• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

体の温まる食べ物を求めて

体の温まる食べ物を求めて11月2週目の週報となります。

10月はスッキリしない天気の日が多かったけど、
11月に入ってからは秋らしい晴天の日も多いですね。
朝晩はめっきり寒くなったものの日中は温かく過ごしやすいです。
でも、暦の上ではもう冬なんですよね。



最近はカメムシも大量に発生してて・・・
今年の冬は大雪?なんて事を予感させます。



コンビニでこんなものを見つけました

「ごはんですよ」と言えばご飯のお供としては最強ではないでしょうか?
貧乏学生だった頃はご飯のオカズはいつも「ごはんですよ」だったなぁ~
若い頃はコレさえあればご飯も2~3杯は食えたものでした(笑)


庭の柿の木にもすっかり色づいた柿の実がギッシリ生ってます。
欲しい人早く採りに来てくださいね~


冒頭で11月は晴天の日が多いって書いたんだけど・・・
休みの水曜日は朝からどんより曇り空ですぐにでも雨が降りそうな感じです。
天気が良ければ色んなドライブプランもあったものの断念

とりあえずは2号機ラクティスで「湯の城」へ朝風呂に入りに行きました。

いつも同じアングルだったので違う角度から

夜とかは混み合うのだが朝風呂は空いててのんびり湯に浸かる事ができます。
1時間ほど湯に浸かり疲れを癒します。
11月に入り少し忙しくなってきたし、これから更に忙しくなるので体もメンテしておかないとね。

朝食をとりに、湯の城から比較的に近くにあった喫茶店へ

エルベカーサ (大垣市外渕)

大垣市外渕 国道258号線外渕北交差点(ラーメン店 おかざき商店のある交差点)を西へ100mほど行って、北へ少し入った住宅街にあるお洒落な建物
駐車場は店舗の周りに5~6台分はありそう。


欧風居酒屋って書いてあるように朝~昼は喫茶店で夜は居酒屋さんになるようです。
メニューを見ましたがビールはサッポロ黒生とエビスとセンスがイイ(笑)
でも、朝からビールとか飲めるのだろうか?
飲めるとしたらモーニングも付くのだろうか???


店内はこんな感じでポップで明るくお洒落な感じです。

ドリンク代のみ(350円)でつくモーニングは1種類のみですが日替わりだそうです。


トーストにゴボウサラダ、洋風オムレツ(?)と至ってシンプル・・・ジャムはあんずだろうか?

でも、角度を変えて見ると

なんと、5cmはあろうかと思われる超厚切りトーストです

トーストはモチモチ食感でボリュームもあって食べ応えあり!
居酒屋さんなので料理の味も本格的で非常に美味しかった♪

通りから中に入ってるのでちょっぴり隠れ家っぽい雰囲気もあるかも?
静かで非常に落ち着いた空間でのんびりと過ごす事ができました♪



今週末に飲み会があるのでお酒を仕入れにいつもの「さいとう」へ
このお店も色んな酒が置いてあるのだが最近はほぼ「黒龍」しか買わない。

一旦家に戻り、この日もスケジュールの空いてた長男と出掛ける事に。
本当は美味しい新蕎麦でも食べようかと思ってたんだけど、この日は肌寒かったので予定変更。

向かったのは愛知県一宮市

手打めん処 松屋 (一宮市三条)

一宮市三条(旧尾西市)の尾西第一中学の南側の県道沿いにあるうどん屋さん

外観はいかにも麺類食堂っぽい趣。
駐車場は店の前に10台分ほどありますが縦列にとめるのでタイミングが悪いととめにくそう。

正午頃に着きましたが次から次へお客さんが入ってきて賑わってました。


店内は天井も高く意外にも広々としています。
小上がり座敷、2~6人掛けテーブルがいくつかあり座席数はそこそこ多いです。
各種うどん、きしめん、そば、丼物、セット物などメニューは豊富。
お得なランチメニューもあります。

体の温まるものがイイよね~って、
味噌煮込みうどんにしようかと思ったんだけど迷った挙句に頼んだのは

カツカレー煮込みうどん(1,300円) WITHライス(150円)

ややドロリとしたルーはスパイスも効いてますがうどん屋さんらしく出汁も効いてます。
具は鶏肉とネギだけとやや少なめ。


エッジのきいた角ばった麺は手打ちらしいコシと弾力がありモチモチした食感で食べ応えあり。

せっかくエプロンも用意してもらったのにつけ忘れカレー汁が服に飛び散る飛び散る(笑)

カツはルーに浸してそのまま食べてもいいんだけど・・・

やっぱライスにパイルダーオンでしょう~♪

煮込みなので最後の最後まで熱々です。
スパイシーさも手伝って汗がダラダラと流れ落ちますが、それがまた気持ちイイ!(笑)
いやぁ~、非常に美味しいカレー煮込みでめっちゃカラダも温まりました♪

メニューも豊富で、味噌煮込みとか他のメニューも食べてみたいところだ・・・


パンを調達しに、うどん屋さんからほど近いパン屋さんへ

ピク・ニケ


名鉄一宮駅からほど近く、県道145号線住吉2丁目交差点の近くにあるパン屋さん
白い壁と白木の小さな三角屋根の可愛らしいお店です。
店内へ入るとパンの焼けた香ばしい香りが漂ってます。

メロンパンやカレーパンから、デニッシュ、クロワッサン、ハード系、食パンなど種類も豊富。
サイズも丁度良い大きさ、値段も100~200円台とお手頃です。
店内にはワインなんかも一緒にディスプレイされておりお洒落で店主のセンスの良さが伺えます。
お客さんが沢山いたので店内撮影は自粛・・・

色々迷いつつも何点か購入~


息子と出掛けるのは楽しいのだけど・・・
食事代は倍増だし、買い物すれば色々買わされるので出費も嵩みます・・・

息子がお風呂へ行きたいと言うので稲沢市の「楽だの湯」へ


家へ帰ってからは、外は暗いけどとりあえずルービー


この日の晩御飯がワインとパンだった事は言うまでも無い(笑)




やっぱ一番の癒しはこの子!!

愛車で駆けぬける事は出来なかったけどそれなりに充実した休日になりました♪



近所のイチョウの木・・・ピークにはまだ早いか??









Posted at 2017/11/08 20:21:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年11月01日 イイね!

紅葉ドライブ2017 せせらぎ街道

紅葉ドライブ2017 せせらぎ街道11月最初の週報です。

世間はハロウィンで盛り上がったようですが、皆さんはどう過ごされましたか?
今年も残り2ヵ月となり、残すイベントはクリスマスでじょうか・・・
若い頃はワクワクしたものですが今は何とも思いません(笑)

めっきり寒くなり、ついにファンヒーターを出しましたよ。



さて、11月最初の水曜日は秋晴れの絶好のドライブ日和になりました。
迷うことなくE90で出動し、まずは朝食をとりに羽島市へ向かいます。

屋祁家(やぎや)(羽島市桑原町)

羽島市の「かんぽの宿羽島」から少し北へ行った県道沿いにある喫茶店です。
一見、民家のような建物の入り口を入ると店員さんが席へ案内してくれます。

そんな席は・・・

なんと、ソファー席の個室です!

このお店は元々建設会社の社員寮だった建物を改装したそうで、個室が10部屋あるそうです。
全席が個室なので一人だとちょっと抵抗あるかもしれませんがカップルだと最高の空間(笑)
4畳半ほどのスペースはプライバシーが守られ、静かで妙に落ち着く雰囲気です。

そんな素敵な空間でいただくドリンク代のみで付くモーニング

トーストにサラスパ、ゆで卵、バナナがつくこのエリアでは標準的な内容だけど素朴で美味しい♪
トーストは日替わりだそうで小倉トーストもあるそうだ・・・


朝食を済ませたら羽島ICから名神に入り一宮JCから東海北陸道へ。
この時期と言えば紅葉!紅葉と言えば「せせらぎ街道」って事でせせらぎ街道の紅葉を見に。
いつもは郡上からせせらぎ街道へ入り高山へ抜けるのだけど、この日は逆コースにして、まず高山まで行ってから引き返してせせらぎ街道を駆けぬけるコースに。


ひるがの高原SAで小休止
気温が10℃くらいでひんやりしてました

荘川ICで一旦下りて、少し走った荘川町中畑のそばの里へ

五連水車

左端の最大のものが直径13m。順に直径4.5m、5.0m、5.5m、3.6mの水車が並んでおり、五連水車としては、日本一の大きさだそうです。



この水車は何の為にあるか知ってますか?
なんと石臼を回して蕎麦を打つ為にあるそうです。

この辺りは「荘川そば街道」と言って美味しい蕎麦屋が何軒かあるそうです。
久しぶりに美味しい蕎麦でも食べようかとも思ったけどお昼にはまだ時間的に早かったのでヤメ。
道の駅「桜の郷 荘川」へ立ち寄って新蕎麦の生蕎麦を自分用に購入~

国道158号線を走って高山市へ向かいます。

この道は交通量が少なく快適♪しかも綺麗な紅葉を眺めながら走る事ができました。

高山市内へ入ってからお昼ご飯を食べに向かったのはココ



麺屋 伊吹(高山市下切町)

高山市下切町の県道県道471号線(旧国道41号線)沿いにあるラーメン屋
駐車場はお店の前に10台分ほどあります。
店内は広々としており小上がり座敷、2人掛けのテーブル席、カウンターと席数は多い。

メニューは塩、醤油、豚骨のラーメン、そしてつけ麺など
高山市にあるラーメン店だけど高山ラーメンではありません。
限定メニューなどもあり、迷いつつもメニューのトップにあった醤油ラーメン(700円)に

着丼とともにこみ上げる香ばしい魚介の風味。
クリアなスープは昆布や椎茸エキスをベースに鶏、豚、魚介の出汁がバランス良く合わさった繊細かつ深みのある味わい。
スッキリした口当たりなんだけどシャープなキレがあり、コクと旨みも感じます。
チャーシュー、穂先メンマ、刻み葱、ホウレン草と具沢山なのも嬉しい。


細めのストレート麺は小麦の風味も感じるしなやかな弾力のある麺でスープとの相性は抜群。


思わず頼んでしまった「炙りチャーシュー丼」(350円)
思ったよりアッサリ目な味付けだったがサイコロ状のチャーシューがゴロゴロ入ってて美味しかった。

少し車を走らせ「道の駅ななもり清見」へ



飛騨の地酒「天領」や「蓬莱」が沢山売ってて思わず購入~


いよいよ「せせらぎ街道」へ入ります



ほぼ毎年のようにせせらぎ街道の紅葉を見に来ています。
せせらぎ街道は車で走りながら紅葉が楽しめるのがイイですね。



所々、駐車スペースがあるので気に行ったところで撮影もできます








色鮮やかな紅葉~♪


平日ですが紅葉も見頃って事もあり車もかなり多かったです。
特にシルバーマークの車が多く、所々でペースカー化して道を塞がれました(笑)

道の駅「パスカル清見」へ立ち寄り

期間限定のモンブランソフト(350円)
濃厚で甘い栗の味で美味しかった♪


せせらぎ街道の紅葉を眺めながらワインディング走行も楽しみ「道の駅 明宝」でトイレ休憩
相変わらずこの道の駅も人気でかなり混んでました。

郡上ICから東海北陸道へ入り帰路へ



家へ着くもまだ時間も早かったので近所の温泉へ

スタンプがたまってて100円で入れた~♪


家から高山まで行って帰って360kmほど
天気も良く、綺麗な紅葉も見れて快適なドライブになりました!!


日本酒の美味しい季節になりましたね。
鍋食べながら日本酒飲みたいっ!



あ、お友達から情報いただいたワインも買ってきて飲んでみた

セブンイレブンのヨセミテロード シャルドネ

数百円で買えるワインなのでそれほど期待してなかったがフレッシュ&フルーティーで全然旨い!!
デイリーユースならこれでも十分だなぁ~
赤も買って飲んでみたけど普通に美味しかったです♪








Posted at 2017/11/01 18:07:30 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月25日 イイね!

美味しいワインとチーズ、パンを求めて四日市へ

美味しいワインとチーズ、パンを求めて四日市へ10月最後の週報です。
今年も残りあと2ヵ月になりましたね~

台風21号も猛威を振るいましたね。
一晩中滝のような雨が降り続きドキドキでしたが・・・
(っても、仕事早く切り上げて酒飲んでましたけど)
幸いにも被害はありませんでした。

被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。



月曜日にラーメン食べに行って来ました。

政吉食堂(大垣市)

大垣市民病院の南側にあるマンションのテナントにあるお店。
栃木県佐野市のご当地ラーメン「佐野ラーメン」が食べれるお店です。
話を聞いたら店主は栃木県出身だそうです。

ラーメン以外のサイドメニューも豊富にありました。
この日は運転手付きだったのでビールを飲みながら色々食べました。

イモフライ

これも栃木の名物だそうです。
外はカリカリ、中はホクホクのジャガイモに甘辛の独特のソースが掛かってて旨い。


宇都宮餃子

宇都宮餃子初めて食べたけど旨い
他にも小籠包も美味しかったのでビールも進む~♪

そしてメインディッシュの登場


これが佐野ラーメン
佐野ラーメン食べるのももちろん初めて!
スープは鶏がらと醤油をバランス良く組み立てたアッサリながらジンワリと優しい味わい。
佐野ラーメンの特徴は平打ちの縮れ麺、しなやかなコシと適度な弾力があり心地の良い食感です。
本場では青竹で麺を打つようですが、この店は栃木の製麺所から麺を仕入れてるそうです。

メッチャ美味しかったぁ~♪




さて、ココからが休みの日のお話。
台風一過で晴れるかと期待した水曜日ですが朝から土砂降りです。
なんか早くも台風22号も発生してるようで、この時期に2連発の台風はまれなケースだとか・・・

そんな雨の中E90を出動させるのは嫌なので2号機ラクティスで出掛けます

まずは朝風呂にいつもの「湯の城」へ

この日は雨のせいか比較的すいててのんびり寛げました♪

朝食に向かったのはココ

カフェアンドキッチン ドルフィン(大垣市新田町)

大垣市新田町、国道258号線から少し西側に入ったところにある新しい喫茶店
大通りから少し中へ入ってるのでちょっぴり隠れ家的な雰囲気もあります。
建物も非常にお洒落で可愛らしい感じ。
店内もモダンでありながらウッディーで温かみを感じる雰囲気。
店内の壁にはラッセンの絵(?)らしきものが何点か貼ってありました。

ドリンク代のみでつくモーニング以外にもプラス料金でフレンチトーストやサンドウィッチもあったけど、とりあえずドリンク代のみ(400円)のモーニングにしました。

トーストにサラダ、ポテトサラダ、茶碗蒸し、そしてミニハンバーグが付いています。
味はどれも素朴ながら優しい味わいで美味しい。
比較的お客さんも少なかったので静かにゆっくりとモーニングを楽しむ事ができました。

その後いきつけの美容院へ行き、髪型を秋冬バージョンにカットしてもらいました。

一旦家へ戻り、この日も休みだった長男と出掛ける事に。
雨だったので遠出は控え、三重県の四日市市へ向かいます。

四日市はお昼御飯の選択肢も多いのだけど、その中で選んだのは

2度目の訪問となる晴レル屋 四日市店へ

12時着だったので混んでるかと思いきやすんなり入れた。
ラーメンにしようか迷うも、やはり晴レル屋ならつけ麺だろうと

つけ麺全部乗せ(1,130円)

やはり全部乗せにするとインスタ映えするねぇ(笑)
味は安定の「またオマ系」で普通に美味しい。
ランチタイムはご飯が無料なので残ったつけ汁で雑炊で〆!

最近、長男がチーズに凝ってて、それに合わせてワインに嵌まってるようだ。
おかげで長男が休みの日は私があまり好きでないワインばかり飲まされてると言う。
しかもクセの強いチーズばかり買ってきて・・・
なんか足の裏の臭いがするチーズとか(笑)
ま、それでも息子とワインを飲む時間は好きだったりします。

そんな息子を喜ばせてやろうとワインとチーズを扱うお店へ

ブティック ドゥ バン スズヤ(四日市市鵜の森)

四日市市鵜の森の大通りから少し中へ入ったマンションや商業ビルが立ち並ぶ少し解りにくい場所にあるお店。
3階建てのちょぴり欧風なお洒落な建物。駐車場は店舗前に3台分

お店に入るとワインだらけです。他のお酒は一切無いと言う拘り。

写真に写ってるのはほんの一部、これの2~3倍の量のワインがありました。
数百円のお手頃ワインから数千円もする高級ワインまで様々。

ワインだけでなくワインに合う様々なチーズも扱ってるそうですが、この日は在庫も少なめ・・・
気さくな店主が色々と説明してくれます。
ま、私はチンプンカンプンなので長男に好きに選ばせて会計したら5千円超え!!


このお店のすぐ近くに地酒を扱う酒屋もあったのでついでに立ち寄る事に

義侠屋(四日市市鵜の森)

ここは主に日本酒と焼酎を扱うお店です(個人的にはコッチの方が好き)
こちらもそれほど広くない店内には何十種類もの焼酎、大きな冷蔵庫には日本酒がいっぱい!
日本酒は私の好きな黒龍、喜久酔などをはじめ全国の有名な地酒が沢山あります。
事前にお店のフェイスブックでチェックして銘柄も決めてたんだけど売り切れてらしく、
色々迷いながらこの2本を購入しました。

こちらの店は品揃えも豊富なので機会があれば再訪したいところだ。

チーズとワインに合うのはパンだよね~って事で美味しいパンを買いに行く事に

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

アクアイグニスにあるお気に入りのパン屋さん

ここでも何点か購入して散財~(悲)


10月は長男に続き次男も誕生日・・・って事で、この日は家族が揃ったので外食に出掛ける事に。
長男の誕生日は焼き肉だったので、次男の誕生日はお寿司になりました。

魚魚丸

お寿司も久しぶりです。
運転手付きだったのでルービーを飲みながらお寿司と言う贅沢♪
ついつい食べ過ぎて腹パンパンに・・・

10月は子供が二人とも誕生日なので出費が嵩みます(悲)


その後家へ帰ってから長男とワインを飲みました。。。


来週は紅葉ドライブにでも出掛けようかな♪











Posted at 2017/10/25 20:11:42 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月18日 イイね!

朝練してから鈴鹿までドライブ♪

朝練してから鈴鹿までドライブ♪10月3週目の週報です。

真夏日の日があったかと思えば、12月上旬並みの寒い日があったりと相変わらず気温の変動が激しいですね。
寒暖差に対応できずに体調崩してる方も多いのでは?
季節外れの台風も発生してるようで、その影響で暫く雨が続きそうだとか・・・

あ、ようやく「衣替え」もしました。



この前TVを見ててショックな事がありました・・・

喫茶店の数が最も多い都道府県はどこ?

って、もちろん岐阜県が一番やろう~!って思ったのに・・・
なんと・・・1位は高知県、2位が岐阜県、3位が愛知県だそうです
(あくまで人口に対する喫茶店の数です)
2位に屈したのは残念だが愛知に勝ったのは何となく優越感?(笑)


ちなみに・・・最下位は茨城県だそうだ



さて、当初は雨予報だったので諦めてたら珍しく晴れた水曜日(笑)
先週はE90を温存したので、この日は朝からE90で出動してきました。

まずはいつものアウトバーン農道~堤防を走って朝練!


窓を開けて走るとヒンヤリした風が気持ちイイね♪


やっぱ農道を駆けぬけるのは最高!(笑)

この日、朝食に向かったのはココ

恵瑠風 (エルフ)(愛知県愛西市)

佐屋街道と国道155号線が交わる佐屋交差点から北へ1kmちょっといった所にある喫茶店。
国道155号線沿いにありますが店舗は少し奥まってるので通りからは見えにくいです。
駐車場は店舗前に10台分ほどあります。
ちなみに朝は6時から営業してるそうです。


よく見ると民家を改築して作ったような作りになっています。
店内に入るとちょっとうす暗く、昭和の香りが漂う雰囲気です。
屋号からして車関連のグッズが沢山置いてあるかと思ったけど全く無し(笑)

ただ、店舗の左側にはこんなお洒落な空間が・・・

ココだけは別のお店みたい(笑)  もちろんココに座りました。

ドリンク代のみでつくモーニングはトーストと焼きそばパンが選べます。
あと追加料金でちょっと豪華なモーニングもありました。

せっかくなので焼きそばパンをオーダー


手作り感満載の焼きそばパンは素朴な味で美味しい。
サラダも結構なボリュームがあって食べ応え有ります。
これでゆで卵があれば完璧なんだけど、380円でこの内容なら十分ですね。

非常に腰が低く、愛想の良い店主で好印象でした。

その後車を少し走らせ稲沢市へ向かいます。

楽だの湯で朝風呂してきましたぁ~
平日の割に結構賑わってましたね。
モーニングを一緒に食べる人も多いみたいですね。今度食べてみようかな。
1時間ほどゆっくりお湯に浸かりました♪



さて、何処へ行こうか悩むも、最近行って無い三重県方面へ車を走らせます。
桑名東インターから東名阪自動車道へ入ります。

御在所EXPASA
さすが人気のサービスエリア 平日でもかなり混んでました。

KYな車に絡まれないよう気をつけながら高速クルージングを楽しみます♪
この日向かったのは三重県鈴鹿市!
鈴鹿市と言えば少し前にF1で盛り上がった街・・・
そう、鈴鹿市と聞いて思い浮かぶのは鈴鹿サーキットしかない(笑)
でも、鈴鹿市ってウチから1時間もあれば着いてしまう程良い距離にある街なのです。

この日向かったのはココ
鈴鹿市の中心部から少し離れた野町西の県道沿いにあるお店

いっぽ (三重県鈴鹿市野町西)


ちょうど正午頃の到着となった為駐車場には沢山の車がとまってましたが何とか入れました。

外観から想像してたより店内は汚れてた(笑)
店に入ると左手に券売機、店内は厨房を囲むようにカウンター席のみ12席程あります。
厨房が丸見えなので店主の動作がよく見えるので、料理待ちも退屈しません。

メニューはラーメンが塩、醤油、塩豚骨、そしてつけ麺が濃厚と塩があります。
塩ラーメンがウリのようなのでソレをオーダー

これぞ塩ラーメン!っていう見事に澄んだクリアなビジュアル!

まず最初に魚介の香ばしい風味が漂ってきます。
そしてスープを一口飲むと魚介の旨みと野菜の甘味が合わさり絶妙なハーモニーを奏でます。
動物系の旨みも微かに感じるかな・・・
アッサリした口当たりなんだけどシッカリとしたコクと旨みが感じられます。これは旨い!


麺は細めの縮れ麺、ヤワ目ながらシッカリとした弾力がありスープとの相性は◎
注文が入ってから炙るチャーシューは臭みも無く柔らかで箸で持つと崩れてしまうほど。


別皿で提供されるタマネギ油を加えるとオイリーになりコクと甘味が増加!
これは二度楽しめる優れた味変アイテムだ~

セットで頼んだチャーシュー丼(ラーメンとセットで920円)

香ばしいサイコロ状のチャーシューがゴロゴロ入ってこれがまた美味!

いや~ラーメンもチャーシュー丼もメッチャ旨かったです!
あと、何と言っても店主が常に「おまたせしました」「ありがとうございます」などと全てのお客さんに声を掛けて非常に低姿勢だったのが好印象でした。

次に向かったのはココ

Boulanjerie Couque(ブーランジェリークク)

鈴鹿市 神戸にある「スーパー名門」と同じ敷地にあるテナントに入るパン屋さん。
以前訪問した事がある洋食店「MOGU」と同じテナントにあります。

小さな店内へ入ると香ばしいパンの香りが漂っています。

さっきラーメン食べてお腹いっぱいになったばかりなのにパンが食べたくなってしまった・・・
実はBALMUDAのトースターが我が家に来てからパンばかり食べてます。

食パンやバゲットなど数点購入しました。

腹ごなしにイオンモール鈴鹿でブラブラした後で久しぶりなココへ

花しょうぶ

イオンモールと同敷地内って事もあり相変わらず多くのお客さんで賑わう人気の施設。
天然温泉を利用した開放感ある露天風呂など多彩な浴槽で楽しめます。

受付の尾根遺産が元モーニング娘の矢○似の可愛い子でした(照)

その後鈴鹿インターから東名阪へ入り帰路へ
御在所EXPASAに立ち寄り、夕食となるお酒のツマミを購入~


家へ帰ってからは休みの日恒例の明るいうちからのルービー

ピントがアウディーに合ってしまった・・・

ザ・モルツ ウインタードラフト
フルーティーな香り、爽やかで引き締まった飲み応えで旨い!


鈴鹿川

せっかく鈴鹿へ行ったので鈴鹿の地酒を買ってきた。
伊勢志摩サミットでも提供され有名になった日本酒「作」を作る清水清三郎商店のレギュラー酒
すぐにでも飲みたいところだけど、この日は長男とワインを楽しむ事になったのでお預け。


読書の秋なので本を買ってきた


こちらは食欲と○欲の秋




コレもフルーティーで旨かったぁ~♪ 黒や白、赤は飲んだ事あるけど茜は初めて!




Posted at 2017/10/18 17:42:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月11日 イイね!

E90 納車6周年を迎えました

E90 納車6周年を迎えました10月2週目の週報です。

今朝、天気予報を聞いてビックリ!!
「熱中症に注意しましょう」って、もう今は10月なのに・・・
なんとこの日の名古屋の最高気温は30℃だとか(驚)

何が困るって着る服の判断が難しい!
朝は寒いので半袖は着てられないけど、昼間は暑いし・・・
「衣替え」するのも躊躇しちゃいますね。



道端には「セイタカアワダチソウ」が綺麗に咲き始めました。
この植物の名前を知らない人に教えてあげると優越感を感じます(笑)


ミカンも順調に色付いてきています。
今年の出来はどうなのかなぁ~?


10月10日は長男の誕生日でした。
で、その前日の9日(祝日)は普段滅多に揃わない家族が久しぶりに揃ったのでお祝いに外食へ。
娘がいるのならイタリアンとかフレンチとか洒落た店にでも行くのだけど野郎ばかりだし・・・
遠くへ行くのも面倒だったのでいつも行く近所の焼き肉屋へ行きました

相変わらず会話は少ないものの、家族で食事をするのは嬉しいものです。
運転手付きだったのでビールもいっぱい飲みました♪

子供達も小さい頃は焼き肉食べても安上がりだったけど、2人とももう大人・・・
ここぞとばかりに食べまくり会計済ますと2諭吉でした(汗)


そして、10月11日は子供の誕生日と同じくらい大切な日(笑)
今から6年前の2011年10月11日にE90が納車されました(中古購入)

納車から6年経ち、購入時は2万km台だったのに今は7万km台とそれなりに駆けぬけました。
前愛車E46はそこそこモディも施したものの、E90はほぼノーマル状態で維持。
E46に乗ってる時はあまり関心の無かったE90ですが今ではお気に入り(笑)

この6年間の間の主なトラブルと言えば・・・
①テールランプのウィンカー(LED)の球切れが左右で80,000円(2012年8月)
②ドアロックモーターの故障 50,000円(2016年4月)
③イグニッションコイル交換 40,000円(2017年9月)

と、消耗品の類を除けばコレくらいと故障の多いと言われる輸入車としては優秀??
(消耗品として大きなものはブレーキパッド&ローター、バッテリー、ロアコンアーム位)


他に乗りたい車が無い訳でもないけど、まだまだE90が好きなので乗り続けようと思います。
ま、買い換える資金が無いってのもあるんだけどね。


そんなメモリアルな日だからE90で出掛けたいところだけど・・・
今年は自治会長と言う大役を担い、10月の連休も祭り行事のお手伝いで心身ともに疲れ果て、
何処かへドライブに行くって気力もありませんでした。

とりあえず疲れた体を癒す為に朝風呂へ

この日は空いてたのでのんびり寛げた~♪

朝食に向かったのはココ

アバンテ(養老町)

養老街道の飯田交差点を東へ数百メートルいった所にある喫茶店。
このエリアでは8時半と開店時間が遅いので行きそびれてたお店だ。
近くには大垣南自動車学校があります。
店の東側がガラス張りになっており朝日が差し込んで非常に明るい空間が広がってます。
ちょっぴり昭和の香りも漂ってますが、妙に落ち着く雰囲気です。



ドリンク代のみでつくモーニングは日替わりパンとトーストが選べるので日替わりパンを

見た目も鮮やかでインスタ映えするビジュアル

このお店も情報がほとんど無く、あまり期待してなかったけど予想以上に素晴らしい内容。
この日のパンはサツマイモパンで、甘くてシットリして美味しい!
サラダもシャキシャキだし、ドレッシングも美味しい。

雑誌もそこそこ置いてあるので一人でもゆっくり寛ぐ事ができそうです。
分煙されていないのが残念・・・


いきつけの酒屋「さいとう」へ立ち寄り黒龍の純米吟醸を購入~♪


お昼御飯は何処へ行こう???

疲れた時に体が求めるのは炭水化物ですよね(笑)

この日は暑かったのでラーメンよりはつけ麺な気分・・・
つけ麺の美味しい店と言えば、もはや「丸和」しか思いつかない!
でも、いつもと同じ弥富店ではネタにもならないので丸和の未訪店へ向かう事に。

そのお店は名古屋市内にあるので名古屋方面へ向かいますが、名古屋市内は工事の車線規制は多いわ、クルマはやたら多いわ、信号多いわで運転にも神経使ってストレス溜まります!

イライラしながら(笑)、1時間ほどで辿り着いたのはココ

つけ麺 丸和 尾頭橋店(名古屋市中川区)

国道19号線 金山新橋交差点を西へ入り堀川を渡った角にお店はあります。
数店舗の飲食店が並ぶテナントの向かって一番右側、駐車場は共同で5~6台あります。
店に入り左側に券売機、店の中央にコの字カウンター席のみ12席ほどの狭いお店。

11時半頃に着くも店内は満席、カウンター席を囲むように並び客が!!
それでもお店のオペレーションが優れてるせいで回転は非常に早くそれほど待たずに着席。
先に食券を渡してあるので、席に着いて数分後には着丼とめっちゃスピーディー!
その後も次々とお客さんが来て12時回ると近隣の会社のサラリーマンと思われる方が次々と入ってきて、やがては店の外にまで待ち客が・・・

基本メニューは他の丸和と同じなので、リトルバイキングさんのブログ見て気になったメニューを

台湾つけ麺 全部のせ(1,170円) 中盛り

インスタ映えするように全部乗せにしてみた(笑)

嘉六ベースのつけ汁にピリ辛ミンチの入った尾頭橋店限定メニューです。
台湾って言うからかなり辛いのかと思いきやチョイ辛で、その中に甘辛な旨みも感じます。

ゴリゴリメンマや厚めのチャーシューも沢山入って食べ応え満点!ミンチもいっぱい!!
加水高めのツルモチ食感の麺はやっぱ旨い!!

やっぱ丸和は安定の味で旨いね♪ 
これで丸和4店舗もようやくコンプリート!

その後、イオンモール茶屋店へ行ってお買い物~!(無駄にお金を使ってしまった・・・)

家へ帰ってからは休みの日恒例の明るいうちからのルービー

富良野の薫り~ゆるやかエール~(サッポロ イオン限定)

ホップの爽やかな薫り
コクやキレと言ったものは控えめだけど非常に飲み易くなっています。
普通に美味しかったけど、秋だともう少しコクのあるビールの方がいいかも??


少し前にE90の警告灯が点灯するも無事に解決し、ようやく一安心と思ってたら今度はコレ



クロスポロのエアバックの警告灯が点灯!!

どうしようコレ???







Posted at 2017/10/11 17:01:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation