• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

紅葉を見にE90で「せせらぎ街道」を駆けぬけてきた。

紅葉を見にE90で「せせらぎ街道」を駆けぬけてきた。今週末はハロウィンで日本中が盛り上がってますね。

しかし、自分が若い頃はハロウィンなんて無かったぞ・・・
もし、ハロウィンパーティーに誘われてもあのテンションにはついていけそうも無い。
あ、でもコスプレした尾根遺産は好きです(*^^*)

皆さんの家庭ではハロウィンに何かしますか??


さて、10月最後の休みです。もう来週は11月か~
週間天気予報では雨の予報だったので雨用のプランも模索したものの朝起きたら晴れ!
やはり日頃の行いの良いせいでしょうか?(笑)

この日は朝食を家で済ませ少し遅めのスタートとなりました。
E90で出動しますが、よくよく考えたら10月にE90に乗るのは初めてです!
そう、もう一ヶ月も乗ってなかったんですね~
乗らないときもバッテリーは充電したりしてたので埃被ってたけど1発始動です。

岐阜羽島ICから名神高速へ入り、一宮JCから東海北陸道へ
やっぱ高速クルージングは気持ちイイ~♪
そこそこの速度で走ってるとこんなBMWでも道を空けてくれるので気分もイイです。
でも、たまになかなか道を譲らないハ○エースとかがいるんですよね。
その気になれば走行車線からパスできますが、どうしても道を空けさせたいので煽ってやります。
あ、良いドライバーは決して真似しないように(笑)


道の駅 明宝

せせらぎ街道の入口にある道の駅です。
ここは人気の道の駅で平日でも空いてる場所を探すのに苦労するほど混んでます。


明宝フランク(200円)

スリムながらビックサイズで弾力もあり、肉肉しい味のフランクフルトで美味しい♪
大きくて硬ければ良いってもんでもないんですよ(爆)

この時点では晴れてたのですが、せせらぎ街道を上るにつれ雲が広がってきて怪しい天気に・・・

標高の高い所へ進むにつれ木々も色づいてます。曇ってるのが残念!


ほぼ毎年のようにせせらぎ街道の紅葉は見に来ています。
せせらぎ街道が好きなのは車を運転しながら紅葉を楽しめる事。


時折青空も覗きますが、やはり太陽が当たった方が紅葉も鮮やかに見えますね。


一応愛車と紅葉の記念写真も・・・
場所によっては既に紅葉も終わってるみたいですね。


せせらぎ街道を抜けると高山市内へ入ります。
お昼ごはんに何を食べるか迷う・・・
せっかくなので飛騨牛でも食べるか??って、そんな高級肉食べれないし。

色々考えて、20年くらい前に仕事で高山へ行った時に何度か行った店へ行ってみる琴似

宮川中華そば

高山市の中心部から少し外れた国道41号線沿いにお店はあります。

外観は以前訪問したときと変わっていませんでした。

ここは高山市の観光スポットである陣屋からも離れており、地元の人が通うお店なんです。
この日も平日の昼の遅い時間にもかかわらず駐車場はいっぱいで店内もほぼ満席。
かろうじてテーブルが空いてたので座れましたが後からも続々とお客さんが入ってきます。


餃子(150円)

ついつい頼んでしまった・・・
皮はプルプルと柔らかで噛むと小籠包のようにスープが口の中で溢れ出てきます。
アッサリした味付けなんだけど旨みが凝縮されて美味しい餃子だった。


セットで頼んだチャーハン

ややオイリーながら非常に香ばしい味でどちらかと言えば焼き飯かな・・・
これも非常に美味しく、大盛にすれば良かったと後悔したくらいに旨かった。

で、主役の中華そば

中華そば 並(600円)

立体感が無いので地味なビジュアルになってしまったのが残念だ。
高山市内にありますが、高山ラーメンとは違う中華そばです。

まだそんなにラーメンを食べてない時でも普通に美味しいと思った中華そば。
ビジュアル的にアッサリ系に見えますが節系の魚介がガツンと効いた深みのある味わい。
濃厚ながらスッキリしてるのでスープもグビグビ飲めます。

中細の縮れ麺は柔らかめで程よい弾力がありノスタな中華そばには合ってる気もします。
久しぶりに食べたが美味しかった!これなら毎日でも食べられる(笑)
ヘタな観光客向けの高山ラーメンより遥かに美味しいと思う。。。


お腹も満たされたところで、宮川中華そばから近いところにある温泉へ

天然温泉 ひだまりの湯(岐阜県高山市)

ろくに下調べもせずに訪問したので、入浴料が1,050円と言われ躊躇ってしまった・・・
結構年季の入った施設だが演芸場や宿泊施設も備えておりスパ銭と言うより健康ランド。

内湯は源泉掛け流し風呂・循環湯の湯舟・歩行湯・イベント湯・ジェットバス・寝湯・サウナ・水風呂で構成されており、予想以上に多彩な浴槽で楽しめます。

露天風呂も広くは無く景観もありませんが、打たせ湯、五右衛門風呂などもあります。

駐車場には結構車がとまってたものの浴場はガラガラ・・・
露天風呂は人気が無いようで貸切で楽しめました。

お湯は無色透明で微かな鉱石臭で塩素臭は気になりません。
ヌルヌルとまではいかないまでのヌル感も感じ柔らかく肌にも優しいお湯です。
あまりポカポカ感は感じないものの肌はシットリ&スベスベになりました。

ちょっと高いのが残念だけど良いお湯で楽しめる温泉だったなぁ。



その後、高山から中部縦貫道へ入り岐路へ。
高速からも色鮮やかな紅葉を眺める事ができ運転しながら楽しめた。

そ~いえば先週も「ひるがの高原SA」へ立ち寄ったんだった・・・


やはりココのソフトクリームは濃厚で美味しい!
ついでにまたまた明宝ハムやシュークリームなどお土産も購入。


一ヶ月ぶりにE90に乗りましたがやっぱ気持ちイイね♪
乗せてもらって助手席でのドライブも良いけど、やっぱ自分で運転した方が楽しい!
ただ、ビールが飲めないのが残念だけど(笑)

家へ帰ってから明るいうちからのルービー

友達から工賃代わりにいただいたビール

ビールも美味しいけど、日本酒が恋しい季節になりましたね。
来週は飲み会用に日本酒仕入れに行こうかなぁ~


久しぶりにたっぷりドライブできてリフレッシュできたのでまた一週間頑張ろう!!

Posted at 2015/10/28 18:05:38 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

ノスタな天ぷら中華を食べに郡上へドライブ

ノスタな天ぷら中華を食べに郡上へドライブ10月も半分を過ぎ、今年も残り2ヶ月ちょっとになりました・・・


相変わらず朝晩と昼間の寒暖差が激しく体調もスッキリしない日が続きます。
間もなく迎える繁忙期に備えて体調も整えておかないとなぁ~





先週の金曜日、みん友のしょうしゅん父ちゃんさんとラーオフしてきました。

博多とんこつラーメン 花木(愛知県稲沢市)

稲沢市の「リーフウォーク稲沢」のすぐ近くにあるラーメン店です。
メニューは博多豚骨ラーメン(白)、熊本黒ラーメン(黒)、名古屋赤ラーメン(赤)の3種類のラーメンと「稲沢つけ麺」があり、迷った挙句に熊本黒ラーメン(黒)をチョイス。
スープはまさに真っ黒でマー油(焦がしニンニク)の香ばしい香りが漂ってきます。
細麺かと思ったらかなりの極太麺でゴワゴワ&モチモチした食感で食べ応えアリ。
極太麺、てんこ盛りのモヤシ、そしてニンニクで二郎系インスを思わせますが普通に美味しかった。
ココはぜひ他のメニューも食べてみたいところだ。

その後は「楽だの湯」(愛知県一宮市)へ


そして月曜日、無性にカレーうどんが食べたくなりF君を誘って食べに行って来ました。
カレーうどんって無性に食べたくなる時があるんですよね・・・


かとう(あま市七宝町)

カレーうどんのルーはこの地方に多いやや黄色がかった色をしています。
トロミのあるルーはスパイシーですが和風出汁が加わりまろやかなコクと旨みを出しています。
うどんはかなり太めで程よい弾力とモチモチした食感で食べ応えアリ。
夜だったのでライスを頼まなかったが、やはりカレーうどんはライスをセットにしたい!
これは美味しいカレーうどんだったので再訪決定です!

その後は「湯楽」(愛知県津島市)へ




さて、ここからが休みの日の話です。

またまた、F君が休みを取ってくれたのでF君のフィールダーで出掛ける事に。
朝食をとりに喫茶店へ向かいますが、その道中にあるコスモス畑でパチリ

沢山のコスモスが咲いていて見応えありました。
行きは朝早かったせいもあってガラガラでしたが帰りに通ったら沢山のクルマがとまってました。


カフェド・ラペ(岐阜県羽島市)

岐阜羽島ICから程近いところにある喫茶店。
あまり飾りっけも無く看板が無いとアパートかと見間違えてしまいそうな外観。
店内は一般的な喫茶店の雰囲気で、お客さんもそこそこでした。
モーニングメニューは数種類ありましたが写真が無いので内容が解り難いのが残念。

ホットドッグをチョイスしてみたが至って普通の味。
煮物がついてたのは嬉しいがニンジンは嫌いなのでF君にあげました。

モーニングの内容は特筆すべき点は無いけどICから近いし穴場的な店なので重宝するかも?
メニューを見てたらソフトクリームがウリみたいだったので機会があったら食べてみようかな。



この日もF君の運転だったので申し訳ないと思いつつ車内でルービー♪

岐阜羽島ICから高速に乗り、一宮JCから東海北陸道へ入ります。
スケジュールの都合でまずは温泉を目指しますが、その前に「ひるがの高原SA」へ

標高が高いので既に紅葉も始まってました。セイタカアワダチソウもいっぱい!


やはりココへ立ち寄ったならソフトクリームは食べないとね。

郡上エリアには未訪の温泉もいくつかありますが、水曜日休みだったり、平日は日帰り入浴を対応していない施設ばかりだったので少し足を延ばしてココへ

牧歌の里温泉(郡上市高鷲町)

花と緑のテーマパーク「牧歌の里」にある温泉施設です。
牧歌の里の施設とは反対方向の少し離れた場所にあります。

三角屋根の洋館のような建物で、温泉らしい雰囲気は感じません。
だだっ広い駐車場には車もほとんどとまっておらず閑散としています・・・
「ひょっとして廃業してしまったのか?」と一瞬不安もよぎりましたが、覗いたら人の気配で安心。

入口で可愛い尾根遺産に入浴を申し出て入浴料820円を払い浴場へ向かいますが、予想通り誰もおらず貸切状態です。

浴場はかなり広くお金も掛かったであろうと思われる豪華な造りです。
真ん中に大きな主浴槽、左右にはローズ風呂、ミストサウナ、奥にはサウナと水風呂。

露天は木で囲まれた浴槽が一つ少しだけ,周りには色づいた木々が見られます。

肝心なお湯は無色透明で塩素臭も気になりませんが温泉らしい香りもほとんどしません。
欲感も全く特徴が無く、白湯だと言われても疑いません。
湯上りは肌がシットリ&スベスベし、ポカポカ感も持続したのでやっぱ温泉だったのかなぁ(笑)
ま、貸切でのんびりできたので良しとしますが、恐らく再訪は無いでしょう。



その後、郡上踊りで有名な郡上市へ向かいます。


松葉屋(岐阜県郡上市)

乾いた喉を潤すためにビールを・・・
キリンかアサヒか?と聞かれたので迷うことなくキリンをチョイス!
いやぁ~、昼間から食堂で飲むビールは最高に旨い♪


天ぷら中華(800円)

以前は裏メニューだったらしいけど、今ではPOPでも大々的にアピールしてました。
郡上エリアは西濃地方と同じく天ぷら中華が食べれる店が多いらしい・・・

思ったより小さめな器に麺と具がタップリ、スープもなみなみと入ってます
豚骨ベースらしいけど豚骨らしさは解らず・・・和風出汁に醤油を効かせた味わい。
ビジュアルから濃厚かと思ったけど意外にもクリアでアッサリ優しい味です。
デフォで振り掛けられた黒胡椒がピリリと良いアクセントになってます。
天ぷらは揚げたてかな?衣がスープに溶け込んでコクを加えてくれます。

人気メニューだというコレも

鳥丼(700円)

いわゆる、親子丼の玉子抜きと言ったメニューだろうか。
結論から言うと可も無く不可も無く普通の味だった・・・


食欲の秋、これだけでは物足りないのでもう一軒、この店から程近くのお店へ

泉屋(岐阜県郡上市)

コチラは蕎麦が人気のお店らしいが頼んだのはコレ

天ぷら中華(900円)

メニューには天ぷら中華は無いので、ちょっぴり関西弁の入った可愛い尾根遺産に「中華そばに天ぷらを乗せることはできますか?」と聞いたら普通に「できますよ」とのことでオーダー。
恐らく同じように食べ歩く人も多いので当たり前になってるのかもしれない・・・

コチラは鶏ガラらしいがやはり和風出汁のほうが強く感じる和風清湯スープ。
松葉屋に比べ、コチラの方がカエシのバランスもよくキレもあって自分的には好み。
麺も松葉屋に比べ泉屋のほうがもちっとした食感で美味しい。
天ぷらも他の方の記事では作り置きって買いてあったが揚げたてのサクサクでした。
チャーシューではなく鶏肉が入ってましたが、ここは松葉屋のチャーシューのほうが好み。


志の田丼

「志の田丼」ってあまり食べる事も無いので気にしてなかったけどコレも名古屋飯???
卵でとじてある店もあるけどココはとじてないタイプ、意外にアッサリして美味しかったです。


ノスタルジックな天ぷら中華を2軒食べ歩きましたが、それぞれに個性もあって美味しかった♪


時間もあったので、郡上と言えば「食品サンプル」なので道中にあった工房へ。

かなりクオリティーの高い食品サンプルの数々にただ感動!


再び高速を走って少し早めに岐路へ着きました。
先回に続き助手席でゆったりのドライブも楽チンでしたが、そろそろE90で走りたくてウズウズ・・・
来週は天気が良かったら久しぶりに掛けぬけようかな♪



秋になって涼しくなるとビールも良いけど、やはり日本酒が美味しくなりますね。

夏は純米吟醸をキンキンに冷してのんだりしてたけど、今は純米酒などを常温で。
九頭龍 純米(福井県) 上品な香りとふくよかな旨みの酒は秋の夜長に最高!!

恒例の秋の日本酒の会・・・どんなお酒をチョイスするか迷うところだ・・・
参加者も回を追うごとに舌も肥えてきてるから難しいわ(笑)




リフレッシュ&チャージできたのでまた1週間頑張りますかっ!
Posted at 2015/10/21 17:08:54 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月14日 イイね!

2号機の箱換えをしました

2号機の箱換えをしました愛車紹介、パーツレビュー、整備手帳などUpしてありますので、既にご気づきの方もみえると思いますが、2号機の箱換えをしました。
今までの2号機パッソは2005年に新車購入し、10年間で15万km近く走ってくれた。
ちょうど子供たちの部活の送迎などもあって2号機がフル活動してた時期でした。
さすがにボディーも傷だらけでボロボロ、足回りもガタガタになってきたので思い切って買い換えることに。


トップ画像はお別れに3号機とツーショット!
この2台は同じ希望ナンバーなんです。


パッソ 長い間頑張ってくれてありがとう~!


2号機を購入するにあたり、まだ子供たちにお金も掛かるので新車は無理なので中古車。
今まで2号機は全て新車だったが・・・
維持費の安いKカーも考えたけど、まだ家族で出掛けたりすることもあるので社内空間の広いコンパクトカーに絞り込んで探すことに。
フォルクスワーゲンPOLOなども提案しましたが故障リスクの多い輸入車は却下(悲)
2号機を主に乗る嫁の意見を尊重してラクティスにすることになりました。
しかも当然予算もあるので現行型ではなく先代モデルに。

それまでラクティスについて何も知らなかったけど、いざ買うとなるとグレードなども気になる所。
予算的には1300が安いが走りの面を考えたらやはり1500!
グレードもHIDやプッシュスタートなども欲しくなり、1500G Lパッケージで絞込み検索。
知人のオークションで探してもらうも低走行車は結構高いんですね・・・
いいな!って思った個体は入札するも予算をはるかに超えてしまったり。

で、ようやく予算内に収まり自分の希望にあった個体を見つけました。

ラクティス 1.5G Lパッケージ(NCP100)2009年式(くしくもE90と同年式)
何と純正フルエアロ付き。
走行距離も28,000kmと少なく内外装とも程度極上です。

納車と同時に体に触れるパーツであるシートカバー、フロアマット、ステアリングカバー、シフトノブは部品を取り寄せ交換しました。(せっかくのレザーステアリングにカバーも勿体無いが)
また、アルミホイールも社外品が付いてたけど気に入らないと言うので交換。

シフトノブはレクサスIS用に交換しました。

あ、今度の2号機は希望ナンバーにはしませんでした。。。



休みの水曜日は絶好のドライブ日和♪
懇談会の期間で学校をズル休みした次男と一緒にラクティスでドライブすることに。
まずは朝食をとりに向かったのはココ

すばる珈琲店 千秋店

モーニングの街「一宮市」にある喫茶店
駐車場も広く、店内も広くて寛ぎやすいが分煙化されていないのが残念。
おしぼりは綺麗な尾根遺産の手渡しだったのは嬉しいが消毒臭かった!!
ドリンク代のみで付くモーニングは7種類ほどありその中でフレンチトーストをチョイス

それほどボリュームがある訳ではないがシナモンが効いた味の美味しいフレンチトーストでした。


さて、ラクティスに乗った感想ですが・・・
まず最初に思ったのは頭上空間が広くかなり車内が広い感じです。
ただ、車高が高く、運転席もやや腰高感があってフワ付いた感じ・・・
これはドライビングポジションを調整すればなんとかなるかな??

装備の面でもオートエアコン、クルーズコントロール、レザーステアリング、パドルシフトなど充実してるものの、メーター回りのデザインはシンプル過ぎて安っぽい感じです。
標準搭載のナビも残念ながらDVDナビで検索速度も遅いけど普通に使えそう。


さて、この日の目的地は愛知県の犬山市

犬山成田山





中古車とはいえ、家族で出掛ける機会も多い2号車なので交通安全のご祈祷に
この先長く乗ることになると思いますが事故等に遭いませんように・・・


さて、お休みの日の楽しみであるお昼ご飯を食べに向かいます。
どうせ、ラーメンは嫌だと言うと思ってラーメン以外のものを用意しておいたのに・・・
「今日はラーメンな気分」とマガママなことを言い出したのでBMしてあったリストから

麺社さるいち(扶桑郡大口町)

岐阜県岐阜市、関市にも店舗があるラーメン店で岐阜店には訪問した事があります。
このエリアってコレ!ってラーメン店も無く選択肢もあまり無いんですよね。
検索したら「ぎんや」が出てきたけど今更行く気もしないし(笑)
やはり人気店、お昼時と言うこともありますが広い店内も満席で少し待ってから席へ。

なぜか、ウチの家族は「またオマ系」が好きなので、それ系のお店へ連れて行けばOKで(笑)

今日は日中は気温も高く暖かかったのでつけ麺にしてみました。

もうビジュアルからも味が想像つきますよね(笑)
でも、「またオマ系」も久しぶりに食べ普通に美味しいと思ってしまったのは不覚。
ちゃんとスープ割り用のポットも用意されたし、ご飯一杯無料とサービスの内容も充実。
箸も普通の滑り易い箸と割り箸の両方が用意されてたのは嬉しい。
あまり期待してなかったけど子供も喜んでたし、店員さんの対応も良かったので満足できた♪

その後は温泉へ・・・
最近は子供も温泉へ行きたいと言うようになって来たので英才教育の甲斐があったと実感(違)

松竹温泉 天風の湯

今年2度目の訪問かな・・・
ここはスパ銭ながら天然温泉を利用してて、露天風呂も開放感あって楽しめます。


湯上りはスジャータなソフトクリームと迷うもフルーツ牛乳。
ここの湯上り処はコミックも大量にあるので次回は時間に余裕があるときに訪問したいものだ。

最近、ピーク時には程遠いものの少し忙しくなり疲れてたので温泉が妙に嬉しかった。


帰りは移植したETCのチェックも兼ねて高速にのってみた。
1500ccって事もあり、前車のパッソよりは断然に余裕のある走りです。

そして、クルーズコントロールも体験してみたが気持ち悪い(爆)
やっぱ、自動運転なんて普及しても乗りたくないかも???


New2号機も一日乗ってみましたが、やや腰高なドラポジ以外はかなり満足なクルマです。
これからは1号機も出動させなくて済むかも・・・

じゃ、1号機なんて不要じゃないかって???
いや、あれは私の趣味車としては絶対に必要だし。。。
こんな事家族に言ったら大ブーイングですけどね・・・


さて、関西の友達にこんなものをいただきました

丹波の黒大豆枝豆
お酒のみの方なら知ってる人はいるかもしれない・・・

友達のブログで紹介されてたので「食べたい」ってコメしたらわざわざ持ってきてくれました(感謝)



腐ってるのか??と思わせるようにドス黒い色をしています。

実も通常の枝豆よりやや大きめ、食べてみると普段食べてる枝豆より遥かに濃厚で深い味わい!
これはお酒のツマミにも最高です!!
いやぁ~、素敵なプレゼントありがとうございました!!



さて、各地で初冠雪の便りも聞こえてきて冬も確実に近付いて来てますね。
愛車の方の冬支度も慌てなくて良いように早めにしましょう♪

あ、ラクティスって175/60R16って変な専用サイズだからスタッドレスも高いんだった・・・








Posted at 2015/10/14 18:43:08 | コメント(24) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月07日 イイね!

美味しい自然薯と栗きんとんを食べに行って来た

この日は雲ひとつ無い晴天で絶好のドライブ日和♪
F君とG君が私に合わせて休みを取ってくれたので一緒に出掛ける事になりました。
しかも、F君がフィールダーを出動させてくれたので助手席でゆったりと。

まずは朝食をとりに一宮市へ


STAGE

交通量の多い国道155号線の交差点のテナントにある喫茶店。

満席だったので「じゃ、待ちます」って言ったらあからさまに嫌な顔されました。
面倒くさそうに2階へと案内されましたが、この時の店主の対応が最低でした。
2階と言っても住居スペースのようでBGMも無く殺風景な雰囲気・・・

でも、わざわざココへ来たのはコレが食べたかったから

お好み焼きモーニング(ドリンク代のみ)

このお店は鉄板で焼く本格的なお好み焼きとフレンチトーストが食べれると評判の店。
フレンチトーストも気になったけど、なかなかモーニングでは珍しいお好み焼きが食べたくて・・・
注文を聞いてから作るというお好み焼きはフワフワです。
朝用にアッサリとした味付けなので抵抗無く食べる事ができます。
正直なところネタだけのものかと思ってたけど予想以上に美味しかったです。
店を出る時に「ごちそうさまでした」と声を掛けたのに店主は背を向けたままで無反応・・・
モーニングのお好み焼きは美味しかったけど店主の対応に問題があり残念。


こんなドライブ日和な日には自分の車を自分で運転したほうが気持ちいいだろうけど・・・
助手席ならではの特権もあります!


それは・・・

朝からビールが飲めること(笑)  いやぁ~最高!!


中央道を走り恵那インターで下りて下道を少し走ってから辿り着いた本日の目的地

やま里

結構広い店内でしたが平日にも関わらず多くの人で賑わってました。

まず、付け出しで出てきたのがコレ

ムカゴです。野趣な味が堪りません!!

ここでもF君には申し訳ないがG君と一緒にビールを2本飲みました。

で、本日のお目当てがコレ

やま里ランチ(1,200円)

ちょっと写真の構図が悪かったかな・・・

ポークステーキ、ミニ蕎麦、小鉢、とろろ汁、麦ご飯がつくボリューミーなセット!
そう!今が旬な自然薯を食べに来たんです。
ま、自然薯なんてうちの山でも採れるんだろうけど自分で掘ってまで食べる気力は無い(笑)

とろろは出汁で味付けされた少しサラリとしたタイプで麦ご飯との相性は抜群です。
ポークステーキはオマケみたいなもので無くてもOK
とろろにワサビを加えると味に刺激が加わって違った味も楽しめます。
麦ご飯はオカワリ自由なので、若い二人が食べまくり、おひつ2杯オカワリしてました。


自然薯食べて精力モリモリです!


お腹もいっぱいになりましたがデザートは別腹



帰り際に店主らしき人が芋をすってました。
このすりこ木は山椒の木だそうです・・・

気さくで丁寧な対応で非常に気分も良かったです(朝の喫茶店とは大違いだ)

恵那へ行ったならココへ立ち寄らなければ

銀の森
5回目の訪問かな?ここは相変わらず人気のスポットで多くの人で賑わってます。


これ精巧なサンプルかと思ったら全て本物でした。

傍にいた若いカップルが「アケビ」を見て「これって何~?」「わかんな~い」
みたいな会話をしてましたが今の若い人は「アケビ」を知らないのだろうか?

銀の森では季節限定の「栗のジャム」と人気の冷凍ピザを購入~!

その後、温泉へ向かいます。
恵那方面には温泉もそこそこあるものの、パッとしない施設ばかりなんですよね。
未訪の温泉の中で少しはマシかもと期待を持って訪れたのは

かんぽの宿 恵那

かんぽの宿らしく高級ホテルかと思わせるような豪華な造りです。
浴室も近代的な造りで広々として正面がガラス張りになってて開放感もあります。

無色透明なお湯は塩素臭も気にならないけど温泉らしい臭いもしません。
ラジウム泉なので欲感も特徴が無く、温泉だと言われなければ解らないかも・・・


一応露天風呂もありますが眺望は全くありません。
これ、浴室が地下だったんだけど最上階とかだったら恵那峡の絶景が拝めるかも?

それでも湯上りは肌がシットリしポカポカしてたし、放射能当たりか頭痛も起こりました。


火照った体を癒すべく恵那峡の絶景ポイントへ

ここも何度か訪れてますが素晴らしい景色ですね。
機会があれば紅葉の時期とかに訪れてみたい。

そしてこの時期が旬である「栗きんとん」を食べにココへ

恵那寿(えなす)や

ここもやはり多くの人で賑わってました。


栗きんとんドリンクセット(570円)

シットリして上品な甘さの栗きんとんは一口食べると口の中いっぱいに栗の香りが広がります。
砂糖は最小限しか使ってないので自然の甘さでしつこさも全くありません。
美味しかったのでお土産用に購入しました。


その後、睡魔と闘いながらも運転手のために寝るのを我慢して岐路へ(笑)
ま、寝てくれたほうが楽ってドライバーも多かったりして・・・


滅多に体験する事がない助手席でのドライブでしたが楽しめました♪
ロンリードライブも悪くないけど仲間とワイワイしながらのドライブもイイものですね。。。
Posted at 2015/10/07 18:05:02 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456 78910
111213 14151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation