• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2018年10月10日 イイね!

高級ホテルのランチビュッフェへ行って来た

高級ホテルのランチビュッフェへ行って来た10月第二週目の週報となります。

朝晩と昼の気温差が10℃以上!
と寒暖差の激しい日が続き体調も崩しがちですね。

朝服を着る時も半袖か長袖か迷い、その選択を誤った日は非常に残念でありません(笑)
半袖の上に一枚服をは着るのがべストかも。



さて、本日10月10日は何の日かと問われると・・・
昭和生まれの人なら迷うことなく「体育の日」って答えるでしょうね。

知らぬ間に(平成12年らしい)体育の日は10月の第二月曜日って事になったらしい・・・
体育の日が10月の第二月曜日に変わってから18年も経つと言うのに未だにシックリこないですね。
そんな体育の日も2020年からは「スポーツの日」と名称が改められるそうです。


さて、日帰り出張で横浜へ行って来た長男がお土産を買ってきてくれました。


ラーメン好きとしては一度は食べてみたい家系総本山「吉村家」
決して頼んだわけでも無いのだけど、私が喜ぶだろうと買ってきてくれたそうだ。
いや~、マジで嬉しいっす!
今度、白いご飯と一緒に味わいながら食べようと思います♪




休みの日ですが天気もスッキリしないので、とりあえずラクティスで朝風呂へ

「大垣天然温泉 湯の城」

10月10日は銭湯の日だそうで、受付でタオルが貰えました(嬉)

1時間ほどのんびりと湯に浸かり、朝食へ
もう、湯の城周辺の喫茶店はコンプリートしてしまったのでどうしようか悩むも・・・
遠くへ行くのも面倒になりモスバーガーへ

テリヤキバーガー オニポテセット(800円)

う~ん!安定の味で美味しい♪
あ、日本で一番最初に「テリヤキバーガー」を販売したのはモスバーガーってご存知ですか?

お酒を仕入れに「さいとう」へ

黒龍の限定酒「吟三十八号」が出てたので購入~


一旦家へ帰り、長男と合流して出掛けます。
と言うのも、10月10日は長男の誕生日であり、この日はたまたま休みだったので食事へ。
最初は美味しいラーメンでも食べに行こうかと思ったんだけど・・・

誕生日にラーメンなんてケチくさくね?

って言うので、じゃ、たまにはリッチな食事にでも行くかと向かったのはココ

ストリングスホテル 名古屋

名古屋駅に大聖堂とホテルを備えた「ストリングスホテル 名古屋」 誕生!神聖なゴシック様式の大聖堂、ガーデンやプールが贅沢に広がる5つの貸切邸宅。プロフェッショナルのおもてなしで、新しいステージを提供いたします。(メーカーHPより)


食事に向かったのはこのホテルの2階にある「シェフズライブキッチン」
開放感のあるオープンキッチンスタイルのブッフェレストランです。「ヘルシー」「ビューティ」「フレッシュ」をコンセプトに、出来立てアツアツのお料理をお召し上がりいただけるライブ感あふれるオールデイダイニングです。

店内へ入るといきなりハロウィンモード


綺麗なスタッフが沢山いるし、お客さんも圧倒的に女性客が多く目移りしちゃいます。

事前に予約しておいたので、見晴らしの良い席へ案内されました。


ビュッフェスタイルなので自分の好きなモノを取ってくるのですがファーストディッシュが出て来ます。

豊橋産のキャベツとマッシュルームのなんちゃらクリームスープ(だったけな)
綺麗な尾根遺産が説明してくれたけど忘れた(笑)
いや、これメッチャ美味しくて、ファーストディッシュがこのクオリティーだと期待も膨らみます。


料理はオードブル、メインディッシュ、和食、デザートとカテゴリー別に分かれてて解りやすい。

まずはオードブルから

メニューには名前が付いてるんだが長ったらしいし難しいので覚えられない。
どれも美味しく、メインディッシュ並のクオリティーだ。
この中では左上の何とか葡萄とモッツァレラチーズのなんちゃらが一番美味しかった。

メインディッシュ第一弾

この中では右上の旬の魚のなんちゃらなんちゃらが独特の味付けで美味しかった。

ちょっと箸休めに麺類でも・・・残念ながら麺類は1種類しか無かった

きしめんは自分で茹でてから湯切りする本格的なもの

中華風味噌なんちゃら、期待したほどの味では無かった。

メインディッシュ第二弾

この中では左下の鶏肉のなんちゃらが美味しかった。

こーゆうビュッフェやバイキングスタイルっていつも食べ過ぎるからとセーブしながら食べてたつもりなんだけど、この辺りからお腹も膨れてきた。

サンプルのビジュアルに惹かれた、おこげのなんちゃらだったが味は普通と無駄ぶくれ(悲)

ど~しても気になるのはカレーですよね

このカレー、牛すじがゴロゴロ入り、スパイスも効いててメッチャ旨かった!


やっぱデザートも食べないとねっ!
デザートの種類もかなり多く、最初は全制覇するなんてっ張り切ってたけどお腹もパンパン。
美味しそうなのモノを厳選して食べました。

どれも美味しかった

アイスクリームの存在を知り、食べぬ訳にはいかないだろう・・・
しかも、尾根遺産が好みのアイスをコネコネしてくれるコールドストーンアイスだ!

不味い訳が無い!

お腹も膨れ、食後のコーヒーを飲みながら一息ついてたらサプライズが!


そ~いえばネットで予約する時に、当店の利用目的みたいなのがあって誕生日って書いたわ。

でも、こんな素敵な演出も嬉しいモノですね。
コレを運んできてくれた尾根遺産は笑顔の素敵な方でお持ち帰りしたいくらいだった


ホテルのランチビュッフェなんて滅多に食べる機会も無いけどイイものですね。
欲張り過ぎてお腹もパンパンで苦しくなったけど美味しかった!

ちなみにこのランチビュッフェの料金は一人3,800円(税別)




二人してスイーツ食べまくったのに、セントラルガーデンにある有名ケーキ店でケーキ購入





家へ帰ってから買ってきたスパークリングワインで乾杯してケーキ食べました。


ドライブにも行けなかったけど・・・
息子と素敵な誕生日を過ごせて良い休日になりました。
また、来年の誕生日も一緒に過ごせるといいな。












Posted at 2018/10/10 17:33:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月03日 イイね!

E90でドライブ~豚骨ラーメンと「のこぎり屋根」のカフェ~

E90でドライブ~豚骨ラーメンと「のこぎり屋根」のカフェ~10月第1週目の週報となります。

台風24号は東海地方を通過していきましたが、21号と少し進路も違ったためか思ったよりも雨も風もそれほど強く無く幸いにも被害はありませんでした。
安心したところで今度は25号が発生!
予想進路では3連休にも日本列島に接近、上陸する恐れも!
もう勘弁してほしいですよね。




台風24号が通過した翌日、被害を確認に家の周りを見て回ってたら小道がオレンジ色に!

なんだろう?怪奇現象か?って思って近くで見たらキンモクセイの花弁でした。
これから綺麗に咲くところだったのに強風で散ってしまったようです。




これは火曜日の夕方の空
朝晩はめっきり涼しくなったし、空もすっかり秋ですね~♪


さて、10月に入って最初の休みは見事な秋晴れになりました!
すぐにでも出掛けたいところですが、まずは朝風呂に、
この日は愛知県の稲沢市へラクティスで向かいます。

楽だの湯 稲沢店

いつも行く「湯の城」より家からも少し遠く、時間も10分ほど余分に掛かります。
それに「湯の城」が6:30オープンなのに対し、「楽だの湯」は7:30と1時間遅いんですよね~
でも「楽だの湯」は比較的空いてるし、露天も広々として気持ちがイイんです♪
料金も480円と安いしね。


湯上りにはモーニング

カフェふらっと(愛知県一宮市)

一宮市 萩原町串作、名鉄尾西線の萩原駅近くの県道137号線沿いにある喫茶店。
赤い三角屋根が良く目立ちます。
駐車場は店舗の横に5台分ほどあります。

高い天井の店内は広々としており、白を基調とした非常に明るい店内。
席はテーブル席以外にもカウンター席もあり、20人近くは入れそうです。
ドリンク代のみで付くモーニングはハムトースト(数量限定)、デミたま、トーストの3種類。

選んだのはもちろん「デミたま」

飲み物はアイスカフェオレ(380円)

サラダにトースト、バナナそして熱々のデミたまが付きます。
サラダはシャキシャキでドレッシングも美味しく、トーストは厚く、モチフワ。
デミたまは濃厚な味で、そのまま食べても良し、トーストに乗っけて食べてもOK。

非常に開放感があり、明るくて落ち着く空間で居心地の良い喫茶店でした。

その後、酒屋へ立ち寄り

酒商マルタカ(愛知県祖父江町)

この日は静岡のお酒「開運」のひやおろしを購入~


一旦家へ戻りE90に乗り換えて出動~♪
岐阜羽島インターから名神に入り、一宮ジャンクションから東海北陸道へ
木曽川インターで下りて少し下道を走りココへ

ツインアーチ138

木曽川の堤防を走り、お昼御飯に向かったのはあまり行く機会の無い丹羽郡扶桑町
広大な畑が広がる長閑なエリアにポツンと建つお店

麺屋 流打

これ何て読むか解らないですよね?? 「るーつ」と読むそうです。
英語表記にすると「ROOTS」なのだとか・・・

黒を基調とした長屋風でありながらお洒落な建物。
以前は居酒屋さんだったそうだが、ラーメン店へ業態変更したそうです。
店内は広く、居酒屋さん時代の面影も残っています。
カウンター席、テーブル席、掘りごたつ風の小上がり座敷があります。

メニュー

豚骨ラーメンがメインのようです。

「塩豚骨」「醤油豚骨」「黒豚骨」「赤豚骨」そしてつけ麺
豚骨の味の違いについてはラーメン通の皆さんならご存知だと思うので割愛。

初訪の店なのでトップバッターの「塩豚骨」にすべきか迷いつつ・・・

「醤油豚骨」(700円)

ランチタイムにラーメンを頼むと「替え玉」「大盛り」「小ライス」「煮玉子」のどれか一つが無料なので、大盛りや小ライスに惹かれつつも「煮玉子」を。
麺は極細麺と中太麺が選べ、イケメン店員に聞いたら中太がおススメと言うので中太に。

基本の豚骨に魚介系を加えたWスープです。
豚骨の旨みに魚介がバランス良く加わり、スッキリした口当たりながらコクがある深い味わい。


中太の麺はしなやかな弾力でモチモチした食感で食べ応えあり。
最初は細麺にするつもりだったがイケメン店員の意見を聞いて正解だったかも。

大きなチャーシューはグルグルチャーシューをスライスしたもので柔らかで美味しい。
サービスの煮玉子は丸ごと1個、薄味だが柔らかで見事な半熟具合でこれまた旨し。

そつなく美味しい豚骨ラーメンだったので他のメニューも気になるけど場所的に再訪は厳しいか・・・


このエリアまで来たのでココも立ち寄った

勲碧酒造(愛知県江南市)

勲碧のひやおろしを購入~

その後車を一宮市まで走らせカフェへ

ゆたかふぇ(英語表記だとyut@cafe)

愛知県 一宮市篭屋の入り組んだ住宅街の中にあるのでナビを頼りにして行かないと辿りつけない。
店の前の道路が一方通行になってるので注意が必要です。



以前は繊維工場だった建物をリノベーションしたカフェ。
のこぎり屋根が特徴です。
子供の頃、工場を絵で描く時はこんなのこぎり屋根を描きましたよね~。
同じ敷地内にはカフェ以外にも工房やギャラリーもあります。


カフェはこんな感じで非常にレトロな雰囲気です。

入口はもちろん自動ドアなどでは無く少し力を入れないと開かない手動の扉です。
店内は天井も高く広々としています。
建物は年季も感じ、レトロ感もありますがアメリカンでカジュアルな明るい雰囲気。


のこぎり屋根なので壁の傾斜を見ると斜めになっているのが解ります。
壁は所々剥がれ落ちていますが敢えてそのままにして味を出しているのかな?

ランチメニューもありますがラーメン食べた後なので

彩りデザートプレート

日替わりのデザートとドリンクがセットで100円引きでアイスクリームも付きます。
この日はショコラケーキ、シフォンケーキ、ティラミスがあり迷いつつティラミスを。
何と言っても手書きのメッセージが嬉しいですね♪

アイスコーヒーもスッキリした味、量も沢山あってお得でした。
非常に居心地も良いカフェだったので機会があれば再訪してランチも食べてみたいものです。

まだ時間も早かったので温泉へ行く琴似。
最近、訪問頻度の高い「ゆせんの里」に行こうかと思ったけど久しぶりにココへ

「水晶の湯」(岐阜県海津市)

人気の施設なので混んでるかと思いきや意外にも空いててのんびり湯に浸かる事が出来た♪
でも、近くの「海津温泉」や「ゆせんの里」と比べると泉質はイマイチ・・・

ただこの温泉の優れてるのは露天風呂からの眺望

濃尾平野が一望できます。




その後は家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー
そして、日本酒「ひやおろし」飲み比べをして休みも終了となりました。
来週は何処へドライブに行こうかなぁ~


























Posted at 2018/10/03 16:36:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月26日 イイね!

食欲の秋なので・・・食べ物の話ばかりです。

食欲の秋なので・・・食べ物の話ばかりです。9月最終週の週報となります。
来週は10月、今年も残りあと3ヶ月となりましたよ。

あの猛暑も何処へやら?
朝晩は涼しくて、布団も秋冬仕様にしました。
今年の冬は基本的には暖冬ですが、年末年始に大寒波がやってくるかもしれないとの事です。
冬の準備は早めに済ませましょう。



金曜日はラーメン部の麺活でした。
今回のお店は愛知県一宮市にある「こしがや」です。
こしがやと聞いて「おっ!」って思った方は埼玉県民です。(笑)
あのラーメン界の鬼才佐野実氏が手掛けた埼玉のラーメン店「こしがや」の2号店だそうです。

塩味ネギチャーシューワンタン(1,080円)

澄んだスープの上にうっすら脂が広がっています。
厳選素材で作られたスープはアッサリした口当たりながらふくよかな味わい。
フライドガーリックと刻み葱が添えてあり、スープに混ぜると味に深みとコクが増して味が変化して楽しめます。
細めのストレート麺は柔らかめでスープとの相性は◎
ワンタンはプリプリの食感、チャーシューは脂身も少なく肉の旨味がシッカリと味わえるものです。
結構ボリュームもあり食べ応えのある一杯でした。


ラーメン部のF君から美味しいコンビニ麺があると情報を得たので買ってみた。

家系ラーメン(セブンイレブン)

あえて「横浜家系」と謳って無い所に何か意味があるのだろうか?

レンジで6分半チンして出来上がり

濃厚な豚骨醤油、太くて短めのストレート麺、ホウレン草に海苔などディテールはまさに家系!
塩分濃度の高いスープはかなり濃厚で白いご飯が欲しくなります。
食べた後やたらと喉が渇きました(笑)
決して万人受けしない「家系ラーメン」を商品化してしまうのはセブンイレブンならではですね。
機会があればまた買って食べてみようと思います。

2ヶ月間、静岡県の下田へ出張へ行ってた長男がようやく帰ってきました(嬉)
火曜日の日、仕事を早めに切り上げ、愛知県の某駅まで迎えに行き夕食を一緒に食べました。

カレギュー(松屋)

下田では海鮮のオンパレードだったそうで、肉が食べたいとのリクエストで松屋へ。
普通の牛丼ではつまらないのでカレギューにしましたが、カレーは出汁&スパイスが効いて、カレーというよりはハッシュドビーフに近い味でしたが美味しかった♪


家の周りを散歩してたら小さな秋を発見しましたよ。


今年は猛暑に加え降水量が少なかったせいで農作物の多くが不作だそうです。
なかでも栗はかなりダメージを受けたそうです。
キウイも例年に比べると成長は遅れ気味のようだが沢山生っています。
このキウイ・・・我が家は誰も食べないので欲しい方採りに来てください♪


柿やミカンもかなり猛暑の影響を受けたそうですが、それでも頑張って大きく育っています。
あ、ちなみにコレは渋柿なので普通には食べれません。
渋柿って食べた事ありますか??本当に渋くて食べれたもんじゃありませんよ(笑)


さて、前置きが長くなりましたが、ココからが休みの日のお話。


9月最後の水曜日も天気予報は曇りのち雨・・・

まずはラクティスで朝風呂へ向かいます。
朝のうちは見事な青空が広がる気持ちの良い秋晴れでした。

途中の気温計は16度でした、涼しい~♪ってか肌寒い!!


大垣天然温泉 湯の城

先週は訪問しなかったので2週間ぶり・・・
2週間ぶりって思うとメッチャ久しぶりな気がしますね(笑)
この日は26日で(風呂の日)、ポイントが12ポイント貰えました。
風呂の日のせいなのか、平日の割に混んでましたが1時間ほどのんびり湯に浸かりました。

朝食を考えるのが面倒になり近くのモスへ

期間限定のご当地モス「桜えびコロッケバーガー」&オニポテセット(870円)
モーニングって考えると少し高いんだけど、味やボリューム感では満足度高し!
本場静岡の桜えび食べに行きたいなぁ~


その後家へ戻り、長男と合流しランチタイム
何が食べたい?って聞いたら和食がイイと・・・
私のデータバンクの中に和食のカテゴリーのお店はあまり無いのでチェーン店のコチラへ

大戸屋 大垣店

大戸屋も以前違う店舗には行った事がありますが大垣店は初めて。
ロクに予習もしていなかったのでメニューを見て悩み、悩んだ挙句頼んだのがコレ

豚バラ肉とたっぷり野菜の豆鼓炒め定食(890円)

ご飯が白米と五穀米が選べたり、味噌汁が豚汁に変更できたりと和食好きには嬉しいかも。
豚バラ肉と野菜は、豆鼓の旨味とまろやかなコクと香りで、ご飯がすすみます。
五穀米も美味しいし、野菜もいっぱい摂取できました。

でも、何か物足りなかったのでもう一品プラス

ミニ鶏の黒酢あん(430円)

メインディッシュよりコッチの方が美味しかったというオチ(笑)
普段の休日は麺類で済ます事が多いけど、こんな定食も良いもですね♪

大垣市に最近オープンしたドン・キホーテへ立ち寄り買い物をしてから家へ。
まだ時間が早いので一人で温泉へ行く琴似。

最近は「ゆせんの里」ばかりだったので、たまには違う温泉へと思いつつ・・・

またまた「ゆせんの里」だ・・・

ココも26日=風呂の日イベントを開催しており多くの人で賑わってました。
300円割引券を頂いたので来週も訪問しなきゃ(戦略に完全にはまってる)笑



2ヶ月間出張に行っててようやく帰って来た長男・・・
久しぶりの再会で非常に嬉しかったのだが、明日から遅めの夏季休暇で旅行へ行くらしい。
1週間の休みで行き先はシンガポール、しかも一人で行くそうだ。


嫁が居なくても何とも思わないが、長男が居ないのは非常に寂しいです。




愛猫モコも長男が帰って来た時には嬉しそうに玄関まで迎えに出てきたのに、
長男が行ってしまった後はこんな寂しそうな顔をしていました・・・











Posted at 2018/09/26 19:50:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2018年09月19日 イイね!

E90で四日市~いなべをドライブ♪

E90で四日市~いなべをドライブ♪9月第3週目の週報となります。

先週も同じような事言ってましたが・・・
朝晩はめっきり涼しくなり秋を感じるようになりましたね。
でも、ここ数日は30℃を超える猛暑日もあったりと身体がおかしくなりそうです。
ちなみに東海地方では過去には10月中旬にも猛暑日を記録した事があるそうですよ。
朝着る服にも頭を悩ましますね。


少し前は蝉の鳴き声がやかましかったけど・・・
最近はコオロギ、マツムシ??か秋の虫の鳴き声がして癒しを感じます。



家の近くを散歩してたら綺麗な彼岸花が咲いていました。

植物も秋の訪れを感じ取るんですね~
若い頃はこんな花なんて全く関心も無かったけど、今は素直に綺麗だと思えます(笑)




長期出張中で放置プレーだった長男のクロスポロをCTEKで充電しました。
もうすぐ帰ってくるそうなので、快適なドライブを楽しめるようオイルとタイヤの空気圧もチェック!

バッテリーもビンビンだぜぇ~♪

・・・と、少しみんカラっぽいネタを無理やり入れたときました(笑)



さて、ココからが休みの日のお話


この日は天気も良く、すぐにでもドライブに行きたいところでしたが野暮用があり、
とりあえず朝風呂も我慢して、まずは朝食にラクティスで向かいます。

アンテナショップわのうち カフェテラスほっぺ(岐阜県安八郡)

安八郡輪之内町下大榑新田、県道219号線沿いにある喫茶店。
カフェテラスほっぺは以前はココからもう少し北へ行ったところでログハウスのような小さな小屋で営業してたけど、2018年にこの場所へ移転オープンしたそうです。
この場所には以前は他の喫茶店があり、居抜きで移転されたようだ。

外観はほぼ以前の喫茶店のままですが、店内は全面的にリノベーションされており綺麗でモダン。
広々とした店内は席数もかなり多く、奥にはキッズスペースもあります。

ドリンク代のみでつくモーニングはトーストとコレ

な、なんと五平餅のモーニングです!

今まで色んなお店のモーニングを食べて来ましたが五平餅は初めてです。
五平餅の他にはスクランブルエッグ、ポテトフライ、ポン菓子にヨーグルトが掛かったモノが付きます。
五平餅はもちろん、その他のモノも輪之内の特産品を使って作られてるそうです。
五平餅は輪之内産の「ハツシモ」と言う米を使って作られており、胡桃味噌が香ばしく美味しい。
家からも比較的近いし、店内は明るく広く居心地も良いのでリピ決定です。



この日の野暮用と言うのは眼科の定期検診です。
コンタクトをしてるので半年に一度は検診を受けなければいけません・・・
週に一度の貴重な休みの1時間が潰れてしまうのは勿体ないがしょうがないですね。



検診が終わってから家へ戻り、天気も良いのでE90に乗り換えて出動です!
何処へ行こうか迷いつつも、最近は三重方面へ行って無かったのでこの日は三重県へ。

久しぶりなEXPASA御在所

空もどことなく秋っぽくなってきましたね~

四日市インターで下りてしばし下道を走ります。
松本街道を通ったので、四日市の超有名ラーメン店でも寄ろうかと立ち寄ってみたら・・・
11時前なのに駐車場は満杯で、店の外にはお客さんが並んでたのでスルーしました。
相変わらずの人気なんだ~

セカンドプランで向かったのはココ

きみちゃんらーめん塩浜街道店

四日市でもかなり南の端の方でもう少しで鈴鹿市と言う場所になります。
四日市楠鈴鹿線、通称、塩浜街道の塩浜本町交差点の角にあるラーメン店。
駐車場は店舗前に5台分ほどあります。

看板の左にあるキャラは四日市市のマスコットキャラの「こにゅうどうくん」です。

店に入ると正面に券売機がありますので食券を購入してから席へ案内されます。
カウンター席、テーブル席、座敷と席数も多く店内は広々としています。

店内に貼ってあるポスターで知ったのだが・・・
このお店の支店がH29年に三重県の菰野町にオープンしてたらしい。
菰野町ならココへ来るより断然近かったのだ(ちゃんとリサーチすべきだった)


このお店には「朝きみ」なるお得なメニューがあります。

「朝きみ」とはオープン(10:30)~11:20分までに入店すれば、ラーメン、つけ麺、まぜそばなどのレギュラーメニューがなんと540円で食べれるんです!
この日は11:15分ほどの入店だったので、もちろん「朝きみ」の権利獲得!!

お店の看板メニュー「きみちゃんラーメン」(540円)と「ミニチャーシュー丼」(170円)

なんか、540円のラーメンだけでは申し訳ない気がしてミニチャーシュー丼もオーダー。
少し前のブログで、W炭水化物は控えるって宣言したばかりなのに~(笑)

ワンコインのラーメンでも嬉しいのに麺の太さや硬さまで選ぶ事が出来ます。
麺の太さは中太麺、硬さは普通にしました。

中太の麺はパツンと歯切れも良く、小麦の旨味も感じられモチモチ食感で美味しい。

魚介豚骨系のスープは豚骨の旨みは希薄ながら鰹節系の香ばしい香りの和風出汁。
濃厚ながらスッキリした味わいでクドさを感じません。
薄いチャーシューは脂身も多く、炙ってあるのか香ばしくて美味しかった。


香ばしい刻みチャーシューと味玉&ネギが乗ったチャーシュー丼は170円とは思えないクオリティー。
大盛りでも同料金だったので普通サイズにしてしまった事を後悔した。

特筆すべきモノは無いけど無難に美味しいラーメンだった!
次回は家からも比較的近い菰野店にも行ってみようと思います。

その後、ラーメン店から10分ほどの所にあるお店へ

阿部製パン所

四日市市大冶田、旧国道23号線と国道25号線が交わる大冶田交差点近くにあるお店。
駐車場は店の前にあり、広くてかなりの台数が停めれます。
小さなお店の店内には数十種類のパンが並び、香ばしい香りが漂っています。
お店の奥ではパンを作る店主らしき人の姿も見えました。
パンはメロンパン、クロワッサン、クリームパンなどの定番からカツサンド、ハンバーガーなどお総菜パンまで種類は豊富、しかもどのパンも大きくてボリュームがあります。
迷いつつ数点購入しました。
クソ暑い夏はパンもあまり食べたく無かったけど、涼しくなったからね。

その後、小一時間掛けて同じ三重県のいなべ市へ



桐林館阿下喜美術館

色んな方のブログで目的地まで辿り着くのにメッチャ細い道を通るとか道が複雑でナビが案内してくれない等の情報がありましたが、いなべ市商工会を目的地に設定すれば余裕で辿りつけます。


桐林館は昭和12年に阿下喜町立尋常小学校舎として建設。
昭和56年に阿下喜小学校が移転する際に取り壊される予定でしたが、建物保存の要望を得て保存される事になり、昭和59年に文化資料保存施設「桐林館」として開館。


平成26年には国登録有形文化財として登録




正面の入口を入ると、何故か懐かしさすら感じるこんな廊下が!

建物の一部がリノベーションされてお洒落なカフェスペースになっています。



スケジュールが記入された黒板も懐かしい!

カフェには昭和のヒーローもいました。

ウーパールーパーも一世を風靡しましたよね。(エリマキトカゲとか・・・)

カレーなどのカフェ飯もありますが、お腹もパンパンだったのでスイーツを

優しいチーズのカタナーラ(460円)と大人のコーヒー牛乳(420円)

どちらも甘さの中にほろ苦さもあって、まさに大人の味で美味しかった♪


帰路へ着くも、まだまだ時間も早かったのでココへ

ゆせんの里(岐阜県養老町)

最近、訪問頻度の高いゆせんの里。
と、言うのもお気に入りの近所の温泉が、温泉汲み上げパイプの破損が理由で温泉が汲み上げられず、白湯で営業してると言う情報を得たので・・・


湯上りには窓を全開して農道ドライブを楽しんでからパチリ
久しぶりのE90でのドライブだったけど気持ち良かった♪



休みの日恒例の明るいうちからのルービー



ほんと、休みの日ってあっという間に終わっちゃいますね(悲)

来週も何処かへドライブに行けるとイイな。











Posted at 2018/09/19 18:00:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年09月12日 イイね!

森さん家で激安の蕎麦を食べてきた

森さん家で激安の蕎麦を食べてきた9月第二週目の週報です。

台風が過ぎ去ったらめっきり涼しくなり秋の気配も感じますね~
ここ数日は最高気温も25℃くらいと過ごし易い陽気です。
一時期の気温38度の猛暑は何処へやら?って感じですね。

朝晩は半袖でも肌寒い・・・早く衣替えせねば!





涼しくなるのはありがたいですが、気温差が激しいと体調も崩し易いので気をつけましょう。

だるおも~な気分になりがち。
お皿になりたい!って思ったのはナイショだ(爆)


先週あちこちに被害をもたらした台風21号。
私の仕事場にも爪痕が残っていました~

休み明けの木曜日、仕事場に行くと暗いはずの仕事場に光が差し込んでいるではないか!
上を見上げてみると見事に大人の足くらいの穴がポッカリ開いていました。
オマケに雨が降ったもんだから、その穴の下の床は水浸し・・・

修理を依頼するも、台風21号で被害を受けた方も多く、修理は順番待ちで1週間は掛かるとの事。
無理を言って頼んでみたら調整してくれ、その日の夕方に修理に来てくれました(感謝)




さて、9月の2週目の休みも朝からどんよりした曇り空で午後からは雨予報。
テンションが上がらないまま、とりあえずラクティスで朝風呂へ

大垣天然温泉 湯の城

今日は少し早目の6時半着。
それでも駐車場には沢山の車が停まっており、浴場も多くの人で賑わってました。
ただ、気温が低くなったせいか水風呂と源泉風呂はガラ空きでゆっくり楽しめた♪

朝食はずっとBMしつつも未訪だったお店へ

嘉門(岐阜県大垣市)

大垣市の西の方、国道21号線「木呂町」交差点の角にある喫茶店。


レモン色に斜め屋根のお店は東側の中央に入口があります。

入口を入ると玄関のようなスペースがあり靴を脱いで上がります。
店内は畳が敷いてあり、カウンター席とテーブル席があります。


入口の看板からは想像もつかないほどモダンでお洒落な店内。
やはり日本人なので畳は妙に落ち着く感じがします。
東側の窓からは光が差し込み明るい店内ですがBGMも無く静まりかえっていました。

ドリンク代のみでつくトーストモーニングもあるようですが、お目当てはコレ

朝食セット(650円)

どうです、この豪華バージョン!!

鮭のあんかけ、キャベツ、切干大根、茄子の煮びたし、昆布、奈良漬け、レンコン、こんにゃく、
それにご飯、味噌汁、茶碗蒸し、フルーツが付いています。

昼は鰻や天ぷらを提供してるお店なので料理が不味い訳がありません。
しかも料理の内容は日替わりで変わるそうなので通えば色々楽しめそうですね。

ボリュームも満点で、ちょっと朝から食べ過ぎてしまいました・・・


いきつけの「酒のさいとう」へ立ち寄り


秋です!ひやおろしの季節ですよ~

黒龍と醴泉の「ひやおろし」を購入~♪


先週、停電のため臨時休業の洗礼にあった美容院へリベンジ(違)

先週は停電が27時間も続き大変だったそうだ・・・
ヘアースタイルを秋仕様に変更してもらいました。


この日は何となく蕎麦の気分だったので蕎麦を食べに岐阜方面へ

森そば(岐阜県瑞穂市)

国道21号線、下牛牧交差点を北へ、東海道線の高架をくぐって100mほどの所にあるお店。


この看板が目印です。

見落とすと建物は完全な民家なのでここが蕎麦屋さんだとは気付かないでしょう。

どうみても民家にしか見えませんよね。

民家なので入り口を入ると玄関なので靴を脱いで上がります。
右手には厨房、左には広い座敷があり、畳の上にはテーブルが沢山置かれています。
また、縁側には2人掛けのテーブルも数席あります。

日当たりの良い縁側のテーブル席に座る事にしました。


メニューです。

お気づきかと思いますが・・・激安です!!
もりそばの並なんて350円!フードコートより安いです。


もりそばの大盛りにしてみました(450円)

森さんが作るもりそば!(ややこしい)笑

器はチープな感じですが蕎麦はボリューミー、蕎麦茶がまぶしてあるせいか蕎麦の香りもします。
かなり細めの麺は幅も綺麗に揃ってるので手打ちではないかと思うけど既製品ではなく明らかにオリジナルの蕎麦と思われます。
麺にも蕎麦茶が混ぜてあるそうで香ばしい香り、そしてシッカリしたコシもあり喉越しも抜群!
蕎麦つゆは醤油よりも出汁が効いたアッサリしたタイプで好みの味。

値段がウリで味はそれほど期待してなかったのだけど良い意味で裏切られました。



蕎麦は確かに美味しかった!
でも、少し物足りなくもう少し食べたい気分だったので追加オーダー


中華鴨そば(550円)+海老天(150円)

鴨って高級なイメージがあるけど550円って凄いよね。
かえしがキリっと効いたネオクラシカルな中華そばだけど妙に美味しく感じた。
麺もシコシコでスープとの相性も非常に良いです。
鴨は薄いけど臭みも無く柔らかな肉が5枚も入っていました。

これだけ食べても1,150円ですよ!
どこかの美味しくも無い全部乗せラーメンの事を思えば何とコスパ的に優れているのでしょう。


ちょうど昼時って事もあって次から次へお客さんがやってきて人気店である事が伺えました。
機会があれば再訪して違うメニューも食べてみたいです。
民家って事で居心地も非常に良く、低価格で本格的な蕎麦が食べれて満足!!
あ、女性店主が綺麗な方でした!!


時間も早いので温泉へ

ゆせんの里(岐阜県養老町)

湯上りに無料券を発動!  この日はイチゴ!

少しはテクニックも上達したようだ(爆)




PCを弄ってると邪魔しに来る愛猫モコ
かまって欲しいのかな???




過ごし易い陽気にもなってドライブにも最適な季節の到来!
久しぶりに何処かへドライブに出掛けたいなぁ~




Posted at 2018/09/12 16:01:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation