駐車場は満車で空くのを待ちました。

最近店内もリニューアルされたようで外観とは違って清潔感もある綺麗な店内。
メニューも豊富にありますが、ここへ来たならコレと決めてたメニューを

中華そばチャーシュー(960円)

3センチはあろうかと思われる極厚チャーシューが5枚入ってて麺が見えません。
注文したときも尾根遺産が「肉が凄いボリュームですけど大丈夫ですか?」と聞いてきた位だし。

ランチタイムは大盛が無料ですよ♪と言われ断る勇気もありませんでした(笑)


箸で持ち上げると、お、重いです!
チャーシューは歯ごたえもあって食べ応えも十分。

肝心なラーメンはいかにも中華そばと言う感じの優しい味わいでした。
麺は典型的な中細の縮れ麺で程よいヤワ感で美味しかったです。
ラーメンが主役と言うよりも肉が主役な中華そばでしたね。

普通に美味しかったけど、一週間前から楽しみにしてたラーメンはガッツリ系だったので、
体が求めてたものとは少し違って物足りない感じでした・・・

気を取り直して再びスーパー銭湯へ(笑)

宮の湯(愛知県名古屋市熱田区)
ここも、すぐ近くにはイオンモール熱田店があります。

到着してみると見た事がある車が!

偶然にもみん友 レアンさんのIQがとまってました!!


ってのは冗談で・・・

たまたまこの日が休みだったレアンさんから連絡をいただき一緒にお風呂へ行くことに。
本当はお昼も一緒にって話だったのだが、どうしてもアノ店に行きたかったので・・・
結果的にはお昼もご一緒すれば良かったかなぁ~

外観は年季の入ったスパ銭のようですが、お風呂はこじんまりながらも比較的綺麗な施設です。
ジャグジー、流寝湯、イベント湯などの内湯、そして景観は無いもののそれなりに開放感の味わえる露天風呂は炭酸泉と池田温泉からの運び湯が楽しめます♪


色んな浴槽を1時間ほど楽しんでから湯上り処へ

好みの子がいたらマッサージもって思ってたけどいなかったので断念・・・


今日は運転手付きなので、レアンさんの刺すような視線を感じながらグラスビールを
やっぱ湯上りに飲むビールはしゃいこ~♪

お風呂の中で、湯上り処のビールがキ○ンだったら飲む!ア○ヒだったら飲まない!
と決めてて、KIRINの文字が見えた時は最高に嬉しかったです。

お決まりのスイーツを

嫌な予感はしてたものの、シリアルで思い切りかさ上げされてました・・・

レアンさんとはその場でお別れし岐路へ・・・
地元に近付くにつれ、スッキリしてた鼻がムズムズとしだしました(^^;)
遠くに見える景色も思い切りかすんでたので花粉やら黄砂やらいっぱい飛散してるんでしょうね。


NEWタイヤで駆けぬける事はできませんでしたがスパ銭で湯治もでき休養できた休日でした。



程よい脱力感・・・
このまま寝れたら最高に幸せだろうなぁ~
明るいうちからビールを飲んで貴重な休日も終わりを迎えようとしています。


来週こそはNEWタイヤで駆けぬけようと思います!!
雨さえ降らなければ・・・




Posted at 2014/04/09 17:14:28 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月08日 イイね!

4月8日はタイヤの日なのでタイヤ交換しました

4月8日はタイヤの日です。

な~んてことは、みんカラやってる方ならご存知ですよね。

タイヤの日は、広く一般ドライバーにタイヤへの関心を喚起し、タイヤの正しい使用方法を啓発することにより、交通安全に寄与することを目的として、2000年(平成12年)に日本自動車タイヤ協会、全国自動車タイヤ販売店協会連合会及び全国タイヤ商工協同組合連合会の3団体が創設した。4月8日とされたのは、4月は春の全国交通安全運動が行われる月であり、8は輪(タイヤ)をイメージさせることからきている。(Wikipedia)



って、事でタイヤの日にE90のタイヤを交換しました(しかも早朝 笑)



ま、タイヤなんて消耗部品なのでブログにUPするほどのの内容でもないのですが・・・
最近私のブログはグルメブログ化していたので久しぶりのクルマネタと言うことで(笑)

愛車E90に装着のタイヤは新車装着のPOTENZA RE050のランフラットタイヤが付いてます。
そのタイヤも5年が経過し、走行距離も49,000kmになりました。
まだ溝は残ってはいるものの経年劣化によるひび割れが目立ってきたので交換を決意!

こんな感じにショルダーぶには細かいひび割れが・・・


溝はまだ残っており走行も可能です。

とりあえず車両からタイヤ&ホイールを外し、
代わりに何故かここにあったお友達のタイヤ&ホイールを無断借用(笑)

17インチホイールですが見た目が変わって新鮮な感じですね。

せっかく外したので久しぶりにホイールの裏側も洗いました。




さて、タイヤを交換するにあたっては色々と悩みました。
本当ならアルミも交換しようと目論んでましたが、まだ子供の教育費も掛かるし、2号機の買い替えもそろそろ考えなければならないのでアルミは断念!

タイヤもランフラットにするか脱ランフラットにするか?と言う問題もあり・・・
かねてより、E90のサスペンションはランフラットに合わせて設計してあるから相性的にはランフラットのほうが良いはずだし、ランフラットタイヤと言う素晴らしい機能はぜひ生かしたいもの。
とは思ってたものの、ランフラットと通常タイヤの価格を考えると・・・
また、脱ランフラットして乗り心地が良くなったり、走りも軽快になったという話も聞きます。
ので、今回は思い切って脱ランフラットする事にしました!

日本の道を走るには日本のタイヤメーカーのタイヤが一番!
本来なら定番であるBSのS-001にするところですが、新製品が出た事もあってコレに

POTENZA Adrenalin RE002
アドレナリンってとっても言い難いんですけど・・・

歴代のポテンザに脈々と受け継がれる「走る歓び」を追求。
ハンドリングを意のままに、ドライビングプレジャーが加速する。

タイヤサイズは(F)225/40R18 (R)255/35R18


あ、もちろん増税前に買っておきました(笑)






タイヤ交換はもちろんDIYで!(爆)

ランフラットタイヤは通常タイヤに比べサイド部が非常に硬いので外すのは大変です

それでも以前に大苦戦した35GTRのタイヤ交換に比べれば余裕です。


エアバルブも新品に交換


新旧比較

アドレナリンも意外とワイドですね~
トレッドパターンも斬新なデザインでカッコイイ!
並べてみるとRE050が劣化してるのもよく解ります。(5年間お疲れ様~!!)

NEWタイヤを組み込み、バランス調整したらいよいよ取り付けです。

実際持ってみた感覚ですが、17インチのランフラットよりも軽いかも??

あ、愛用してたエアインパクト廉恥レンチも壊れたので買い替えました。
これも消耗品なので3年くらいで買い替えが必要です。
どうせなら増税前に壊れて欲しかった・・・
エアインパクトレンチはずっと「空研」製を使ってましたが今回初めて「信濃機販」製に!
クラス最高のショートボディー、クラス最高パワー、クラス最軽量の謳い文句で決めました。

今まで使ってたものより400gも軽く使いやすい!
正転、逆転それぞれに強さを調節できるのもありがたいです。


装着完了~

駐車場内を動かしてみましたが軽くなったような気がします。



あ、忘れちゃいけないのがコレ

脱ランフラットしたので積んでおかないとね(使うことが無い事を祈る)




明日は休みなので慣らしに出掛けたい所ですが体力的に自信が・・・(笑)




Posted at 2014/04/08 08:47:27 | コメント(25) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
67 8 9101112
131415 16171819
20212223 242526
272829 30   

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation