• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

仲間と下呂までドライブに行って来た

仲間と下呂までドライブに行って来た早いもので6月も終わり、今年も後半戦に突入ですね。

空梅雨かと思われた今年の梅雨ですが、なんだかんだと雨も降り、6月の降水量も平年とほぼ同じくらいだそうです。

なんだかんだ湿度も高くジメジメして不快指数も高いので早く梅雨も明けてスッキリした季節になって欲しいものですね。





そんな梅雨ならではのモディ(って言うほどでもないが・・・)

E46ワイパーはBOSCHのワーパーに交換してあったのですが、
助手席側のワイパーの端が浮いてて雨天時に拭き取り残しがあって気になってました。
晴れてる日はさほど気にならなかったのだけどやはり雨の日には気になります。
2センチくらい浮いてて見た目も悪かったしね・・・

で、高いのを承知で純正部品にする琴似

今は純正頼むと普通にエアロタイプなんですねぇ

本当は助手席側だけ欲しいって言ったんだけど左右セットしか出せないとか・・・
しかも6,000円オーバーと結構なお値段。

サクッと交換

さすが純正品、ジャストフィットです(それでも5mmくらい浮いてるが許容範囲)

見た目も良くなったし、雨の拭き残しも無くなって視界も良好です。
そ~いえばE90のワイパーも交換してから4年経つのでそろそろ交換しないと・・・




さて、ココからが休みの日の話。


この日は昔の仕事関係の仲間3人とドライブに行って来ました。


ハイウェイオアシス川島で待ち合わせ~

クルマ好きメンバーなのでそれぞれのクルマで走っても良いのですが、
ゆっくり話も楽しみながらドライブしたいので私の車に乗り込み出発です。

久しぶりにE90に大人4人が乗車しましたがストレス無く快適に走ります♪
東海北陸道~東海環状を走り、関金山線を駆けぬけ下呂市へ向かいます。

休憩も挟みながら2時間ほどで到着した最初の目的地がココ

まるはち食堂

国道257号線からはずれ、細い道を走り集落の中にあるお店です。
通りに面して無いのでココを目的にしていかないと絶対に辿り着けなような場所にあります。


お店のお姉さんに頼んで記念撮影。

みんな昔は若かったのにオッサンになったなぁ(笑)

人気店と言うことだったのでシャッターポール狙いで一番乗り。
店内はテーブル席と座敷があったので座敷へ案内してもらいました。

店内の壁には野球選手や芸能人のサイン色紙がいっぱい


このお店は飛騨地方のソウルフードとも言われる「けいちゃん」発祥の店

鶏ちゃん(けいちゃん)とは、岐阜県の郷土料理の一つで、鶏肉を使用した料理である。
「けいちゃん」とも表記され、「鶏ちゃん焼き」ともいう。
元々は飛騨地方南部の下呂市(旧益田郡)や高山市南部、中津川市北部、奥美濃地方の郡上市の家庭料理である。
1950年頃から食されていて、1960年頃から、地元の精肉店や居酒屋が独自に改良したと言われる。
(ウィキペディアより)

岐阜県の郷土料理って書いてあるけど岐阜県でも高山、下呂などの飛騨地方ですね。
私も岐阜県生まれですが子供の頃にけいちゃん食べた事なんて無いですから・・



年季の入ったガスコンロ

注文すると間もなくガスコンロの上にジンギスカン鍋にのったけいちゃんがドカン!

ちなみにコレで2人前です。
4人前頼んだのですが鍋には乗り切らないので残りの2人前は別皿提供。

後はみんなの共同作業で焦げつかないようにかき混ぜます。
その際に紙が敷いてあるので破らないように気をつけながら・・・


火が通って少し焦げ目が付いてきたら食べ頃

鶏肉は柔らかく、しかもアッサリしてるのでどれだけでも食べれます。
恐らく醤油ベースと思われるタレとピリ辛調味料でやや濃い目の味がついてメッチャ旨!
ニンニクも使ってあるのか臭いも非常に香ばしいです。
お腹がすいてたせいもあるけど食べ始めたら箸が止まりません。


思わずビールが飲みたくなりますが運転があるのでノンアルで我慢・・・(辛い)

昔から大食いのメンバーばかりなのであっという間に完食して2人前追加オーダー
個人的にはもう少し食べれたのだが、他のメンバーはお腹が一杯と言うので。

それと汁代わりに中華そばも


ひょっとして、鶏がらが効いた旨い中華そば?と期待したものの撃沈・・・
これ頼む人がいるのかどうか疑問だ(笑)

食べ終わる頃には平日にも関わらず多くのお客さんが訪れ賑わってました。
久しぶりにお店でけいちゃん食べたけど美味しかったなぁ。
しかも仲間と一緒だったので余計に楽しく、美味しく感じました。
さすがにこの店は1人で行く勇気は無いなぁ~

このお店、機会があればまた食べに行きたいです。誰かと一緒にね。


その後、温泉を目指します。
下呂といえば有名な温泉街がありますが、今回はスルーして馬瀬へ向かいます。
約45分ほど、途中舗装も綺麗なワインディングもあって走りも楽しみながら辿り着いたのが


美輝の里 スパー美輝


露天は景観はそこそこながら開放感はあります
露天には他に意味不明な浴槽と釜風呂がありました。


ぬる湯、深湯、ジャグジー、打たせ湯、高温サウナ、ミストサウナ、寝湯と多彩な浴槽

こんな蒸し箱風呂もありました


入ってる姿を傍から見ると滑稽な姿だが、実際に入ってみると意外と気持ちいい。

お湯は無色透明で、下呂温泉と同じようにヌル感もあって柔らかなお湯です。
湯上りはス~っとして、あまりポカポカはしないので夏には適してるかも。

お湯も良く、浴槽も多彩で楽しめるので再訪したいがチト遠いなぁ~

その後は行きとは違うルートで・・・
途中で酷道?とも思えるような細い道を走り不安になりながらもナビを信じて走ります。

すると、せせらぎ街道に出たので、パステル清見に立ち寄り

ラベンダーソフト

スッキリした甘さで美味しかった♪

ちょうどこの頃から雨が降り出したので急いで岐路へ。
郡上から東海北陸道へ入り雨のハイウェイを駆けぬけ再びハイウェイオアシス川島へ。
そこで解散となりました・・・

昔はこのメンバーでドライブなんて事は無かったので非常に楽しいドライブになりました。
また、機会があれば定期的に一緒に出掛けたいものです。


だって、いつものロンリードライブよりも断然楽しいんだもん(爆)



あ、車内がけいちゃんの臭いが充満してたので天気の良い日に換気しないと・・・



飲み会用にと購入したが我慢できずに封を開けてしまった「鳳凰美田」(栃木県)

完熟果実のような瑞々しい吟醸香がします。
酸味も少なめで、スッキリした口当たりながら柔らかで芳醇なコクがある。
これは美味しいお酒だった。


Posted at 2016/06/30 08:49:03 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月22日 イイね!

夏になったらやはりココへは行っておかないと

夏になったらやはりココへは行っておかないと夏至も過ぎ、まだ梅雨明けはしていないけど季節的にはもう夏ですね。
梅雨入りはしたものの、まとまった雨も降らず空梅雨になりそうな気配。
それでも、最近は湿度も高くちょっぴり不快指数の高い日が続きます。

九州をはじめ、集中豪雨で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。



秘密基地にこんな見慣れぬタイヤが置いてありました・・・

295/35R21と言うあまり見ること無い超扁平ワイドタイヤです。

さて、このタイヤを履く車はなんでしょう?



あ、正解してもプレゼントは用意してませんけど(笑)




今日は休みでした。
来週、再来週とTRGの予定があるのでこの日は近場で過ごす事に。
どんよりとした曇り空だったのも不幸中の幸い・・・

まずはいきつけの美容院へ行き、髪型を夏バージョンにしてもらいました。

写真は前回のものを使いまわし。

いつものようにカットの間店長と車やグルメネタで盛り上る。
一番食いついた話題がワイマーケットだったのが意外(笑)


夏になったらとりあえず一度は訪問しておかねばならないスポットがあるので四日市へ向かいます。
四日市といえば食べ物だとトンテキ、温泉だと湯の山温泉が有名だが、それ以外で一般的に有名なものといえば四日市コンビナートではないだろうか?
工業都市である四日市は昔は「公害の町」などとも言われてたけど、今ではその工場群も夜景をはじめ人気スポットとなっています。

工場写真でも撮りに行こうかと思ったけど曇り空だったのでテンションも上がらず断念。
遠くから写真を撮ってオシマイ(笑)


お昼ご飯を食べにBMしておいたラーメン屋へ向かうも何と臨時休業Σ( ̄ロ ̄lll)
しょうがないのでプランBのお店へ向かう途中で異様なオーラを放つ食堂を発見!
吸い寄せられる様に駐車場へ入りました。

采女食堂(三重県四日市市)

采女

振り仮名がないと何て読むか解りませんよね。
これで「うねめ」と読むそうです。このエリアの地名が采女なので采女食堂になったのかと思われる。

交通量の多い国道1号線沿いにありますがオレンジの看板がよく目立ちます。
トラック客も多いのか駐車場はめっちゃ広く停めるのには困りません。

店内は昭和の香りが漂ういかにも食堂と言った雰囲気。

メニューは豊富にあります。
ガラスケースの中にはお惣菜が沢山並んでて、好きに取って食べる事もできるみたいです。

ラーメンにしようか迷いつつも選んだのがコレ

焼きそば定食(750円)

てんこ盛りの焼きそばに大盛ご飯のW炭水化物で一番アカンやつ(爆)

懐かしい鉄板に乗った焼きそばです。しかも目玉焼き付が嬉しい!
そ~いえば最近は外で焼きそばを食べるのなんてあまり無いかも??

味は濃くも薄くも無いオーソドックスなソース味で普通に美味しい。
って、でも焼きそばってそんなもんですよね?
あまり凝った焼きそばを食べた事が無いので解らないが、焼きそばは普通の味でOK。
鉄板なので最後まで熱々で食べる事ができました。


焼きそばにニンジンを入れる事が理解できない・・・


飲み会が控えてるのでお酒を仕入れにココへ

旨喜酒専門店KOBA

伊勢志摩サミットの際、各国首脳に振舞われた三重の銘酒「作」を買いに行くも品切れ。
ただでさえ人気の酒で、サミット以来売れまくり、入荷予定も立ってないそうだ。
以前に一度だけ飲んだ事があるがサミットで見てもう一度飲んでみたかったが残念。
代わりに購入したのがこの二本。

飲み会の為とは言ったがそれまで封を開けずにおく自信が無いわ。

湯の山温泉へ行こうかとも思ったけど面倒になり、このエリアで好きな温泉へ

波木温泉 天然温泉ジャブ


なんか人気女性アイドルグループの名前みたいでしょ??

どうもこの前の選挙の結果も納得がいかない・・・って、どうでもイイけどね。

ここは単純泉だけど温泉らしさも十分に感じる良いお湯で好きだなぁ~♪
高温のお湯なので筋肉痛や五十肩にも効きそうです。


湯上りに目指すはこの日の目的地であるココへ

亀屋佐吉(三重県四日市市)

夏になったらココへは必ず訪問しないといけません。
今年で4年連続になります・・・
いつもは7月とかに訪問するのですが、日によっては並ばないといけないので今年は早めに。
目論み通り駐車場には車が一台、店内も二人組みの女性客だけとガラガラでした。
ま、この日は曇ってたせいもあるかもしれないけどね。


基本メニューは和三盆、宇治、イチゴです。

去年3年目にしてようやく全メニューを制覇したのですが一番美味しいのはやはりコレ

和三盆ミルク

フワフワだけど他店より水分多目でシットリ感もある氷は口解けも滑らか。
和三盆のソースは上品な甘さで非常にスッキリしててクドさを全く感じません。

いやぁ~、ここのカキ氷を食べたら夏が来たぁ~って実感しました。
今シーズンチャンスがあったらもう一度食べに行こうかな。




ヱビス #126 セブン&アイグループ限定発売

ヱビスビール誕生126年記念商品だそうです。
アルコール度数6%と高めでエビスらしいドッシリとしたコクと香りがあるけど苦味が抑え目なのか口当たりも良く非常にドリンカブル!

ビールブロガーの評価も非常に高い!
ただ、セブン&アイグループ限定ってのが煩わしい・・・



暑くなったので1本じゃ足りないよね~


金のビール リニューアル

これもセブン&アイグループオリジナルだ。

元々好きだった「金のビール」がリニューアルされた。
以前よりライトな口当たりにして飲みやすくなったのかな??
何かコクが無くなった様な気がしないでもないが・・・でも普通に美味しい。


これから本格的に暑い夏を迎えます。
皆さん、くれぐれも体調崩さないようご注意ください。


あと・・・
ビールの飲み過ぎには注意しましょう(爆)









Posted at 2016/06/22 16:59:26 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月15日 イイね!

「うちゅう」ってからキャナった

「うちゅう」ってからキャナった梅雨に入ったけどまとまった雨も降りませんね~
でも、ニュースで見たけど6月の雨の日って平均でも12日くらいと思ったより少ないんですよね。
なんか昔の梅雨って毎日シトシトと雨が降ってたイメージがあるけど・・・

雨の日はテンションも下がるので降らない方が良いのだけど、降らなければ水不足の問題もあったりと、やはりある程度は降った方が良いって事なのかな?



先週の金曜日、ラーメン部の番外編でこんなところへ行って来ました。
この日の参加者はみん友のリトルバイキングさんと運転手をしてくれたF君

ワイマーケットブルーイング

隣には台湾料理の有名店「味仙」があります。

名古屋駅から程近くの地下鉄国際センター駅近くにある3階立てのビルです。
このビルの1階がなんと名古屋初のクラフトビール醸造所になっています。
そしてその2階は「ワイマーケットブルーイングキッチン」で醸造所でできたばかりのビールとメキシカン料理を中心とした美味しい料理が食べれます。

ちょっとオジサンには不向きな場所かと思ったがすぐに馴染みました(笑)


クラフトビールは8種類あり、レギュラーサイズ(330ml)650円~

おい!泡が少な過ぎるだろう~!って怒るおじさんがいたとか・・・(笑)

実はビールの泡は見栄えは良いもののビールの旨みまで吸い取ってしまうので、クラフトビールのように香りや旨みを楽しむ場合には泡は作らない方が良いらしい。
但し、ピルスナーやヴァイツェンなどはきめ細かい泡を作った方が美味しく飲めるのだとか・・・
ビールに泡って当たり前のように思ってたけど必ずしも泡があれば良いってものじゃないんですね。



旬野菜のナチョス

メキシカン料理を中心に名古屋飯など豊富なメニューは550円~とリーズナブルで旨い!
料理が旨いとビールも進みます!二人でシェアしながら8種類制覇!
クラフトビールはどれもフレッシュ&フルーティーで旨い!

美味しいビールと料理で話も盛り上がり非常に楽しい会となりました。
家飲みは気楽さもあって良いけど、外飲みも楽しいものですね。
この店は機会があればまた行きたいものです。



さて、ココからが休みの日のお話。
前日まで梅雨であることを忘れさせるかの様な晴天続きだったのにこの日は朝から雨(悲)
しかも朝のうちは雨も激しかったので暫く自宅待機。
少ししたら小ぶりになったので傘を差して近所を散歩してきました。

やはり紫陽花は雨に濡れてシットリしてたほうが綺麗。
紫の紫陽花って何か色っぽさを感じますね。


庭のキウイの木にも実が沢山生ってました。


そうこうしてたら雨も上がったので少し出遅れだけどE90で出動しました。
先週は津まで鰻を食べに行ったので今週は近場で節約した休日を過ごす事に(笑)

お昼ご飯に向かったのはココ

長命うどん 八熊通り店(名古屋市中川区)

ようやく長命うどんデビューです(照)

名古屋を中心に展開する麺類食堂です。
大正2年創業の老舗のお店で名古屋の方は子供の頃から食べてるソウルフードなお店。
実はここのメニューがユニークでTVでもよく取り上げられてるんです。

ラーメンにしようか?うどんにしようか?迷う事ってありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのがこのメニュー

うちゅう

うちゅう ぬる 大盛(540円)+海老天(130円)

所謂うどんと中華の合い盛りなんですが、
うどんの「う」と中華そばの「ちゅう」を取って「うちゅう」って言うんです。
また、うどん+蕎麦+中華そば=うそちゅう なるメニューもあります。

しかも汁の温かさが「かけ」「ゆつき」「ころ」「ひやし」「ぬる」の5段階から選べます。
「ぬる」ってのが珍しいので今回は「ぬる」にしてみました。

メニューには「うちゅう」とか「うそちゅう」は無いけど皆さん普通に頼んでました・・・
他にもいろんな組み合わせがあって独特な名前が存在するのかも?


うどんはこの地方独特のコシの無い柔らかめのモチモチしたツルシコなもの。
中華そばは結構弾力もあり、うどんとの違いも明確で同時に食べると面白い食感。
うどん汁は鰹出汁がシッカリ効いた濃い目で甘辛なもので飲み干したら喉が渇くタイプ。
トッピの天ぷらが意外にも肉厚でプリプリして食べ応えアリ。

格別に美味しいか?
と言われると微妙だが安いし、色んな麺が食べれるし、提供時間も早いので近所にあれば重宝。

お腹も満たされたので久しぶりにココへ

キャナルリゾート



平日にも関わらず平面駐車場は満車状態・・・相変わらず人気のようだ。
それでも浴場はかなり広いので芋洗い感も無くゆっくり寛げました。

シャンプー、ボディーソープが家族に変な誤解されそうなくらい強烈な香りなのが残念!

まさにリゾート風の開放感ある露天風呂、温泉らしさを十分感じるナトリウム塩化物泉。
場所柄、行き辛い所にあるが個人的には結構好きな施設です。


湯上りのスイーツを何にするか悩む。
とは言ってもソフトクリームかカキ氷かの二者択一なのだが。
ある情報によると・・・
27度を超えるとカキ氷が食べたくなり、27度を下回るとソフトクリームが食べたくなるらしい!

この日は車の外気温度計も29度を超えていたのでカキ氷にする琴似。

三木屋(愛知県津島市)

津島市の天王通りにある和菓子屋さん。
店内にはイートインスペースがあってカキ氷を食べる事ができます(夏季のみ)


宇治金時ミルク(650円)

宇治は茶どころ津島のお茶屋さんから仕入れた抹茶で香り高い風味。
金時は北海道小豆で作った拘りのモノ。
氷は薄く削られフワフワで口解けも良い。

結構てんこ盛りだったが風呂上りって事とスッキリした甘さだったので余裕で完食!
黒みつ金時も気になったので機会があれば再訪して食べてみたい。

今日は愛車の写真を全く撮影してなかった事に気付き近所の農道でパチリ(曇り空が残念)

田植えも始まったんですね~


あ、最近気になったスイーツを

和三盆プリン(ローソン 245円)

って、調べて解ったのだけど以前にも発売されてて復活の限定発売だそう。

とろけるように柔らかなプリンは濃厚で上品な味わい。
和三盆を使ってるせいか全くクドさも感じずスッキリした旨さです。
非常に美味しいけどコンビにならではの強気価格が残念・・・



「僕ビール、君ビール。」も以前品切れで買えなかったが最近はいつでも買える様になりました。
早速、泡を立てないように注いでみた・・・って意外とコレが難しい!

確かに泡が無いほうが香りも強いような気がする・・・かも。


Posted at 2016/06/15 16:40:40 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月08日 イイね!

梅雨の晴れ間 津へ鰻を食べに行って来た

梅雨の晴れ間 津へ鰻を食べに行って来た東海地方も梅雨入りしましたね。

これから暫くはスッキリしない天気が続きそうです。
また湿度も高くなるので不快指数も高まりそうですね。

それに雨の日は行き先も色々と考えなきゃいけないのが面倒・・・
愛車も汚れるのでできれば出掛けたくもないのだけど(笑)



近所で紫陽花が綺麗に咲いてたのでパチリ

やはり紫陽花を見ると梅雨の訪れを感じます。
皮肉かもしれないけど紫陽花は晴れの日より雨の日のほうが生き生きしてる気がする。


先週の金曜日の夜に友達とラーメン(つけ麺)食べに行って来ました。

麺屋 三郎(愛知県一宮市)

久しぶりの訪問。何にしようか迷うも未食のメニューのつけ麺を。
尾根遺産に大盛が無料だと言われ断れず・・・ラーメンだったら大盛にはしないけどね。

つけ汁はありがちな濃厚豚骨に魚粉で風味をプラス。でも非常にバランスはイイ!
自家製の全粒粉はしなやかなコシと程よい弾力で食べ応えアリ。
やはりこの店は何を食べても大外れは無いですね。普通に美味しかったです。

その帰り道にキリ番ゲット

E90も今年で7年目に突入~
ちょっとしたマイナートラブルはあったものの大きなトラブルも無く乗れているのはありがたい。
頑張って10万kmまでは乗り続けるつもりなのでソレまでノントラブルでいてくれ~(祈)

ちょっぴり車も弄ってみたり(って弄るってほどでもないが)

フロアマットを交換してみた。
栄和産業 ってとこの低価格商品だがジャストフィットで決して悪くない!
車内の雰囲気も少しイメチェンになった・・・
コレを機会に土禁にしようか!な~んて事は思いませんでしたよ。



久々に工具を購入

ハイパフォーマンスフラットロングメガネレンチ(MACツール)(8,900円→7,200円)

16-18と輸入車には多いサイズなのでみんカラフリークの皆さんは持ってて当たり前?(笑)
今まではソケットで対応してたけど狭いスペースでもトルクが掛けれるので思い切って購入。
16-18と言うサイズは最近は国産車でも使用されるようになって来ました・・・



さて、前置きが長くなりましたがココからが休みの日のお話。
天気予報では雨だったので雨用プランを考えてたものの起きてみたら晴れてるじゃないか!
貴重な梅雨の晴れ間なので迷うことなくE90で出動♪


東名阪自動車道から久しぶりの伊勢自動車道へ・・・

実は何故か鰻が食べたくなり、浜松へ行くか、関へ行くか迷い・・・
やはり鰻と言えば「津」だろう~!って事で津市へ向かいました。

津市には鰻店が多数あり、人気店は平日でも行列必至!
かと言って並んでまで食べるのもどうかと、並ばず食べれて、それなりに美味しそうな店を検索。
もちろん、食べログはアテにならないので三重県のグルメブロガーの記事を参考。
そして辿り着いたお店がココ

うなふじ 支店(三重県津市)

津の鰻店の中でも超有名な「うなふじ」ののれん分け店だそうです。
本店の「うなふじ」は平日でも行列だけどコチラはそうでもないらしい・・・


シャッターポールを目指すも出遅れ開店時間の15分後に到着。
すると既に駐車場には多くの車が停まっており店内も7割ほどは埋まっておりました。
時間が経つにつれお客さんがどんどん入り帰る頃には待ち客ができてました。

店内へ入るとモクモクと煙が立ち込めてます。
煙草の煙は耐え難いものがありますが鰻を焼く煙は食をそそりますね(笑)

めにゅー

鰻重やひつまぶしなどが無く基本メニューは鰻丼のみと潔いメニュー構成。
鰻を一番美味しく食べるのは鰻丼だと思ってるのでこのメニューは素晴らしい!

関や浜松に比べると価格設定がかなりお値打ちですね。これも津の鰻の特徴でもあります。
迷うことなく特上(2,500円)をオーダー


もう、この画像をオカズにご飯が食べれそうです(爆)

まさに高級料理なビジュアル!


恐らく客の入りを見越しながら鰻を焼いてるのでしょうか?
注文してからかなり早いスピードで提供されました。

蒸さずに炭火で焼き上げる関西風の鰻は臭みは全く無く皮はパリット身はふっくら!
三河一色産の鰻は厚みもあって食べ応えあります。
濃い目の甘辛なタレは香ばしくて食をそそる!このタレだけでご飯が食べれそう(笑)

半分ほど食べ進んでいくと中からまたまた鰻が出現!


肝吸いも付いてましたが鰻の味を引き立てる薄めの味でコレがまた旨かった。

いやぁ~美味しくてボリュームもあって食べ応え満点の鰻でした。
これは1時間以上掛けてわざわざ食べに行く価値ありです。やっぱ津の鰻は旨い!!


お腹も満たされたので温泉へ

花しょうぶ(三重県鈴鹿市)

久しぶりな「花しょうぶ」。ここももう何度も行ってるお気に入りの温泉。
岩盤浴も完備してるスパ銭ながら天然温泉を利用した温泉施設です。
浴槽も多彩だし、温泉も比較的「らしい」温泉で楽しめます。
久しぶりの訪問だったけどこの温泉良いわぁ~

湯上りに御在所EXPASAの赤福で赤福氷を食べようと思って立ち寄るも行列に断念・・・
スタバでキャラメルフラペチーノ・・・初めての豆乳仕様に

初めての豆乳仕様だったけどスッキリして美味しかった♪

家へ帰ってからは休みの日恒例な明るいうちからのルービー

一番搾り 岐阜づくり

やっぱ岐阜県民としては飲んでおかないとね。
岐阜県民は家族・仲間意識が強く家族団らんを大事にするらしい・・・

よく解らないが・・・

何となく岐阜の味がします!(爆)


暑くなってビールの美味しい季節になりましたね。
好きな人や気の合う仲間とビアホールなど行って美味しいビールを飲みたいものです。




いつも舌を出して寝てるモコ、この表情に癒されてます。









Posted at 2016/06/08 16:47:54 | コメント(30) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月01日 イイね!

バラ散歩

バラ散歩早いもので今日から6月です。
この前、年が明けたと思ったら今年ももう半分近くが終わろうとしてます。
本当に月日が経つのは早いものですね。

6月といえば梅雨・・・
雨が降ってジメジメと鬱陶しい季節がやってきますね。
雨が好きって方はいないと思うけど、せめて水曜日だけは晴れて欲しい(笑)


さて、先週の土曜日、みん友のリトルバイキングさんとプチオフしてきました。
まずは晩御飯って事で愛知県あま市にある「同源」って中華料理屋さんへ。
ここは中華料理の単品メニューはもちろん、お得なセットメニューが沢山あります。
私が頼んだのはコレ

回鍋肉定食(880円)

主役の回鍋肉より目立ってる巨大な唐揚げはオマケです。
それにお好きなラーメン(台湾ラーメンをチョイス)、ご飯、杏仁豆腐がつくボリューミーなセット。

ちなみにリトルバイキングさんが頼んだのは

おとこ定食(880円)

大食いを名乗る男たちがこの店へ食べにくると言う人気メニュー。
餃子が12個に、巨大な唐揚げが6個、そしてご飯←ご飯の量がオカズに対して少な過ぎる!
私も最初はコレにしようかと思ったけどやめて正解でした(絶対に食べれない)

どちらも味の方はいたって普通・・・ただ、ご飯が臭くて不味かったのが残念!

その後、稲沢の「ぽかぽか温泉」へ行き、ゆっくり浸かってから合宿所へ

飲み会の開始です♪

今回はいつもよりビールを多めに揃えました。
いつもの飲み会よりも酒の量が少ないけど二人だからこんなもんでしょう~
二人きりだから寂しいかなとも思ったけど話も盛り上がり楽しかったです。
翌朝モーニングへ行ってからお開きとなりました。





さて、ココからが休みの日のお話。
天気予報では雨か曇りの予報でしたが起きてみたら太陽が出ててニンマリ♪
朝から1人でE90で出動しました。

まずは朝食

レイン(岐阜県瑞穂市)

晴れの日には相応しくない屋号だ・・・
瑞穂市役所巣南庁舎のすぐ北東側にある喫茶店です。
店内はカウンター席とテーブル席があり。
天井が非常に高く、窓も大きく明るいので非常に開放感があります。

モーニングはドリンク代のみ(アイスコーヒー400円)で付きます

そうめんやうどんは見たことがあるけど蕎麦がつくのは珍しい。この蕎麦が意外に美味しかった。
あと、画像では解りにくいけどトーストが5センチ位と超分厚いです。
サラダも結構な量があったし、見た目以上にボリュームがあってお腹も満たされました。

通りに面してる割にお客さんも少なくゆっくり寛ぐ事ができましたよ。

その後向かったのは「大野町バラ公園」

この揖斐郡大野町はバラの苗生産量が日本一だそうです。
この小さな公園には約150種類、2,000株のバラが植えてあるそうです。



ただ、ピークは過ぎてしまったのか枯れ始めたバラが多くちょっと残念な感じ・・・




もう少し早ければ見事なバラが見れたろうになぁ~


その後、知人の職場へ行って1時間ほど営業妨害(笑)

ぉ昼ご飯はココ

めん処工藤 (岐阜県本巣市)

根尾川の河川敷沿いにあるお店です。
開店時間の11時にシャッターポール狙うも10人以上の待ち!
人気店とは聞いていたがまさかこれほどとは・・・

店内はいかにも麺類食堂っぽい雰囲気、テーブル席と座敷があります。
ざる蕎麦が1段~8段まで選べたり、カレーうどんも人気ですがここは看板メニュー

たらいうどん 冷 1人前(702円)

この日は暑かったので冷にしましたがもちろん温もできます。

見た目にも涼しげで暑い日でも食をそそりますね。
うどんは讃岐のようなコシがあるタイプではなくモッチリ&ツルシコな麺で喉越しも良く食べ応えアリ。
うどんつゆ鰹節がガツンと効いた濃い甘なもの、薬味に生姜、ネギ、胡麻が付きます。

思ってたよりも普通な味だったけど美味しかったです。

腹ごなしも兼ねて「ばら公園 いこいの広場」(安八郡神戸町)へ

やはりコチラもピークは過ぎていた・・・


ここは約300種類、約3,000株のバラが植えられてるそうです。
コチラの方が遊具があったり、噴水、池などがあってゆっくり楽しめそう。


来年は覚えていてピーク時のバラを見に行こうかなぁ。


その後は温泉。4年ぶりの訪問となるココへ

根尾川天然温泉 湯元 おおの温泉
大野町の長閑な田園地帯を流れる三水川の川沿いある天然温泉施設。


施設横には未だに掘削用のやぐらが残されたままになってます。

以前来た時と浴槽のレイアウトが違うからここも定期的に男女入れ替えするのかな?
ここは自家堀りの温泉と、谷汲温泉の運び湯の2種類のお湯を楽しむ事ができます。
皮肉にも運び湯である谷汲温泉のほうがヌル感があって温泉っぽい感じがする。

露天も景観こそ無いけどそこそこ開放感があって気持ちいい!
比較的空いてるのでのんびり湯に浸かるには良い施設ですね。

湯上りに久々にコレを

これで、元気ハツラツ?(笑)

少し車を走らせJR穂積駅に程近いお洒落なお店へ

ぶたとら氷

まだ開店して日が浅いらしく、お店は綺麗で非常にお洒落です。
この日は暑かったにも関わらずお客さんはおらず貸し切り状態。

ある情報によると・・・この店のオーナーは俳優の伊藤英明の妹さんらしい。
言われてみれば似てるような気はしたが、さすがに聞くのも何なので詳細はさだかではない。


これがお店の屋号にもなってるキャラクター「ぶたとら」

コチラでは新食感のフワフワなカキ氷が食べれるとの事で、
数あるメニューから尾根遺産のオススメのコレにしました。


生キャラメル氷(700円)

氷はまさに粉雪のようにフワフワな食感で口解けもイイ♪
生キャラメルのカキ氷は初めてでしたが甘過ぎず、上品なスイーツのような味わい。
トッピングしてある胡桃の食感が良いアクセントになっています。

なかなか美味しいかき氷なので他のメニューも食べてみたいですね。
夏は混み合うそうなので本格シーズンに入る前が狙い目かも。






松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」雄町無濾過生原酒(栃木県 松井酒造)

穏やかで白桃のような甘くてフルーティーな香り。
飲んでみると酸味はなく、やはり甘く感じるがメリハリがあってしつこくない甘さ。
口当たりもよくカクテルのような味わいでスイスイ飲めてしまう。
今度はぜひ松の寿の山田錦を飲んでみたい!




さて、来週は何処へ行こうかにゃ~














Posted at 2016/06/01 16:33:48 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1234
567 891011
121314 15161718
192021 22232425
26272829 30  

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation