• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

朝練&朝風呂オフしてからプチドライブ

朝練&朝風呂オフしてからプチドライブ2月最後の週報となります。
早いモノで2月もあっという間に終わり明日からは3月ですよ。

寒さもようやくおさまり、日差しも温かくなってようやく春の訪れを感じるようになりましたね。
昨日なんて仕事してたら汗ばんできました・・・
もうヒートテックは着なくても良いかな?(笑)




大いに盛り上がったピョンチャンオリンピックも終わっちゃいましたね。
冬季五輪はあまり馴染みの無い競技が多いだけに余計に見入ってしまいました。
カーリングも全くルールも知らなかったけど見てたら少し理解できるようになったし・・・
「そだね~」はどこかで使おうと目論んでます(笑)


月曜日、無性にラーメンが食べたくなり仕事が終わってから車を走らせました。
この日向かったのは自分の好きなラーメンのランキング上位に入るお店、一宮市の「華丸」

めんまそば(860円)

いつもは煮玉子そばなのだが、この日はめんまそばにした・・・
おかげで見た目は茶色ばかりで地味なビジュアルに(笑)
強くは主張しない動物系と魚介系のスープはアッサリ&ジンワリと優しい味わい。
麺とスープが美味しいのはもちろん、具のチャーシューとメンマもメチャウマなんです♪
どちらもサイズは巨大で美味しくて食べ応えあり!特にメンマはゴリゴリで食感も楽しめる。
やっぱココのラーメン好きだわ~♪ 可能ならば週一で通いたい(笑)

ラーメンとセットでコレを食べるのが通の食べ方

稲荷(120円)
このお店は元々は寿司屋さんだったそうで稲荷もメッチャ旨く、ラーメンにも合います♪




2月最後の休みの日、何とか天気も持ちそうなので久しぶりにE90を出動させる事に。
思い返してみるとE90を動かすのは一か月ぶりとなります(汗)


乗車前に空気圧のチェックを
やはり少し減っていたので充填しておきました。


この日お休みだったE30乗りのみん友の貴み彦さんからお誘いがあり朝練&朝風呂へ行く琴似。
朝7時半に秘密基地に集合し挨拶を交わしてから朝連のスタート
少し走りだすと「ポ~ン♪」と嫌な音がっ! この時点で外気温が3℃でした。

アウトバーンな農道を駆けぬけ、途中で記念撮影・・・

この日はどんよりした曇り空で朝のうちは肌寒かったです。
遠くに見える養老山脈にはまだ残雪がありますね。


その後、朝風呂に向かったのは「養老温泉ゆせんの里」


開場時間(8:00)の10分前に到着~



この日も比較的空いてて一番風呂でした。
1時間ほどのんびりと貴み彦さんと色んなお話をしながらお湯に浸かります。

朝食も施設内で済ます事に。

ゆせんの里では朝は800円で入浴とモーニングが楽しめます。
(朝風呂の入浴料は550円なのでモーニングは250円)
トーストとおかゆから選ぶ事が出来、いつもトーストばかりなのでこの日はおかゆにしてみた。

おかゆって病気の時に食べるイメージ(笑)だったけど胃に優しくてイイですね。


ゆせんの里の入口にある行きつけの酒屋「さいとう」へ

いつもの「黒龍 いっちょらい」を購入~
貴み彦さんも「黒龍 垂れ口」を購入されました。

この場で解散することに。
貴み彦さん お付き合いくださりありがとうございました。



その後、一旦家へ戻り用事を済ませてから再びE90で出動です。
大垣インターチェンジから高速に入り愛知県の江南市へ向かいます。

ずっと行ってみたいと思いつつ、お友達のブログを見て思い出した場所がココ

勲碧酒造

大正4年(1915年)創業の歴史ある酒蔵です。
高い煙突がそびえたつ、いかにも酒蔵らしい風情ある建物。
その手前(右側)には小売店が併設されておりお酒を購入する事が出来ます。

隣の酒蔵で造られた大吟醸から本醸造まで色んな種類の日本酒が売っています。
綺麗な尾根遺産が対応してくれ、丁寧に商品説明をしてくれ、おススメの一本を購入しました。

4月7日(土)・8日(日)に酒蔵開放のイベントがあり、試飲販売されるそうですよ。
興味のある方は行ってみてください(もちろん車を運転して行くのはNGです)


