お友達のブログを見て触発され無性に焼肉が食べたくなったので、火曜日の夜仕事が終わってから食べに行って来ました。
もちろんビールも飲みたいのでドライバー(息子)も連れて行きましたよ。
だって、焼き肉食べに行ってビールが飲めないなんて・・・
無声のア○ルトビデオと同じくらい虚しいですもんね(笑)
ホルモンさえあれば他は要らないっ♪(* ̄∇ ̄)/
もう、このプニュプニュ感が堪らない!!

あ、この馬刺しも美味しかった! コレは芋焼酎との相性も抜群でした。
久しぶりの焼き肉だったけど美味しかった!
若い頃はとにかく沢山、腹いっぱい食べたかったけど、今は美味しい肉を少しだけ食べたい♪
ちょっぴり放置気味だったE46が気付いたらこんな酷い事に

もう黄砂も飛んできてるのでしょうか?
さすがにこの状況を見て可哀相に思ったのか珍しく息子が洗車して綺麗にしてあげました。
駄菓子菓子!!
翌日の朝はこんな状況に

まさかの雪ですよ。少し前にスタッドレスからサマータイヤに交換したばかりなのに・・・
暖かいと思ったらまた真冬なみに寒くなったり、黄砂や花粉が飛散してグズグズ・・・

早くスッキリして欲しいものですね。
さて、前置きが長くなりましたが、ココからが休みの日のお話。
春休み期間は子供のスケジュールもあり自由気ままに行動できず前日ならまだしも、当日まで予定が組めない事も珍しくありません。
この日もどうなるか寸前まで解らず朝になって放置プレイ=自由の身が決定(笑)
長男を駅まで送り届けてからE90でドライブに出発~♪
まずはスタバに立ち寄りモーニングコーヒー
これは、尾根遺産の私だけへの特別なサービスなんだと理解(*≧m≦*)ププッ
その後、愛知県犬山市へ入り暫しワインディングを駆け抜けます

入鹿池
入鹿池(いるかいけ)は、愛知県犬山市の入鹿、飛騨木曽川国定公園内にある人工の農業用ため池。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定され、2015年(平成27年)には国際かんがい排水委員会によるかんがい施設遺産にも登録された。
ワカサギ釣りのメッカでもあるそうで10~3月まではワカサギ釣り客で賑わうそうだ。
先週の休みが終わった時点で、次の休みは何を食べに行こう?
って考えてて、候補に挙がったのが味噌カツ、あんかけスパ、カレーうどんでした。
で、散々迷った挙句、この日は寒かったので体が温まるものが良いと考えこのお店へ

若鯱屋(愛知県犬山市)
愛車がガラスに映りこんでるのはもちろん計算されての事です(嘘笑)
「若鯱家」と言うと東海人なら「あ~、あのカレーうどんのお店ね」
と多くの人が知ってる有名なチェーン店ですが、ココはその「若鯱家」とは違います。
調べてみたらそんな「若鯱家」と言う屋号には色々厄介な話があるらしい・・・
もともと、「若鯱家」のルーツは現在は名古屋市北区にあるお店で以前は当然「若鯱家」と言う屋号だったが、現在は「鯱乃家 本店」と屋号を変えて営業しているそうです。
と、言うのも「若鯱家」と言う屋号はブランド名の商標登録をしていなかったらしく、
同店出身者の一人が独立し、本店の許可もなく「若鯱家」を標章登録してチェーン展開。
裁判にもなったのだが本家は負けて、事実上乗っ取られた形になったのだそうだ。
本家の若鯱家から正式にのれん分けされたお店は4店あるらしいのだが、
この日訪れた「若鯱家 犬山店」はその4店の中の一つだそうです。
店内に入ると右手には製麺室、正面にカウンターがあり、テーブル席が少しと意外と狭い。

メニューはこんな感じで、カレーうどんがトップバッターではありません。
カレーうどん専門店ではなく「うどん屋さん」と言ったところか・・・
でも、先客、そして後から入ってきたほとんどのお客さんが注文するのはカレーうどんかカレーきしめんだった。しかも常連客なのか「うどん!」て注文すると出されるのはカレーうどん(笑)
そして、意外にも女性客の姿も多かった。
注文すると1分もしないうちに着丼!とマッハに提供される。
ある程度のうどんは茹で置きしてあって注文が入ると温めてあったルーをかけるのかな。

黄色と言うよりはやや茶色に近いカレーはかなりトロミがあり、出汁もシッカリ効いています。
スパイスも効いてそこそこ辛いけど後を引く辛さではありません。
カレーと出汁のバランスが非常にイイ感じ。

かなり太目のうどんは程よいコシもあり、モチモチと弾力もあって食べ応えあり。
具は葱・豚肉・かまぼこ・油揚げと定番のもの。
やはり、カレーうどんを食べるときに白いご飯は必須! W炭水化物なんて恐くない!

残ったカレーをライスにパイルダーオンして食べると旨いの何の!
さすが、本家の若鯱屋ののれん分けのお店だけあって美味しいカレーうどんでした♪
お腹も膨れ体も温まり汗が吹き出て来ました。
その後は温泉なんですが、このエリアには、らしい温泉も無く、
BMしてた事すら忘れてた温泉を思い出し向かってみることに
犬山市民健康館「さら・さくら」
国道41号から中に入り犬山病院を越えて少し行ったところにある温泉施設です。
市民の健康増進施設「犬山健康館」の一角にあってあくまでも、厚生施設的な意味合いの場所。

なので、建物も風情とか趣があるわけではありません。
でも、思ってた以上に綺麗な施設でした。
平日の昼間なのにお客さんもそこそこ・・・しかもお年寄りが目立ちます。
浴場には大きな主浴槽、スチームサウナ、水風呂、そして露天風呂があります。
犬山市と友好関係にある岐阜県郡上市の明宝の明宝温泉の源泉を運んでるそうです。
無色透明なお湯は鉱石臭と微かな塩素臭、ややヌル感のあるお湯は柔らかく心地良い。
露天風呂は小さく2~3人入れば満員御礼な感じで景観はありませんがそれなりの開放感アリ!
浸かってるとジワジワ温まり、肌もシットリしてスベスベになってきます。
運び湯だからとそれほど期待してなかったけど意外と良い泉質でした!
温泉は再訪あるか?言われたら微妙だが、同じ施設内にあった蕎麦屋が気になったので、
その蕎麦屋に行くついでに再訪はあるかもね。
あまり良い湯でなかったらもう一湯しようかと思ったけど、
ヘタに上書きしてせっかくの温泉成分を消してしまうのは勿体無いので帰ることに。
(案の定ポカポカ感は家へ帰るまで持続してた)
湯上りのスイーツは何も思いつかず通りがかりのマックでドライブスルー

マックシェイク はちみつレモン
予想ではレモンの酸味が支配してるかと思ったけど、意外とはちみつの甘さが際立ってます。
でも、そこにレモンの酸味が加わる事で後味はスッキリした感じ!
思ったより悪くは無いけど、恐らく定番メニューになるほどの力は無いかも(笑)
ロングドライブとは行かないまでも久しぶりにE90で駆けぬけて気持ち良かったです♪

朝日山 純米酒(朝日酒造)
最近は迷ったら新潟のお酒を買うことにしている(笑)
前回飲んだ朝日酒造の「越乃かぎろひ 」が美味しかったので買ってみた。
程よい酸味がある辛口のお酒でスッキリして飲み応えもある!
ヌル燗にするとキレが引き立って更に飲みやすく、どんな料理にでも合いそうです。
冷でも燗でも楽しめるオールマイティーなお酒ってイイですよね。
さて、来週は何処へ行こうかにゃぁ~(妄想中)