
2月最後の週報となります。
早いモノで2月もあっという間に終わり明日からは3月ですよ。
寒さもようやくおさまり、日差しも温かくなってようやく春の訪れを感じるようになりましたね。
昨日なんて仕事してたら汗ばんできました・・・
もうヒートテックは着なくても良いかな?(笑)
大いに盛り上がったピョンチャンオリンピックも終わっちゃいましたね。
冬季五輪はあまり馴染みの無い競技が多いだけに余計に見入ってしまいました。
カーリングも全くルールも知らなかったけど見てたら少し理解できるようになったし・・・
「そだね~」はどこかで使おうと目論んでます(笑)
月曜日、無性にラーメンが食べたくなり仕事が終わってから車を走らせました。
この日向かったのは自分の好きなラーメンのランキング上位に入るお店、一宮市の「華丸」

めんまそば(860円)
いつもは煮玉子そばなのだが、この日はめんまそばにした・・・
おかげで見た目は茶色ばかりで地味なビジュアルに(笑)
強くは主張しない動物系と魚介系のスープはアッサリ&ジンワリと優しい味わい。
麺とスープが美味しいのはもちろん、具のチャーシューとメンマもメチャウマなんです♪
どちらもサイズは巨大で美味しくて食べ応えあり!特にメンマはゴリゴリで食感も楽しめる。
やっぱココのラーメン好きだわ~♪ 可能ならば週一で通いたい(笑)
ラーメンとセットでコレを食べるのが通の食べ方

稲荷(120円)
このお店は元々は寿司屋さんだったそうで稲荷もメッチャ旨く、ラーメンにも合います♪
2月最後の休みの日、何とか天気も持ちそうなので久しぶりにE90を出動させる事に。
思い返してみるとE90を動かすのは一か月ぶりとなります(汗)

乗車前に空気圧のチェックを
やはり少し減っていたので充填しておきました。
この日お休みだったE30乗りのみん友の
貴み彦さんからお誘いがあり朝練&朝風呂へ行く琴似。
朝7時半に秘密基地に集合し挨拶を交わしてから朝連のスタート
少し走りだすと「ポ~ン♪」と嫌な音がっ! この時点で外気温が3℃でした。
アウトバーンな農道を駆けぬけ、途中で記念撮影・・・

この日はどんよりした曇り空で朝のうちは肌寒かったです。
遠くに見える養老山脈にはまだ残雪がありますね。
その後、朝風呂に向かったのは「養老温泉ゆせんの里」
開場時間(8:00)の10分前に到着~

この日も比較的空いてて一番風呂でした。
1時間ほどのんびりと貴み彦さんと色んなお話をしながらお湯に浸かります。
朝食も施設内で済ます事に。
ゆせんの里では朝は800円で入浴とモーニングが楽しめます。
(朝風呂の入浴料は550円なのでモーニングは250円)
トーストとおかゆから選ぶ事が出来、いつもトーストばかりなのでこの日はおかゆにしてみた。

おかゆって病気の時に食べるイメージ(笑)だったけど胃に優しくてイイですね。
ゆせんの里の入口にある行きつけの酒屋「さいとう」へ

いつもの「黒龍 いっちょらい」を購入~
貴み彦さんも「黒龍 垂れ口」を購入されました。
この場で解散することに。
貴み彦さん お付き合いくださりありがとうございました。
その後、一旦家へ戻り用事を済ませてから再びE90で出動です。
大垣インターチェンジから高速に入り愛知県の江南市へ向かいます。
ずっと行ってみたいと思いつつ、お友達のブログを見て思い出した場所がココ
勲碧酒造
大正4年(1915年)創業の歴史ある酒蔵です。
高い煙突がそびえたつ、いかにも酒蔵らしい風情ある建物。
その手前(右側)には小売店が併設されておりお酒を購入する事が出来ます。

隣の酒蔵で造られた大吟醸から本醸造まで色んな種類の日本酒が売っています。
綺麗な尾根遺産が対応してくれ、丁寧に商品説明をしてくれ、おススメの一本を購入しました。
4月7日(土)・8日(日)に酒蔵開放のイベントがあり、試飲販売されるそうですよ。
興味のある方は行ってみてください(もちろん車を運転して行くのはNGです)
お昼ごはんを同じ江南市内で探すも、なかなか”らしい”店が見つからず迷った挙句にこのお店へ

石亭(愛知県江南市)
以前は「萬亭」って屋号だったらしいが、オーナーが変わったのに合わせ屋号も変更したらしい。
岐阜県と愛知県の県境、木曾川にかかる愛岐大橋から南へ1kmほど行った般若宮山交差点の角にお店はあります。
駐車場はお店の裏側へ10mほど行ったところに未舗装の駐車場があり20台くらいはとめれそう。
ほぼ正方形の店内は厨房周りにカウンター席、4人掛けテーブル席が3席あります。
天井や壁には「すだれ」が施され、ちょっぴり屋台の雰囲気を思わせる造りとなっています。
また、女性二人で切り盛りされており、カー娘ばりのガールズトーク炸裂の賑やかな厨房(笑)
メニューは豚骨、醤油、味噌のラーメンにつけ麺、餃子や唐揚げなどのサイドメニューもあり。
またランチタイムには餃子や唐揚げがセットになったお得なメニューもあります。
豊富なメニューの中から迷いつつチョイスしたのが

トマトラーメン 唐揚げセット(920円)
ラーメンとは思えない色鮮やかな真っ赤なスープはアラビアータです。
辛さ控えめなアラビアータは爽やかなトマトの酸味。
それにチーズが加わる事によってコクが加わりまろやかなイタリアンテイスト。
ラーメンと言うよりはパスタな感じです。

中太で黄色みがかった麺は適度なコシもありスープにもよく絡み相性も◎
トマトラーメンってネーミングに迷ったけどこれは斬新かつ新鮮な感じがして美味しい!
イタリアンラーメンってネーミングにすれば良かったのに・・・(笑)

あまり期待していなかったセットの唐揚げが想像以上に美味しかった♪
ちょっぴり個性的なラーメンだったし、2人の女性スタッフの対応も良く居心地の良い店でした。
ラーメンに唐揚げ、サラダ、ライスも付くボリューミーなセットでお腹もパンパンに!
買い物を済ませ、東海北陸道へ入り高速クルージングを楽しみます。
一カ月ぶりに乗るE90ですが快適な走りを楽しませてくれます。

朝は3℃と肌寒かったが、14時過ぎには15℃超えと汗ばむ陽気になっていました。
汗をかいてしまったので、いつものルーティーン 近所の温泉「海津温泉」へ

この日は月末だったせいかメッチャ混んでて芋洗い状態・・・
そして、これもまた休みの日ルーティーンである明るいうちからのルービー♪

久しぶりな「よなよなエール」
やっぱ休みの日に飲むクラフトビールは最高に美味しい!
この日買ってきた日本酒を我慢できずに早速飲んでみた

勲碧 氷温熟成酒 種酒 無濾過生原酒 純米吟醸仕立て おりがらみ
生酒らしく飲んだ瞬間にフレッシュな酸味と甘みが口の中をほとばしる!
フルーティーさもあり、結構好みの味でした。
先日、HOTEIのやきとり缶のブログをUPしたら好評だったので第二弾

やきとり 柚子こしょう味

柚子こしょうなので辛いのかなと思ったら爽やかでスパイシーな味わい。
もちろん炭火焼なので香ばしさもあって美味しい。
タレ味と比べるとアッサリした味付けで日本酒はもちろん焼酎やハイボールにも合いそう♪
これはこれで美味しいと思うんだけど個人的にはやっぱり「たれ味」の方が好きかなぁ~
激辛味とかもあるようなので見つけたら買って食べてみようか・・・
休みで遊びに出掛けてた長男がお土産を買ってきてくれました

なんか食べるのが勿体ない気もするがジックリ味わって食べようと思います。
バレンタインの愛の無い義理チョコよりもメッチャ嬉しいと思ったのはナイショだ(笑)