• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

安城市のソウルフードを食べにドライブ♪

安城市のソウルフードを食べにドライブ♪6月最終週の週報です。
早いもので6月も終わり来月はむ7月ですよ。
梅雨なのに思ったほど雨も降らずに毎日クソ暑い日が続いてますね~
夜も暑くて堪えれないのでエアコンつけるようになりました。
熱いと言えばサッカーのワールドカップも盛り上がってますね。
西野JAPANもポーランドに勝って決勝Tへ進んで欲しいものです!頑張れNIPPON!!





コレ飲んでみました(仕事中に)


う~ん、ビールテイストは全く感じられない・・・
ノンアルコールビールって仕事中に飲むって罪悪感を感じながら飲むから旨いのに。
それにやはりビールってあの黄金色があるから美味しいんだと思う。
なんか気の抜けた炭酸水飲んでるみたいで全然美味しく無かったです。
紅茶、カフェオレ、コーラ・・・何でもクリアにすれば良いってモノじゃないですよね?


さて、6月最後の水曜日。
この日は朝から梅雨らしいどんよりした曇り空でした。

とりあえずは休日のルーティーンである朝風呂へラクティスで向かいます。

「大垣天然温泉 湯の城」

やばい!回数券が残り3枚になった・・・

この日は比較的すいてました。
1時間ほどゆっくりと湯に浸かりました(っても、水風呂に入ってる時間が多かったけど)
お風呂に入りながら朝食は何にしよう?今日は何処へ行こう?などプランを練ります。

朝食はココへ

「ぷらっとパーク」
下道からサービスエリアへアクセスする人が利用する駐車場です。

名神高速の養老サービスエリアにスマートインターチェンジを造ってる間は閉鎖されていた「ぷらっとパーク」がインター開通とともに利用できるようになりました。
整備され以前より台数も多く停めれるようになり利用しやすくなりました♪

朝ラーにしようか迷いつつも久しぶりなココへ

カフェ・ド・クリエ


トーストサンドモーニング ハムタマゴ(520円)

サクサクなトーストにフワフワな卵にハム、それにサラダにヨーグルトも付くボリューミーな内容で食べ応えあり。
お客さんも少なく静かでゆっくっり寛げた♪


帰り道に行きつけの酒屋「さいとう」へ立ち寄り日本酒2本購入。



一旦家に戻り、天気がスッキリしないので悩むところでしたが・・・
先週ゴールド免許も復活した事だし、E90で駆けぬけたい気分だったのでE90に乗り換え出動♪


伊勢湾岸自動車道へ入った頃には青空が見えて来ました~

晴れ男のパワーが梅雨に勝ちました(笑)


豊明ICで下りて国道23号線を暫く走り向かったのは愛知県安城市



JR三河安城駅のすぐ南側にある大きな建物の中華料理屋さん

「北京本店」

創業は50年以上前と言う老舗の中華料理店で現在の店舗は10年くらい前に建てたそうです。
TVなどで何度も取り上げられる安城市では有名なお店です。

建物の下は駐車場になっており、階段を上がって2階へ上がります。
この日は11:30位に到着するも駐車場はいっぱいで近くのコインパーキングへ停めました。
指定のパーキングに停めれば1時間無料券が貰えます。
入口の外まで待ち客の列ができており、名前を書いて待ちますが次から次へお客さんが・・・

暫くすると名前を呼ばれ席へ案内されました。

店内は広くカウンター席、テーブル席、座敷席と席数はかなり多いです。
従業員の数もかなり多く、みんな忙しそうに店内を走り回ってました。





中華料理店なのでラーメン、チャーハン、餃子などのメニューもありますが・・・
来店するお客さんの8割が注文すると言うこの店の看板メニューがコレ

「北京飯」(王道ランチ(北京飯+ラーメン)(850円)、北京飯をDXに(+100円))

恐らく名前の由来は屋号からだと思われます。
この「北京飯」はこのお店の看板メニューだけでなく安城市のソウルフードなんだとか・・・

なんか茶色くて決してインスタ映えするとは思えないが(笑)



でも、ソウルフードってお店が勝手に名乗ってる事も多いですよね。
先日、TVで私の住む街のソウルフードってやってたけど私は一度も食べた事が無い(笑)



ご飯の上にフワフワ&トロトロの卵が乗っかり、その上にに三河ポークの唐揚げが乗ってます。
ちなみに通常の北京飯は唐揚げが3つ、DXだと6つになります。

豚の唐揚げは揚げたてで熱々&サクサクの食感です!
ラードで揚げてあるそうで非常に香ばしい香りがして食をそそります。

サクサクで香ばしい豚の唐揚げとフワトロな卵のハーモニーが溜まりません!


卵は特別な味付けがしてある訳でも無さそうだけど絶妙な半熟具合


元々はまかない料理として食べられてたモノがメニュー化されたそうです。
冷静に考えてみれば作り方も非常に簡単で家でもその気になれば作れそうだ(笑)


でも、これは病みつきになる旨さだ!
あんかけや台湾ミンチを使った進化系もあるそうで食べてみたいが場所柄再訪するのは・・・

ちなみにセットのラーメンは普通だったので餃子とセットの「安城セット」にすれば良かったかも。




同じ安城市内にあるパン屋さんへ向かいます

「パンのトラ 安城店」

駐車場は50台はあろうかと言う広さです。
今まで色んなパン屋さんへ行ったけどこんな広い駐車場は初めて見たかも。
しかもそんな広い駐車場の7割くらいが埋まってました。

店内へ入ると焼立てパンの香ばしい香りが漂ってます。
広い店内には常時120種類以上のパンが並んでおり、日替わりパンもあるそうです。
沢山あり過ぎて目移りするけど何種類か選んで購入しました。



通り道に見かけた施設へ久しぶりに立ち寄ってみた。

安城産業文化公園デンパーク

第一、第二駐車場は満車と平日にも関わらず多くの人が訪れてました。


多角農業を推し進め、農業先進国であったデンマークになぞらえられた安城市の歴史を元にした、「自然と親しみ」「花のある暮らし」をコンセプトにしたテーマパーク。
戦前における安城市の異名「日本デンマーク」と公園を意味する英語「パーク」に由来するが、「デン」には「田園」や「伝統」の意も込められている。
デンマークの町並みを再現した大温室や、地ビール工場、ガーデンレストランをはじめとする施設が点在し、手作りソーセージの体験教室などもあります。


デンパークの象徴でもある風車









この頃にはピーカンになってきて外を歩くのは危険なので園内へ退避


ナイト・ドリーム

「夜の女王」と「夜の王女」の交配種。
女王の豪華さと王女の香りのよさや花つきの良さを兼ね備えた花だそう・・・

なんでも一日しか咲かない花だそうで、その一日がこの日だったらしい。
何と言うラッキー!やっぱ何か持ってる??(笑)





デンパークで作った地ビールが売ってたので購入~♪
その他にソーセージやベーコンなども衝動買い!



もっと色々見て回ろうかと思ったんだけど汗だくになり断念。
駐車場の近くにこんな素敵な看板を見つけ,吸い込まれるように入店(笑)

カントリーヴィレッジ

かき氷メニューはイチゴ、メロン、宇治金時と種類はそれほど多くはありません。


イチゴミルク

シロップを自分で掛けて調整できるのがイイね。
氷はザクザク食感のクラッシックなかき氷だったが炎天下を歩いて汗だくになった後には嬉しい。
慌てて食べて頭がキ~ンとなったのはナイショだ。



伊勢湾岸自動車道を駆けぬける♪
梅雨を思わせない見事な青空の下のドライブは最高に気持ちイイ!!

この時E90の外気温度計を見たら32℃でした・・・(汗)

こんなクソ暑い日にさすがに温泉へ行く気は起こらず、家へ着いたらシャワー浴びてビール

う~ん、休日の明るいうちから飲むクラフトビールは最高に美味しい♪



暑い日には行き先も悩みますね~
来週は何処へ行こうかなぁ
















Posted at 2018/06/27 17:12:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月20日 イイね!

優良運転者になりました~

優良運転者になりました~6月第3週の週報となります。

サッカーワールドカップ JAPANやりましたね~♪
どうせ勝てないだろうな~なんて気持ちで見てましたが、
PKで1点目が入るとテンション上がりビール飲みながら真剣に見てました。
そして2点目が入ったら思わずガッツポーズ!
この勢いで予選リーグ突破して決勝トーナメントに進んで欲しいですね。


木曜日はラーメン部の麺活でした。

らーめん 安居 (あんご) (愛知県弥富市)(2018年5月オープン)

澄んだスープは魚介出汁と塩が合わさったジンワリ優しい味わいの中華そば。
この日は運転手付きだったのでビールも飲ませて頂きましたが、
飲んだ後のラーメンは最高に旨い!
その後「尾張温泉」へ行くも臨時休業・・・で、急きょ久しぶりな「なべた川温泉」へ



そして土曜日はもはや高齢じゃなく、恒例となった合宿所での飲み会!
メンバーはいつものリトルバイキングさんと埼玉から参加のオイチさん
いつものように海津温泉へ行って裸のお付き合いしてから合宿所で酒宴の始まり♪


今回もビールと日本酒がいっぱいです。
日本酒は飲んだ事の無い銘柄ばかりで、それぞれに個性があって楽しめました。


アンガス牛のステーキを豪快に焼きます。
やっぱ肉食べながら飲むビールは旨い!


そしてホルモン焼きそば
ちょっと味が濃かったけど美味しかった。

デザートにあずきバー食べて終演。

たらふく酒飲んだのに全員が目覚めは良く5時に起床(笑)
朝食に何食べようか迷うも、前日に散々飲んで食った割にお腹がすいてたので

「ラの壱」で朝ラーしてきました。
朝からコッテリな豚骨ラーメン食べれるなんて健康な証拠(笑)

今回も沢山のお酒飲みながら色んな話もして楽しい飲み会となりました♪
次回開催の秋が待ち遠しいです!



さて、ココからが休みの日のお話。


先週は梅雨の晴れ間の快適ドライブを楽しむ事が出来ましたが、
この日は朝から梅雨らしい土砂降りでした(悲)
ま、どっちみちこの日は野暮用があったので諦めも付きます。

朝食は家で済ませます。

東海人の家には必ずある「あんジャム」
これで毎日小倉トースト食べてます。
これ、てっきり作ってるのは愛知県の企業だろうって思ってたら兵庫県だったんですね。


この日の野暮用と言うのは「運転免許証の更新」なんです。
5年間ずっと安全運転してようやくゴールド復活となりました~♪

いやぁ~、更新日が近付くにつれ、当日まで違反しないようにとドキドキでした。


で、今回気になってたのが有効期限!
もちろんゴールドは5年ですが、問題なのは元号がどうなるか?
ひょっとして西暦表示になるのか?なんて思ってたら何と普通に「平成35年」でした・・・(驚)

講習内容で真新しかったのが「ラウンドアバウトの走行方法」や「煽り運転の対応」など。

優良運転手なので違反は3回まで免除です(嘘)
とりあえず、次回もゴールドを維持できるよう安全運転に徹しようと思います。


お昼御飯を食べに名神高速の養老サービスエリアへ
本来なら下道からでも入れるのですが、現在はスマートインター建設中で下道から入る駐車場が使えないそうなので養老ICから高速に乗って立ち寄りました。
と言うのも飲み会の次の日に朝ラー食べに来た時に気になったお店があったから・・・


元祖オリエンタルカレー合い盛り(780円)+ロースカツ(280円)


店員の尾根遺産が川栄 李奈みたいで可愛かった(照)

そう、無性にオリエンタルカレーが食べたかったんです!
東海エリアでカレーと言えば「ココイチ」ですが、昔ながらの家庭的なカレーと言えばオリエンタル。
しかも「カレーライス」と「カレースパ」が一度に楽しめる魅力的なメニューがありました。

辛さは控えめでまさに昔に母親が作ってくれたカレーのような優しい味!
ご飯もパスタも結構な量が入ってて食べ応えがあります。
ただ、バランス良く食べないとルーが無くなってしまうので注意しましょう。
ロースカツは揚げたてでサクサクでした♪


こんな風にご飯とパスタのW炭水化物を同時に食べれるなんて幸せ~♪

かなりのボリュームでお腹もパンパンになりました。

でもデザートは別腹

静岡クラウンメロンソフト(ミニストップ)

口に入れた瞬間にメロンの芳醇な香りが広がります。
濃厚な甘さなんだけど決してしつこくは無く後味も非常にスッキリして美味しい♪


せっかくの雨の日をポジティブに捉え、紫陽花の見納めに行って来ました。

雨のドライブを楽しもう!




やはり雨に濡れて紫陽花も生き生きしてるように見えます。






青や紫の紫陽花も良いけど赤やピンクの紫陽花も鮮やかで綺麗ですよね。


紫陽花の撮影してたら体も少し冷えてきたので温泉へ

ニューハートピア温泉

最近はココの温泉がちょっとお気に入り


1時間ほどゆっくりお湯に浸かり、急いで家へ帰り明るいうちからのルービー

飲み会用に用意した久しぶりなカールスバーグ

ドッシリとした深いコクで飲み応えも有って美味しい!!



さ~て、来週は何処へ行こうかなぁ~
頼むから晴れてくれよ!!(笑)















Posted at 2018/06/20 15:45:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月13日 イイね!

梅雨の晴れ間のドライブ♪~南知多へ~

梅雨の晴れ間のドライブ♪~南知多へ~










6月第2週目の週報です。

天は我を見捨てなかった!!

この日は梅雨である事を忘れさせるかのような見事な青空


4週連続で雨だったら拗ねて家で酒飲んでウダウダ過ごそうかと思いましたが・・・

まずは身を清めに朝風呂へ

「大垣天然温泉 湯の城」

朝風呂営業が認知され始めたのか、暖かくなったからか最近は早朝でも混んでいます。
1時間ほどのんびり湯に浸かり一週間の疲れを癒します・・・
って言うとカッコイイんだけど最近は仕事も暇で全然疲れてないんですよね(笑)

朝食はモスで済ます

天婦羅ライスバーガーにしようかと思ったけど気分はパンだったのでホットドッグに
オニポテは欠かせません!



さて、4週間ぶりの晴天となればE90を監禁プレーから解放するしかありません。
実は前日にエンジン掛けたら掛かりが鈍かったので慌ててCTEKで充電しました。

やっぱ週一は動かして充電しないといけませんね。
で、去年の9月以来エンジンオイル交換してない事に気付いたんだけど、
9ヵ月も経ってるのにまだ2,000kmも走行していないという・・・(汗)





青空にアルピンホワイトがよく映えます。


伊勢湾岸をバキュ~ンとかっ飛ばします!やっぱE90はシャイコー♪

その後、知多半島道路~知多横断道路を
半田からの知多横断道路は交通量も少なく快適に走れました。

最終出口の豊浜ICで下りて豊浜漁港へ

魚ひろば

何かツマミになるものでも買おうかと立ち寄ったものの鮮魚が中心で目ぼしいモノも無く・・・
それに・・・
自分は海鮮類が苦手だった事を思い出す(笑)

ま、ココは時間調整に立ち寄っただけで本来の目的地はココ

ともゑ庵

豊浜漁港から程近く、国道247号線豊浜交差点から西へ200mほど行ったところにある蕎麦屋さん。
駐車場は50m程離れた場所に未舗装の駐車場が10台分ほどあります。
外観は完全に古民家です。
玄関を入ると下駄箱があり履物を脱いで上がります。
右側にはガラス張りの製麺室がありました。


古民家を改装した店内は趣があり非常に落ち着いた空間になっています。
座敷席の他、大人数が座れるテーブル席もあり、20名以上は収容できそうです。

開店直後に入ったので1番客でしたが、その後続々とお客さんが入り帰る時にはほぼ満席でした。


メニュー

こちらの蕎麦は福井産を使用してるそうです。


上天おろしそば(1,500円)


サブかと思った天ぷらはめっちゃボリューミーです

大きな海老、カボチャ、茄子、ピーマン、赤しゃ海老(かき揚げ)、そして謎の緑の葉っぱ。
天婦羅は揚げたてでサクサクして美味でした♪


ざるそばには細麺を使うそうだけど、おろしには平たい太めの蕎麦です。
蕎麦の風味も感じられ弾力もあって食べ応えがあります。
おろしは辛さも控えめでサッパリして暑かったこの日には最高でした。


蕎麦湯はサラリとしたタイプで美味しかった。


なんとデザートまで付いてました。
恐らく夏ミカンを使った自家製ゼリー、非常にサッパリして美味しかった。

知多半島って蕎麦のイメージは無いんだけど、雰囲気も良く蕎麦も美味しい素敵なお店でした。




お店の前にガクアジサイが綺麗に咲いてました。
一般的なセイヨウアジサイも良いけどガクアジサイもイイよね。




その後、海を眺めながら海岸沿いの道を走ります。

クルマをとめれる場所があったのでパチリ


いつも同じ事言ってるんだけど・・・
やっぱ海を見るとテンション上がるね~!
by 海無し県民



「食と健康の館」





コレって何だ???


流下式枝条架塩田



木柱に竹の枝を数段重ねて吊るした枝条架からなり、ポンプで汲み上げた海水を枝条架の上から滴らせ、太陽熱と風により水分の蒸発を促します。これを何度も繰り返すことにより、濃縮された塩水を作ります。この濃縮塩水・かんすいを製塩工房の釜で煮詰め、天然塩を完成させます。
この流下式枝条架は愛知県内で唯一の施設です。



美浜の塩ソフトクリーム(350円)

スッキリした甘さで美味しい♪


お決まりの恋人の聖地「野間灯台」へ久しぶりの訪問

恋人と一緒で無いから寂しいなんて思いませんよ~~~(笑)





通り沿いに偶然地酒を扱う酒屋を見つけたので立ち寄ってみた。

酒どころ 豊田屋


古くから地元の人に親しまれた酒屋なんだろうなぁ~

白老、ほしいずみ、国盛などの知多半島の地酒が置いてありました。
店主に色々話を聞いておススメ2本を購入~



ココまで来たならやっぱ立ち寄るお決まりのスポット

コチラも久しぶりな「えびせんべいの里」

平日でもかなりのお客さんで賑わってましたよ~
色々試食もしながら、オツマミ用に数点購入しました。


その後美浜ICから高速に乗り、行きと同じルートで帰路へ。
この日は渋滞も無く快適なドライブで200km駆けぬける事ができました♪
ずっと雨でE90で駆けぬける事ができずにストレス溜まってたけどスッキリしました。




久々のドライブで気分良く家へ帰るとこんなモノが届いてました


またまたリコールのお知らせ?

ブローバイガスヒーターって何じゃ???


















Posted at 2018/06/13 17:12:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月06日 イイね!

3週連続の雨~東海地方梅雨入り~

3週連続の雨~東海地方梅雨入り~6月第1週目の週報となります。
6月が終わると今年も半分が終わっちゃう事になります。
本当に月日の経つのも早いものですね。

本日気象庁より東海地方の「梅雨入り」が発表されました。
平年より2日早いそうです。
これから暫くは鬱陶しい日が続きますねぇ。
ちなみに「平成最後の梅雨」ってニュースで言ってました(笑)






6月は交通事故が比較的多い月だそうです。
って、聞くと梅雨で雨が多いからだと誰もが思いがちですが・・・
雨の日より晴れの日の事故の方が多いそうです。

と言うのも、雨の日は外出を控える人が多く、梅雨の晴れ間になると一気に外出する人が増え、その結果交通量も多くなり事故も増えるそうです。
また、晴れの日は雨の日より注意力も散漫になりがちなんだそうです。
梅雨の晴れ間の外出にはくれぐれもお気を付けください。


天気の良い平日に近くで紫陽花が咲いてたので撮影してきました。





太陽の光に照らされて鮮やかな紫陽花も綺麗ですね。
でも、やっぱ雨に濡れてしっとりした紫陽花はもっと綺麗なんだろうなぁ
やはり紫陽花が咲いてるのを見ると梅雨って気がしますよね。




さて、ココからが休みの日のお話。



まさかとは思ったものの、この日も雨で3週連続の雨、雨、雨~(悲)

ま、梅雨入りもしたことだししょうがないんだけどね。
しかもこの日は前日より気温も8℃ほど低く肌寒い日に・・・寒暖差で体がおかしくなりそう。

とりあえず今回もクルマネタはありません!
クルマネタが無いって事はトラブルも無いって事なので良い事ですよね~(と思う事にしよう)
それに、クルマで出掛け美味しいモノを食べに行くのも私のカーライフだし♪


テンションは下がったままですがとりあえず2号機ラクティスで朝風呂へ

「大垣天然温泉 湯の城」

この日は雨のせいなのか比較的人も多かったけど、1時間ほどゆっくり湯に浸かりました。

朝食はCMを見て気になってたコレ

モスライスバーガーよくばり天 海老とかきあげ

ライスプレートには海老天と分厚いかき揚げがサンドされています。
ライスプレートは焼き目もついて香ばしくモチモチと食べ応えがあり、主役の天ぷらは注文が入ってから揚げるので熱々でサクサクの食感。
天つゆは甘辛で濃い目で香ばしく、柚子の香りが加わって爽やか後味です。

ちょっと食べにくいけど(笑)、ボリュームもあって食べ応えも有って美味しかったです♪
期間限定だそうだけど、チャンスがあればもう一度食べてみたい!



メニューと実物のギャップあるある(笑)




お酒を仕入れに「酒のさいとう」へ


醴泉 夏吟(3,000円)

醴泉の夏季限定酒があったので購入~


その後行きつけの美容院へ


まだそれほど髪も伸びてもいなかったんだけど、今月免許証の更新があるので・・・
変な顔で5年間我慢するのも嫌だしね(笑)
尾根遺産の素敵なフィンガーテクに癒され、店長とのトークで楽しい時間♪

さて、雨だし、どうしよう???
毎回悩むのだが、とりあえず何か美味しいモノ食べに行こうと高速に乗りました。

ラクティスでの高速走行では歓びも感じられない(悲)

この日、一番よく見かけたクルマはCH-Rだったなぁ~
もはやプリウスやアクアより氾濫してる感じだ。

高速ぶっ飛ばして向かった目的地はココ

大勝軒 各務原

今年に入って3回目の訪問だ。
11時半くらいの到着だったが順番待ちのお客さんがいました。
このお店で待つのは初めて・・・でも5分ほどですぐに席に案内されました。

大勝軒と言えばつけ麺でしょう~!
って決めつけていて、大勝軒ではつけ麺しか食べた事が無かったのでこの日は中華そばを!

チャーシューメン(1,000円)
麺の量が200gと300gが同一料金との事なので迷いつつ300g(後で後悔する事に)

画像では解りにくいけど丼の大きさがめっちゃ巨大です。
見た目も中華そばってより貧弱な二郎系な感じの豪華版です!

出汁は豚骨に魚介かなぁ~、
どちらかと言えば魚介が強く香ばしく、コクもあってそこそこ濃厚だけどスッキリした素朴な味わい。


中太なストレート麺は適度な弾力がありチュルチュルした食感で喉越しも抜群!

何と言っても圧巻なのが巨大なチャーシュー

臭みは全く無く、脂身も適度にあって柔らかなチャーシューは肉の旨みタップリです。
こんな巨大な美味しい自家製チャーシューが7枚も入ってるので食べ応えも抜群です。

麺量も300gにしたのは良いけど食べても食べても減っていかず・・・
何とか完食しましたがお腹がパンパンになりました♪

中華そばも美味しかったけど、やっぱ大勝軒はつけ麺かなぁ~


同じ各務原市内にあるパン屋さんへ

108(イロハ)

各務原市蘇原青雲町、国道205号線野口町1交差点の角にあるお店。
大きな看板も無いので一見パン屋さんだと解りにくいです。
交差点の角にあり、駐車場もそれほど広く無いので入る時は注意が必要です。
コンクリート剥き出しの建物、隣には串焼き屋さんがあり、駐車場も共同のようです。

店内は4畳半ほどだろうか?それほど広くは無く、その中には数多くのパンが沢山並んでいます。
ハード系、ソフト系、デニッシュ系と種類も豊富でサイズも小ぶりで値段も手ごろです。



この6種類と食パンを購入~

その後下道を走って家へ一旦帰るも時間も早かったので温泉へ行く琴似。
いつもなら近所の海津温泉だが、たまには違う所にって事で久しぶりにココへ

ニューハートピア温泉(三重県桑名市長島町)

やっぱ温泉は一日に二回は入らないとねっ!(爆)

薄い茶褐色でまろやかな湯は肌がしっとり、ポカポカして温泉らしさを感じます。


この日は結局一日中雨でした・・・
そんな休日の〆はやはり明るいうちからのルービー

ヱビス<ザ・ホップ>2018

やっぱヱビスは旨い♪

暑くなって缶チューハイ系を飲む機会も増えました


ま、味わって飲むってよりはキレと爽快感で飲んで喉の渇きを癒すって感じ?



これで3週間E90に乗っていないのでそろそろストレスも溜まってきたかも・・・
来週晴れるようだったら何処かドライブに行こうかなぁ~♪




Posted at 2018/06/06 17:10:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
345 6789
101112 13141516
171819 20212223
242526 27282930

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation