
最近は暑い日が続きますね。
同じ岐阜県の高山市では4日連続で真夏日を記録。
3日以上真夏日が続くのは2009年以来8年ぶり。
また最高気温も33.1度を観測し108年ぶりに5月の最高気温記録を更新したそうです。
5月からこれだけ暑いと今年の夏はどうなってしまうんでしょうね。
皆さん、自動車税は納付しましたか??
さて、5号機のクロスポロの話ですが・・・
中古購入の為、色々と気になる点はあるものの、中でも一番気になってたのがコレ
輸入車にはよくあるルーフレールモールのくすみ・・・
新車状態を見た事がないので標準がどんな色かも解らないけど明らかにくすんでます。
(オークションの車両情報にもルーフレールにくすみアリって書いてあった)
メインドライバーである息子は全く気にならないと言うんだけど私はメッチャ気になる。
必殺技「ピカール」で何とかなるだろうとシコシコ磨いてみたけど全く効果無し!!
ネットで検索すると色んなケミカルが出てますがどれも眉唾モノで怪しいし・・・
何か良い方法があれがご教授お願いします!!
ココからが休みの日の話・・・
冒頭でも書いたように最近は気温こそ高いものの天気も良く絶好のドライブ日和が続いてました。
これはE90でどこかドライブへ行くしかない!と思い前日まで楽しみながら色々プランニング♪
・・・駄菓子菓子!!
休みの日の朝起きて外を見てみるとどんよりした曇り空じゃないか!
天気予報をチェックすると一日中曇りでところによりにわか雨が降るとか!!
せっかく楽しみにしてたのに思い切りテンション下がります。
早々にドライブプラン中止を決断しました。
あ、余談だけど・・・
休みの日でも不思議と朝5時には目が覚めてしまう。前日夜遅くまで起きてたとしてもだ。
せっかく休みなのだからのんびり寝てればとも思うんだが・・・二度寝もできない。
これもやっぱり歳のせいなんだろうか?(笑)
とりあえずは2号機ラクティスで恒例の朝風呂へ向かいます。

大垣天然温泉 湯の城
朝風呂の料金は530円に固定されたようだ。
そのせいか、この日は結構朝から混んでたが、それでも1時間ほどゆっくりお湯に浸かった。
最近は「疲労回復」って言うよりは「体型維持」の為???(笑)
車で少し移動してモーニングへ

コットン(大垣市日出町)
養老鉄道 西大垣駅から南へ数百メートル行ったところにある喫茶店。
駐車場は店のすぐ近くに4台分あります。
外観、店内ともに年季は入ってるけどテーブルクロスとかは綺麗で清潔感があります。
ドリンク代のみ(380円)でつくモーニングがコレ

トースト、にゅうめん、ふりかけご飯、マカロニサラダと・・・
何と、炭水化物が4種類も付いてきます(笑)
エッグトーストは卵はフワフワ、トーストは厚みもあり食べ応えあり。
温かいにゅうめんは妙に優しい味わい、一口サイズのふりかけご飯も嬉しい♪
このボリュームで380円は非常にお得ですね。
いつもの酒屋「さいとう」へ立ち寄りお酒を購入!

もはやココへ立ち寄るのも水曜日の恒例となってしまった・・・

電車通過待ちだったのでローカル線を撮り鉄っぽく撮影(違)
岐阜県大垣と三重県桑名間を走る養老鉄道だ・・・
赤字路線の為、廃線の話も何度も浮上してるが、交通網の発達していない田舎で貴重な路線が廃線になるとダメージも大きく反対運動も起こり現在もかろうじて存続している。
私も高校3年間はお世話になった路線だ・・・色んな思い出もある。。。
一旦家へ戻り時間調整。
天気が回復したらE90で出掛けようかとも考えたが回復の兆しも無く、ガレージ監禁決定!
とりあえず、近場でBMしてたお店でも行ってみようと三重県川越町へ
国道258号線から国道1号線へ入り四日市方面へ向かいます。
高松川原の交差点を東へ曲がり少し走ってから北に入った工場や倉庫が立ち並ぶエリアへ
こんなところに飲食店があるのか???
なんて不安にかられながら注意深く走ってたら看板を発見!
倉庫と倉庫の間の少し奥まった所にお店はありました

うさみ(三重県川越町)
蕎麦屋さんですがぱっと見は掘立小屋です(笑)
暖簾をくぐり店内へ入るとお世辞にもお洒落とは言えない殺風景な空間が広がってます。
4人掛けテーブル席が2つと7人座れるカウンター席と広くはありません。
カウンターの前はガラス張りになっておりそこで麺を打つのでしょうか??
この日は4人客が2組先に入ってた為かなり待たされました(結果的に1時間)
最初に蕎麦茶が出されるので飲みながらじっくりと待ちます。
メニューは冷たい蕎麦、温かい蕎麦、そして天婦羅などが付くセットメニューがあります。
迷った挙句に「はす」1380円を。
ざるそば、五穀米ちりめん山椒ごはん、桜海老かき揚げ、漬け物が付くセット。

桜海老だけかと思ったら、ワラビ、コーン、タケノコの天婦羅も付いてました。
どれもサクサクでクオリティーも非常に高い!

桜海老美味しかった~!!
これを丼にして食べたいくらい(笑)
ちょっぴり黒っぽい蕎麦は瑞々しく、微かに蕎麦の風味が香ります。
蕎麦は適度な歯ごたえを残しつつ喉越しは抜群!
蕎麦汁はアッサリ目で蕎麦の風味を引き立ててます。

薬味の葱も透明で切り方も非常に繊細・・・
でも、この美味しい蕎麦を食べるのには薬味は不要でした。

五穀米ちりめん山椒ごはんはモチッとした食感!五穀米はツヤッツヤで優しい甘みが楽しめます。
刻み大葉とピリッと辛い山椒のアクセントが嬉しい。

〆の蕎麦湯はサラリとしたタイプだけど蕎麦の旨みが凝縮されて美味しかった!!
提供までかなり時間も掛かって待たされたし、
お店の雰囲気や、お店の人の対応は微妙だけど非常に美味しい蕎麦で満足でした♪
せっかくだから川越町のスポットへ立ち寄ろうと検索するも、らしいスポットは無く・・・
見つかった!と思ったら川越繋がりの埼玉県だったり(笑)
時間も早く、今までのパターンだと温泉へ行くところですが暑くてその気にもなれず・・・
帰り道にミニプへ立ち寄ってみるとノボリやらポスターが一押ししてるメニューに惹かれ

ハロハロ みたらし団子
みたらし団子だけでなく「あられ」や「刻み海苔」まで乗ったビジュアル的には和スイーツ。
想像してた通りのみたらしの味は醤油味でしょっぱさもあるが甘さが押し寄せてくる。
甘っ~って思っちゃうんだけど病みつきになりそうな甘さ??
みたらし団子の柔らかな食感、あられのサクサクした食感など様々な食感も楽しめます。
思ったより美味しかったし、もう一回くらい食べてみてもイイかな??(笑)
先日、収穫した豆苗・・・サラダでは芸がないので違う方法で調理してみた

炒めた豆苗にちょっとゴマ油を垂らし、そこに軽く炒めた卵を混ぜて出来上がり♪
フワフワ卵に豆苗のシャキシャキした食感、そしてゴマの風味が香って美味♪
オツマミにもなるし、もちろんご飯のお供にもOK!
豆苗の再生栽培も上手くやれば2回は収穫できるそうなので引き続き栽培してみます(笑)

来週こそE90でどこかドライブに行きたいなぁ~~~