• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

美味しいウィンナーコーヒーを飲みに琵琶湖までドライブ♪

美味しいウィンナーコーヒーを飲みに琵琶湖までドライブ♪早いもので10月最後の水曜日。
今年も残りあと2ヵ月で終わっちゃいますね。

北海道で雪が降ったり、富士山で初冠雪と雪の便りも聞こえてくるようになりました。
カメムシの姿も見るようになったしね(笑)

でも相変わらず寒くなったり、暑くなったり気温の差も激しく体調がおかしくなりそうですね。


前日は酒飲んで日本シリーズ見ながら友達とLINEしてたんだけど、
酔い潰れて寝落ちして肝心な場面見逃したぁ~!(笑)



天候不順などの影響で色づきも遅れてたミカンもようやく色づき始めました。


ミカンとコスモスのコラボ(笑)



前日は少し雨も降ったようですが、休みの水曜日は起きてみたら太陽が!
時間に余裕もあったので朝連に行って来ました♪

黄金色の作物は枝豆です。
パクって持って帰ろうかと思ったけどさすがにね・・・(笑)


この日も朝のうちは見事な秋晴れだったんだけど次第に曇り空に・・・


いつものアウトバーン農道を気持ち良く駆けぬけ、久しぶりに朝風呂へ

ゆせんの里 みのり乃湯

この日は26日で「風呂の日」だったので割引券(300円)が貰えました。
軽く朝食食べてきたけど、受付の尾根遺産にモーニングはいかがですか?
って、声を掛けられ断れず・・・

温泉+モーニングで800円。 あれ?以前は750円だった気が・・・
それでも朝から良質な温泉に入り元気が出ました。



この日は岐阜県内のとある場所へ行く予定だったけど、温泉に浸かりながらプラン変更!
大垣インターから名神高速へ入って滋賀県へ向かうことに。

まずは養老SAに立ち寄り、カフェ・ド・クリエで水分補給。

彦根インターで降りて彦根城下にあるキャッスルロードへ

十割蕎麦もんぜんや

国内産の玄蕎麦を石臼挽きしたつなぎなしの十割蕎麦が食べれるお店です。
店内はちょっとお洒落な割烹屋さんぽく高級感あります。

メニューも色々あり、近江牛蕎麦とか迷ったけど・・・

鴨汁せいろそば(1,400円)


十割蕎麦だと言うので黒っぽい田舎蕎麦を想像してたのだが思ったより淡い色。
細めの蕎麦は食感は十割蕎麦にありがちなボソボソしたものでなく滑らかで喉越しも良い。
新蕎麦かどうかは確認できなかったけど風味は乏しいかな・・・
鴨汁は濃い甘な味付け、鴨はちょっと臭みも気になったが柔らかでまずまず。

決して不味くは無かったけど期待が大きかっただけに少し物足りなさも感じたかな・・・

キャッスルロードでも散策しようかと思ったけど何度も行ったことあるのでやめ。
クラブハリエももはや魅力感じないしね(笑)


その後、琵琶湖を眺めながら琵琶湖湖岸道路を走ります。
滋賀県はイイなぁ~、海が無くても琵琶湖があるから。


シャーレ 水ヶ浜

みんカラでも有名なスポット、ずっとBMしつつ行きそびれててようやく訪問!
お店に到着すると平日なのに沢山の車がとまってて驚き!!

店内に入り、もう一つ扉を開けるとそこは全席オープンテラス!!

周りはカップルばかり(笑) やはり愛を語り合ってるのか???
実際、隣のカップルの会話が耳に入ってきて正直ウザかった・・・
ココは男一人で行くにはハードルが高過ぎます。

ココは琵琶湖岸沿いに建つカフェで、テラス席は全席琵琶湖の眺望が拝める特等席。

暑くも無く、寒くも無くちょうど心地よい気温だったこの日はテラス席も最高に気持ちイイ!
360度見渡すと琵琶湖の絶景が拝めます♪
この開放感は堪らないっ♪


ウィンナーコーヒー&シフォンケーキセット

もうこの景色見てたら言葉は要らないです!
琵琶湖の素敵な景色を眺めながらしばし現実逃避して(笑)のんびり過ごしました。

ココ行ったこと無い方おススメです!
尾根遺産連れて行けば喜ばれること間違いなしです。


琵琶湖岸から離れて湖南市へ



十二坊温泉(滋賀県湖南市)

ここもずっとBMしつつも場所柄なかなか訪れることのできなかったスポット。

内湯は白湯の大きな主浴槽、5~6人で満員御礼な高温サウナ、水風呂。
そして、露天には天然温泉かけ流しの露天風呂があります。

それほど広くは無い露天風呂は景観は無いもののそこそこの開放感あり。
弱放射能泉のお湯は無色透明、欲感もそれほど特徴も無し。
でも、白湯の内湯と比較すれば少し鉱石臭もして温泉っぽさも感じるかな。

予定では新名神で帰る予定だったけどルートを間違えて名神へ

黒豆きなこソフト
ちょっぴり、きなこっぽさも感じるようなサラッとした食感ながら和風で優しい甘さ。


家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー


ハーフ&ハーフにしてみた。
「ハーフ&ハーフ」は、普通の白(黄金色)ビールと黒ビールを混ぜただけのもの。
黒ビールの濃い味わいと、白ビールのスッキリとした味わいが、ほどよく混じるので冬でも美味しく飲めます。

スタウト(黒ビール)ってあまり飲まないけど、たまに飲みたくなりますね。
ハーフ&ハーフにすることでスッキリ飲みやすくなりました♪


長野の日本酒飲み比べ「夜明け前」と「幻舞」

勉強不足で知らなかったが長野県って新潟県に次いで酒蔵の数も多いのだとか・・・
今まで長野のお酒ってあまり飲んだこと無かったなぁ

どちらもフレッシュでフルーティーな味わい。
長野らしく例えれば、ジューシーな甘味と程よい酸味を持った完熟リンゴのような味。
特に「夜明け前」は本醸造とは思えない香りと味わいでコスパに優れてます!

長野県と言えば何を思い浮かべますか??
温泉の数も多いし、蕎麦は美味しいし、フルーツ王国だし・・・
何と言っても大自然に囲まれた素敵な県のイメージがありますよね。
隣の県なんだけど意外と長野県って遠いんだよなぁ




急きょ予定変更したけどそれなりに充実したドライブになりました。



さて、また一週間頑張りますかっ!!






Posted at 2016/10/26 17:53:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月19日 イイね!

コスモス畑とうだつの上がる街並み

コスモス畑とうだつの上がる街並みもう10月も後半だと言うのに夏日とか異常ですね。
先週衣替えしたけど、昼間は長袖では暑いのでまた半袖を引き出してきました。

こんな異常気象だと体もおかしくなりますね。
秋らしい秋は来るのだろうか???





さて、秋の味覚と言えば秋刀魚や栗など色々ありますが・・・
友達にこんな立派なモノを頂いちゃいました。


椎茸じゃないですよ~(笑)

美味しく頂くには焼き松茸か土瓶蒸しが良いのだろうけどシンプルに

松茸ご飯を作ってもらいました♪香りはまさに松茸~
なんでニンジンなんか入れるか不明だが全て取り出し・・・(笑)
秋の味覚を堪能しましたぁ~!

火曜日の夜はお友達のしょうしゅん父ちゃんさんと温泉オフしてきました。

近い場所にありながら行きそびれて2回目の訪問となる大垣市の『湯の城』
多彩な浴槽と開放感ある露天風呂は気持ちイイ!!
しょうしゅん父ちゃんさんとも久しぶりにお会いして色々話ができて楽しかった♪




さて、ココからが休みの日のお話。
10月第三週の水曜日は秋晴れの絶好のドライブ日和♪
ロングドライブも模索しましたが先週遠征したので今週は我慢して近場で過ごすことに。
さすがに紅葉にはまだ早いけどコスモス(秋桜)がピークとの情報を得たので見に行く事に。
この日は雨の心配も無いのでE90で出動です。



岐阜県羽島市にあるコスモス畑
ここは県内でも最大クラスのコスモス畑で約6万㎡の敷地に、約1200万本のコスモス。


コスモス(秋桜)と聞いて真っ先に思い浮かべるのはやはり山口百恵でしょうか??


この日は陽気も良いせいか多くの人がコスモスを見に来てました。




赤、白、ピンクと3種類のコスモスがいっぱい!
ちなみにコスモスの花言葉は、ピンクのコスモスが「純潔」、赤いコスモスが「愛情」、白いコスモスが「優美」だそうです。
コスモスって庭先や道路沿いにも咲いてる身近な花だけど、これだけ広大なスペースに沢山咲いてると艶やかさすら感じる素敵な花ですね♪


お約束の愛車とコスモス(笑)


コスモス畑で秋を堪能した後は高速に乗って少し高速クルージングを楽しみます♪

川島ハイウェイオアシス



この日は刃物で有名な岐阜県関市へ向かいました。
2年前に一度訪問したが臨時休業の洗礼に遭ったお店へリベン訪問。

助六(岐阜県関市)

関の本町、長良川鉄道の関駅からすぐ近くにある蕎麦屋さん。
店内はカウンター席、テーブル席、奥には座敷もあり意外と広い。
本格的な蕎麦に拘ったお店で、各種の蕎麦があるが他の麺類やご飯モノは無い。
十割蕎麦や田舎蕎麦など気になるメニューもあるがこの店の名物がコレ

円空なた切り(900円)

まるで「きしめん」かと思うような幅広の蕎麦!こんなの初めて見ました。


つけ汁もありますが、おススメは塩か味噌をつけて食べるのだとか・・・

言われた通り塩で食べてみました。
通常の蕎麦より咀嚼時間も長いため蕎麦の香りが口の中でたっぷりと広がります。
塩を付けることで蕎麦の甘味、旨みがはっきりと解ります。
通常の蕎麦に比べ喉越しは良くありませんが蕎麦の味をしっかりと味わうことができるかも。


もちろん蕎麦湯も楽しめ、幸せのひと時♪



腹ごなしに訪れたのはずっと気になりつつなかなか行けなかった場所

うだつの上がる町並み(岐阜県美濃市)


美濃市は、江戸時代の商人の町でうだつのある建物が多く残ってます。

「うだつ」ってご存知でしょうか???


「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のこと

コレの事です

「うだつが上がらない」って言葉を使うことがあるかと思いますが・・・
裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉ができたそうです。

カフェや酒屋さんなどお店もあるのですが水曜日休みの店が多いようで・・・
しかも、この日は最高気温も28℃と暑く、散策してら汗だくでヘトヘトに(汗)



渇いた喉を潤すために少し移動して再び関市へ

カフェ・ド・ギャラリーアダチ

関市の中心部から少し離れた閑静な住宅街にある隠れ家的なカフェ。
BGMにはクラシックが流れ非常に落ち着いた空間。
店内は白と濃茶色を基調としたモダンでお洒落な雰囲気でマダムが多かったです。
炒りたての自家焙煎コーヒーが楽しめるお店ですが暑かったのでアイスコーヒーを

お洒落な器に入ったコーヒーは水出しコーヒーです。
雑味の無いスッキリした味で美味しいコーヒーでした。

散策して小腹がすいてたのでショーケースに並ぶケーキをチョイス

フルーツロールケーキはシットリ&フワフワで美味しかった♪

コーヒーも美味しかったし寛げる雰囲気で居心地の良いカフェでした。



今年2度目の訪問となる「マーゴの湯」へ



湯上りに何かスイーツでもと考えたたけど我慢して帰宅してからルービー

CAPTAIN CROW

手間賃代わりに友達から頂いたものです(笑)
イオンなどで何度か見かけジャケ買いしようか迷ったビールなので貰えて嬉しかった♪
グラスに注ぐと爽やかな柑橘系の香り。
爽快で口当たりも良いのだけどシッカリした苦みもあって飲み応えもあります。
ビールはラガーでなきゃ!って人にも受け入れられるビールでは??
これ美味しかったので見つけたら買おう!!


早瀬浦 純米滓酒 浦底
純米酒・純米吟醸のオリを集め 、純米酒のしぼりたての上澄み酒と合わせたものだそうです。
おりがらみなので飲む時は瓶をよく振ってから・・・

生酒のフレッシュさとにごりのフルーティな香り。
そして米が本来もっているほのかな甘みを感じる美味しいお酒♪ コレ旨いわ!
鍋とかおでんとか食べながら飲んだら美味しいだろうなぁ~



セブンイレブンの白クマ(イチゴ)

セブンイレブンの白クマには色んな種類があるそうだ。
一般的に白クマって言うと沢山のフルーツが乗ってるイメージだけだけどコレはイチゴのみ。
(それって白クマって言えるのか?)
でも、イチゴの甘酸っぱい味、練乳の甘さが見事に調和して美味しかった。





何故猫は新聞紙が好きなんだろう??






さて、また1週間頑張りますかっ!


Posted at 2016/10/19 18:12:23 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月12日 イイね!

待望の晴天、そして久々の福井遠征

待望の晴天、そして久々の福井遠征なんか急にと言うかようやくと言うか・・・
めっきり涼しくなりましたね。
寒暖の差が激しすぎて体が付いていけず体調崩しそう。

この前まで服も半袖だったのですが長袖を着るようになりました。
休みの日の朝は衣替えもしましたよ。




久しぶりに晴天に恵まれた休日!
清々しい朝、散歩がてら写真を撮ってみました。

まだまだ、食べるのには少し早い青々しいみかん
タイトルは『未完成のみかん』(って、コレ何回も使った)




タイトルは 『クモとくも」(笑)

前日に長男にE90を貸したら汚れてそのまま・・・
普通は借りたら洗車して満タン返しが当たり前だろうに(笑)
でも、ヘタに洗車機へぶち込まれるのも嫌なので良しとするか。

そのまま出掛けようかとも思ったけど、せっかくのドライブは綺麗な状態で出掛けたいので

朝から洗車してしまった・・・
洗車するにも快適な季節になりましたね。

洗車が終わったら早速ドライブに。
大垣ICから名神高速に入りまずは養老サービスエリアへ

カフェ・ド・クリエが綺麗になってた
季節限定のドリンクでもないかと立ち寄ってみたが10/19からだったのでスルー

米原ジャンクションから北陸道へ入り高速クルージングを楽しみます。

PAから見た敦賀湾


この日一番多く見かけたクルマが新型プリ○スでした。
あの個性の強いデザインは賛否が分かれそうだけどなんだかんだ売れてるんですね。
新型はすぐ道を譲ってくれたりしてジェントルな方が多かった(笑)


武生インターで降りて少し走ると、この辺りは蕎麦畑が沢山あります。

福井県越前市は蕎麦の生産がさかんで有名なんです。


蕎麦の花ってどんな臭いがするのか嗅いでみたけどよく解りません・・・(笑)

TVコマーシャルを見てずっと気になってたスポットへ行って来ました

越前そばの里
武生製麺のえちぜ~んそっば♪ ってフレーズを聞いたことがある人も多いはず。

お土産コーナーやら、蕎麦打ち体験ができるコーナーがあり、
また、同じ施設内に契約農場で採れた蕎麦で作った蕎麦を食べるスペースもあります。
ちょうど、10/10から新蕎麦が食べれるようで新蕎麦まつりで賑わってました。



豊富なメニューの中から選んだのがコレ

ふくいセット(1,000円)
福井県のB級グルメである越前蕎麦とソースかつ丼がセットになったメニューです。


主役はもちろん越前蕎麦!

当たり前だけど蕎麦は自家製麺、つゆも自社で作ったオリジナルのもの。
越前蕎麦は大根おろしがどっさり入ったみぞれ状の冷たいダシが掛かってます。
大根は辛味がありますが、蕎麦の風味を損なうことなく薬味として蕎麦を引き立ててます。
蕎麦はシッカリしたコシがあり、大根おろしのおかげでサッパリ&喉越し抜群!
オマケで付いてきた(笑)ソースかつ丼もスパイシーな味でなかなか美味♪

蕎麦湯までつく嬉しいサービス。
越前蕎麦ってあまり食べたこと無かったけど美味しかった!!



その後、山越えの為ワインディング走行を楽しみ越前海岸へ

お目当てのカフェへ着くも、残念ながら雨が降り出してきました。


カフェ マーレ

このカフェは日本海沿いに建っていて、晴れた日はテラスで日本海を眺めながらお茶が楽しめるという素敵なスポットなんです。
そんな素晴らしいロケーションを楽しみにしてたのに雨とは・・・

天気が良ければこんな素敵な景色が拝めるんです



それが雨だとこんな残念な景色に。

店内からもガラス越しに海が臨めるのですが、窓際の特等席は全て埋まってました・・・



チョコバナナワッフルは普通の味・・・(笑)

このカフェ、天気が良い日にリベンジしたいものです!


その後、日本海を眺めながら越前海岸沿いをひたすら走ります。

いつも言ってますが海無し県に住む人間なので海を見ると妙にテンション上がります♪




少し晴れ間も出てきたので日本海をバックに記念撮影。



越前海岸沿いにあるこの施設へ

越前温泉露天風呂日本海



受付のおばさんの対応が丁寧で好印象!

入ってみるとお客さんは誰もおらず完全貸切でした♪

内湯が一つに露天風呂が一つとシンプルですが湯に浸かりながら日本海が拝めます。
お湯は若干ヌルっとした柔らかいお湯で、少し塩味を感じ塩素臭は気になりません。

空いてて貸切で楽しめたけど同系列(?)の「漁火」の方が泉質や施設も上だなぁ。
越前海岸沿いを走ってる時にBMしていない温泉を二つ見つけたのでいつか訪問してみよう。

北陸道へ入り、米原JCから名神高速へ
この辺りは雨が降った形跡も無く、結果的にこの日は雨の降るエリアへ向かったと言う・・・


PAまで耐えることができずに已む無く走行中にぞろ目ゲット!(おかげでピンボケ)

この時、気付いたのだがE90が私の元へ来たのが2011年10月11日で、5周年を迎えました。
5年間の走行距離が約40,000kmとまずまずのペース。
大きなトラブルも無く快適に走れるので、これからもまだまだ乗り続けるつもりです♪


ミニプでベルギーチョコミックス


休みの日恒例の家へ帰ってから早い時間からのルービー

琉球ペールエール

それほど強くは無いもののフルーティー&柑橘系の爽やかな香り。
キリッと引き締まった苦みもあって飲み応えもあって普通に美味しい!
沖縄料理食べながら飲んだらさぞかし美味しいんだろうなぁ~
ア○ヒもその気になればこんな美味しいビールが作れるんだ。


冷えたビールを注ぐとグラスのモミジが赤く染まります。

夏はスッキリとキレがあって爽快なビールが美味しかったけど、
秋はドッシリしたコクがあって飲み応えのあるビールが恋しくなりますね。



さて、来週は何処へ行こう??
やがて来る繁忙期に突入すると何処も行けなくなるので今のうちに行っておかないとね。






Posted at 2016/10/12 18:21:04 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月05日 イイね!

台風接近の中、美味しい蕎麦を食べに行って来た




10月なのに30℃を超える真夏日を記録するなど異常気象ですね。
本来なら衣替えの季節なのに、まだ蒸し暑い日も続くので半袖も必要だし。
ショッピングへ行ってもまだ長袖を買う気も起りません。

今年は日照不足などもたたって、うちの親のミカン畑のミカンも生育も悪く甘さもイマイチだとか・・・
こんな異常気象の年は大雪が降るかもしれません(と、期待しよう)


さて、先週の事ですが携帯電話(スマホ)の機種変をしてきました。
とは言っても、愛本にしたとかじゃなく使ってたスマホが壊れたので必要に迫られて。
通話中に多々電源が落ちることがあり仕事にならないので修理に持ち込み!
すると、節約の為に保障パックを解約したのが裏目に出て有償修理で18,000円掛かると・・・
調べて貰ったら丁度2年縛りの呪縛が解ける時期だったので思い切って機種変する琴似。


特に欲しい機種がある訳でもなく・・・(愛本にも全く興味無し)
ポケモンGOとかくだらないゲームやる訳でもないのでガラケーでも良いのだけど・・・
今さらガラケーに戻す勇気もありませんでした。
使い慣れたSHARP製、そしてコンパクトな事が条件で機種を選択しました。


店員の尾根遺産がクルマ好きな子でクルマネタで盛り上がって少し楽しかった♪
でも、BMWにはほとんど関心を示さなかったのが残念だった・・・


以前なら機種変したら胸がときめくように嬉しかったものだが今は全く嬉しくない。
LINEの再設定にかなり手こずる・・・
確かにカメラの画質も良くなったが、スマホで写真撮ることも少ないし(笑)

しかし、昔の携帯代って月額3,000円くらいだったけど今は8,000~10,000円と高額!!
格安スマホにすれば安くなるんだろうけど踏ん切りつかないしなぁ~

とりあえず、メール送信など、お友達に助けてもらいながら使い方を習得(笑)


ところで・・・SUPER FRIDAYってご存知ですか??

ソフトバンクユーザー限定で 10/7(金曜日)になんと牛丼(吉野家)が一杯無料なんです♪
これは非常に嬉しい企画ですね。
ま、タイムリーに吉野家へ行ければいいのだけれど・・・せっかくだから行ってみるか!



で、ココからが休みの日のお話。
ほんと8月後半~9月いっぱいとまともに晴れた日がありませんね!
私の休日である水曜日だけ見てみてもこの一カ月まともに晴れたのは一回だけです。
この日も台風18号の影響で雨予報だったので遠出も諦めノープラン状態・・・
朝起きたら雨も降って無かったのだけど出掛ける気力は無かったので美容院へ行く事に

近場なので2号機ラクティスで

髪の色を秋色に染めてもらいました(嘘)


美容院を出る頃にはどんよりした曇り空になってました。
天気の悪い日は何処へ行こう??
最初に思い付いたのは猫カフェですが、さすがに5週連続はどうかと・・・
何より皆さんが飽きてきてますよね?(笑)

とりあえず美味しい物でも食べに行こうとE90に乗り換えてお出掛け~♪
ラーメンが食べたいところでしたが、みん友さんのブログを見て気になってたお店へ




蕎麦邑 楽瓷庵(愛知県一宮市)

これ読めないですよね?  「そばむら らくじあん」と読むそうです。

一宮の中心部から少し離れた県道沿いにあるお店。


入口は高級料亭のようでちょっと敷居も高そうな感じです。


店の入り口までは日本庭園風な趣のある造り
お店の入口には自家用の深井戸から汲み上げた木曽川の伏流水が流れています。
この綺麗な水で蕎麦を作るのでしょうか??


この日の蕎麦は埼玉県産と福井県産のようです。

店内はいかにも蕎麦屋さんらしい和の雰囲気で非常に落ち着く空間が広がっています。
豊富なメニューの中から少し迷いながらオーダーしたのがコレ

通-Bセット(1,440円)

二色盛り(蕎麦・うどん)、かき揚げ茶づけ、茶碗蒸しが付きます。
二色盛りの蕎麦は田舎蕎麦に変更も可能なので田舎蕎麦にしました。

二色盛りのどアップ

黒みがかった田舎蕎麦は口に入れると蕎麦の風味が感じられます。
太めの不揃いな平ぺったい蕎麦は程よい弾力があり食べ応えがあります。
稲庭うどんは柔らかめながらも喉越し抜群。
つけ汁はこの地方独特の濃い目で甘めなものでした。

もちろん蕎麦湯も楽しめます。

ココのはサラッとした粘度の低いアッサリしたものですが美味しかった。


かき揚げは揚げたて

そんな美味しそうなかき揚げに罪悪感を少し感じながらダシをかけます

シッカリ効いたダシとかき揚げのオイリー感が合わさってアッサリながらもコクのある茶づけに。
これオカワリしたい位に美味しかった!

みん友さんの情報通り美味しい蕎麦でした♪
蕎麦はもちろんのこと、店の雰囲気、店員さんの対応も非常によく居心地も良かったです。

ラーメンも良いけどこの時期に食べる蕎麦も美味しいですね。
来週も美味しい蕎麦食べに行こうかな(棒読み)笑

でも、蕎麦って結構高いんだよなぁ・・・



その後は、色んな事情があってあちこち走り回り・・・
この日は大好きな温泉へ行く時間も取れずに帰宅。



とりあえず明るいうちから(厳密にいえば既に外は暗かった)のルービー


サントリーの新ジャンルの期間限定品だそうだ。
あまり普段はあまり新ジャンルとか飲まないが、あるみん友さんが何でも飲め!って言うので(笑)

とりあえずPM6:00の方から飲んでみた。
あまり期待はしてなかったが、ほのかにフルーティーで爽やかな香り。
爽快な口当たりで、ホップの苦みも感じられ、後味は新ジャンル独特なアレな感じだけど、
意外と悪くは無いのではないでしょうか???100円ちょっとの値段でコレなら全然アリかも。
PM9:00の方も楽しみになってきました。



ソフトバンクホークス応援セールと失効しそうなTポイントを使って送料込1,000円で購入。

出羽桜(山形県)は自分的には好きな銘柄。
フルーティーな吟醸香と、ふくよかな味わいが特徴で新潟の淡麗系とは違った旨さ。
やっぱ東北のお酒は美味しいなぁ~♪ 



この日は猫カフェ行けなかったので愛猫モコといっぱい遊ぼう!

って、思ってもモコは寝てばっかいるんだよなぁ~
ま、その寝顔がまた可愛いんだけどね♪



コンデジの設定でiコントラストってのがあるので設定してみたが画像が粗くなったような気がする。
これはOFFにした方が良さそうだ。

Posted at 2016/10/05 19:45:58 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
91011 12131415
161718 19202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation