• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

雨の日は2号機でお出掛け

雨の日は2号機でお出掛け6月最後の週報となります。
早いもので今年も半分が過ぎちゃいましたね。
もう少しして気付いたら年末に!な~んて事になっちゃうんでしょうか?

あ、この時期といえば皆さんは棒茄子の時期ですね。
沢山貰えましたか??
私は自営なので棒茄子が貰える方が羨ましいです。




先日、あるTVを見てて気になってたら、みん友さんがブログUPしてて触発され・・・
6月27日(火曜日)までの限定との事だったので(販売期間が延長されたようです)


月曜日に仕事を抜け出して食べに行って来ました(笑)



実際の写真がコレ
メニューと実物のギャップあるある

う~ん、写真だとボリューム感も伝わらないし、全然美味しそうに見えない
緑の葉っぱ多過ぎやろっ!(笑)

本来ハンバーガーのバンズである部分がハンバーガーパティ、その間に焼き肉とテリヤキチキンがサンドされたまさに「にくにくにくバーガー」(850円)
ボリュームがある割に意外とアッサリ食べれて、しかも炭水化物が無いので物足りないと言う(笑)
コレ美味しかったけど、定番メニューとなったとしてリピあるかと言われたら微妙かな・・・




相変わらず休みの日でも5時に目が覚めました。



ようやく最近になって梅雨らしい日になりましたね。
休みの水曜日もやはりと言うか、またかと言うか雨ですよ、雨!
こんな日には1号機のE90は出したくないので2号機ラクティスで出掛ける事にします。
まずは先週は行けなかった朝風呂へ


体重もなんとかキープできてました♪
ただ、この時期はビールをはじめお酒の量も増えるので注意しないと・・・
明らかにビールの値段が上がってましたね~


その後、モーニングのお店の新規開拓しようと向かってみるも回転灯も回っておらず・・・
情報も無いお店で定休日も未定だったし、この時点で7時50分だったから早過ぎたのかも。
他の店も考えてたけど面倒になって行き慣れた喫茶店へ

草園(養老町)

ここはモーニングの種類も豊富だし、落ち着いた雰囲気なのでよく利用します。
久しぶりにフレンチトーストにしてみた

うん、普通に美味しい!
コーヒーのおかわりが無料だったのだが、今月いっぱいで終了するらしい・・・

一旦家へ帰り、雨で仕事が休みになってた次男と再びラクティスで出掛ける事に
ラーメンかカレーなんてのも考えてたんだけど、雨のせいかそんな気分にもなれず

玉屋(三重県四日市市)

四日市市内、国道1号線 松原町交差点を南西へ200mほど行ったところにある麺類食堂。
駐車場は店舗前に4~5台分。
外観はいかにも麺類食堂、店内に入ると右に製麺室があります。
店内は白い壁に白木の柱で非常に明るく綺麗にされています。
テーブル席の他、カウンター席、小上がり座敷など席数はそこそこ多いです。

うどん、そば、きしめんの各種に丼物とメニューは豊富にあります。
この日は蒸し暑かったので冷たいうどんも迷ったけど、久しぶりにカツ丼な気分だったので

カツとじ丼(900円)+ミニうどん(200円)

カツとじと言う名前から卵とじスタイルのカツ丼かと思ったら卵とじがカツの上に乗せてあります。
フワフワの卵とじはアッサリ目の優しい味わいです。
卵が後乗せなのでカツはサクサク食感が残ってるけど、卵とじのダシも少し染み込んで美味。
米も恐らく良いモノを使ってるんだろうけど美味しかった。


ミニサイズのうどん

やや薄めの色合いの汁は口当たりはアッサリ、醤油は抑え目で、鰹出汁がシッカリ効いた優しい味わいでグビグビ飲めます。


古式手打ちと言う麺は平っぺく、コシはそれほど無く柔らかでツルツルと喉越し抜群

開店直後(11時半)に入店したのだけど、お年寄りからサラリーマンらしき人など次から次へ入ってきて広い店内はあっという間に席が埋まってました。
厨房およびフロアは5人ほどの女性で切り盛りしており、明るく丁寧な対応が印象的でした。


この時期に四日市へ来たならこの店をスルーする訳にはいかない!

亀屋佐吉(三重県四日市市)

これで5年連続の訪問
この日は天気も良くないので空いてるだろうと思ったら目論見通りガラガラだった。


和三盆ミルク

なんか見た目が違うと思ったら陶器だったのがガラスの器になってた。
しかも530円→550円に値上がりしてました。
ま、それでもココの和三盆は相変わらずスッキリしてて旨い!


雨も上がったし、時間もまだ早かったので少し寄り道

万葉の里公園(三重県いなべ市)

万葉の里公園は市役所の員弁庁舎、北勢市民会館、図書館、体育館などに隣接した 公園
公園内には5,000本の紫陽花が植えられ、ちょうど今が見頃で綺麗でした。






ガクアジサイも咲いてました。

日本が原産であるガクアジサイはセイヨウアジサイほど華やかさは無いけど落ち着いた佇まい。
セイヨウアジサイの人気に押されあまり見る事もできないが好きだなぁ~


よく見かける青紫系の紫陽花


そして今回探し求めた赤系の紫陽花

皆さんご存知かと思いますが紫陽花の色は土壌のPh値によって決まります。
土壌が酸性だと青、中性だと紫、そしてアルカリ性だと赤
(観賞用に植えられてる紫陽花は何かしら手が施してあるので必ずしも当てはまらないかも)

日本の土壌は酸性が多いので必然的に青~紫系の紫陽花が多くなるって訳ですね。


となると、この白っぽいのは???

色んな色の紫陽花が見れて楽しめました♪
もう今年の紫陽花も見納めかな・・・



家へ帰ってから恒例の明るいうちからのルービー
この頃には太陽も顔を出し日差しが暑かったです

久しぶりな「僕ビール、君ビール」

暑い日にはこんなセゾンビールもイイね♪


あさ開 本醸造(岩手県)

Amazonで送料込2,000円以下だったので買ってみた。
微かに香るフルーティーな香り、クセも無くアル添らしくスッキリしてキレのある味わい。
値段も安く、飲み易いので毎日の晩酌にはイイかも?
さすが北陸のお酒にハズレ無し!(笑)



う~ん、美味しいつけ麺が食べたくなってきた!



来週は晴れるかなぁ~~~???






Posted at 2017/06/28 16:09:52 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年06月21日 イイね!

土砂降りの中E90で向かった先は・・・

週末は昼食をコンビニで購入する事が多いんです。
コンビニのお弁当なども進化して昔に比べれば美味しくなったのでソレも楽しみだったり・・・
で、暑いので麺類を買う事が多く、一時期は蕎麦ばかりだったが最近はうどんをよく食べる。

ローソンのぶっかけうどん

喉越しも良いし、それなりにボリュームもあるのだけど、うどんだけでは寂しくてついついコロッケやおにぎりも買ってしまい結果的に高額なランチ代に(笑)
それにヘルシーなつもりでいるけどトータルすればかなり高カロリー


梅雨入りしたものの全く雨が降らない・・・
な~んて言ってたら休みの日の水曜日は朝から豪雨ですよ。

時折、滝のように激しい豪雨も降り、けたたましい雨音が・・・

こんな天気では恒例の朝風呂だけでなくモーニングへ行く気も起こらず朝食は家で済ます。
雨が少し小ぶりになったタイミングを見計らってお酒を仕入れにラクティスで出掛けます。
(朝風呂やモーニングは行かなくても良いが、酒の仕入れは絶対に行かねば(笑))


待望の雨で紫陽花も濡れて生き生きしてるようにも見えました。

本当ならこの日も小降りの雨だったら紫陽花でも見に行こうかと思ったのだが・・・


今にも決壊しそうなくらい水位があがった川


一旦家へ帰ります。
この日は長男も次男も仕事が休みらしく、どこか連れてって欲しいって話になり・・・
ラーメン、蕎麦、それとも洋食とか?
なんて話も弾みましたが、長男が鰻が食べたい!と言うので思い切って行く琴似。

出掛けるにあたって、この土砂降りの中どの車で出掛けるか?
BMW(E90)?クロスポロ?アウディーA3?

先々週はクロスポロで出掛けたのでこの日はアウディーにしようかと思ったんだけど、
子供たちがE90で行きたいと言うので渋々ガレージから出す事にしました。

次に悩んだのは行き先
鰻と言えば浜松だけど遠いし、関にしようか、津にしようか迷った挙句

伊勢湾岸自動車道~知多半島道路へ

車中もそれほど会話も弾むわけでもないのだが(笑)
食べ物ネタやクルマネタなど少々・・・
会話なんか無くても久しぶりの親子でのドライブは楽しいんです!


半田インターで下りて少し走ったところで

衣浦海底トンネル

衣浦トンネル(きぬうらトンネル)とは、愛知県三河湾の衣浦港の中央ふ頭(半田市)と東埠頭(碧南市)を結ぶ沈埋式海底トンネル。西行(半田方面)1,019m、東行(碧南方面)1,141m。
日本国内の沈埋トンネルとしては、1944年(昭和19年)に開通した大阪市の安治川トンネルの前例があるが、多くの交通量に対応した本格的なものとしては「衣浦海底トンネル」が初となる。その後、安治川トンネルでは、1977年(昭和52年)に車道部分が廃止されており、現在では衣浦西行トンネルが国内最古の自動車用沈埋トンネルとなっている。

自分で運転して衣浦トンネル通るのは初めてかも?


海底トンネルって言うのでワクワクして、子供たちにも今から海の底を走るからな!
な~んて期待持たせたものの全長は1kmほどであっという間に通過してしまった・・・



鰻を食べに向かったのは愛知県の西尾市
西尾市(にしおし)は、愛知県の中央を北から南へ流れる矢作川流域の南端にある市である。
西尾の抹茶として日本一の抹茶の生産地、また三河の小京都として知られる。

そう、西尾市と言えば抹茶が有名だが一色産うなぎの生産量は、全国でもトップクラスを誇る。
そして鰻屋さんも多く存在するのだが以前からBMしてたお店へ

うなみ(愛知県西尾市)

西尾市下矢田町の交通量の比較的多い県道309号沿い、スギ薬局の隣にあるお店
建物はプレハブっぽく地味でお世辞にも高級料理を扱う趣は感じられない。
駐車場は店舗裏に10台分ほど未舗装の駐車場があるが入口が狭い!
なので輸入車特権で店舗横にとめさせてもらった(笑)



ま、こんな土砂降りの日に鰻を食べに来る人も少なかろうと軽い気持ちで正午過ぎに着くと
なんと15組待ちでした!
せっかく高速使い、1時間半も掛けて来たので名前を書いて待つ事に・・・

この時は幸いにも雨も上がっており待ってる間に刈谷から来たと言う夫婦と会話。
どうも最近TVで取り上げられ、渡辺直美が来店!もともと人気店だったが更に凄くなったとか。

待ってる間にも続々とお客さんが押し寄せてましたが、あるところで、「本日の鰻品切れ」となり、その後から来たお客さんはキャンセル待ちとなってました。

結局1時間半ほど待ってからようやく席へ
基本的メニューはうな丼と釜まぶし(ひつまぶしのようなもの)
やはり拘りの店らしく鰻重などは存在しません。
釜まぶしもあるものの周りの人は誰も頼んでいないようでした。

メニューは待ってる間にも決まってたのですぐにオーダー、すると10分ほどで着丼

何か丼からはみ出してますよ(笑)


うな丼 特上 (2,400円 税込)

蓋を取るとこみ上げてくる香ばしい香り!
特上は鰻が丸ごと1匹使ってあってボリューム満点♪
さすが炭火職人が焼くだけあって焼き加減は絶妙!
鰻は蒸さずに焼きあげる関西風で皮はパリパリ、身はふっくらして臭みも無く柔らか!
タレは思ったより濃くなく意外とアッサリしています。
そしてご飯はやや硬めの炊き加減で旨みもあって非常に美味しい。
美味しい鰻屋さんって鰻はもちろん、ご飯も美味しいですよね。


鰻はそれほど食べないので経験値は低いもののココの鰻はかなりレベルが高いと思います。
なんといっても一色産の高級鰻が2,400円で食べれるなんてコスパ的にも素晴らしい!
これは人気が出るのも頷けます。

席数が少ないのもあるけど、混み合う理由ですが・・・
根本的に人手不足だと思われます。
厨房は覗けないので解らないけどフロアは若いお兄さんと年を召したお婆さん。
それに持ち帰りや地方発送などの受付も同じレジで行ってるのでごったがやしてます。
その辺を解決すればもう少しスムーズに回転するようになるのにと余計なお世話でした(笑)


久しぶりに高級料理を食べて満足!満足!
しかし、一人で食べればそれなりだが、三人分となるとかなりの出費に(トホホ)
でも、久しぶりに息子たちと美味しい食事ができたので良しとしよう♪


せっかく西尾へ来たので抹茶スイーツを食べようと検索するも・・・
目ぼしい店はほとんどが水曜日定休(悲)

通りがかりで見つけた店に立ち寄るも期待したものもなく結局以前も訪れたココへ

道の駅にしお岡ノ山


西尾抹茶ソフト(300円)

濃厚な抹茶の味ながらスッキリした味わいで美味しい♪

豊明ICから伊勢湾岸自動車道へ

またまた雨が強くなってきたけど、朝の豪雨からすれば可愛いモノ・・・

帰ってから温泉へ行こうかとも思ったけど面倒になったのでヤメ

家へ帰ってから休み恒例の明るいうちからのルービー



この日は好きな温泉へ行けなかったのが残念・・・



いよいよ本格的に梅雨入りかな?

雨は降ってもかなわないけど、水曜日だけは晴れてくれ!(爆)


Posted at 2017/06/21 17:45:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月14日 イイね!

E90でドライブ~桑名市を散策~

E90でドライブ~桑名市を散策~梅雨入りしたものの全く雨が降りませんね~

梅雨に入ると雨が降って憂鬱だなんて言いながらも、雨が降らないと梅雨らしくないとか(笑)
今年の梅雨は空梅雨なんでしょうか??

雨も降らないと農作物にも影響を及ぼすし、水不足にもなってしまうので、やはり降った方がいいんでしょうね。





紫陽花も綺麗に咲いてましたが、やっぱ紫陽花は雨に濡れてた方が生き生きしてる?
紫陽花も雨が降るのを心待ちにしてるかもしれませんね~


先週の木曜日に久しぶりにラーメン部の活動をしてきました

三重県桑名市にある「らぁめん登里勝」

元々は寿司屋だったんだけどラーメン屋に転身したという変わったお店。

この日食べたのはしょうゆラーメン(750円)
フリーク受けしそうなビジュアルですよね(笑)
着丼とともにこみ上げる魚介の風味。
澄んだスープを口にするとエグミは感じられず、煮干しをはじめ魚介の旨味が存分に感じられ、キレの良い醤油が深みと立体感を演出。
細めの麺は柔らかな食感ながら小麦の旨みと心地良い喉越し。
パンチやインパクトがある訳では無いけど、非常にバランスがよく、繊細なダシを活かした和テイストのラーメンでした。

元寿司屋さんなのでコレはめっちゃ美味しかった♪





6月は雨が多いからあまり何処も出掛ける事も出来ないだろうと諦めてたら快晴の水曜日(笑)
まずは朝連も兼ねてE90で出動!

雲一つ無い青空はとても梅雨とは思えません。

まずは朝風呂ですが、この日向かったのはココ

わくわくの湯(岐阜県羽島市)

何度も利用した事のある古くからあるスパ銭ですが、ココも朝風呂(8時から)に入れるとの情報を得たので行ってみた。

しかも・・・
モーニング付き朝風呂が500円!
通常の入浴料が500円なのでお風呂に入ればもれなくモーニングが付いてくる訳です。


トーストは自分でトースターで焼くセルフスタイル
内容的には質素なものですが、無料のモーニングと考えれば十分!
休憩処は広いし、雑誌もあるし、TVもあって湯上りにのんびりすることができます♪

ただ、施設自体はコレと言って特徴は無く、お湯も以前に増して塩素臭がキツくなったような・・・



先週は無駄に高速を使いクソ高いステーキ食べたりしたんで今週は節約することに。
実はステーキのせいか、燻製のせいか先週の水曜日以降ずっとお腹の調子が悪いのだ・・・

家からほど近くってか、ほぼ隣に位置する三重県桑名市へ行く事にしました。
桑名と言えば「蛤」が有名ですが、嫌いなのでもちろん蛤なんて食べに行きません。



恵比寿(三重県桑名市)