お昼ごはんを同じ江南市内で探すも、なかなか”らしい”店が見つからず迷った挙句にこのお店へ

石亭(愛知県江南市)

以前は「萬亭」って屋号だったらしいが、オーナーが変わったのに合わせ屋号も変更したらしい。
岐阜県と愛知県の県境、木曾川にかかる愛岐大橋から南へ1kmほど行った般若宮山交差点の角にお店はあります。
駐車場はお店の裏側へ10mほど行ったところに未舗装の駐車場があり20台くらいはとめれそう。

ほぼ正方形の店内は厨房周りにカウンター席、4人掛けテーブル席が3席あります。
天井や壁には「すだれ」が施され、ちょっぴり屋台の雰囲気を思わせる造りとなっています。
また、女性二人で切り盛りされており、カー娘ばりのガールズトーク炸裂の賑やかな厨房(笑)

メニューは豚骨、醤油、味噌のラーメンにつけ麺、餃子や唐揚げなどのサイドメニューもあり。
またランチタイムには餃子や唐揚げがセットになったお得なメニューもあります。

豊富なメニューの中から迷いつつチョイスしたのが

トマトラーメン 唐揚げセット(920円)

ラーメンとは思えない色鮮やかな真っ赤なスープはアラビアータです。
辛さ控えめなアラビアータは爽やかなトマトの酸味。
それにチーズが加わる事によってコクが加わりまろやかなイタリアンテイスト。
ラーメンと言うよりはパスタな感じです。


中太で黄色みがかった麺は適度なコシもありスープにもよく絡み相性も◎

トマトラーメンってネーミングに迷ったけどこれは斬新かつ新鮮な感じがして美味しい!
イタリアンラーメンってネーミングにすれば良かったのに・・・(笑)


あまり期待していなかったセットの唐揚げが想像以上に美味しかった♪

ちょっぴり個性的なラーメンだったし、2人の女性スタッフの対応も良く居心地の良い店でした。
ラーメンに唐揚げ、サラダ、ライスも付くボリューミーなセットでお腹もパンパンに!

買い物を済ませ、東海北陸道へ入り高速クルージングを楽しみます。
一カ月ぶりに乗るE90ですが快適な走りを楽しませてくれます。


朝は3℃と肌寒かったが、14時過ぎには15℃超えと汗ばむ陽気になっていました。


汗をかいてしまったので、いつものルーティーン 近所の温泉「海津温泉」へ

この日は月末だったせいかメッチャ混んでて芋洗い状態・・・


そして、これもまた休みの日ルーティーンである明るいうちからのルービー♪

久しぶりな「よなよなエール」
やっぱ休みの日に飲むクラフトビールは最高に美味しい!

この日買ってきた日本酒を我慢できずに早速飲んでみた

勲碧 氷温熟成酒 種酒 無濾過生原酒 純米吟醸仕立て おりがらみ

生酒らしく飲んだ瞬間にフレッシュな酸味と甘みが口の中をほとばしる!
フルーティーさもあり、結構好みの味でした。


先日、HOTEIのやきとり缶のブログをUPしたら好評だったので第二弾

やきとり 柚子こしょう味


柚子こしょうなので辛いのかなと思ったら爽やかでスパイシーな味わい。
もちろん炭火焼なので香ばしさもあって美味しい。
タレ味と比べるとアッサリした味付けで日本酒はもちろん焼酎やハイボールにも合いそう♪

これはこれで美味しいと思うんだけど個人的にはやっぱり「たれ味」の方が好きかなぁ~
激辛味とかもあるようなので見つけたら買って食べてみようか・・・


休みで遊びに出掛けてた長男がお土産を買ってきてくれました

なんか食べるのが勿体ない気もするがジックリ味わって食べようと思います。




バレンタインの愛の無い義理チョコよりもメッチャ嬉しいと思ったのはナイショだ(笑)






Posted at 2018/02/28 16:45:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年02月21日 イイね!

節約の為、近場周遊な休日

節約の為、近場周遊な休日2月第三週目の週報となります。

相変わらず寒い日も続きますが、
日も少し長くなった気もするし、日差しも明るくなって春が近付いてきてるのも感じられますね。

仕事も暇だし、早く暖かくなって欲しいものです。





毎日盛り上がってるピョンチャンオリンピックも後半に突入しましたね。
フィギアの羽生選手の2大会連続の金メダルも感動しましたが・・・
個人的に一番感動したのはこの人

レースも素晴らしかったし、人間性が素晴らしい人ですね。
何と言ってもビジュアル的にも素敵だし(照)



先週の木曜日はラーメン部の麺活でした。
久しぶりに名古屋支部長のリトルバイキングさんも参加して向かったお店はココ

麺屋こうじろう(海部郡大治町)

以前は名古屋市内にあったらしいが、2017年に海部郡大治町に移転オープンしたお店。
白を基調とした外観は非常にお洒落です。
店内も同じく白を基調にした清潔感のある非常にモダンな雰囲気です。

メニューは鶏にぼし、鶏つけ麺、油そば、ミンチ油そば、担々麺。
前日につけ麺、前々日にはラーメンを食べてたので久しぶりに油そばをチョイス

スープオフ系を食べたの久しぶりかも・・・

全体的にパンチやインパクトには欠け感動も無かったんだけど、アッサリ&マイルドで普通に美味しく食べれる油そばでした。
でも、ちょっとしょっぱかったかなぁ
他のメンバーの評価もそれほど良くなかったので再訪は無いかもしれません。





さて、ここからが休みの日のお話。



先週はホテルに泊まって高級和食も食べて散財したので今週は質素に過ごそうと・・・

朝起きて外を見てみるとどんよりした曇り空なので諦めも付きます(笑)
まずは朝風呂へとラクティスで向かいます。

天然温泉 湯の城

少し前だと同じ時間でも周りは暗かったけどすっかり明るくなっています。
この日も比較的空いておりのんびりとお湯に浸かる事ができた。

モーニングを求め養老町へ向かいます

カフェ&ギャラリー ミドリ(養老町石畑)

養老町石畑交差点から北へ200mほど行ったところにあるカフェ。
店舗前にある駐車場は広く10台以上はとめれそうです。

お洒落な建物だけど店内の様子が解らないので入るのも勇気が要るかも?
店内は淡いベージュと木目を基調としたお洒落な雰囲気。
席数もそこそこ多く、一応左右で分煙化されているようです。

壁には額に入った綺麗な写真が沢山飾ってありました。
また、カフェスペースの隣にはギャラリーがあり色んな雑貨が置いてあるようです。

ドリンク代(400円)のみでつくモーニングがコチラ

トースト、マカロニサラダ、茶碗蒸しと標準的な内容。
マカロニサラダは量が多かったし、茶碗蒸しも具沢山で食べ応えありました。

店内はBGMも流れておらず非常に静か。
雑誌の種類が少ないので一人だと間が持たない気がしました。
隣の席に一人でスマホゲームに没頭するオジサンがいましたが傍から見ると異様(笑)

お酒を仕入れにいつものお店へ

酒のさいとう

この日は「九頭龍 逸品」と「醴泉 特別本醸造」の2本を購入~


天気もスッキリしないし、融雪剤が大量に散布された路面を愛車E90では走りたくないので乗り換えずにラクティスでそのまま出掛けます。

以前からBMしつつも近くだからいつでも行けると後回ししていたお店へ

鳥白湯ラーメン はらや

最近、東海エリアでブームとなりつつある鶏パイ○ンのお店。


一宮市花池にある彦田公園南側の交通量の多い道路沿いの4~5店立ち並ぶテナントの一番左にあるお店。
駐車場は店舗前に共同駐車場、店舗裏にも7台分あるそうです。
店内は白を基調に淡い木目をあしらったモダンでお洒落、そして非常に清潔感溢れています。
入ってすぐ右手に券売機、席はカウンター席のみで8席ほどとそれほど広くはありません。

鶏白湯がメインのお店で、塩、醤油、濃厚、それぞれにトッピングメニューがあります。
季節限定のまぜそば、えびそば、週末ランチタイムのみ提供のつけ麺などもあります。
水はセルフサービスです。
槇原 敬之をイケメンにしたような店主が一人で切り盛りしてましたが対応もめっちゃイイです。


特製濃厚鶏白湯 塩(1,080円)・・・ちょっと強気な値段だ。

最近流行りの円錐状の器です。これってインスタ的には見栄えも悪いのでは??
ボリューム無さそうですが、器が深い為に量も多く結構食べ応え有ります。

ドロリとした粘度の高いスープはまさに濃厚で鶏の旨みが凝縮されています。
それに塩ダレが加わる事によってキレのある味わいにあっています。
魚介が使われてるのかどうかは駄舌で解りませんでした・・・


やや太めのストレート麺は柔らかめでモッチリした食感、適度な弾力と歯応えがあります。
濃厚なスープとの相性も抜群!

粘度の高いスープは麺にもよく絡み、飲んでもいないのにスープが減っていきます(笑)

チャーシューは大きな薄切りのものと、細長いブロック状の2種類が入っています。
臭みは無く香ばしく、トロトロで美味しかった!
具はその他には海苔、味玉、穂先メンマ、水菜と豪華な仕様になっています。

ランチタイムには普通のごはんかチーズご飯がサービスになってるようで・・・
最初は普通のご飯を頼んだんだけど、カウンターにチーズご飯の食べ方が書いてあるのを見つけ、無理を言ってチーズご飯に変更してもらいました。



これがサービスで付くチーズご飯


どうやって食べるかと言うと・・・

ここに熱々のスープをかけてリゾット風に


とってもハイカロリーな食べ物に(笑)
これがまたメッチャ旨いんです♪

最近中部エリアに増殖中の鶏白湯ラーメンですがレベルもバランスも良く美味しかったです。


その後、お目当てのお店へ行くも臨時休業の洗礼に遭い、Bプランに変更もまたまた臨時休業!
しょうがなくCプランに変更し、予定していた買い物を済ます。
これで1時間ほどロスしたかな、本当はパン屋さんも行こうと思ったけど面倒になりヤメ。



とりあえず甘いモノが食べたくなったのでミニプへ。

この前、関西のみん友さんから聞いたのだが・・・
東海人はミニストップの事を「ミニプ」と言うが関西では「ミニスト」と言うらしい。
ま、マクドナルドの事を「マック」って言うのと「マクド」って言うのと同じような事なのだろう。



青森りんごソフト~焼りんご風~

シナモンの香りとりんごの爽やかな甘酸っぱいサッパリした味わい、そして焼きりんご風の香ばしさがして美味しいソフトクリームでした。

その後家へ帰り、時間も早いので休みの日の〆にいつもの近所の温泉へ


やっぱこの温泉は骨まであったまるぅ~♪
何と言っても温泉の温もりを残したまま家へ帰れる距離にあるってのが嬉しい。
家へ帰っても体はポカポカです。

そんな火照った体をクールダウンする為に外で飲むビールが最高に旨い!


普段は大手ビール会社のビールを飲んでるが、休日にはクラフトビールが飲みたくなりますね。
柑橘系の爽やかなホップの香りがしてスッキリして飲み易いビールでした♪


九頭龍 逸品(黒龍酒造)

黒龍酒造のレギュラー酒「九頭龍」の普通酒だ・・・
クセも無くスッキリした口当たりでスイスイ飲めてしまう。
値段も1,750円とリーズナブルでデイリー酒には最高!!


あっという間に休みも終了~!
さて、来週は何処へ行こうかなぁ~?一週間ジックリ考ようっと(笑)




Posted at 2018/02/21 17:53:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年02月14日 イイね!

ちょっぴりセレブ気分を味わってきた・・・

ちょっぴりセレブ気分を味わってきた・・・2月2週目の週報となります。
まだまだ寒い日が続きますね~
早く暖かくなって欲しいものです。

ピョンチャンオリンピックも盛り上がってきましたね。
冬の競技は採点方式が多く見ていても解りにくい所もありますが・・・
それでもアスリート達の人間離れした演技には見入ってしまいますね。



さて、火曜日の事ですが、こんな場所へ行ってまいりました。

芸能人やスポーツ選手などがご用達の名古屋市にある高級ホテルです。
ホテルの入り口にはレクサスやらベンツなど高級車が沢山!
(私はと言うと・・・この時期はまだ雪の心配もあるのでスタッドレス装着のラクティスで。)

と、言うのも・・・長男がこのホテルの宿泊券をプレゼントしてくれたので行って来たと言う訳。
しかも普通の部屋では無く「エグゼクティブフロア」と言うスペシャルな部屋です。
15階にあるフロアはセキュリティーカードが無いと入れません。


セミダブルベットが2つある広々とした部屋です。

エグゼクティブフロア利用客の特権は・・・
①1階にあるエグゼクティブサロンが利用できる(入室にはセキュリティーカードが必要)
ここではジュース、コーヒーはもちろんビール、ワイン、ウィスキーなども飲み放題!
チーズ、スナック、クッキーなどのおつまみからフルーツ、サンドウィッチなどの軽食も食べ放題。

②フィットネスクラブ(プール付き)が無料で利用できる。
③部屋にあるTVで有料チャンネルが無料で見放題(残念ながら○Vは無し)

と、ちょっぴりVIPな待遇になっています。
もちろんエグゼクティブサロンは何度も利用してお酒飲みまくりました。

火曜日は仕事を早めに切り上げ、ホテルにチェックインしてから少し名古屋市内を散策。
平日なのに人が多いのに驚き!やっぱ名古屋は都会だぎゃぁ~(笑)

晩御飯は長男と待ち合わせ、ホテル内にある有名な高級料理店へ



ビールは残念ながらスーパードライだった・・・(せめてプレモルかエビスにしてほしかった)

日本酒は九平次、開運、浦霞などまずまずの品揃え。
酔っ払ってもココで寝ていけると思うとお酒もすすみます。





懐石などのコースもあるのだけど好きなものを色々食べたいのでアラカルト

他にも寿司やらステーキやら食べたけど、どれも一品5,000円くらいと高級だ!
値段の割には味は???って感じだったがちょっぴりセレブな気分も味わえて楽しかった♪

そんな中でも美味しかったのがコレ

下仁田ネギのなんちゃら

甘くて美味しかったぁ~!

お腹も膨れたし、お酒もいっぱい飲んだので腹ごなしと酔い覚ましに近くを散策

オアシス21

国産某自動車メーカーのCMで使われ有名になったスポットだ



ライトアップされててメッチャ綺麗だった!寒い中歩いて行ったけど感動モノでした♪

散策して小腹もすいたし、体も冷えたので温かいもので食べようと立ち寄ったのが

なるとや

名古屋市中区栄4丁目、名古屋東急ホテルの南側にある飲み屋街にあるラーメン店。
もちろん駐車場はありません。
店内はカウンター席のみ12~3席ほど。
特にお洒落とういう訳でもないけど和の感じのする落ち着いた雰囲気です。
券売機では無く、着席してから店員さんに注文するスタイル。

メニューは塩ラーメン、醤油ラーメン、つけ麺、チャーシュー丼など、
餃子や唐揚げなどのサイドメニューはありません。

店の屋号を冠した「なるとやラーメン」(1,000円)をオーダー


鶏ガラやカツオ節、日高昆布など天然素材にこだわるスープは無化調だそうです。
アッサリした口当たりながら素材の旨みとコクを感じる深い味わい。
塩ダレがシッカリ効いて味に立体感を加えてます。

低加水の細めのストレート麺はパツンとした歯ごたえで噛んでいくと口の中に小麦の風味が広がる。
非常に喉越しも良く、スープとの相性も抜群です。

薄めのチャーシューは臭みも無く柔らかでトロッとした食感!
それとは真逆にメンマは程良い塩梅の味付けでコリコリした食べ応えのある食感。

麺、スープ、具が三位一体となった非常にバランスが良く美味しいラーメンだった。

何と言っても酒を飲んだ後の〆のラーメンってのは最高に旨い!!
カラダには悪いんだろうけどね・・・



まだ食べれそうだったので長男とも「もう一軒行くか?」なんて話にもなったけど・・・
美味しいラーメン食べた余韻にも浸りたかったのでヤメに。



その後ホテルに戻り、「エグゼクティブフロア」でウィスキーやワインを飲みまくる。
残念なことにココには日本酒が置いて無く、コンビニへ行って日本酒買って部屋で飲んだ。

広くて心地の良いベットなのだが枕が変わると寝れない性格で・・・
結局睡眠時間は2~3時間だっただろうか?


部屋から見る日の出

15階から見る景色は壮観だが、高所恐怖症なのでジックリ眺める事はできず(笑)

朝食は和食とビュッフェが選べたのでビュッフェにした

いつもの事ながら食べきれない量を取ってきてしまう・・・

面白かったのは手羽先、あんかけスパ、味噌煮込みうどんなどの名古屋飯があった事。
朝食食べてる周りを見渡すと外人さんが多く英語、フランス語、中国語が飛び交ってた。

チェックアウトは12時なのでのんびりできる。
有料TVも見放題なのでと「ワイルドスピード アイスブレイク」を鑑賞した。

天気も良いし、何処かへ行こうか悩むもアテも無くイオンへ立ち寄りショッピング。
その後昼ご飯を食べに東海市へ向かった


つけ麺本丸 東海市店

この日は陽気も良かったので、つけ麺が食べたい気分だったのでココへ
愛知、岐阜に数店展開するチェーン店で他の店舗には行った事があります。

東海市内、国道302号線一本木交差点を南へ500mほど行ったところに店があります。
駐車場は広く、10台ほどはとめれそう。

店内へ入ると左手に券売機があります。
幅広なカウンター席が8席にテーブル席が12席と座席はそこそこ多いです。

メニューはつけ麺の他にラーメン、まぜそばもあり、また餃子や唐揚げなどのサイドメニューも有り。


濃厚魚介豚骨つけ麺 全部乗せ(1,000円)

麺の量は大盛り(550g)、特盛り(700g)まで無料で増量できます。
が、普通でも400gあるようなので無理はせず普通にしました。

濃度も粘度も高そうなつけ汁は濃厚豚骨に魚介が合わさった「またオマ系」
動物系の旨みは希薄で、どちらかと言えば魚介の風味が際立っていて、濃厚な中にも適度な酸味も感じられます。



極太の麺はモチモチした食感で食べ応えあり、濃厚なつけ汁との相性も◎

決して不味くは無かったんだけど、またすぐにでも食べたいか?と言われると微妙かな・・・
なんか食べた後やたらと喉が渇いた。

まだ時間も早かったんだけど、特に行きたい場所も思いつかず伊勢湾岸自動車道で帰路へ

ラクティスで高速走るのは久しぶりかも?
でも、やっぱE90で高速を走りたかったと思ったのが本音である事は言うまでも無い。

一旦家へ戻って色々と片づけをしてから近所のお気に入りの温泉へ

海津温泉

時間帯もあったのか、この日は比較的空いていた・・・
浴場内で知り合いに遭遇すると言うサプライズ。

休みの日の楽しみと言うか、特権とも言うのか明るいうちからのルービー




名古屋散策の際、名古屋三越でサロン・デュ・ショコラ 2018 が開催されてたので立ち寄ってみた。
当然のことながら大半が女性客なのだが、ちらほらと男性客の姿もあって少し安心。


自分で自分へバレンタインプレゼント(爆)


もはやバレンタインも自分には無縁のイベントになってきた・・・
心のこもって無い義理チョコなんて要らないしね(決して負け惜しみじゃありません 笑)




愛車で駆けぬける事は出来なかったけど・・・
息子のおかげで普段は体験できないちょっぴりセレブな気分が味わえて楽しかったです♪
Posted at 2018/02/14 17:27:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月07日 イイね!

確定申告行ってから近場を徘徊

早くも2月に突入~
暦の上では春になったものの毎日寒い日が続きますね。
毎週のように最強寒波が襲来して雪が舞ったりとか・・・
北陸地方、なかでも福井は記録的な大雪が降っていますね。
雪の中、国道に1,500台ものの車が立ち往生とか大変な事になっています。

夏生まれの人間なんで寒さに弱いんですよね~(汗)
早く暖かくなって欲しモノです。


さて、2月最初の水曜日は確定申告へ行って来ました。
その為、朝風呂もモーニングも行けませんでした(悲)


いつも商工会の方にお任せで申し訳ないと思ってるのですが・・・
子供たちも成人して就職してるので扶養家族から外れ控除も無くなり、
平成29年度も売り上げはまずまずで、納税額で6号機買えたやん!な~んて事は思いませんよ。
とりあえず、税金払う為に今年も一生懸命仕事します!



そんな手続きもあり、休みの日は午後からスタートとなりました。

この日はたまたま休みだった長男と出掛ける事に・・・
何が食べたい?って聞いたら、久しぶりにガッツリ系のラーメンが食べたいと言うのでココへ

二家風亭麺楽(愛知県一宮市)

とてもラーメン屋とは思えない屋号だ・・・

西尾張中央道、奥町宮東交差点近くにあるお店。隣にはCOCO壱番屋があります。
以前もラーメン屋だった店舗をそのままにオーナーが変わったようです。
以前も二郎系ラーメンだったけど、今回も二郎系のようです。

正午過ぎに到着も駐車場はガラガラで嫌な予感もよぎりますが回転灯も回ってて営業してるよう。
店内へ入ると券売機、カウンター席のみ12席ほどのお店です。
席からは厨房も丸見えで提供まで手際良い店主の仕事を見ることができます。

メニューは基本的には二郎系ラーメンとつけ麺のみ。



二郎系らしく呪文もありました・・・

つけ麺に惹かれつつもやはり熱々なラーメンが食べたかったので・・・


ラーメン 並(300g)(750円)+うずら(50円) チョイ増し ニンニク無し

ビジュアルはまさに二郎系そのもの!
スープは動物系(豚骨)も感じるモノの醤油ダレがシッカリ効いています。
背油の甘味とタレの塩味が合わさって食欲をそそる味わい。
湯通しされたモヤシとキャベツはシャキシャキの食感!


久しぶりの天地返し(笑)

ちょっぴり平打ちな極太麺は小麦の風味も感じられモチモチした食感で食べ応えあり!
麺をすする箸が止まりません(笑)


デフォで極厚なチャーシューが2枚入ってます。
臭みも無く、シットリ柔らかで美味しいチャーシューでした。

なかなか美味しい二郎系ラーメンでした。機会があればつけ麺も食べたいところだ。

その後、イオンモール木曾川(ダイアモンドシティー)でお買い物

甘いモノが食べたくなりサーティーワンへ

お酒を仕入れに稲沢市へ向かいます。

酒商マルタカ(愛知県稲沢市)

長野県のお酒「夜明け前」と静岡県のお酒「開運」を購入~
どちらもスッキリして飲みやすいお酒です(1週間もつだろうか?)



同じ稲沢市にあるパン屋さんへ

パン工房ぱおん(愛知県稲沢市)

稲沢市 井之口白山町、三菱エレベーター工場のまん前にある小さなパン屋さん
周りに建物が無いのでよく目立ちます。
駐車場は店舗前に3台、店舗横に1台あります。

小さな店内には焼きたてのパンが沢山並んでいます。
全体的に小さめな可愛らしいサイズのパンが多く値段もお値打ちです。

可愛らしい店員さんが丁寧に説明してくれます。
食パンを買ったのですが、今日は出来がイマイチなので20円オマケしておきますと・・・
何も言わなければ解らないんだけど、その拘りは非常に嬉しいですね。

家へ帰ってから食べてみましたが小麦の風味が香ばしい美味しいパンでした。


稲沢市へ行ったので久しぶりにこの温泉へ

稲沢ぽかぽか温泉

スパ銭なんだけど、露天には名湯「池田温泉」の運び湯があって温泉気分が味わえます。
露天風呂も広々して開放感もあって楽しめます。

湯上りで喉が渇いてるけど、そこで飲んじゃったら負けなので水分補給は家まで我慢(笑)


ヱビス with ジョエル・ロブション 格別の乾杯

まさにシャンパンや白ワインのように華やかでフルーティーな味わい!
これ旨いわ~♪

めっちゃ久しぶりにこんなの買ってみた

HOTEIのやきとり

昔よく食べたなぁ~

缶詰って言うとイメージ悪いんだけど、コレはめっちゃ旨いです。


そのままでも食べれるんだけど、湯煎して温めて食べると更に旨いです。
お酒のつまみにも良いけど、ご飯に乗っけて焼き鳥丼として食べても美味しいですよね。


せっかくの休みも半日潰れ、残念な休日に・・・
でも息子と過ごせて楽しい時間だったかな♪




来週はちょっぴりセレブな気分を味わってきます(謎)









Posted at 2018/02/07 20:22:39 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456 78910
111213 14151617
181920 21222324
252627 28   

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation