
朝は涼しいというより寒くもなって着る服に迷いますね。
寒いからと長袖着ると昼には暑くなって着替えたりとか・・・
かと言って半袖だと朝のうちは寒いし。
この時期は朝晩と昼との気温差が大きいので体調も崩しそうです。
でも、暑さも一段落して涼しくなりラーメンが美味しく感じる季節の到来ですね。
って、年中ラーメン食べてる気がするけど(笑)
って、事で火曜日にチンク乗りのF君とラーメン食べに行って来ました。
最近は食べたい!と思えるラーメンもそれほどは無く店の選定も迷います。
かと言って仕事終わってから遠くへ行くのも面倒なので最近オープンしたというこの店へ

天理スタミナラーメン(愛知県蟹江町)
ラーメン通ならご存知のチェーン店
「天理スタミナラーメン」が愛知に初出店です。
店は以前も何かの飲食店だったと思われる場所を居抜きで改装したと思われる造りです。
店内は綺麗に改装されており、カウンター席とテーブル席があって結構広い。
まだ認知されてないのか先客は誰もおらず不安がよぎります・・・

ラーメンメニューはこのスタミナラーメンのみで大・小、そしてセットメニューがあるだけとシンプル。
ビジュアル的には彩華ラーメンに良く似てますね。
白菜、ニラ、ニンジン(不要)、豚肉が沢山乗ってます。
赤いスープは豆板醤由来のものかと思われますが飲んでみるとそれほど辛くはありません。
サラリとした口当たりのスープは最初は辛さも感じますが、豚骨スープや野菜の甘みも加わり旨みのある深い味わいのスープとなっています。
中太のストレート麺はクチュクチュした食感でスープとの相性も◎
卓上にあるおろしニンニクや辛子味噌を入れると味変して楽しむ事ができます。
正直あまり期待して無かっただけに予想以上に美味しいラーメンでした。
非常に美味しいスタミナラーメンでしたがセットのチャーハンがクソ不味だったのが残念。
その後は、そのお店のすぐ近くにある私の好きな温泉へ
この日の主浴槽の推定温度は45度と相変わらず熱々ですが水風呂と交互に入ると気持ちイイ!
火曜日の夜だからかお客さんの数は少なくガラガラだったのでのんびり温泉が楽しめました。
やっぱこの温泉好きだなぁ~
さて、ここからが水曜日のお話。
天気予報によるとこの日は午後から雨と言うのでテンションも下がります。
行きたい店も色々あり、出掛ける寸前まで迷いながら最終的には名神高速に乗ってました。

いつも言ってますがE90での高速走行は最高に気持ちイイ!
これで天気が良かったらもっと気持ち良かっただろうになぁ~
スタートが出遅れたのと、朝あまり食べると昼に響くのでカフェ・ド・クリエでお茶だけした。

マロンラテ(期間限定)(400円)
温かい飲み物も美味しく感じるようになりましたね。
その後、彦根ICで下りて時間調整しながら向かったのがココ

スイス(滋賀県彦根市)
彦根城から程近くのベルロード 後三条町西交差点の近くにある洋食屋さん。
かなり有名なお店だそうで地元の人はもちろん県外からも多くの人が訪れるという。
以前から気になってBMしてたもののなかなか行けなったお店だ。
人気があって平日でも行列するらしいとかって書いてあったのでシャッターポール。
このツタに絡まれた建物がインパクトありますよね~
ツタは季節に応じて色も変化するので季節によって外観の変化が楽しめるそうです。
店内も年季が入ったいかにも洋食屋さんって雰囲気。
メニューは豊富にあって迷いますが、お店の名前を冠してるメニューをチョイス。

スイス丼(400円)
値段からして小さいサイズを想像してたのだが結構なボリューム!
白いご飯の上には豚肉と刻んだ玉葱を特製タレで炒めたものが乗ってます。
このビジュアルからして不味い訳無いですよね~
もう食べ始めたらスプーンを持つ手が止まりません(笑)
そして、このお店の一番人気だと言うこのメニューも

ハンバーグステーキ(500円)
熱々の鉄板の上にはゲンコツくらいの大きさのハンバーグと目玉焼き、そして下には玉葱が。
外はカリッと焼き上げてあり、切ると中から肉汁がドババババア~~って出てきます。
500円と言う値段からは想像もできないくらいクオリティーの高いハンバーグ。
こんな雰囲気のお店なので気取って食べる必要もありません

半熟の目玉焼きをグチャグチャにしてそこへハンバーグをつけて食べたら(*´▽`*)ウマッ!!
ボリュームもあって美味しいスイス丼とハンバーグステーキ食べて900円ですよ!
これは、わざわざ滋賀まで食べに行った甲斐がありました。
店員の尾根遺産が3人ほどいたけど全員が明るく丁寧な対応をしてくれたのも好印象でした。
そこから数kmのところにある温泉へ

彦根千乃松原温泉「かんぽの宿彦根」
滋賀県って行きたいお店がいっぱいあるけどなかなか足が向かないのは温泉が少ないから。
かんぽの宿ってあまり良いイメージ無いのだが彦根市だと極楽湯とココしか選択肢が無い。

もっとボロい建物を想像してたのだが非常に立派な建物で驚いた。
受付の横にタッチパネル式の券売機があるのだが、
何とこの日(16日)は「お風呂の日」だそうで通常820円の入浴料が半額の410円だった♪
受付の尾根遺産が可愛い子で、
モー娘の中の誰かに似てると思うんだが名前が出てこない(笑)
最近は芸能人やハリウッドスターの名前がすぐ出てこなくなった(老化現象か?)
お風呂は6階にあるそうでエレベーターで向かいます。
最初はお年寄りが二人いたけど出て行ってしまって暫くの間貸切でした。

浴槽は二つだけで手前が伊吹薬草湯、奥が天然温泉の浴槽となっています。
露天風呂はもちろんサウナや水風呂まで無いのはチト寂しいかな・・・
このお風呂からは琵琶湖の素晴らしい景色を拝む事ができます。

あ~、曇り空だったのが残念!
無色透明なお湯は単純泉なので特に特徴はありませんが微かな鉱石臭と塩素臭。
欲感もヌル感は無いものの柔らかで刺激もありません。
浸かってるとジワジワと熱くなってきて汗もダラダラ出始めます。
湯上りもしばらくポカポカ感が持続しました。
泉質や施設を考えると通常料金の820円では高過ぎだけど410円なら納得です。
湯上りに少し琵琶湖畔を散歩しましたが風が心地良かったぁ~♪
その後、再び高速クルージングを楽しみ岐阜へ戻ってからココへ

みつばちの郷(岐阜県養老町)
養老町の焼き肉街道の外れにあるお店で自家製のハチミツの販売をしています。

店内には色んな花から作られたハチミツが大量に陳列してあります。
店内には小さなイートインスペースがありソフトクリームを食べる事ができます。

ソフトクリーム(350円)
既にソフトクリームにはハチミツ味が付いてるのだけど卓上にあるハチミツが掛け放題なんです。
ハチミツはレモン、クローバー、蕎麦、あかしや、あざみなど10種類ほどありました。
何種類か食べてみましたがレモンのハチミツがスッキリした甘さと酸味があって美味しかった。
気になる商品も色々あったのでコノ店はまた訪問してみよう。
そして久しぶりに「みつばちの郷」から程近くにあるココへ

酒のさいとう
まだ3回目だからか店主に顔を覚えられてないのが残念(笑)
色々と好みや予算を伝えて店主がセレクトしてくれたのがコレだ
(左)黒龍 吟醸ひやおろし(1,300円) 秋まで寝かせた円やかな旨みが特徴
(右)醴泉 純米 山田錦(1,420円) 飲み口は繊細な純米吟醸で後から酸味
秋の夜長に楽しめそうだぁ~♪
久しぶりに泡盛を飲んでみた! この商品名は最高に素敵だ(笑)
泡盛は口当たりも良いからスイスイ飲めちゃうけどアルコール度数が高いのでヤバイね。
これ飲んでた日もある人とメールしてたのだが途中で意識が飛んだ(爆)
皆さんくれぐれも飲み過ぎには注意しましょう!
さて、今週末からはシルバーウィークですね。
しかし、シルバーウィークなんて余計なもの誰が作ったんでしょ?
ま、もちろん私はシルバーウィークなんて関係ないけど来週の水曜日も赤い日なんですよね。
この時期はまだ忙しくも無いから休んでもいいんだけど・・・・・
仕事するか休みにするか決めかねてますが、
とりあえず、多分休むであろうに1票!!(爆)