桑名警察署から北へ500mほど行ったところ、ネッツトヨタの隣にある老舗の麺処
駐車場は店舗右側の細い道路を入った所に5~6台分ありますが狭いので注意。
店内はいかにも麺処と言った趣、テーブル席、小上がり座敷があり思ったより席数は多い。
手打ちのうどん、そば各種、丼物などメニューは豊富にあります。

この日は暑かったので冷たいうどんにでもしようかと思ったけどこの店一番人気のメニューに

みそ鍋うどん (定食950円)

味噌煮込みうどんではありません、みそ鍋うどんなんです。
味噌煮込みの汁と違って口当たりはライトでスッキリしているけど出汁が効いて旨みタップリ。
手打ちのうどんは細めでコシはそれほど無いけど適度な弾力と滑らかな喉越し。

油揚げ、鶏肉、麩、椎茸、蒲鉾、玉子、刻み葱と具沢山で食べ応えあり。

志乃田、志っぽく、おかめなど変わり種メニューもあったし、
カツ丼が結構美味しいと言う事なので機会があれば再訪してみたいです。
あ、屋号にちなんでかビールはエビスでしたよ。

食後の運動にとうどん屋さんから程近くにある公園を散歩してきました。

公園の入り口にはこんな像が・・・

九華公園(三重県桑名市)
九華公園(きゅうかこうえん)は桑名城跡の本丸及び二之丸跡を利用した公園で、約7.2haの広さがあり、4月に桜、5月につつじ、6月に花菖蒲まつりが行われ桑名市民の憩いの場となっている。





ちょうどこの時期、紫陽花と並んで主役となる「花菖蒲」が見頃でした。
強い日差しのせいか、少し萎れたような感じもしましたが・・・


亀が甲羅干ししてました。





大きな池もあり、日差しは暑いけど時折涼しい風が吹いて気持ち良かったです。
多くの方が散歩していて、地域の人の憩いの場となっているようでした。

車で少し移動してもう一つのスポットへ

六華苑

六華苑(ろっかえん)は三重県桑名市にある旧諸戸清六邸(東諸戸邸)の総称。国の重要文化財・名勝。二代目諸戸清六の邸宅として大正2年(1913年)に完成。
本苑には、 鹿鳴館の設計で有名なイギリス人建築家ジョサイア・コンドル設計による4層の塔屋を もつ木造2階建て天然スレート葺きの洋館、和館や蔵、池泉回遊式庭園などがあります 。


大正時代に建てられたとは思えないモダンな建物。
全体的にはシンプルだけど圧倒的な存在感!



中へも入れるのですが面倒になってヤメ(笑)


堤防道路を駆けぬけ愛知県へ向かいます
見事な青空の下、長良川を眺めながら走るのは最高♪


まだ時間が早かったのと、朝風呂のスパ銭がパイ○ンで物足りなかったので久しぶりなココへ

湯楽(愛知県津島市)

ここには源泉風呂があり33度なので冬場は辛いけど夏場は気持ちイイ♪


その後、今シーズン初となるココへ

三木屋


宇治金時(650円)

相変わらずフワフワ食感、濃厚な抹茶、上品な金時と美味しいかき氷。
今年は四日市まで行かなくてもイイかも(笑)

喉が渇いたけど家まで我慢して、明るいうちからのルービー♪

洗練されたホップの旨みと上品で爽やかな香り!(パクリ)



梵 特選純米大吟醸 磨き3割8分(福井県) 

4合瓶で2,700円の高級酒だ・・・
梵 は以前にも違うものを飲んで美味しかった記憶があるけど好きな銘柄の一つです。
3割8分まで磨いてあるだけあって華やかでフルーティな香りがこみあげてきます。
ただ、戻り香はそれ程強くなくす~っと余韻を残しながら消えていきます。
酸味や苦みはそれほど感じず、スッキリした口当たりながら旨みも感じられる。

いやぁ~、普通に美味しけど、この値段出すなら黒龍の一升瓶買っちゃうかな(笑)




近場だったけど、快晴の下、愛車E90で駆けぬけられて気持ち良かったです♪





Posted at 2017/06/14 16:55:46 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月07日 イイね!

肉食べに行って、燻製チャレンジ

ついに6月に突入しました。
九州地方で梅雨入りが発表されたので東海地方もそろそろ?
って、思ってたらやはり梅雨入りが発表されましたね。
暫くは憂鬱な日が続きますねぇ

あ、またこの花が家の周りでいっぱい咲いてました

相変わらず独特の香りを放つ花・・・この香りが好きな人っているのだろうか?

この時期の主役と言えばやはりコレ

家の近くの道端に早くも紫陽花が咲いてました~

紫陽花が咲いてると梅雨って感じがするよね(笑)
少し雨に濡れて生き生きしてるようにも見えましたよ。




さて、少しだけみんカラっぽいネタを   (って、既に整備手帳にはUP済みだけど)

以前ブログでも書いたクロスポロのボンネットインシュレーターの件
こんなのを購入して修復してみました。

キノクニヤ  サーモテック サーモシールドテープ
50mmX15.2mで8,000円と決して安くは無いが純正のボンネットインシュレーターが25,000円なのでそれから考えれば・・・

耐熱温度は200度で、片面がテープになってるので貼るだけと簡単

何も考えずに適当に切って貼っていきました。
この計画性の無さ、いい加減さがO型(笑)
近くで見ると粗はありますがパッと見は悪くないんじゃない??ま、見えないところだし・・・

あと、2号機ラクティスも

BOSCH Aeristo エアコンフィルター

ラクティスも中古購入して2年目だけどエアコンフィルター未交換だった・・・
外してみたらBOSCH製だったので前オーナーが交換したのかな?結構汚れてました(汗)

これで梅雨時期も快適に?




さて、ココからが休みの日のお話

この日も休みにもかかわらず5時に目が覚めました。

またまたまた水曜日は雨ですよ!!

ほんとテンション下がるわ~
ま、先週高速使ってドライブしたから今週は遠出するつもりも無かったけど・・・


とりあえずは2号機ラクティスでいつもの朝風呂へ

この日は6時半くらいに着いたのだが、早くも10人くらいお客さんがいた。
ひょっとしてみんなシャッター待ちしてるのか??(笑)
それにしても水風呂が気持ちイイ季節になりましたね。

温泉を出てから朝食へ
この温泉付近の喫茶店はほぼ行きつくしたので久しぶりなココへ

朝マック ビックブレックファースト(コーヒー付き500円)

マックも久しぶりの訪問だ・・・
イングリッシュマフィン、スクランブルエッグ、ソーセージ、ハッシュポテトと豪華版で食べ応えあり。
朝モスもいいけど朝マックも悪くないなぁ~


一旦家へ帰り雑用を済ませてから、たまたま休みだった長男と出掛ける事に



クロスポロを運転させてもらいました~(嬉)

1.2ながらターボ付きエンジンは軽快な走りを楽しませてくれます。
高速でもストレスを感じることなく加速し、レーンチェンジもキビキビ!
ま、比較するのも何だけどE90に比べ剛性感や制動力はイマイチな感じもしたけれど・・・
息子が乗るのには十分過ぎるクルマですね。

で、わざわざ高速使って向かったのは伊勢湾岸自動車道のハイウェイオアシス刈谷!

その上りパーキングエリアに2017年にオープンしたこのお店へ

いきなりステーキ


さすがに蕎麦ばかりだと見ている人も飽きてくるだろうし・・・
って、食べてる本人が一番飽きてきてるんだけどね(爆)



東海地方で4店舗目だそうです。
以前イオン常滑、イオン長久手の同店舗へ行ったら2時間待ちの長蛇の列に断念。
ここならパーキングエリアだし、平日だから空いてるだろうと安易な気持ちでほぼ正午着


長蛇の列ができてました~(驚)

平日だからか若い人もいるけどお年寄りの姿も目立ちます。
せっかくというか、わざわざ来たので待つ琴似

ライスやサラダが付くお得なランチメニューもありましたがせっかくなので高級肉を(笑)

およそ1時間待ってようやくレジ前まで辿り着きました


肉の部位とグラムを伝えると目の前でカットしてくれます(オーダーカット)

リブロースの300グラムにしました。
1グラムあたり6.5円、341グラムで2,216円
オーダーカットはピッタリにならないのでこのグラムでいいか?と聞かれます。
こちらの量り売りにはライスは付かないので小ライスと黒ウーロン茶もオーダー
息子はヒレステーキの350グラムをオーダーしトータル6,000円超えの豪華ランチに!

この時思ったけど、このお店のオーダー方式って複雑過ぎて初めての人って迷うと思う。
なので、必然的にお客さんが並んでしまうのでは??
実際に見ててもレジで注文するのに時間が掛かる人も多かったです。


フードコートらしく注文をするとベルが渡され、鳴ったら取りに行きます。
このハイウェイオアシス刈谷の店舗の特徴としてテーブル席には全て椅子が用意されてる事。
他の店舗は全て立ち食い方式だそうですが、パーキングエリアと言う特性上そうなったとか・・・
しかもフードコートの席でも食べれるので家族で利用する際は重宝するかも。


焼き加減はレアを推奨されるのでその通りに・・・

鉄板に乗った肉からはジュ~ジュ~という音、そして食欲をそそる香ばしい香りが!
食べてみると適度な弾力のある肉はまさに肉肉しい味がします。
リブロースは赤身と脂身が程よいバランスでまあまあ旨い!
調味料もオリジナルソースやワサビ、マスタードなどもあり味変して楽しむ事も。

ま、普通に美味しかったけど想像してたほどじゃなかったかな?
恐らくリピは無いと思います・・・・・


その後再び雨の高速をかっ飛ばし、スーパーで夕食の材料を購入してから帰着。


実は以前からずっとやってみたいと思ってて、先日ついに購入~!


これ何だか解ります?
お釜ではないですよ~(笑)

燻製スモーカーなんです!

そう、一度家で燻製を作って食べてみたかったんですよね。
で、スモーカーも色んなメーカーのがあったけどコールマンなら間違いないだろうと・・・
スモーカーには網、さくらチップ、ザラメも付属してて材料さえ用意すればすぐにできる優れモノ。

用意した材料はこちら

これ第一便ね
材料を沢山用意しすぎてお皿に乗り切らないと言う・・・
一応、卵は事前にタレに付け込んで味玉にしておきました。


準備して取りかかる前にまずは喉を潤しましょう

サッポロ 和の逸品

セブンイレブン限定
モルツの香りが微かにし、まろやかで非常に飲みやすい。
サッポロなので根底にエビスがあると思うのだけど普通に美味しい。

本当は外でやりたかったけど生憎の雨だったので母屋でやることに・・・
スモーカーをコンロに乗せアルミ箔を敷いてチップをのせ点火!
少しするとチップの焦げる香ばしい臭いが充満します。
って、燻製臭が部屋中に立ち込めるのでしっかり換気しないと大変なことになります。
やっぱ外でやるのが一番なんだろうなぁ~


燻してる間は日本酒を飲みながら待ちます

この待ってる間も楽しめるね♪

で、15分ほど経ってからできたのがコレ


大失敗です(爆

どうやらチーズが溶けてチップの上に乗って焦げてしまって、しっかり燻せなかったようだ。
ま、初めから上手くいく訳もないのでもう一度挑戦!


やっぱ燻製にはブラックビールが合う!!

で、またまた15分ほど待ってから出来上がりが


おぉ~~~~~!!! イイ感じ!!

燻製らしい香ばしい味わい!!
どれも美味しかったけど特にソーセージ、ベーコン、ジャガイモ、ゆで卵が美味でツマミに最高!
初めて燻製ってみたけどコレは嵌まりそうだわ~
コレは酒もすすみますね。
次回の飲み会は燻製つまみながら飲むってのもアリかも?
他にも豆腐とかタクアン、ナッツ、トマトなども燻製にしたら美味しいそうなので試してみようかな。



梅雨に入り雨が降ると休みの日の行き先にも困りますね。
お休みのドライブプランも晴天用と雨天用を考えなければならないのが面倒だ(笑)
暫くE90も監禁プレイかなぁ~





Posted at 2017/06/07 18:35:18 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 78910
111213 14151617
181920 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation