• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2017年05月24日 イイね!

曇り空だったので近場で美味しい蕎麦を

曇り空だったので近場で美味しい蕎麦を最近は暑い日が続きますね。

同じ岐阜県の高山市では4日連続で真夏日を記録。
3日以上真夏日が続くのは2009年以来8年ぶり。
また最高気温も33.1度を観測し108年ぶりに5月の最高気温記録を更新したそうです。

5月からこれだけ暑いと今年の夏はどうなってしまうんでしょうね。



皆さん、自動車税は納付しましたか??




さて、5号機のクロスポロの話ですが・・・
中古購入の為、色々と気になる点はあるものの、中でも一番気になってたのがコレ


輸入車にはよくあるルーフレールモールのくすみ・・・

新車状態を見た事がないので標準がどんな色かも解らないけど明らかにくすんでます。
(オークションの車両情報にもルーフレールにくすみアリって書いてあった)
メインドライバーである息子は全く気にならないと言うんだけど私はメッチャ気になる。

必殺技「ピカール」で何とかなるだろうとシコシコ磨いてみたけど全く効果無し!!

ネットで検索すると色んなケミカルが出てますがどれも眉唾モノで怪しいし・・・
何か良い方法があれがご教授お願いします!!



ココからが休みの日の話・・・

冒頭でも書いたように最近は気温こそ高いものの天気も良く絶好のドライブ日和が続いてました。
これはE90でどこかドライブへ行くしかない!と思い前日まで楽しみながら色々プランニング♪



・・・駄菓子菓子!!



休みの日の朝起きて外を見てみるとどんよりした曇り空じゃないか!
天気予報をチェックすると一日中曇りでところによりにわか雨が降るとか!!
せっかく楽しみにしてたのに思い切りテンション下がります。
早々にドライブプラン中止を決断しました。



あ、余談だけど・・・
休みの日でも不思議と朝5時には目が覚めてしまう。前日夜遅くまで起きてたとしてもだ。
せっかく休みなのだからのんびり寝てればとも思うんだが・・・二度寝もできない。
これもやっぱり歳のせいなんだろうか?(笑)



とりあえずは2号機ラクティスで恒例の朝風呂へ向かいます。

大垣天然温泉 湯の城

朝風呂の料金は530円に固定されたようだ。
そのせいか、この日は結構朝から混んでたが、それでも1時間ほどゆっくりお湯に浸かった。
最近は「疲労回復」って言うよりは「体型維持」の為???(笑)

車で少し移動してモーニングへ

コットン(大垣市日出町)

養老鉄道 西大垣駅から南へ数百メートル行ったところにある喫茶店。
駐車場は店のすぐ近くに4台分あります。
外観、店内ともに年季は入ってるけどテーブルクロスとかは綺麗で清潔感があります。

ドリンク代のみ(380円)でつくモーニングがコレ

トースト、にゅうめん、ふりかけご飯、マカロニサラダと・・・

何と、炭水化物が4種類も付いてきます(笑)

エッグトーストは卵はフワフワ、トーストは厚みもあり食べ応えあり。
温かいにゅうめんは妙に優しい味わい、一口サイズのふりかけご飯も嬉しい♪
このボリュームで380円は非常にお得ですね。

いつもの酒屋「さいとう」へ立ち寄りお酒を購入!

もはやココへ立ち寄るのも水曜日の恒例となってしまった・・・


電車通過待ちだったのでローカル線を撮り鉄っぽく撮影(違)

岐阜県大垣と三重県桑名間を走る養老鉄道だ・・・
赤字路線の為、廃線の話も何度も浮上してるが、交通網の発達していない田舎で貴重な路線が廃線になるとダメージも大きく反対運動も起こり現在もかろうじて存続している。
私も高校3年間はお世話になった路線だ・・・色んな思い出もある。。。


一旦家へ戻り時間調整。
天気が回復したらE90で出掛けようかとも考えたが回復の兆しも無く、ガレージ監禁決定!
とりあえず、近場でBMしてたお店でも行ってみようと三重県川越町へ

国道258号線から国道1号線へ入り四日市方面へ向かいます。
高松川原の交差点を東へ曲がり少し走ってから北に入った工場や倉庫が立ち並ぶエリアへ

こんなところに飲食店があるのか???
なんて不安にかられながら注意深く走ってたら看板を発見!


倉庫と倉庫の間の少し奥まった所にお店はありました

うさみ(三重県川越町)




蕎麦屋さんですがぱっと見は掘立小屋です(笑)
暖簾をくぐり店内へ入るとお世辞にもお洒落とは言えない殺風景な空間が広がってます。
4人掛けテーブル席が2つと7人座れるカウンター席と広くはありません。
カウンターの前はガラス張りになっておりそこで麺を打つのでしょうか??

この日は4人客が2組先に入ってた為かなり待たされました(結果的に1時間)
最初に蕎麦茶が出されるので飲みながらじっくりと待ちます。

メニューは冷たい蕎麦、温かい蕎麦、そして天婦羅などが付くセットメニューがあります。

迷った挙句に「はす」1380円を。
ざるそば、五穀米ちりめん山椒ごはん、桜海老かき揚げ、漬け物が付くセット。



桜海老だけかと思ったら、ワラビ、コーン、タケノコの天婦羅も付いてました。
どれもサクサクでクオリティーも非常に高い!


桜海老美味しかった~!!
これを丼にして食べたいくらい(笑)



ちょっぴり黒っぽい蕎麦は瑞々しく、微かに蕎麦の風味が香ります。
蕎麦は適度な歯ごたえを残しつつ喉越しは抜群!
蕎麦汁はアッサリ目で蕎麦の風味を引き立ててます。


薬味の葱も透明で切り方も非常に繊細・・・
でも、この美味しい蕎麦を食べるのには薬味は不要でした。


五穀米ちりめん山椒ごはんはモチッとした食感!五穀米はツヤッツヤで優しい甘みが楽しめます。
刻み大葉とピリッと辛い山椒のアクセントが嬉しい。


〆の蕎麦湯はサラリとしたタイプだけど蕎麦の旨みが凝縮されて美味しかった!!


提供までかなり時間も掛かって待たされたし、
お店の雰囲気や、お店の人の対応は微妙だけど非常に美味しい蕎麦で満足でした♪


せっかくだから川越町のスポットへ立ち寄ろうと検索するも、らしいスポットは無く・・・
見つかった!と思ったら川越繋がりの埼玉県だったり(笑)


時間も早く、今までのパターンだと温泉へ行くところですが暑くてその気にもなれず・・・
帰り道にミニプへ立ち寄ってみるとノボリやらポスターが一押ししてるメニューに惹かれ

ハロハロ みたらし団子

みたらし団子だけでなく「あられ」や「刻み海苔」まで乗ったビジュアル的には和スイーツ。
想像してた通りのみたらしの味は醤油味でしょっぱさもあるが甘さが押し寄せてくる。
甘っ~って思っちゃうんだけど病みつきになりそうな甘さ??
みたらし団子の柔らかな食感、あられのサクサクした食感など様々な食感も楽しめます。
思ったより美味しかったし、もう一回くらい食べてみてもイイかな??(笑)


先日、収穫した豆苗・・・サラダでは芸がないので違う方法で調理してみた

炒めた豆苗にちょっとゴマ油を垂らし、そこに軽く炒めた卵を混ぜて出来上がり♪

フワフワ卵に豆苗のシャキシャキした食感、そしてゴマの風味が香って美味♪
オツマミにもなるし、もちろんご飯のお供にもOK!

豆苗の再生栽培も上手くやれば2回は収穫できるそうなので引き続き栽培してみます(笑)



来週こそE90でどこかドライブに行きたいなぁ~~~





Posted at 2017/05/24 17:42:42 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月17日 イイね!

ナビ更新後のテストドライブ~♪

ナビ更新後のテストドライブ~♪5月もいよいよ後半に差し掛かりました。
最近はすっかり春らしく・・・
と言うか、気温も30度近くと暑い日もあったりしますね。

まだ体が暑さになれていないので、この時期でも熱中症になる人も多いそうです。
しっかり水分を摂って熱中症にならないようにしましょう!



納車時から気になってたクロスポロのボンネットインシュレーター
劣化して断熱材がポロポロとエンジンルームに落ちてくるのでそろそろ交換しよう!
E90も納車後すぐにボンネットインシュレーターを取りつけましたが、その時は13,000円位でした。
ま、ポロだからそれより少し安いかな?な~んて思いながら値段を調べたら・・・

なんと!25,000円ですよ(驚)

自分の車じゃないし、見えないところだし25,000円は出したくないので


とりあえずガムテープで応急処置しておきました(笑)

ちょっと耐熱的に問題がありそうなので違う素材でやり直そうかとは思ってます。



豆苗の観察日記・・・


10日でこんなに大きくなりました♪

もう収穫してもイイよね?
どんな料理にして食べようかなぁ~




さて、休みの日なんですが、



先週の後半あたりから喉が痛くて、夜になると咳が出て寝れない日々が続きました。
月曜日くらいからはついに声も出なくなり・・・
って、接客業で声が出ないって致命的ですよね(笑)
そんな時に限ってお客さんが来たり、電話もよく掛かってきたり、
火曜日は商談もゼスチャーでしてました(爆)

うがいしたり、喉飴なめたりとケアしてみたものの良くなる気配も無く、
早く治さないと仕事にも差し支えるので朝一で耳鼻科へ行って来ました。
診てもらったところ風邪かアレルギーみたいなものだろうと薬を処方してもらいました。


先週のブログでも書きましたがE90のナビのアップデートをしました。


そのテストも兼ねてドライブへ行く琴似。
更新前のナビのデータは2008年のものでそれ以降に開通した道路などはデータがありません。
近い所では新名神、新東名などがあり、この日も何処へ行くか迷いつつ新名神へ

ちゃんとナビも新名神ルートを案内してくれました。
以前、新名神を走った時は道なき道を走る感じでしたが、ちゃんと道路上を誘導してくれます。


甲賀土山SAで愛車をパチリ

信楽ICまで行くつもりでしたが、ナビが甲賀土山ICで下りろと言うので従うことに・・・

途中でキリ番ゲットしました

ついに70,000kmだ・・・

甲賀土山ICから20kmほど、交通量の多い県道4号線沿い夏見交差点近くにある大きな食堂
(今は県道4号線だが旧国道1号線)

みくりやうどん(滋賀県湖南市)

周りにはマクドナルド、吉野家、ガスト、來來亭など飲食店が多く並んでます。
建物もかなり大きいですが駐車場もかなり広いです。

このお店は「ケンミンショー」などにも取り上げられたことのある有名なお店。
店に入ると元気の良い店員さんに迎えられ、すぐに席へ案内されます。
テーブル席が36席、座敷が52席あるそうでかなり広い店内。

席へ着くと水を持ってきてくれますが、関西圏だからか「デイリースポーツ」も一緒に(笑)


うどん、とんかつ、丼物などメニューは豊富ですがお目当てはこの店一番の名物

海老天とエビフライのカレーうどん+やまかけ丼セット(1,609円)

なんと丼に海老天とエビフライが突き刺さってます!

多い時は1日600食出る事もあるそうです。

喉の調子が悪い時は刺激物を食べると良いそうだ(嘘)

粘度の高いカレーは名古屋風ほど出汁が効いてないけど、かなりスパイシーでコクも感じます。
辛さもそこそこで食べてるとジワジワと汗が出て来ました・・・
肝心の主役ですが、まず海老天は衣も多いものの身も大きく食べ応えあり、そして、エビフライは良く見れば有頭海老ですよ!こちらも大きくメッチャ食べ応えありました♪

うどんは四角っぽい形でシッカリしたコシもありながらツルモチ食感でこれまた食べ応えあり。

うどんを食べて残ったルーはセットのやまかけ丼にかけて食べましたがもちろん最高に旨い♪
ビジュアル的なインパクトは大きく、味も普通に美味しかったです!
うどんも画像では小さな器に見えますが背の高い器でボリュームもありお腹もパンパンに。

なかなかコッチの方へ来る機会も無いけど他のメニューも気になるので食べてみたいところです。




その後、温泉を求めて甲賀市水口町へ

つばきの湯

ただでさえ温泉の少ない滋賀県の中でも甲賀エリアは特に少ない・・・
ここも天然温泉ではなくスーパー銭湯です。

比較的新しい施設のようで外観も施設内も非常に綺麗です。
露天風呂を中心にロの字型のちょっぴり変わったレイアウト。

内湯には足湯、高温サウナ、ぬる湯、電気風呂、ジャグジー、ジェットバス
露天エリアにはシルキー風呂、人工泉、あつ湯、壺湯、ミストサウナ

それほど大きくなくこじんまりした施設でしたがスパ銭らしい多彩な浴槽で楽しめました♪

帰りは名神高速で帰るつもりだったがナビが新名神を案内したので従うことに・・・


甲賀土山パーキングに立ち寄り夕張メロンミックスソフトを

東名阪の鈴鹿IC辺りでプチ渋滞に遭遇したものの概ね快適に高速クルージングを楽しめました。

次は新東名の新開通区間を走って何処かへ行こうかなぁ~




少し前に流行ってた「ナッツの蜂蜜漬け」
みん友さんのブログでもUPされてて気にはなってたモノの買おうとすると結構高いんですよね。

で、冷静に考えてみて、「コレって自分でも簡単に作れるんじゃね?」と思い・・・
たまたまコストコ土産に貰ったミックスナッツがあったのでコンビニで蜂蜜を買ってきて作ってみた。


煮沸消毒したガラスの容器にナッツを入れ全部が浸るまで蜂蜜を入れ一週間ほど放置したら完成。

ナッツが蜂蜜を吸い込んで甘味が加わり、また柔らかな食感になってます。
そのまま食べても美味しいけどトーストやヨーグルトに入れても美味しいです。

KALDIで買ってきた生ハムがあったので


これ、お酒のつまみに最高ですよ~♪



さて、また一週間頑張りますかぁ~

Posted at 2017/05/17 16:19:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

GW明けの水曜日は雨・・・(悲)

GW明けの水曜日は雨・・・(悲)GWもあっという間に終わっちゃいましたね。
皆さん、ちゃんと社会復帰はできましたか???

今年はひょっとして忘れられてるかな?
と思ってた自動車税納付通知書がついに届きました。
しかも5台分まとめて!
必要経費だし毎年の事だけど痛い出費です。
しかも一緒に固定資産税の納付書も届いてたし・・・





今年は少ないのかなとも思ってた「黄砂」もココに来て大量に飛散してますね。
車にも良くないし、最近では黄砂アレルギーになる人も多いとか・・・




黄砂と聞いて真っ先に思い浮かぶのはこの人ですね。

おにゃんこクラブの中では一番好きだった(おにゃんこクラブなんて知ってる人って)・・・
ちなみに会員番号は38番(笑)
まさかキムタクの奥さんになるとは・・・



最近は暑くなったのでお昼ご飯にコンビニで「ざる蕎麦」を買う機会も増えて来ました。
そこで近くにあるコンビニ、ローソンとセブンイレブンのざる蕎麦を食べ比べてみました。

まずはローソン

やや白っぽい麺は細めの平打ちで風味はほとんど感じません。
ほぐし水が付いてるので麺がほぐれ、喉越しも良くなってます。
蕎麦汁は拘りの化学調味料不使用でややアッサリ目。

つづいてセブンイレブン

ローソンに比べややグレーっぽく、同じく平打ちだけど少し幅広。
麺に昆布が練りこんであるようで麺そのものにも香ばしい風味と味を感じます。
こちらもほぐし水が付いてるので麺がほぐれ、喉越しも良くなってます。
蕎麦汁は昆布や鰹節の出汁がガツンと効いた濃厚な味。

値段はどちらも税込340円。薬味は刻みネギと山葵なのも共通。
器自体は小さいので物足りない気もしますがいざ麺をほぐすと結構なボリューム。
昔と違って蕎麦汁が別容器になってるのは嬉しいですね。

ローソンの方がアッサリした味わい、セブンイレブンはシッカリした食べ応え。
どちらもコンビニクオリティーとは思えないくらいよくできていて普通に美味しいです。
無性に蕎麦が食べたい!って時はセブンイレブン、今日は暑くて食欲無いから軽く蕎麦でもって時はローソンの蕎麦が良いかもしれません(あくまで個人的な感想ですが)
機会があったらファミリーマートやミニストップのざる蕎麦も食べてみよう♪





さて、ココからが休みの日の話。


GWは混雑するから家でおとなしくしてたので休み明けは何処かへ行こうと思ったら雨ですよ。
テンションも思い切り下がります・・・
いくらなんでも雨の日に遠くへ出掛けるのは嫌なので近場周遊プランに変更。


2号機ラクティスでお出掛け
ちょっといつもと違うアングルで撮影してみました。
この辺りは早くも田植えも終わってますね・・・

まずは朝風呂 「ゆせんの里」へ

ラクティスが雨に濡れて可哀想なので傘をさしてあげました(違)

1時間ほど温泉に浸かります。
湯上りに体重計に乗ってみたら、繁忙期に4kg痩せたのに2kgリバウンドしてた!
GWはいっぱい食べまくり、酒飲みまくり、家でゴロゴロしてたからなぁ~
ま、冬になればまた痩せるからイイかっ(笑)


とりあえず昼ごはんを食べに岐阜市へ向かった

めん処 ふと吉(岐阜市茜部)

茜部新所4交差点、JAぎふ茜部の道路を挟んで斜め前くらいにある麺処。
店舗は道路からやや奥まった所にあり、店舗前には十数台とめれる広い駐車場。
外観は茶色い長方形で少し地味な感じ。店内はテーブル席主体だが座敷もあります。
うどん、蕎麦をはじめオリジナル麺の「うーめん」などの麺類も豊富にあるけどメニューの大半がお得なセットメニューになっています。

数あるメニューの中から店員さんの一押しのコレ




ミックス天丼と細うどん(冷)セット


なんと、このボリュームで600円ですよ!

天ぷらは揚げたて~!
大きな海老、キス、ちくわ、サツマイモ、海苔、カボチャ、そして真ん中に鎮座する嫌いな人参。
もちろん人参は残しました(ゴメンナサイ)
当たり前だけど・・・専門店の味には敵わないけど普通に美味しかったです。


この店のオリジナルだと言う細うどん


細いので一般のうどんのような食べ応えは無いものの適度なコシがあり喉越しは抜群!
麺量もそこそこあり、小食な女性ならこれだけでも満足してしまいそう。


女性スタッフのみ4~5人で切り盛りされており女性ならではの優しい対応。
ずば抜けて美味しい訳ではないけどボリュームもあってコスパに優れたお店ですね。
丁度昼時ってのもあったけどサラリーマンと思われる人たちで賑わってました。





最近「豆苗」に嵌まってる・・・
とは言っても凝った料理を作る訳でなくサラダでシャキシャキ食感を楽しんでるだけだけど。
豆苗ってのは昔は中華料理の高級食材だったらしい・・・
そんな「豆苗」だが残った根と豆を育てて再収穫できる、「再生栽培」ができるらしいのやってみた。


カットして残った部分(根)を水を張った容器に入れておき、こまめに水を換えるだけ。


3日でここまで伸びた。10日から2週間で収穫できるそうなので今から楽しみです。





い・ろ・は・す7種のフルーツ(セブンイレブン限定)

スッキリしたフルーツジュース味で美味しい!お風呂上がりなんかにもイイかも♪
最近は透明飲料(フレーバーウォーター)もかなり種類が増えましたね。


この日の晩御飯は久しぶりな焼き鳥~

日本酒との相性も最高~♪



久しぶりにE90を弄りました。

これでお出掛けも少し楽しくなるかな???
Posted at 2017/05/10 17:47:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

GWは東海三県麺類食べ歩き

GWは東海三県麺類食べ歩き皆さんGWを満喫してますか??

GW期間中は天気にも恵まれ絶好の行楽日和・・・
ニュースなどで見ても行楽地や主要な高速道路は物凄い混雑や渋滞ですね。
そうまでして出掛けなくてもいいのに・・・とか思っちゃうんですけど(笑)

でも家でジッと過ごすのも結構大変なものですよね。


GW前の話ですが久しぶりにE90を弄りました(弄ったってほどではない)

5年ぶりのキャビンフィルター交換。

すっかり忘れてた(笑)
5年間使ったキャビンフィルターは真っ黒になり、沢山虫がヘバりついてましたwww

ついでにここも清掃

パワステポンプ周りのオイル滲み


こんな風に綺麗になりました。

そしてクーラントのチェックも


おし!これでGW中はE90は監禁プレー(笑)

だってGW中はただでさえ交通量が多いうえにサンデードライバーも多いだろうからブツけられてもかなわないので・・・
って、どっちみちあんまり出掛ける予定も無いんですけどね。


久しぶりに寿司が食べたくなりデリバリー寿司を・・・
海鮮は苦手なんだがたまに食べたくなる時がある。日本酒との相性も良いしね。



さて、私にとってGW初日の5月3日(水曜日) 愛知県 

遠くへ出掛けるのは嫌なので近場でBMしてたお店へ

手打ちそば 日向(ひむか)(愛知県愛西市)

愛西市の県道一宮津島線沿い、田園地帯が広がる住宅街の中にある民家を改装した蕎麦屋さん。
通りから少し中へ入ってるので通りが掛かりに入るのはまず不可能(笑)

緑の木々に囲まれた民家、門をくぐり玄関までは手入れされて非常に綺麗な苔庭があります。
GWだから覚悟はしたものの2組ほど先客がいただけで10分ほど待ったら案内されました。

民家なので入口で靴を脱ぎ、テーブル席もあるようですがこの日は座敷へ
こちらの蕎麦は全て国産の優良そば粉を使った十割蕎麦です。

屋号を冠したメニュー「日向」(1,700円)は豆乳と葛を使った蕎麦豆腐、蕎麦団子、もろこ寿司、もり蕎麦、海老と野菜の天ぷらが付きます。

細く切られた手打ちの蕎麦は程よい弾力があり喉越しも滑らか。
つけ汁は昆布や椎茸の香りが微かに薫ります。

豆腐はプリンのような滑らかな食感。


蕎麦団子はモチモチ食感で蕎麦の味がしっかり楽しめます。
もろこ寿司は子供の頃にたまに食べた事のある懐かしい味。

静かで落ち着いた空間の中で上質な蕎麦が食べられ非常に満足でした♪

その後は何処も立ち寄らず家へ帰ってから昼間から酒を飲む(笑)



GW二日目の5月4日(木曜日) 岐阜県

家でゴロゴロするのも意外と疲れるものです。
で、ひょっとして朝一なら空いてるかもしれないと何も根拠も無く温泉へ向かうことに
2号機ラクティスで・・・シャッター狙いも既に数人待ってた(笑)

ゆせんの里(岐阜県養老町)

思った通り比較的空いてました。
さすがにGW中、しかも絶好の行楽日和に朝から温泉へ来る人は少ないかぁ~
1時間ほどゆっくりお湯に浸かり疲れを癒します。

湯ざましに窓を全開にして農道ドライブ~♪

田んぼにも水が張られ、田植えの準備も着々と進んでますね。

この日は、気になっていたものの水曜日定休の為訪問できなかったお店へ

角浅(岐阜県笠松町)

ずっと「かどあさ」だと思ってたら「かくあさ」だった・・・
店内へ入ると右にガラス張りの製麺室。
昭和な雰囲気の店内はテーブル席、座敷があり席数はそこそこあります。
正午前に着いたらすぐに入れたがその後お客さんが続々やってきましたよ。

うどん、蕎麦、きしめんの麺類をはじめカツ丼、天丼などの丼物、そしてお得なセットなどメニューは豊富にあります。

この日食べたのはカツ丼セット(かつどん+うどん)うどんはころに変更可。



うどんはやや細めでツルシコで喉越しも抜群!


カツ丼はエスプーマかと思わせる卵がフワフワの後乗せタイプで、カツもサクサクした食感。
カツ丼の具は細く切った蒲鉾のみとシンプルですが卵にしっかり出汁が染み込んでいて美味しい。

メニューは豊富だし、営業時間は11:00~21:00の通し営業で近所にあったら重宝しそうなお店。
他のメニューも色々食べてみたいが水曜日休みなのが残念・・・

この日も真っすぐ家へ帰り明るいうちから酒を飲む(笑)



早くも連休最終日の5月5日(金曜日) 三重県

愛知、岐阜と行ったのでこの日は三重へ向かうことに


志満や(しまや)(三重県東員町)

ここも気になってはいたが水曜日休みの為訪問できなかったお店だ。


桑名市と隣接する東員町、カインズのあるサンシパークを南へ行った大通りから少し中へ入った所にある麺類食堂。
外観は料亭を思わせるような高貴な店構えだが店内はいかにも麺類食堂って感じの落ち着いた雰囲気。
テーブル席、小上がり座敷の他にカウンター席もあります。


うどん、蕎麦をはじめ丼物などメニューは豊富にあります。
「変わり種」メニューとして岐阜ではポピュラーだが三重では比較的珍しい「天ぷら中華」があります。しかも値段は920円とかなり強気だ。

天ぷらは別皿で提供され、海老天と海苔天。
中華そばの具は薄いチャーシューが5~6枚、蒲鉾、ワカメ、卵焼きと具沢山。
スープは麺類食堂ならではの和風出汁の優しい味でスッキリ系した味わい。


やや縮れの中太の麺はクチュクチュした滑らかな喉越し。


海老天はかなり大きくプリップリの食感で食べ応えあり。

ちょっと値段の高い高級天ぷら中華だったけど具沢山で美味しかった!

ここもメニュー豊富で他にも食べたいモノがあるが水曜日休みなのが残念・・・


この日も食べた後は家へ帰り明るいうちから飲みまくる(笑)


CMで見て気になってたコレを買ってみた。

透明なんだけどしっかりレモンティーの味がする不思議!



なんかゴールデンウィークもあっという間に終わってしまった・・・
結果的に岐阜・三重・愛知の三県、蕎麦・うどん・中華そばの麺類食べ歩きになりました。
きしめんだけ食べてねえ~(笑)


家でゴロゴロ過ごそうと思ってそうしたんだけど意外と苦痛だった(笑)
やっぱ性に合わないのかも・・・


あ~~~、早く仕事がしたい!(爆)


Posted at 2017/05/05 15:56:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

住宅街にある美味しい蕎麦屋さんへ行って来た

住宅街にある美味しい蕎麦屋さんへ行って来た4月最後の週報となります。
早いモノで今年もあと8ケ月、あっという間に年末ですよ(笑)

気温も20度を超える日があったりと、ようやく春らしくなりましたね。
この時期って毎年「黄砂」に悩まされるんだけど今年は少ないのでしょうか?
ま、その方が車も汚れなくていいんですけどね。


天気の良い日に仕事場の近くに綺麗な花が咲いてたのでパチリ

桜はあっという間に終わってしまったけど、春は綺麗な花があちこちに咲いてて楽しめますね。
もちろん、この花の名前は解りません(笑)


ずっと良い天気の日が続いてたと思ったら水曜日だけ見事に雨ですよ・・・
やはり「水曜日」は「雨曜日」なのか??
もちろん雨の日にドライブなんて無謀な事はしたくないので近場で過ごすことに。
まずは恒例の朝風呂へ4号機ライフで向かいます。

「大垣天然温泉 湯の城」

もういいかげんに回数券買えよって言うくらい通ってるんですが・・・
最近は朝風呂の入浴料が680円→530円と安くなってるので回数券だと損?
この日は6時30分くらいに到着でしたがそこそこ混んでました。

1時間ほどお湯に浸かってのんびりした後で朝食へ

アクアマリーン(大垣市本今)

「湯の城」から5分くらい、大垣工業高校の東側にある喫茶店。
店内は喫茶店って言うよりスナックのような雰囲気です。
カウンター席、テーブル席があり、テーブル間は広めに取ってあるので広々した感じ。

ドリンク代のみ(400円)でつくモーニング

厚めのトースト、イチゴジャム、細めのうどん、オニオンスライス、目玉焼きがついてました。

うどんはアッサリ優しい味わい、オニオンスライスはシャキシャキで美味しかった。
厚切りのトーストはモチモチ、ジャムが別添えなのも嬉しい。

雑誌も沢山あったので一人でも入りやすく、のんびり寛げそうなお店でした。


またまた「さいとう」さんへ行き「黒龍」購入~(これで何週連続だ?)
その後、行きつけの美容室へ行って、伸びてボサボサになった髪をカットしてもらいました。
カットしてもらいながら店長といつものようにグルメ談義♪

すると完全に蕎麦モードになってしまったので美味しい蕎麦でも食べに行く琴似。
一旦家へ帰り、2号機ラクティスに乗り換えて三重県へ向かいます。


桑名市にあるイオンタウン新西方店近くの住宅街に美味しい蕎麦屋があると言うので行ってみた。
駐車場はお店から80mほど離れた所にありました。


蕎麦屋わたなべ

完全に民家です・・・
のぼりが無いとお店だと気付かず通り過ぎてしまいそう。


門には表札が・・・本当に蕎麦屋なのか?と不安にかられながら中へ入ります。


玄関までのアプローチ

小さな庭ですが綺麗に手入れされています。


ようやく玄関。暖簾を見てやはり蕎麦屋だったんだと安心できました。
扉を開けると女将さんが丁寧に出迎えてくれ席へ案内してくれます。
もちろん民家なので玄関で靴を脱いで上がります


このように民家の座敷を利用した空間になっています。
BGMは流れておらず静かな空間ですが、妙に居心地の良い雰囲気。

蕎麦のメニューも何種類かあり迷いつつオーダーしたのがコレ

蕎麦とエビの小天丼セット(1,780円)

結構待たされるのかなと思ったけど意外と早かったです。


細切りの十割蕎麦は風味は控えめで上品なタイプ。
十割だけどボソボソした感じじゃなく心地よい歯ごたえと滑らかな喉越しです。
それに量も結構多く、最初はオカワリでもって考えてたけどお腹も一杯に!


薬味の葱も透明感もあって綺麗~
ラーメン屋などでも葱の切り方を見れば店主の技量が解るって言いますね。
最初は蕎麦だけ、次に蕎麦汁をつけ、葱と一緒に、山葵を乗せてと色々食べてみました。



ミニサイズだけどそそり立つ海老天が凄い迫力!
天ぷらは揚げたてでサクサク!海老天が2尾にカボチャなど野菜の天ぷらが乗って食べ応えあり。


〆の蕎麦湯はややトロミがあり、蕎麦の旨みが抽出されて旨い♪


住宅街と言うロケーションで、本格的で美味しい蕎麦を食べる事ができました。
ちょっと値段は高いので頻繁には通えないけど機会があれば再訪したいですね。


時間は早いけど雨で行く所も無いのでいつもの温泉へ


駐車場にはいつも以上に多くの車がとまってて気付いたのだが・・・
雨の日はお百姓さんのオフ会が開催されるのであった(笑)
雨が降るとお百姓さんは仕事ができないので温泉へ来るんだよね。めっちゃ混んでましたわ。

26日で「風呂の日」ではあったけど特にイベントらしい事もやってなかった・・・


帰り道、ちゃんと一旦停止をして(謎笑)

家へ帰ってからの明るいうちからのルービー


って、いきたいところだけど、この後地域の会合があって出席しなければいけないので飲めない・・・

CMで気になってので久々にノンアル買ってみた。
一番搾り製法って言うから思い切り期待しちゃったんだけど、やっぱ所詮はノンアルだったwww



さて、いよいよゴールデンウィークですね。
多い人だと9連休とか??皆さんどこかお出掛けされますか??
きっとどこへ行っても凄い人、凄い車で混み合うんでしょうね。


私はいつもGWは2日ほど休みをいただくのですが、
今年は曜日の関係で5月3日~5日の3日間お休みをいただきます!
とは言ってもどこかへ出掛ける気は全く無く家で昼間っから酒でも飲んでようかと・・・
もし、暇な人がいたら誘ってくださいね~(笑)

Posted at 2017/04/26 16:46:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation