• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

関西遠征してきました

週報の提出が遅れました・・・

7月30日(水)は関西へ遠征してきました。  
と、言うのも次男の部活(野球)の同行です。
同行とは行っても子供たちはバスで行くので親は車で現地集合です。
滅多に女性を乗せる事の無いE90に二人の女性を乗せ朝5時に家を出発!

桑名東ICから東名阪自動車道へ入り、亀山JCから新名神へ。
朝早いと言う事もあって車も少なく快適に走れます♪
車に関心の無いマダム達はBMWに乗っても何の感動もありません(泣)
なのに・・・
途中でポルシェ パナメーラを見たら「きゃぁ~カッコイイ」と激しく興奮してるではないか!
やはりマダムたちにとってもポルシェとは特別な存在なのだろうか??

土山サービスエリアに立ち寄り朝食を


あまりお腹もすいてなかったけど、これからのロングドライブに備えドーピング


ん?? コレってコレに似てない?

遠征に備え、前日に注入したWAKO'S フューエルワン

その後も快調に走り、名神高速へ入り京都、大阪を通過・・・
そして阪神高速へ入った頃から渋滞が始まりました。
事故や工事でも無いのに平日に渋滞するなんて田舎では絶対に考えられません!
しかも普段は静かなレーダーもうるさい位に警告メッセージ・・・
「オービスです!スピード注意!」っても、渋滞やからスピード出せへんし(笑)

途中で「徳島」なんて表示もあったりして、その気になれば四国も行けるじゃん!


ノロノロ運転ながら目的地の兵庫県高砂市へ9:30に到着。

立派な野球場ですが、大きな大会とかではなくただの練習試合のため観客はほとんどいません。


こんな光景を期待してたのに夢が打ち砕かれました(悲)


しかし、関西は暑い!!

バックネット裏に陣取る事ができ炎天下は免れましたがそれでも暑い!
野球観戦しながらビールでも飲みたいとこですが帰りの運転もあるので飲めません・・・
せっかく兵庫へ来たので昼は美味しいものでもとも思いましたが抜け出せる雰囲気でもなく、
必死に水分補給をしながら、時折やってくる睡魔と闘いながら観戦してました。
でも、なかなか見る事のできなかった息子のプレーしてる姿を見れたので良かったです。


試合は2試合あったので終了したのは16:30。
バックネット裏の日陰だからと油断してたら思い切り日焼けしてましたwww



ようやく帰ることになりますが加古川バイパスが大渋滞!
その後も神戸3号線なども渋滞のオンパレード・・・イライラ・・・


せっかくだから何か食べていこうと明石SAへ立ち寄り

明石焼き

SAなので発砲スチロールの器ってのが味気ないですが・・・
それでもダシがきいたフワフワの卵焼きは美味しかった!
明石焼き・・・美味しい専門店でビール飲みながら食べてみたいものです。

暫く渋滞に耐え、名神高速に入る頃にはようやく流れ出しました

関西の車乗りのオフ会のメッカ「吹田サービスエリア」

やっぱ大阪へ来たからにはコレを食べないと・・・

鰹節も、ソースも何もかかってないシンプルなたこ焼きです。
それでも生地はフワフワで、これまたダシの味がしっかりして美味しいたこ焼きでした。

19時を回っていたのでここで晩御飯を済ますことにしました。
普段食べなれてる「餃子の王将」とは違ってあまり馴染みのない「大阪 王将」です。

やっぱ疲れてると体は塩分を求めるようで・・・

具沢山で餡がかかったラーメンはボリュームもあり、妙に美味しく感じました。

その後、日没して苦手な暗い道を必死に走ります。
行きと同じように新名神を走りましたが、山の中で回りに建物が無いので真っ暗です・・・
走りなれた東名阪を走って21:30頃に無事に到着しました。

距離こそ片道240kmほどですが行きは4時間、帰りは5時間(休憩挟む)
高速を多用した割には燃費も9.8と意外に伸びず・・・

岐阜から出発し、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫を駆けぬけてきました!
でも、渋滞はストレスが溜まるのでやっぱ都会の道路は嫌だぁ~(笑)


さすがに9時間運転したので疲れました・・・
今の時期は仕事も暇だし、代休でも取っちゃうかな(爆)







お土産に頂いたので食べてみました。

実は明太子はあまり好きではありません。
魚卵系・・・タラコ、イクラ、カズノコ、キャビアといったものはほとんど食べれません。
特にこの「辛子明太子」は舌先が痺れるような不自然な辛さが苦手で・・・
でも、日本酒呑みながらなら食べれるかな。やはり、米との相性はイイ??





DAB(ドイツ)

安かったので買ってみた。
ドッシリと重くクセがあるのかと思いきやライトで意外にも飲み易い。
それでいて爽やかなホップの香り、麦芽の旨みも感じられる本格的なビール。
発泡酒なみの価格でこの味わい、さすがドイツクオリティーと言ったところでしょうか。。。
330mlって物足りないから絶対2本は飲んじゃうよね~




Posted at 2014/07/31 09:19:40 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月23日 イイね!

マタギそばと秘湯を求めて駆けぬけてきた

東海地方もようやく梅雨明けしましたね~
これから、いよいよ暑い、暑い夏本番ですね。
7月23日は暦の上では「大暑」と言うらしく一年で最も暑い日だそうです。

15時過ぎでしたがE90の外気温度計も35.5度をさしてしました。



いつか、国道90号線へ行って標識の前で記念写真を撮ろうとずっと思ってました。
国道90号線は何処にあるのだろう?と調べてみましたが見当たりません!

で、ググってみました・・・

以前、国道は1~58号線が一級国道、101号線~が二級国道と分けられており、
一級国道が58号まで定まった際に「特に重要な国道はここまで」と打ち切られ、その後に国道指定されたものは三桁国道になったからだそうです。
なので、59~100号まではごそっと抜けているそうです

ちなみに国道325号線は福岡県久留米市~宮崎県西臼杵郡高千穂町の141.3km
いつか行って記念写真を撮ることはできるのだろうか??



話はそれましたが、梅雨明け最初の水曜日は快晴のドライブ日和♪
最近は節約期間で近場ばかりだったので、久しぶりにちょっとだけ遠くへ出掛けようかな・・・
まずは、いつもの様に朝食をとりに喫茶店へ

カフェ デイジー(愛知県愛西市)

通りから少し中に入ったところにある喫茶店でちょっぴり隠れ家的な雰囲気。
モダンな外観のお店の店内は非常に明るく開放感もあり寛ぎやすい雰囲気です。
テーブルや椅子もワンオフらしく屋号が刻印してありました。
コチラではドリンク代のみで付くモーニング(400円)が5種類の中から選べます。

この日はエッグトーストを選びましたが、ボリューム満点。
サラダはシャキシャキの新鮮で美味しく、朝からフレッシュな気分になります。
なかなか良い雰囲気の喫茶店だったので機会があればまた行ってみたいですね。

スーパースターに愛にセントレアへ行こうかと思いましたが男には興味が無いのでヤメ・・・

名古屋高速~東名高速を走り愛知県長久手市へ

ここへ時間調整に立ち寄りました。(モリコロパーク(愛・地球博記念公園))
駐車場が有料と知らずやめようかと思ったら後続車が来たのでしょうがなく・・・
せっかくなので、「サツキとメイの家」でも見ていこうかと思ったら
「観覧料510円!」(お金取るんかい!(と心の中で叫びました))
散々迷いましたが、炎天下で暑いし、それほどジブリファンでも無いので引き返しました。

どうせ、500円ならもっと有効な場所があると思い出しココへ

「竜泉寺の湯 豊田浄水店」


男なら誰もが透明人間になって右の入り口へ入ってみたいと思うのではないでしょうか(笑)

ここはスパ銭ですが天然温泉を利用しています。
スパ銭らしく多彩は浴槽があるのでのんびり過ごす事ができます。
ただ、やはり塩素臭がキツイのが残念・・・
でも、水風呂があるのはスパ銭ならではで嬉しいですね。


豊田市内を走って思いましたが日本で一番プ○ウスが多い街ではないだろうか??


お昼ごはんを食べに向かったのはココ

麺創なな家(愛知県豊田市)

2階には美容院がある、とてもラーメン屋らしからぬ建物の一階にお店はあります。
店内はカウンター席とテーブル席がありかなり広い空間になっています。

先着何名かまではコロッケが無料サービスで、ポール入店だったのでもちろんゲット!
素朴な味わいで美味しいコロッケで着丼までの時間潰しに丁度良かったです。

コノ店は淡麗系の創作ラーメンが食べれるお店ですが、最近はジビエを使ったマタギそばが食べれると評判だそうです。(ジビエやマタギの意味はお調べください)
最初は温かいラーメンにするつもりでしたが、温泉後で体が火照ってたので

参州マタギそば 涼(880円)

スープは猪骨、鹿骨、昆布、煮干、香味野菜でとった澄んだ琥珀色で涼しげです。
一口食べた時はアッサリでしたが食べて行くうちに色んな旨みが口の中一杯に広がります。
ジビエと言うからクセがあるかと思いきや全くありません。
多加水の麺はクチュクチュした食感で冷たいスープに良く合います。
また、トッピングで鹿肉と猪肉が選択できるので鹿肉をチョイスしましたがアッサリして美味。
備え付けのワサビを入れると味が変化して楽しめます。


オプションのXO醤茶漬け(250円)
残ったスープをかけて食べますが美味しいスープにXO醤の辛さが加わりメチャウマ♪

あまり、冷やし系のラーメンは食べた事ありませんが、暑い日にはイイですね。

お腹も満たされたので市街地から外れ30分ほど山の方へ向かいます。


白鷺温泉 白鷺館

ここも行きたいと思いつつ、場所柄なかなか訪問できなかった温泉。
宿泊施設も備えた年季の入った施設ですが日帰り入浴もできます(800円)


店主の趣味なのか施設のあちこちに日本酒の瓶が置いてありました。
まるで、どこかの秘密基地みたいだ(笑)

さすがに平日と言う事もあり、お客さんは誰もおらず完全貸切です。

浴槽は内湯が一つと、後から作られたと思われる露天が一つで、どちらも3人入れば満員御礼。

無色透明なお湯は鉱石臭がし、欲感はそれほど特徴は無いものの柔らかい感じ。
少し入ってるとジワジワと温まり、湯上りは肌がシットリ&スベスベになりました。



本日のサービスショット(笑)

露天の向こうには川が流れておりお湯に浸かりながら清流の流れる音を楽しむ事ができます。

ちなみに足のサイズは26.5です・・・

非常に静かな場所で良質な温泉を独り占めでき贅沢な時間を過ごす事ができました。


湯上りのスイーツを求め、再び豊田市内へ

あずき庵

和菓子屋さんですが、イートインコーナーもあり夏季のみかき氷を食べる事ができます。

抹茶ミルク(600円)

和菓子屋さんらしく本格的な抹茶のかき氷が食べれます。
甘さ控えめでほろ苦い抹茶はスッキリしてて美味しい!
氷も羽付きのフワフワで口溶けも良く口に入れた瞬間にす~っと溶けてなくなります。
これは非常に美味しいかき氷でした。

その後は伊勢湾岸自動車道へ入り岐路へ

愛車の写真が無かったのでハイウェイオアシス刈谷でパチリ


家へ着いてからはもちろんルービー


お友達からいただいた「サッポロ クラッシック」
まさに北海道の味がします(爆)




久しぶりに高速も走ってスッキリした休日になりました♪


これから暑い日が続きますが、皆さんくれぐれも熱中症や夏バテにはご注意ください。





Posted at 2014/07/23 17:05:13 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日 イイね!

茨城より友来たる

サッカーのワールドカップも終わっちゃいましたね~
ま、ビーマーとしてはドイツが優勝したのは嬉しいところでしょうか。

相変わらず愛猫レオに起こされ毎朝4時起きですが、ワールドカップ開催中はサッカーを見てれば良かったものの、終わった今はやる事が無いので困ったものです。

茨城出身の有名人と言えば梅宮辰夫、石井竜也(米米CLUB)、三浦春馬など豪華な顔ぶれが並びますが、岐阜出身と言うと野口五郎、清水美智子とイマイチな面々・・・

で、茨城と聞いて思いつくのはやはり納豆ですよね(笑)

とまぁ話はそれましたが、茨城県在住のみん友さんで、
今がモテ期真っ最中(謎笑)のチン・バルーンさんが、
私に合わせて水曜日に休みを取って愛に来てくれる事になりました。

当初は水曜日お会いする予定でしたが前日の火曜日に伊勢神宮へ行かれた帰り道に秘密基地へ立ち寄っていただき初顔合わせしました。
ま、ブログで何度もシルエットが出てたので何となくイメージできてましたが想像通りの好青年です!
その日は遅かったので少しだけお話してお開きしました。


水曜日はチン・バルーンさんも長旅でお疲れだろうと遅めの10:30に待ち合わせをすることに。
朝は時間に余裕もあったので私用でE90で走ってたら近所のコンビニにアルピンで黒いホイールを履いたE46が停まってるじゃありませんか!
ひょっとして・・・と思いUターンしてみたらこの辺では見掛けない他府県ナンバー!
店内へ入ってみるとチンさんは買い物の真っ最中でした。
どうやら、私とのデートを控え興奮して寝れなかったとか(笑)

せっかくなのでと近くの喫茶店でモーニングを

アルピンなボディーにブラックなBBSがマッチしてカッコイイ!



モーニングサービスと言う文化が茨城にはないらしくビックリされてました。
それでも、この喫茶店のモーニングはこの辺では寂しい内容なんですけどね。
それと、「小倉トースト」も初めてだったようで感動されてました。
こういった食文化の違いって面白いもんですね。

ちょっと予定より時間も早いので木曽三川公園へ行って撮影会をすることに


最近、箱換えされたばかりのチンさんのNEWマシンをマジマジと拝見。
走行距離も少なく非常に程度の良いE46です。
46→46だから本当に46が好きなんですよね~
私もE90も好きですが、内外装がいかにも欧州車っぽい雰囲気のE46は好きです♪
拘りのブラックBBSのお話も聞かせていただきました。

あえて2台の配置をずらして撮影してみました。
E46とE90のアルピンホワイトのツーショットも絵になりますよね~


お決まりの後姿も・・・

この日も35度に達する猛暑日で炎天下はさすがに辛いので近くの道の駅へ涼みに・・・
時間潰しをしてからお昼ごはんを食べに行く事になりました。
せっかく茨城から岐阜へ来ていただいたので岐阜ならではの食べ物でもご馳走したとこですが、
岐阜の有名な食べ物って何???
ケンミンショーでは岐阜県民は「鶏ちゃん」を週に一回は食べるとか言ってたけどあれは飛騨地方の話であって・・・それ以外と言っても鮎とか、鮎とかくらいだし(笑)

なので、ラーメン好きなチンさんに東海エリアならではのラーメンを食べていただこうとココへ

「麺屋はなび 桑名店」

私のブログにも何度も登場してる東海でも上位にランクインする有名なラーメン店「はなび」
中でもこの桑名店は綺麗な女性店主「さおりん」でも有名で人気なお店です。
なので当然シャッターでポール狙いで開店20分前に着いたのに既に3組ほど待ち客が・・・
10分ほど待ってたら開店10分前にも係らず店を開けてくれました。

チンさんに食べていただきたかったのはもはや「名古屋飯」とも言われるようになったコレ

「台湾まぜそば」

今でこそ名古屋では台湾まぜそばが食べれる店は多数ありますが火付け役はこの店でしょう。

で、私が食べたのは

「トロ肉和え麺」

そういえば先週もまぜそば食べたんだった・・・

罪悪感を感じながら綺麗に盛り付けられたまぜそばをグチャグチャにかき混ぜます。

ここのまぜそばは全粒粉を使ってるので(林製麺)、麺も旨みがあって美味しいんです♪
暑い日だったけど食欲の衰えない二人は無心で麺をワシワシ喰らいました(笑)

もちろん〆には「追い飯」を食べてお腹も満たされましたよ。

帰る時には店の外には長蛇の列ができており相変わらずの人気店であることが伺えましたねぇ。

その後はやはり温泉へ。

「天然温泉あさひの湯」(三重県川越町)

初めて会ったばかりなのに○ン○の見せあいです(爆)

近くには有名な「湯ノ山温泉」もあったのですが、多彩な浴槽のあるスパ銭湯の方がのんびりと時間を過ごせると思い・・・
アミューズメントパークに併設されたスパ銭ですが長島温泉と同質の天然温泉を利用しています。
独特の薄黄緑色のお湯は甘い香りがして滑らかで肌にも優しい良質なお湯です。

この「あさひの湯」もリピ率が高いスパ銭ですが特筆すべきは水風呂の温度なんです。
通常は18度~20度くらいのところが一般的ですがここの水風呂は13度!!
もちろん入れば秒殺で、○ン○も縮み上がりますが快感なんですよね~
これまた水風呂が好きなチンさんと何度も水風呂に入ったりして2時間ほど過ごしました。


喉の渇きを潤すために向かったのはココ

亀屋佐吉(三重県四日市市)

ここは和三盆のカキ氷が食べれる有名なお店です。
この日は暑かったせいもあり店の前の駐車場は満車で臨時駐車場へ
店内はかろうじて座れましたが、その後は順番待ちが出来てました。

隣の待ち席で待ってた亀山市から来たと言う可愛い娘さんとお母さんとプチ談義で盛り上がる。

イチゴや抹茶などのメニューもありますがココへ来たからにはやはりコレ

「白玉和三盆金時みるく」(790円)

クドくなくスッキリと上品な甘さの和三盆は乾いた喉を潤すには最高です!
自家製の白玉は粉っぽさは全く無くキメ細やかで滑らかな食感。
行儀悪いですが解けてしまった氷を器に口をつけて全汁してしまいました(笑)
やっぱココの和三盆のカキ氷は旨い!この夏中にもう一回くらい食べたいです。

で、女将とも色々と話をしたのですが、
「茨城からわざわざ食べに来たんです」
って、言ったら感激してくれてお店の商品である饅頭と80円値引きしてくれました♪

この手は次回も使えるな(爆)


この日の夕方は静岡の彼氏とのデートも控えてるそうなので、その後伊勢湾岸自動車道へ誘導。

で、本当は長島PAへ立ち寄って最後にお話しようと思ってたのだが、私の説明不足だったのか、
分岐へ来たらPAへ入る私にクラクションを鳴らし本線を駆けぬけてくE46が・・・
ちょと中途半端なお別れになってしまって申し訳なかったです(ペコリ)


はるばる茨城から来ていただきお付き合いいただいたチン・バルーンさんに感謝します。
初顔合わせでしたが車はもちろん食べ物やプライベートな話もでき楽しかったです。
ぜひ、次回はE90乗りの師匠と、E46乗りの海賊さんも引き連れて来て下さいね。



帰り道の長良川の堤防道路

この道路も一緒に走ったのですが、茨城の方では堤防道路と言うのは聞いたことがないらしい。
この堤防道路もこの地方独特のものなんでしょうか??


チンさんからいただいたお土産

府中誉 渡舟(わたりぶね)純米吟醸濾過前 五十五

グラスに注いだ瞬間にす~っとフルーティーな吟醸香が立ち上がります。
口当たりはスッキリ、柔らかですが口に含むと米の旨味がふわ~っと広がります。
ベタな表現ですが白ワインを思わせるような飲みやすくて深い味わいのあるお酒です。

夏の夕暮れにキンキンに冷やした純米吟醸も良いものですね~♪
茨城のお酒も素晴らしい!!
Posted at 2014/07/16 18:07:38 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日 イイね!

自分へのご褒美

7月8日は私の生誕○○周年でした。
イベントがある訳でもないので昔ほどワクワクする事は無いものの・・・
今年も無事にこの日が迎えられたと言うのは素直に嬉しいものですね。



ワールドカップも予想だにしなかったブラジルの歴史的大敗・・・



巨大な台風8号が接近してますが、まだこの地方には影響も無くたまに晴れ間が覗く曇り空。
遠出もしたいところですが節約期間中なので近場へE90にて出動。

まずはお得なモーニングを求めて岐阜市内へ

さざん珈琲店

岐阜市のACグランドボウル近くのGUの横にある新しい喫茶店
最近の珈琲専門店に共通するお洒落な喫茶店で店内は完全に分煙されてます。
こちらではドリンク代のみのものから追加料金のものまで6種類のモーニングが選べます。
その中で選んだのは

珍しくシリアルのモーニングがあったのでソレをチョイス!(ドリンク代+100円)
シリアルの他にはヨーグルト、アサイードリンクが付いてます。
暑くて食欲が無くなったときにも良いヘルシーなモーニングで美味しかったですね♪

その後、自分へのご褒美を探しにショッピングしてから昼食へ


ラァメン cuccu(クック)

ここも気になってはいたものの、近すぎてなかなか行けなかったお店で東海北陸道の各務原IC近くにあります(地元の人にはイオン各務原近くと言った方が解りやすいかな)
ちょっとカフェっぽい外観で、店内も白を基調としたモダンでお洒落な造り。
こんなお店なので女性客にも人気があるそうです。

色んなメニューがある中で迷った挙句オーダーしたのが

和えそば(800円)

かなり大きな丼に綺麗に盛り付けられてます。
香ばしい香りが漂ってくるので何だろうと思ったらホタテの香味油だそうです。
こんな綺麗な盛り付けですが正しい食べ方はグチャグチャに混ぜて食べるので・・・

こんな感じに・・・

麺は店の製麺機で作る自家製の全粒粉です。
この全粒粉が旨味タップリの塩ダレと交じり合って食べると絶妙な味に。
魚介主体の風味なのでジャンクながらも比較的マイルドな味わいです。
チャーシューもトロトロの食感で美味しかったぁ~

あ、まぜそばってジャンクでカロリーが高そうですが普通のラーメンよりカロリー低いんですよ。

有名店のラーメン店主やラーメンブロガーの評価も高いだけあって美味しいまぜそばでした。
2014年8月には移転されるそうです(同じ各務原市内)
中華そばとかもあったので食べてみたいところだ・・・

その後はやはり温泉へ

お気に入りのスパ銭です。

さすがに暑くなってきて温泉へ行くのも躊躇してしまいますね。
行くとなると水風呂があるのが絶対条件!
ここの水風呂は2つあり、冷たい方は15度設定なので○○○も縮み上がるほど快感です(笑)
サウナに入ったり、露天でのんびりしたり1時間ほどまったりと過ごしました。

湯上りのスイーツを求め羽島郡笠松町へ

ブルーリバーカフェ

笠松競馬場のほど近くの住宅街の真ん中にある喫茶店です。
コチラでは岐阜で有名な「赤鰐」直伝のカキ氷が食べれるんです。
「赤鰐」は夏は平日でも並ばないと食べれないほどの人気ですがコチラは並ばなくても入れました。
イチゴ、ブルーベリー、抹茶などメニューも豊富で迷ったので尾根遺産のオススメに

マンゴーカキ氷(750円)

おそらくメニューの中で一番高いから薦めたんでしょう・・・

粉雪のようにふわふわっの氷は口に入れるとあっという間に解けてしまう口溶けの良さ。
マンゴーシロップと練乳が掛かってますが決してクドくなくスッキリした甘さ。
マンゴーの果肉もゴロゴロと入ってますが甘くてジューシーで美味しい♪
ボリュームもありますが最後まで飽きることなく食べれました!
ここは機会があれば再訪して他のカキ氷も食べてみたいところです。

帰り道に台風の影響かゲリラ豪雨に遭いました・・・



家へ帰ってからはビールで自分で自分に乾杯♪

東京WaiWaiピクニック

「よなよなエール」で有名なヤッホーブルーイングの特別限定醸造ビールです。
厳選した麦芽とホップに加え、オレンジピールとコリアンダーシードを使った非常にフルーティーで爽やかな味わいで夏の夕暮れにピッタリです。
このビールっぽくない遊び心のある缶デザインも面白いですね。


ワンパターンな過ごし方の休日になりましたが、コレが自分らしくて満足できる過ごし方かな。
だって、休みの度に斬新だとか新鮮な過ごし方なんて絶対出来ないですよね?



さて、さすがに誰も誕生日プレゼントなんてくれないので自分で自分へのご褒美に


昔からバックを持ち歩く習慣があり、いつもは安物のバックでしたが久しぶりにブランド品を。
PORTERブランドの中でも人気のタンカーのショルダーバックです。
(ずっと欲しかったんだよなぁ~)

米国空軍のMA-1がモチーフで、裏面の鮮やかなレスキューオレンジが目を引く3層構造のオリジナル生地や、自然な経年変化を楽しめるようにホックなどの金具のペイントをあえて剥げやすくするなど、細部のディテールにまでこだわっています。(メーカーHPより)



新しいバックを手に入れてお出掛けするのが益々楽しくなりそうです。。。



巨大な台風8号が接近してますので進路にあたる方は万全な対策をとって備えてくださいね。





Posted at 2014/07/09 18:38:00 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月02日 イイね!

ようやく「得る活」でびゅ~

あっ!


と言う間に7月に入り、今年も半分が経過しましたね。ほんと早いもんだ・・・

相変わらず梅雨なのに雨も降らずに暑い日が続いてます。

まずは先週の土曜日の話ですが・・・
みん友のルイトルバイキングさんと友達4人でラーメンを食べに行ってきました。
名古屋でも有名な「ぎ○や」の新しい店舗が名古屋市内にできたと言うので行く事に。
私は「ぎ○や」は他の店舗にも何回か行っており無難に美味しいラーメン屋だと思ってました。
ところが、この日一口スープを飲んだ瞬間に「不味い!」と全員が顔を見合わせました。
スープは豚骨のはずなのに豚骨のダシは全く感じられず、にぼしもエグミだけが目立ちます。
ネギは生臭いし、チャーシューも変な臭み。
麺も湯切りが悪いのか臭みとヌメリがあり喉越しも悪い。
これはフードコートのラーメンより酷いです。しかも店員に全く覇気も感じられく雰囲気も悪い。
決して嫌いなラーメン店でなかっただけに非常に残念です。
しかし、不味いラーメンなんて久しぶりに食べましたwww

ちなみにコレがその時食べたにぼしラーメン


その日はみんなで温泉へ行って少しは苛立ちも収まりましたが口直しがしたい!
そう思って次の日曜日に某ラーメンチェーン店へ行きましたがそっちの方が断然旨かった(笑)


話は水曜日に戻ります・・・

天気も良いのでドライブしたいとこですが、節約期間中なので高速も回避して近場へ
E90で出動していつものように朝食をとりに出掛けます。
途中で給油しましたが178円と少し安くなった??(それでも高いが・・・)


信号待ちのダイハツディーラーに新型コペンが展示してあったのでパチリ。
このデザインは好き嫌いが分かれそうだなぁ~
第三の顔の方がコペンのイメージを継承してて私的には好きかも。

どうせなら昔のAZ-1みたいなスタイルのKカー出してくれないかなぁ~







cafe de un (カフェ ド アン)(三重県桑名市)

カイズホームなどがあるサンシパークの北にある 「一番窯」というパン屋さんの2階にある喫茶店。
1階はパン屋さんになっていて店内に入ると焼きたてパンの香ばしい香りが漂ってます。
階段を上がって2階へ上がると白と茶色を基調としたお洒落な空間が広がってます。
こんなお洒落な雰囲気のお店なので女性客比率は99.9%と高いのは言うまでもありません。

コチラではドリンク代のみと追加料金で付くモーニングが選べます。

フレンチトースト モーニング(500円 ドリンクつき)

ビジュアル的にはサラダや卵が無いので物足りない感じがしますね。

フランスパンで作ったフレンチトーストは適度な歯応えながらシットリして上品な甘み。
生クリームでなくアイスが付いてくるのはコノ時期には嬉しいですね。
コーヒーもサイフォンで入れる本格的なものでスッキリながら適度な渋みと酸味があって旨い。

モーニングを食べた後は下のパン屋さんへ(これは誰でも行くわ)

最初は見るだけのつもりでしたが、焼き立てパンの臭いを嗅いだら買わない訳にはいきません。

その後、イオン東員へ時間調整がてら涼みに行ってずっと気になってたものを購入

クロワッサンたい焼き (ブログ作成中はまだ食べてないのでレポはできません)


この日の昼ご飯はずっと食べたいと思いつつ行けなかったお店へ

カレー の チャンピオン(四日市店)
遅ばせながらチャンカレでびゅ~です。

ご存知石川県のB級グルメ「金沢カレー」のチェーン店です。
どうせ食べるなら本場の金沢へ行って食べようと思ってたのですがなかなか行く気も起こらず・・・

店内はカウンター席が主体の牛丼チェーン店のような造りです。
厨房とカウンターには尾根遺産が3人、お客さんは100%男性でした(笑)
初めてのチャンカレなので一番人気の「Lカツカレー」(俗に言うエルカツ=得る活)を
ランチタイムはレギュラーサイズが通常790円→690円でした。それにソーセージをプラス(100円)


金沢カレーの特徴はとろみのあるやや黒っぽいルーと添えられたキャベツ。
そしてステンレスの皿とフォークで食べるスタイルですね。
また、カツの上にはソースが掛かっており、卓上にはマヨネーズが置いてあり好みでかける。

普段カレーを外で食べる事が少なく、比較するとすればココ壱番屋になりますね。
一番の違いはルーの粘度で、

ココ壱番屋が5W-20だとしたらチャンカレは10W-50くらいです(笑)

辛さやスパイシーさもココイチの方が強いかな。チャンカレは昔どこかで食べた事があるような味。
初めて食べましたが食べなれてるせいもあるけど個人的にはココイチの方が好きかも。
わざわざ金沢まで行かなくて良かった~(笑)

あまり昼からご飯(米)を食べる事も無いのでお腹もパンパンになりました。

その後は温泉。四日市と言えば有名な湯ノ山温泉がありますが、行きたい温泉は行きつくした感もあったし、暑い日だったので思い切り水風呂に入りたい気分だったのでココへ

三滝温泉 満殿の湯
ここは天然温泉ではありませんが炭酸湯、シルク風呂など多彩な浴槽が揃うスーパー銭湯。
このエリアでは好きな施設で何度も通ってます。
露天風呂も広々としてて開放感もあり青空の下でお湯に浸かるのも最高に気持ちイイ!
サウナに入って汗をかいて水風呂へ入るのが快感♪
ここは水風呂が2つあり、冷たい方は18度前後に設定してあり私の一番好きな温度。
やっぱこの時期の水風呂は最高!!

増税後も値上げしてないようでコレだけの施設が500円で利用できるのは嬉しいですね。

湯上りのスイーツを求めて三重県桑名市へ

しろざけや 茂三郎

通りから一本中へ入った場所にあるためナビが無いと解り難いお店です。
本来は水曜日休みだけど7、8月は無休と水曜日休みの者には嬉しい配慮(笑)
人気の抹茶や限定の完熟パインも迷ったけどシンプルな「イチゴ」(450円)に

口溶けもよく後味もスッキリしたカキ氷は暑い日にはしゃいこ~
他のメニューも気になるのでぜひ機会があれば再訪してみたいです。


家へ帰ってからもちろんル~ビー♪

ニッポンラガープレミアム(ユニーグループ限定)

麦芽とホップで作る本格的なビール。
サッポロなのでエビスっぽい味かと思ったらコクも旨みもエビスよりライトな感じ。
後味にキレもあって飲みやすいので色んな料理にも合いそうです。

お友達からいただいたオツマミ

千葉産落花生「半立」

半立に激しく反応した人はコンプレックスの持ち主です(爆)

旨みが濃く、風味も香ばしくスーパーで売ってる安物とは比較にならない美味しさです。
普通は中の薄皮は剥かないと食べれませんがコレは薄皮まで旨い!
さすが千葉産の落花生は別格の旨さでビールに最高のオツマミになりました。

千葉のみん友さ~ん!落花生送って~~~(爆)



ビールの美味しい季節になりましたね。
皆さん、くれぐれも飲み過ぎには注意しましょう!

相変わらず休肝日が設けられません・・・









Posted at 2014/07/02 18:14:02 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
678 9101112
131415 16171819
202122 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation