• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

美味しい蕎麦を食べに名古屋市へ

美味しい蕎麦を食べに名古屋市へ1月第3週目の週報となります。
お正月休みの後に3連休があったりとまだまだ正月気分も抜けない?

なんか体調の方も相変わらずスッキリしない・・・
でも1~2月って毎年こんな感じだったりします。
冬らしい寒さになったと思ったら、3月上旬並みの陽気とか・・・
そりゃ、体もおかしくなりますよね。


年明け第一段のラーメン部の麺活へ行って来ました

満まる(岐阜県大垣市)

旧国道21号線沿い、岐阜県大垣市静里町の中曽根町交差点から東へ数十メートル行ったところにあるラーメン店。近くには太平洋工業があります。
岐阜市の人気ラーメン店すずまんの県内2号店だそうです。

中華そばがウリのようなのでオーダー
着丼したビジュアルは中華そばとは思えない近代的なラーメン(笑)
魚介の香る白清スープの淡麗系ラーメンって言ったところか・・・
魚介の香りがほのかに香りますが味はカエシが強くしょっぱいです。
麺はそれが仕様なのかかなり柔らかめです。
大きめのチャーシューはトロトロで柔らかなもの。
特別な個性がある訳でなく万人受けするラーメンって感じでしょうか。

ま、新年一発目としては、おみくじで末吉を引いた感じですが(笑)
ラーメンの味云々より気になったのは5人ほどいた店員がお客さんが数人いるにも関わらず、厨房内でずっと笑いながら喋っていたこと・・・
コレは萎えますよね~~~~~

3連休の最終日は久しぶりに家族で焼き肉!


昔ほど焼肉って行かなくなったなぁ~
たまに行く焼き肉なので量より質!!
特上カルビやら特上ロースとか頼みまくってたらとんでもない金額になりました。



さて、ココからが休みの日のお話


大垣天然温泉 湯の城

体調はスッキリしないものの、休みの日のルーティーンである朝風呂をこなす。
湯上りに恐る恐る体重計に乗ってみるお繁忙期中の体重と同じだった!
てっきり正月休みでリバウンドしてると思ったが一安心です。


朝食は考えるのも面倒になりモスバーガーへ

豊富なメニューから迷いつつ、モーニング野菜バーガー
もちろんオニポテは欠かせません(笑)


家に帰り、休日をどう過ごすかプランを練ってると、長男が休みだそうなので一緒に出掛ける事に。
この日はラクティスで出動です。

お昼は何を食べたい?って聞いたら「美味しい蕎麦が食べたい」って言うのでココへ

手挽きそば 一心

ここもずっとBMしつつ、場所柄なかなか足が向かなかったお店です。
名古屋競馬場からほど近く、港区須成町3丁目の住宅街にある蕎麦屋さん。
駐車場は店舗から西へ10mほど行った所にあります。

店舗入口前には製粉室があり、石臼で挽いて蕎麦粉が作られています。
それほど広く無い店内はテーブル席がメインで奥にはカウンター席もあるそうです。
いかにも蕎麦屋さんと言った落ち着いた雰囲気。


メニュー


蕎麦の産地が明記してある所に専門店ならではの拘りを感じます。

そばがきがあったのでオーダー

すると、こんなセットが用意されました。
塩に醤油、そして箸洗いの水だそうです。


そばがき(1,000円)

そばがきは少しザラリとした食感で蕎麦の風味と食感も楽しめます。
こんな美味しいそばがき食べながら日本酒飲めたら最高だろうなぁ


この日は寒かったので温かい鴨南蛮にも惹かれたけど、やはり通はざる蕎麦だろうと!

かも汁田舎ざる(1,880円)

田舎蕎麦は北海道産の蕎麦を使った二八蕎麦だそうです。
蕎麦は風味も感じられ、二八らしい滑らかな食感と心地よい食感が楽しめます。


つけ汁の中には厚めの鴨肉がいっぱい入っています。
普通の蕎麦屋さんだと鴨肉も2~3切れが良いとこだけど5~6枚入っていました。
鴨肉は臭みも全く無く柔らかで旨味もあって食べ応えアリ!
また、太めで軽く炙られたネギが香ばしく、鴨との相性も抜群!


〆の蕎麦湯がまた濃厚で美味♪
蕎麦湯に鴨汁を入れて飲んだら旨いのなんの!!

非常にクオリティーも高く美味しい蕎麦でした!
店の雰囲気も良いし、店員さんの対応も良く居心地も良かったぁ♪
十割蕎麦も食べてみたいので機会があれば再訪したいお店です。

腹ごなしに向かったのはココ

ららぽーと名古屋みなとアクルス

2018年にオープンし、気にはなりつつも混み合ってると聞いたので敬遠してたスポット。

平日の割に人も多く賑わってました。
特に目的がある訳でも無いけど、一通りに見て回りました・・・
目的が無いと言いつつ、まだ正月気分も抜けないのか、財布の紐も緩く爆買いしてしまいました。

フードコートで何か食べようと思ったけど、思ったより蕎麦でお腹が膨れてたのでスイーツを

台湾ティーカフェ『ゴンチャ(Gong cha)』

厳選された茶葉を丁寧に抽出した高品質の「豊かな香りの台湾茶」「タピオカミルクティー」等が味わえるお店だそう。
自分好みカスタム出来るようです。


グリーンミルクティーにタピオカトッピング

自分のドリンク撮るふりして尾根遺産を盗撮(爆)

なんだかんだ2時間ほどブラブラしてしまいました。
まだ、見てみたい店もあったし、フードコートも気になるので近いうち再訪してみようと思います。


その後は家へ帰り、時間も中途半端だったので温泉は断念し酒飲んで休みも終了です。












Posted at 2019/01/16 17:20:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月09日 イイね!

2019年 火入れドライブ♪

2019年 火入れドライブ♪1月第二週目の水曜日。

先日は「仕事始め」ブログだったので、週報としては今回が2019年初となります。
週報をUPするのも、ネタ作りに出掛けるのも面倒になりつつありますが、
みんカラは続けていきたいと思ってるので何とか頑張ろうと思っています。




さて、今年もまたやらかしてしまいました・・・

正月休み明けの体調不良!


12月はずっと忙しく、ボロボロになりながらも気が張ってるので体調も崩す事は無いのですが、
正月休みに入って気も緩み、しかも家で酒飲んでウダウダ過ごしてたもんだから・・・
ここ数年、毎年のように正月休み明けは体調崩しています。
そーいえば昨年は正月休み明けにインフルエンザになったんだ!

とりあえずは朝風呂に出掛けよう♪
昨夜は気温も低く、山間部は雪が降ったようで、遠くに見える山脈が白くなってました。
スタッドレスタイヤ装着で安心のラクティスで出動です。


家を6:50分頃に出て、しばらく走ると太陽が地平線から顔を出し始めたのでパチリ


繁忙期は毎週のように「湯の城」だったので久しぶりに「楽だの湯」へ
(画像は使いまわし)


1時間ほど湯に浸かってから朝食に

時代屋 祖父江店

稲沢市祖父江町中牧の県道沿い、中牧交差点から西へ数百メートル行った所にある喫茶店。
以前は違う名前だった喫茶店だ・・・
店内はダークウッドでモダンで非常に落ち着いた雰囲気。
テーブル席の他に、大きなU字型のカウンター席があり、一人でも非常に利用しやすくなっています。


モーニングはドリンク代のみのものからプラス料金でホットドッグやフレンチトーストもあり。

迷いつつもドリンク代のみのモーニングにしました。
ドリンク代のみのモーニングもトーストかサンドウィッチが選べます。

サンドウィッチにサラダ、ゆで卵にヨーグルトとまずまずの内容です。

この時、何を焦っていたのかグラスを倒してしまって水をこぼしてしまったのだが・・・
それを見ていた店員の綺麗な尾根遺産がすぐに駆けつけて「服は濡れませんでしたか?」
と心配してくれました。
すぐにテーブルを拭いて、代わりのおしぼりまで持ってきてくれて神対応に感動してしましました。
こんな対応されると気持ちもイイですね。

さて、一旦家へ戻り、天気も良かったのでずっと始動してなかったE90に乗り換えて出動♪
本当は色んなドライブプランも練ってたのだが体調がすぐれないので近場へ行く琴似。
岐阜羽島ICから名神高速に入り、一宮JCから東海北陸道へ
この辺りから雪がチラチラ降ってきて少し焦ったもののドライブを続行!
一カ月以上E90を運転してなかったので、久しぶりのドライブでテンションも上がります♪

ハイウェイオアシス川島でお決まりのパチリ
いつも同じアングルの写真なので今回はバックから攻めてみました。
後姿もなかなか悪く無いですね(笑)


各務原ICで下りて、下道を少し走って辿り着いた目的地はココ

大勝軒 各務原

お気に入りの大勝軒

相変わらず活気の無い入口(笑)

正午少し前の到着だったが、待ちもなくすんなりと席に着く事ができました。
大勝軒と言えばつけ麺なのだが、先週丸和でつけ麺食べたばかりだったので・・・
未食のメニューの中からコレをチョイス

辛味メンマラーメン 味玉トッピング(1,050円)

麺は200gと300gが選べるのだが、以前調子に乗って300gにしたら大変だったので200gにした。
それでもかなりのボリュームだ

赤みがかったスープはそれほど辛くは無いがスープにキレが加わってます。
辛味噌団子みたいなものをスープに溶くと辛みとコクが増して味変して楽しめます。
食べ進めると体がポカポカ温まってきて、ジンワリと汗がにじみ出てきた。
味付けメンマは良い塩梅と心地よい食感で食べ応えアリ。


中太のストレート麺はモチモチした食感で適度な歯応えもあり喉越しも抜群。

いやぁ~、やはり大勝軒は期待を裏切らない安定の旨さでした。

美味しいラーメンを食べたら体調も少し回復したようなのでドライブを楽しむ事に♪

速度無制限なアウトバーン農道をかっ飛ばす!


木曽三川公園で一人撮影会(寂)

体も少し冷えてきたので

ニューハートピア温泉

この日はいつもよりお湯の温度がぬるく感じました。
それでも、やはり天然温泉!ゆっくり浸かっていると体がポカポカ温まってきます。

家へ帰ってからの明るいうちからのルービー


たっぷりアルコール消毒したので体調も復活することでしょう(笑)


近場で過ごした休日でしたが・・・
無事に愛車にも火入れができ、久しぶりに駆けぬける事ができて良かったです♪





Posted at 2019/01/09 16:50:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月05日 イイね!

仕事始め♪

皆様
改めまして新年おめでとうございます

本日より仕事始めとなります。
新しい年を迎え、心機一転今年も精いっぱい頑張ろうと思います。

例年だと4日から仕事始めですが、今年は「働き改革」って事で一日多く休みを頂きました。
とは言っても特にやることも無く、家でゴロゴロしながら酒を飲むいわば寝正月を過ごしました。



大晦日の日
長男がボーナスでおせち料理を予約購入してくれてたそうで家族で食べました。

見慣れた重箱に入ったおせち料理ではなく洋風のおせち料理です。

長男に聞くと、某高級フランス料理店のおせち料理だそうでお値段は約3萬円だそうです(驚)
画像に写ってる以外にバーニャカウダやキーマカレー、トマトソースのパスタなどもありました。
大晦日はこのおせち料理を食べながらビールに日本酒にワインなどお酒をたらふく飲みまくり、ガキつか見て除夜の鐘聞いて就寝。

元日の朝は部落の役員の仕事があり、午前中は神社へ
午後からは高級おせちつまみながらやはり酒を飲む。


2日の日は何をしてたか早くも思い出せない・・・(笑)
恐らく朝からビール飲んでDVDとか見ながらウダウダしていたと思います。

寝正月も3日目となると少し辛くなり、この日は初詣に行ってきました。

毎年恒例の南宮大社へ

駐車場へはすんなり入れたものの境内はそれなりの混雑具合。
家族の健康、そして今年1年事故や災難に遭うことなく無事に過ごせるようお願いしました。

外食して初ラーでもしようと思ったけど面倒になり家へ帰ってから

東海人のソウルフード「スガキヤ ラーメン」食べました(笑)
久しぶりに食べたけど懐かしく、ジンワリ優しい味で美味しく、まさに2019年初ラーにふさわしい味!


年末に用意しておいたお酒がこの日に底をつきました・・・
これ以外にもエビスビールが半ケース、ワイン2本が無くなりました

寝正月も最初は良いけど、次第に疲れてきます。
お正月休みの最終日は朝風呂へ
いつもの「湯の城」は混雑が予想されるのでこちらへ

「養老温泉 ゆせんの里」

開店10分前に到着し見事ポールをゲット!!
ゆっくり湯に浸かり、年末年始に過剰摂取したアルコールを抜きました♪


そして、2019年の本当の初ラーを食べに向かったのは2018年の〆ラー食べた丸和へ

嘉禄つけ麺

適度な酸味のある魚介系の和風つけ汁に、のどごしの良い細麺は相変わらず旨い!
今年も無事に美味しいラーメン(つけ麺)でスタートできて良かった♪



さて、今年の豊富(みんカラ的な)ですが・・・
箱替え及び増車はもちろんモディファイ予定は全くありません!
故障も無く一年間安心してドライブが楽しめれば良いかと・・・

最近はネタ作りに出掛けるのも少し面倒になってきましたが、
やはりドライブは好きなので色んな所へ出掛けてみたいなと思います。



2019年もマンネリ化したワンパターンなブログになるかと思いますが・・・

今年も宜しくお願いいたします<(_ _)>


Posted at 2019/01/05 11:59:51 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月31日 イイね!

繁忙期脱出&生存報告、そして今年もお世話になりました

繁忙期脱出&生存報告、そして今年もお世話になりました今年最後の週報となります。

本当に1年が経つのはあっという間ですね。
あ、一カ月ほど週報の提出をサボってすいませんでした・・・
繁忙期中は皆様のブログへの訪問およびコメントもできなくて申し訳ありませんでした。
お付き合いの長い方は「あ、またいつものね・・・」と理解してくれるかと思いますが。


今年は暖冬の影響もあり、11月分の作業が12月にずれ込みハードな毎日でした。
昼ご飯を食べれない日も何日かあり、全身筋肉痛と闘いながらの日々・・・
休みは温泉へ行ってマッサージと身体のケアに専念していました。
怪我も病気もなく無事に繁忙期を乗り越えれたのをありがたく思います。



繁忙期中も水曜日は休みを取っていたので、まとめて一挙にご紹介


繁忙期突入時にスタミナつけようと

稲沢市の人気店「田む呂」でデリカツ丼
カツ丼の上にとろけるチーズがトッピングされたハイカロリーな食べ物
濃厚な味で食べ応え有りました。

冬に東海人が無性に食べたくなるものと言えばコレ

岐阜市の人気店「田毎」で味噌煮込みうどん

やっぱ、うみゃ~でいかんわ!!


蕎麦が食べたくて近所の蕎麦屋さん「たみと」へ

ココは蕎麦も美味しいけど、飛騨牛を使った牛スジ丼も絶品!
繁忙期中に2回も通ってしまった・・・


愛西市のお気に入りの蕎麦屋さん「日向」

ここは蕎麦も美味しいけど、お洒落な古民家、素敵な苔庭とロケーションも最高!
落ち着いた空間で美味しい蕎麦を食べて気持ちも癒されました。

やはりラーメンも食べたくなる訳で・・・
新規開拓するのも面倒で、お気に入りのお店に安定の味を求め

拉ノ刻(愛知県名古屋市)

ジンワリ優しい味で身に染みわたります。


華丸(愛知県一宮市)

自分の好きなラーメン店上位にランクインするラーメン店
やはり、ここのラーメン食べると元気が出ます。


12月28日  毎年恒例のみん友リトルバイキングさんとの〆ラーオフ
今年は雪予報なども出てて、ひょっとしてオフも中止かと思ったけど無事に開催。
やはり安定の味「丸和」で、つけ麺でなく中華そば!〆に相応しい一杯でした。


12月30日で仕事納め
野暮用があったので、外出、そしてついでに外食
専門店は混んでるだろうから回転も早く空いていそうなチェーン店「なか卵」へ

豚の角煮重

めっちゃ久しぶりななか卵
濃い目の味付けでなかなか美味しかった。


大晦日の日・・・
回数券がお得な価格で販売されてたので購入するため「大垣天然温泉 湯の城」へ

やはり大晦日って事もあり混んでいたが、今年の〆に温泉入れて良かった。


12月29日に雪が降り、辺り一面の銀世界・・・

大晦日はユニクロで爆買いをしてから、ココでランチ

これまたメッチャ久しぶりなサガミへ

大晦日と言う事もあり激混み・・・
注文してから提供までかなりの時間が掛かった(ま、しょうが無いけど)
味は期待したほどでも無くいたって普通・・・口直ししたい。


今年も年末年始は家でウダウダと過ごす予定です。
お酒もいっぱい仕入れたので飲みまくろうと思います。


あ、みんカラらしく一応クルマネタも・・・

繁忙期は愛機E90に乗る事も無く、バッテリー上がりを防ぐためマメに充電して
まるでEVカーのような光景(笑)



今年も1年間お世話になりました。
来年もまた宜しくお願いします・・・
皆さま、良いお年をお迎えください。






Posted at 2018/12/31 14:54:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月21日 イイね!

美味しい鴨せいろを食べに菰野町までドライブ♪

美味しい鴨せいろを食べに菰野町までドライブ♪11月第3週目の週報となります。
もうすぐ12月になると言うのに冬の気配もなかなか感じませんね。
ホットカーペットは時々つけるけどファンヒーターは不要。
仕事の際もまだスパッツ履くほど寒く無いし・・・

それに日本列島には影響は無さそうだけど、季節外れの台風も発生したとか相変わらず気象の方も異常ですね。





家の庭の柿の木にも鮮やかなオレンジに色付いた柿が沢山生っています。
目の前にあると意外と食べないものなんですよね。決して嫌いって訳でもないんだけど・・・
それに柿って剥くのも面倒くさいし(笑)



さて、ココからが休みの日のお話。
って、11月後半なのにブログUPする余裕があるってのも困ったものだ(笑)

この日も友人と二人で朝風呂へ向かいました。

大垣天然温泉 湯の城

7:00頃の到着、朝日が昇り始め建物を照らす様子が幻想的でした。
この日は比較的空いており、1時間ほどのんびりと湯に浸かりました。

湯上りのモーニングは久しぶりにココへ

ラヴェーレ(岐阜県大垣市)

ドリンク代のみで付くモーニングはコレ

トーストはバター、小倉など8種類の中から選べ、この日はツナマヨケチャップをチョイス。
ドリンク代のみでこの豪華版は嬉しいですよね。

老夫婦で営んでいるお店なので何もかもがスローペース(笑)
お客さんの年齢層も結構高かった・・・


さて、一旦家に戻り、天気も良いのでE90に乗り換えて出動!
この日は先週に引き続き三重県方面へ向かいます。

いなべ市からミルクロードへ入ります

その後ナビに従い走っていくと、どんどん狭い道へ・・・

途中で木のトンネルがあったのでパチリ

うん、ちゃんとオートライトも正常作動してる(笑)

少し開けた交通量の少ない道を走っているとやがて小さな看板を発見

ナビは山のふもとの住宅街の方へ案内します。
こんな辺鄙な場所に目的のお店なんて本当にあるのだろうかと不安になりながら走ると
入り組んだ住宅街の一番奥に目的のお店はありました

そばの華(三重県菰野町)

ちょっとペンション風で派手な赤い建物

何屋さんなんだろう?って考えちゃいますが、コレれっきとした蕎麦屋さんなんです。

入口を入ると玄関のようなスペースがあり履物を脱いで上がります。

店内は広く、外観と統一感のある赤を基調とした内装となっています。

テーブル席が主体ですが、囲炉裏のある掘りごたつの席もあります。
本当はこの席に座りたかったけど、先客の中年夫婦に取られました(悲)

店内の奥は大きなガラス張りになっており明るく開放感があり、雑木林を拝む事が出来ます。



めにゅー


まずは蕎麦茶が出されます。
香ばしい香りがして美味しい!


黒豆と山葵の味のする何か(笑) 美味しかった♪


この日オーダーしたのは「鴨せいろ」(1,300円)


ややエッヂの立った細めの蕎麦はシッカリしたコシがあります。
咀嚼すると口の中に蕎麦の風味がふんわりと広がります。
清涼感もあり非常に喉越しの良い蕎麦です!

つけ汁は鴨の旨み、そして炙られた香ばしいネギが主役級の存在感!


鴨肉は臭みも無く適度な弾力もあって旨い!

ちょっとボリューム的には物足りないけど本格的な美味しい蕎麦でした♪
ちなみに+200円で大盛にできます。


〆の蕎麦湯はトロリとした粘度の濃厚なタイプでおいしゅうございました。

場所的には辺鄙な場所にあるお店だけど蕎麦は美味しかったので機会があれば再訪したいです。


その後、同じ菰野町内にあるパン屋さんへ

小さな看板が目印


PAKU PAKU(三重県菰野町潤田)

菰野町潤田の住宅街、交通量の比較的多い生活道路沿いにあるパン屋さん。

一見、住宅街と同化してしまってるので見落としがちです。
駐車場は店舗前にあるのですが、線も引いて無く停めるのには気を使います。

店内に入ると焼き立てパンの香ばしい香りが漂ってきます。
狭い店内には沢山の可愛らしいパンが並んでいます

しかも値段も200円前後とリーズナブル

あれこれ迷いつつも7品ほど購入~
家へ帰ってから食べましたが美味しかったです。


菰野町と言えば有名な湯の山温泉があるのだけど、
紅葉時期は混雑してるので立ち寄るのは断念しました。


ミニプでプレミアムあずき抹茶ソフト

ミルクロードを駆けぬけ帰路へ
時間もまだまだ早かったので、みん友さんのブログで見て気になってた近所のスポットへ

アクアワールド水郷パークセンター

かなり前に一度だけ訪問した事がある。
この近くにある海津温泉には何度も訪問してるけどね。


紅葉は終わったのか、今年は色づきが悪いのか木々の葉は散ってしまって寂しい感じ。


でも水路のある風景はオランダをも彷彿させるようなお洒落な光景です。



とても地元とは思えないお洒落な風景


こんな水辺の特等席でアフタヌーンティーでもしたら最高に気持ちいいだろうな。




ひんやりとしてて散策するのも心地良かったです。
意外と地元のスポットも侮れない(笑)  良い情報を頂いたみん友さんに感謝です。


休みの日の〆は南濃温泉 水晶の湯へ

最近訪問頻度の高い温泉・・・
シャトルバスに乗り換える煩わしさを除けば素晴らしい景色の拝める良い温泉です。


ここもXマスモードになっていました。



愛車でドライブして美味しい蕎麦も食べ、温泉に入り良いリフレッシュになりました。
また1週間頑張ろう~!!








Posted at 2018/11/21 16:48:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation