• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

クロスポロで滋賀までドライブ♪

クロスポロで滋賀までドライブ♪8月第一週の週報です。
早いもので今日から8月ですよ~
8月もお盆休みとかあって稼働日数も少ないからあっという間に終わっちゃうんだろうなぁ
先週末に日本列島に脅威をもたらした異例なコースを辿った台風12号ですが、当初は岐阜を直撃するようなコースだったので万全な対策をした訳ですが実際には全く影響もありませんでした。
肩すかしをくらったような感はありましたが、被害も無くて良かったです。


さて、もはや聞き飽きたとは思いますが本当に毎日クソ暑いですね。
もはや命にかかわる「危険な暑さ」ですよ、この先どうなるんでしょうか?
地元の小学校では暑過ぎて熱中症の危険があるからとプールが中止になったそうです。
暑いからこそプールに入れてあげたいとこだけどしょうがないですね。



さて、8月最初の水曜日
暑さと蝉の合唱のせいで5時に目が覚めました。
天気も良いし、どうしようか迷いつつも、とりあえず朝風呂にラクティスで行く琴似。
最近はずっと「湯の城」ばかりだったので久しぶりのココへ

「楽だの湯 稲沢店」

開店10分前(7時20分)に到着すると既に駐車場には何台かの車が停まってました。
開店と同時に浴槽へ向かいます。
最初に露天風呂へと向かいますが既に外は30℃超えで暑い!
炭酸泉と水風呂を交互に入り40分ほどでギブアップ・・・

ま、前日の酒も抜けサッパリしたところでモーニングの新規開拓へ

珈琲屋桃李(愛知県一宮市)

国道155号線の萩原交差点から西へ数百メートル行ったところのマンションのテナントにあるお店。
県道の交差点の角近くにあるので出入りには注意が必要です。
駐車場はマンションの横に数台分あります。
お洒落な店内は思ったよりも広く座席もテーブル席とカウンター席合わせて28席あるそうです。
店内は嬉しい事に禁煙となっており店内はヤニの臭いも全くしません。


ドリンク代のみでつくモーニングはトースト4種類に、エッグドッグ、エッグサンドの計6種類あります。

迷った挙句にエッグドッグ+アイスコーヒー(400円)をチョイス

エッグドッグもサラダも手作り感があり非常に優しい味で美味しいです。
スイカが付いてるのも季節感があってイイですね。
珈琲もサイフォンで淹れる本格的な味で雑味も無くスッキリした味でした。

せっかくコッチ方面へ来たので

酒商マルタカ

この日は静岡の銘酒「開運」の純米酒 山田錦を購入~


さて、一旦家へ戻ります。

あ、先日クロスポロのエアコンフィルターを交換しました

詳しくは整備手帳をご覧ください。

そんなクロスポロは長男が静岡県の下田へ出張で2ヶ月間居ないので放置プレーです。
動かしてやろうと思い、この日はクロスポロで出掛ける事にしました。

しかし、居て当たり前の家族がいないのはやはり寂しいものだ。
息子でさえこんな風に思うのだから、娘を持つ親が同じ境遇ならさぞかし寂しいだろうな。

養老インターチェンジから名神高速へ入り、まずは養老サービスエリアへ

見事な青空にオレンジカラーが映えますね♪

クロスポロ久しぶりに乗ったけどレスポンスも良くて快適です。
ただ、超扁平タイヤとサスペンションのバランスがイマイチな感じもします。
でもエアコンも効くし、軽く流すには良いクルマです。


お尻もなかなか可愛いしね(笑)

彦根インターで下りて向かったのはココ

金亀庵(コンキアン)

彦根インターから彦根市内へ向かい数百メートル、国道8号線外町交差点から東へ百メートル程の所にある蕎麦屋さん。目の前にはエネオスのGSがあります。
駐車場は広く30台は停めれそうです。
店構えも店内もいかにも麺処と言った落ち着いた和の雰囲気です。

こちらのお店では地元滋賀県の蕎麦を使った「多賀蕎麦」を食べる事が出来ます。
また、その蕎麦と近江牛を組み合わせた豪華なメニューもあります。

以前のブログでも書きましたが・・・
近江牛は松阪牛、神戸牛と並んで「日本三大和牛」と言われる高級牛です。

せっかくなので多賀蕎麦と近江牛の両方が味わえるメニューをオーダー

つけそば(1,680円)+いなり(280円)

結構いいお値段・・・
これなら どこかで「つけ麺全部乗せ」食べた方が良かったと思ったのはナイショだ。

食べ方があります


ま、つけ麺の蕎麦バージョンってとこですね(笑)

蕎麦の上には細切れの近江牛と大量の細切りネギが乗っています。
マニュアルどおり生卵を乗っけて食べてみました。


近江牛は沢山入っており、思ったより柔らかいです。
ちょっと甘めのすき焼き風の味付けですが決して嫌いな味では無い。
蕎麦は瑞々しくしなやかなコシもあり喉越しも良くて普通に美味しいです。
ただ、肉の味付けが濃いので蕎麦の風味と言うのは感じられません。

途中でラー油を入れると味にパンチが出て楽しめるのですがもはや蕎麦でなくなってる(笑)


〆に蕎麦湯も楽しめますが、やはりラー油との相性はあまり良く無い。

なんか、蕎麦っていうより、ちょっぴりジャンク的な食べ物を食べた気がする(笑)
ちょっとこれは早急に口直しが必要かも・・・


せっかく滋賀まで来たなら琵琶湖を見ないで帰る訳にはいかないでしょ~
って、事で湖岸道路をドライブしました。


いいなぁ~、琵琶湖は大きくて海みたいだ!
毎度毎度言ってますが、海無し県の岐阜県民は琵琶湖を見てもテンション上がるのだ(笑)


この日も暑かったので、水着があれば飛び込みたいところだった!

って、子供が大きくなりプールや海へ行く機会も無くなった・・・
この先プールや海へ行く機会なんてあるのだろうか??


湖岸道路は気持ちイイ!!
草津の方まで抜けようかと思ったけど面倒になりUターンして米原へ
そこから名神高速へ入り、関ヶ原インターで下りて久しぶりにココへ

みつばちの郷

夏休みに入ったせいか多くの客で賑わってました


ソフトクリーム(350円)

飛騨牛乳と国産はちみつで作ったソフトクリーム
ただでさえ国産高級はちみつが練りこんであるのに各種はちみつがかけ放題!
あかしや、レモン、クローバー、ピーチにコーヒー、蕎麦など10種類ほどあります。
次から次へ色々かけて食べてたら混ざり合って何の味か解らなくなった(笑)

せっかく養老まで行ったのでココも立ち寄る事に

「酒のさいとう」

店主に「今日はクルマが違いますね~」って言われた。
朝も日本酒1本購入したけど、ココでも1本買っちゃいました・・・
だって、一升瓶一本じゃ一週間もたないでしょ???


家へ帰り、時間も早かったので温泉でも行こうかとも思ったけど・・・
さすがに35℃とクソ暑い日に温泉ってのもどうかと思い、やめて早々にビールを飲む事に。

暑い日はやはりセゾンビール!!
チビチビ味あわずに一気に飲み干すのがイイね♪



この日は130kmほどのドライブでしたが久しぶりにクロスポロを楽しめました。
来週天気が良かったらE90で何処かへ出掛けようかなぁ~










Posted at 2018/08/01 15:51:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月25日 イイね!

BMW118dスポーツで快適ドライブな休日♪

BMW118dスポーツで快適ドライブな休日♪7月最後の週報となります。

もはや言うのも面倒なくらい「暑い」日が続きますね。
日本一になって喜んでた岐阜県民ですが、埼玉に首位を奪還されて悔しい思いしています(笑)

毎日が体温より高い気温って・・・
熱中症で死亡された方の数も史上最高だそうで、まさに命に危険を及ぼす「災害」並の暑さです。


夜もエアコン無しでは寝れませんね~
でも、今年は「蚊」が全くいないのでそんな意味では快適?



毎年の事ながら夏は仕事も暇だし、ビールの消費量も増えるので太りがちに・・・
以前購入したシックスパッドもどきも毎日やっていますが一向にお腹がへっこむ気配は無し(悲)




さて、月曜日ですが熱中症対策の塩分補給の為ラーメン部の麺活に行って来ました。

拉ノ刻(名古屋市中村区)

ずっと行きたいと思いつつ、名古屋市内なので行きそびれてたお店だ。
場所は地下鉄東山線の本陣駅の南西、県道1902号線の本陣通4交差点を南へ行ったところ。
マンションの1Fが店舗になっており、マンション横に駐車場もあるが狭いので注意が必要。

このお店は以前は「好来系」と言われる薬膳ラーメンのお店だったが、最近は鶏白湯やつけ麺、季節限定などアレンジメニューも豊富でラーメンフリークの評判も良いお店です。

初訪のお店なので左上の法則でラーメン食べるべきなんだろうけどこの日も暑かったので

鶏つけそば(900円)

もうビジュアルからして美味しそうですよね♪

麺量は200gと300gが同一料金で選べるので迷わず300g
デフォで鶏と豚のレアチャーシュー、メンマ、煮玉子が乗る豪華版です。

つけ汁はそれほど粘度は無くサラリとして、濃厚で甘い鶏の旨味、そして醤油のキレと香ばしさが加わり味に立体感が生まれ非常に味わい深い。
艶々した麺は自家製麺でしなやかなコシ、そして非常に瑞々しく喉越しも良く、つけ汁との相性も抜群です。
チャーシューは豚と鶏の2種類でともにレア仕上げでそれぞれに違った食感と味わいが楽しめる。
メンマはゴリゴリした食感が楽しめ、煮卵も絶妙な半熟具合。
そして、つけ汁の中にはなんと「鶏つくね」が潜んでいました~
つけ汁、麺、具の全ての完成度も高く非常にクオリティーの高い一品でした。

こんな変わり種メニューがあったのでオーダーしてみんなでシェアして食べた


ラーメン屋さんなのにカレーです。
なんでも毎月21日は「カレーの日」で毎月変わったカレーメニューが出るそうだ。
この日は21日では無かったけど・・・
これ、スパイスが効いた本格的なカレーで美味しかった♪


さて、ココからが休みの日のお話。

この日も朝からジリジリと太陽が照りつけ暑い日になりそうな予感・・・
また、蝉の大合唱が暑さを余計に引き立てますね。
久しぶりに朝練したい気分だったのでE90で出動しましたが、朝7時の時点で30℃でした。


E90はエアコンも良く効くので暑い夏も快適です♪


速度無制限のアウトバーン農道を駆けぬけるのは気持ちイイ!


撮影の為に数分外へ出ただけで汗が出て来ました・・・


朝風呂はココへ

ゆせんの里

ポール取り損ねて2番手着。
この日は(も?)ガラガラでゆっくり寛ぐ事ができました。

朝食は施設内にある「カフェテラス TON TON」で


お酒を仕入れに「さいとう」へ


暑くなってビールやハイボールの出番が多く日本酒の消費ペースが少し落ちて来ました。
でも、やはり日本酒も飲みたいので、夏向きの酸味のあるものを購入。


さて、この日はE90のリコールの予約を入れておいたのでBMWディーラーへ

今回のリコールはブローバイガスヒーターの成形加工の不良だそうです。


ショールームには素敵なボディーカラーのM4が!
いくらするんだろう?って覗いてみたら・・・
なんと1,200万円超だそうだ・・・庶民には到底買えない。

作業はエンジンのクーリングなどもあり4~5時間掛かるらしく代車を用意してくれました。

その代車がコレ

BMW118d スポーツ

平成30年4月登録で走行距離1,300kmのピカピカの車です。
最初グレードも確認せず乗って、途中で撮影の為車から降りてエンブレムを見たら118d!
恥ずかしながら乗っててもディーゼルエンジンだと気付かなかった・・・
良く見れば燃料計のところにDIESELって文字があるんだけどね。

最近のBMWに共通したインパネデザイン
あの1,200万超のM4もパネルの材質などに違いはあるが基本的には同じデザインだ。


1シリーズって事もありサイズはコンパクトで走りもキビキビしています。
もちろんドッシリした安定感と、エンジンの吹け上がりの良さは断然にE90が上だけどね。


さて、お昼御飯は何を食べに行こう??
月曜日につけ麺食べたばかりだったので蕎麦にしようか?なんて考えつつ辿り着いたのがココ

よなや(岐阜県各務原市)

ここはこのエリアでは大勝軒と並んで私のお気に入りのお店。
正午少し前くらいの到着でかなりの待ち時間を覚悟したんだけど珍しく並ばなくても入店できた。
「よなや」も数回来ているが並ばずに入れたのは初めて!やはり暑さのせい???
って、思ったがその後からお客さんが次々に来て帰る頃は外待ちの列ができていた。
どうやら、たまたまタイミングが良かっただけのようだ・・・

で、頼んだのは

塩つけ麺 普通(300g)(850円)

結局またつけ麺・・・
あくまで熱中症対策の為の塩分補給です!!(笑)

濃厚でありながらも口当たりの良いつけ汁、そして滑らかで喉越しの良い自家製麺!
ここのつけ麺も定期的に無性に食べたくなる中毒性のある旨さなんだよなぁ~

ダメだと解ってても頼んじゃった・・・

チャーシュー丼 小 (ランチタイムは150円)

濃い目に味付けされた刻みチャーシューが乗ってます。
これがご飯に合わない訳がない!!

いやぁ~、月曜日に食べた「拉ノ刻」とはまた違った味のつけ麺で美味しかった♪


その後、118dの高速性能を試すべく東海北陸道を走ってみた。
さすがBMWの味付け、安定性能は抜群で快適そのもの!!

岐阜羽島インターで下りてココへ立ち寄ってみた

いちのえだ田園(岐阜県羽島市)

沢山のヒマワリが綺麗に咲いていましたよ~

まさにピークって感じだったけど、暑さのせいか若干萎れて元気も無さそうな気がした。

この日の岐阜の気温は37.3度だったそうだ・・・
そう聞くと数日前に比べ少しは涼しい?なんて変な錯覚も起こしてしまう(笑)

こんなクソ暑い時はやはりココでしょう~

三木屋(愛知県津島市)

この日も先客があったが、軽カーで気を使って端に停めてあったので駐車場に停めれた。


前回は抹茶ミルクだったのでこの日はイチゴミルク(450円)に

やはりクソ暑い日に食べるかき氷は最高に美味しい♪




なんだかんだと、半日ほどドライブのお供をしてくれた118dスポーツ
一応スペックを調べてみたら・・・排気量は2000cc
(最高出力)  150ps/4,000rpm、(最大トルク) 32.6kgm/1,500-3,000rpm
(0-100km加速) 8.1秒、(燃費)  22.2km

燃費はカタログ上では22.2km/lとなっているが、この日オンボードCP上は14.0km/lだった。
パワーは驚くほどのスペックではないものの、ディーゼルエンジンならではの高トルクでグイグイと引っ張っていってくれる感じがします。

車両価格は約440万円・・・M4の価格を見た後だとメッチャお得に感じるよね(笑)



結局BMWディーラーから連絡があり、愛車を引き取ったのは16時過ぎだった。

楽しみにしていたノベルティーは・・・


前回と全く同じデザインのトートバック(爆)
せめてデザイン違いのトートバックにしてほしかったなぁ


ディーラーからの帰り道にE90に乗ってみて、やはりE90の方が好きだと実感!
でも、こんな時でないと乗ることのできない車と半日ドライブができ良い休日になりました♪







Posted at 2018/07/25 17:01:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年07月18日 イイね!

プライムツリー赤池へ行って来た

プライムツリー赤池へ行って来た7月第3週目の週報となります。

サッカーのワールドカップも終わっちゃいましたね。
熱烈なサッカーファンって訳でもないんだけど、ついつい見入ってしまい興奮してました。
西野JAPANも頑張ってくれたので盛り上がりましたよね。
4年後がまた楽しみです。



さて、毎日「クソ」がつくほど暑い日が続きますね。


連日39度を超えるような猛暑日が続き体がおかしくなりそうです。
でも、ここ最近は全国で暑い街の上位を岐阜県が独占してて誇りに思います(笑)

ただでさえ、知名度の低い岐阜県が少し有名になった気がして嬉しいと思ったり。
だって、「岐阜県って何が有名?」って聞かれても岐阜県民も答えれない程何も無い!
隣の愛知は全国的にも知名度の高い名古屋市があるし、三重県には伊勢神宮があるしね。
以前ブログでも書いたけど「漢字で書けない都道府県」で1位になったけど・・・


皆さんの岐阜県のイメージってどんな感じですか??



この暑さで熱中症で搬送されるかたも激増してるそうです。
こまめに水分と塩分を補給し、食事と睡眠もシッカリとって体調を整えましょう!
あ、ビールなどのアルコールは水分補給とはならにようなので気をつけましょう(笑)





さて、7月の第3週目の休みも朝から蝉の鳴き声で目が覚めました。
この日も朝から青空の広がる良い天気♪
まずは朝風呂へ2号機のラクティスで向かいます。

大垣天然温泉 湯の城

サウナへ入ったら熱中症になりそうだった・・・(笑)
1時間ほどの滞在だったが大半が水風呂と温い源泉風呂で過ごしました。

湯上りにスマホを家に忘れてた事に気付いたのだけど、
スマホを持ってないと何か不安になったり、間が持たなかったり・・・スマホ依存も恐ろしい!


朝食を迷うも面倒になってモスへ

ナンタコス+オニポテ

シャキシャキ食感の野菜がタップリ!そしてトルティーヤのザクザク食感が心地良く、チェダーチーズの濃厚なソースとスパイシーなタコスソースが南国をイメージさせます。
沖縄で食べたタコス美味しかったなぁ~


行きつけの酒屋へ立ち寄り日本酒3本購入~



週に一度の休みは嬉しいものですが、これだけクソ暑いと何処へ出掛けるか悩みますね。
連休とかなら一日位は家でウダウダ過ごしても良いのだけどね。
涼を求めて涼しげなスポットでも行こうかなんて考えてたら、長男が休みで買い物へ行きたいと。

天気も良いのでE90に乗り越えて出掛けます。
せっかくなのでと未訪のショッピングモールを目指して愛知県の日進市へ


プライムツリー赤池(愛知県日進市赤池町)

プライムツリー赤池はセブン&アイ・ホールディングスグループのセブン&アイ・クリエイトリンクが運営する複合商業施設で2017年(平成29年)11月24日グランドオープン。
東海地方初のセブン&アイ・ホールディングスグループのショッピングセンターでテナント数は約180を数える。

立体駐車場には3,000台近くの車が停めれるはずだけど平日なのにほぼ満車状態と人気の施設である事が伺えます。
正午前に到着したのでまずは腹ごしらえをする琴似。
「プライムツリー赤池」には「赤池フード」「レストランヒルズ」「フードラウンジ」「フードキャンプ」と4つのフードエリアがあり、東海地区初出店をはじめ50店舗以上の飲食店があります。

パンフレット片手に目ぼしい店をチェックし、お腹の具合と相談しながら入店したのは2Fのレストランヒルズにある「とんかつマ・メゾン」
このお店は愛知県内に数店舗あるチェーン店で真新しい訳ではないが、トンカツが食べたかったのと並ばなくても入れるってのが決め手となった。

オーダーすると最初にソースを入れる器が運ばれてきた

甘口に辛口ソース、そして塩・・・
いや、東海人ならトンカツ食べるなら味噌だろう~!(笑)

数あるメニューの中から迷いつつ選んだのがコレ

DXまめとん定食(1,980円)

ホエー豚のヒレかつ、ロースかつ、エビフライ、半熟玉子フライの豪華版!!
ご飯は白米、雑穀米、菜飯から選べ、量も少なめ(150g)~多め(400g)と選ぶ事が出来ます。
また、ご飯、トン汁、キャベツはオカワリ自由と嬉しいサービスとなっています。

ホエー豚のとんかつは衣はサクサク、お肉はジューシーで旨みもあり意外とサッパリしています。
店の方が塩がおススメと言ってたので塩をつけて食べましたが肉の甘味が増して美味しかった。

そして東海人が大好きな「えびふりゃ~」

大きなエビはぷりぷりな食感、そして何と言ってもタルタルソースが絶品でした♪

オカワリ自由と言われてもデフォでかなりのボリュームがあり、オカワリしなくてもお腹いっぱい!

その後、腹ごなしにブラブラとショッピングした後に糖分補給~

茶寮 伊藤園

伊藤園自慢の本格抹茶とほうじ茶のミックスソフト
スッキリした甘さとほろ苦さの絶妙なハーモニーで美味しかった。

一通り買い物を済ませたら早めに帰る事にします。
名古屋高速に乗り帰路につきますが、パンが食べたくなったというので途中で寄り道

Boulangerie Coucou/ブーランジェリー クークー (愛知県蟹江町)

カメラのホワイトバランスの設定を間違えて変な写真になってしまった・・・

JR蟹江駅からほど近く、本町5丁目交差点のすぐ北側にあるパン屋さん。
駐車場は店舗前に3台分ほどあるが交通量の多い交差点に近いので出入りには注意が必要。
それほど広くは無い店内のショーケースには沢山の種類のパンが並んでいます。
セルフスタイルでは無く店員さんに欲しいパンを伝える最近では珍しい対面スタイルです。
デニッシュ、ハード系、キッシュなど様々なパンが並んでいて目移りしちゃいます。

何点か購入して家へ帰ってから食べましたが本格的な味で美味しかった。


帰り道に「ラウンドアバウト」初体験(笑)(愛知県佐屋町)

思ったよりこじんまりとしたラウンドアバウト

できて間もないから警察か警備員が立ってるかと思いきや誰もいない・・・
若い人は良いけど、お年寄りとかは走行方向も解らず事故とか起きてしまうのではと余計な心配。

地元に戻ってきて外気温度計を見たらなんと!

40℃をさしてました。

家でニュースを見たら、この日は岐阜県多治見市で5年ぶりに40℃を超えたそうだ。


こんなクソ暑い日は家でキンキンに冷えたビール飲むのが一番!

出掛ける前にジョッキを冷蔵庫に入れておいたので冷え冷えで美味しかった♪


ロック酒の上善如水 純米

その名の通りロックで飲む日本酒です。
ややトロリとした口当たりで果実酒のような甘味、そして爽やかな酸味があってスッキリした味わい。
口当たりも良くスイスイ飲めてしまう美味しいお酒だ。


実は長男が2ヶ月間仕事で静岡県の下田へ行ってしまう・・・
嫁が居ないのは何とも思わないが、長男が居ないのはメッチャ寂しい。




最後に涼しげな画像を貼っておきますのでお楽しみください(笑)









Posted at 2018/07/18 16:39:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月11日 イイね!

今年も無事に・・・

今年も無事に・・・7月第二週目の週報となります。
「平成最悪」となった西日本豪雨は各地で大きな被害をもたらせましたね。
私の住む岐阜も「大雨特別警報」が発令され今までに経験した事が無い位の激しい雨が降りました。
幸いにも私の住むエリアでは被害はありませんでしたが、岐阜県内の一部のエリアでは大きな被害を受けました。
本当に自然の力って恐ろしいものだと改めて考えさせられました。


この度被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。






さて、私事ではございますが、7月8日に○○度目の誕生日を今年も無事に迎えました。
お祝いのメッセも多くの方から頂き、本当にありがとうございました(ペコリ)
誕生日を喜ぶような歳でも無いのだけど・・・全く忘れられてるのも寂しいですからね。

当日は日曜日で仕事でしたが、昼ご飯を自分で自分にお祝い(笑)

暑かったのでビール飲みたいとこだったけど仕事中なのでノンアルで我慢・・・


子供の頃、母親が誕生日によく冷やし中華を作ってくれた記憶があります。
でも、子供の頃ってあまり冷やし中華って好きじゃなかったんだよなぁ~
やはり、あの酢の味が子供の頃には苦手だったんだと思う。
今では好きで、ってもお店で食べる事はありませんがコンビニで買ってきて食べたりします。
マヨネーズは必需品ですよね?


夜は家族が一応ささやかなお祝いをしてくれました。

っても、デリバリーな寿司だけど(笑)
暑くてケーキなんて食べたくない!って理由でケーキは省略だそう(悲)



東北へ旅行に行ってた長男が買って来てくれた「一ノ蔵」でカンパ~イ♪

短い一日だったけど、一年で一度だけ主役になった気分が味わえました(笑)



月曜日はラーメン部の麺活に行って来ました。

「つけ麺 舞」(愛知県あま市七宝町)

極太までもいかない太目の麺はやや黄色がかっており瑞々しく、シッカリしたコシがあり弾力もあって固めで歯応えがあります。
つけ汁は粘度のある濃厚な鶏出汁で量もかなり少なく、中には細ネギ、レンコン、メンマが入っています。
つけ汁は濃厚なのでどっぷりつけて食べるのではなく、蕎麦のように麺の先端だけ付けて食べると美味しく食べれます。

他のつけ麺とは一線を画す変わった味で美味しかったけど再訪あるかどうかは微妙だ・・・





さて、ココからが休みの日のお話。


東海地方もついに梅雨明けしました♪
今年の梅雨は平年に比べ短かったのかな??

この日も見事な夏空が広がるメッチャ良い天気!!
暑くて朝風呂って気分でも無かったので久しぶりにE90で朝連に出掛けました。

う~ん、青空の下を愛車で駆けぬけるのは最高に気持ちイイ!


速度無制限なアウトバーン農道をかっ飛ばします♪

その後向かったのはココ

森川花はす田(愛知県愛西市)

ここ数年は毎年訪れています。
この日も朝早くから沢山の方が綺麗な蓮の花の写真を撮りに訪れていました。

7~8月まで蓮の花を楽しむ事ができますが、まさに今が見頃でしょうか


蓮の花って早朝に咲き、昼間には閉じてしまうので見るなら早朝に行かねばならないんです。









いやぁ~、今年も無事に綺麗な蓮の花が見れて良かったです♪

朝食をとりに稲沢市祖父江町へ車を走らせます。

フードバンブー(稲沢市祖父江町)

祖父江町二俣宮西の交通量の多い県道の交差点にある喫茶店。
大きな看板があるのでよく目立ちます。
駐車場は店舗の裏側に未舗装ですが10台以上は停めれそうです。


隣はなんと青果店となって地元で採れた新鮮な野菜が沢山並んでいました。

店内は仕切りもなく広々としていますが、お世辞にもお洒落な雰囲気とは言えません。
席数もかなりありますが、早朝から地元の常連客と思われる方で賑わっていました。
分煙されていないので店内は煙草の煙が充満しています。
雑誌も多いので一人で利用しても時間が潰せそうです。

ドリンク代のみで付くモーニングとプラス料金の豪華版がありましたが無料の方をチョイス


どうですか!このワンプレートにこぼれんばりに大量に盛りつけられています。
トーストにサラダ、ヨーグルト、ゆで卵、煎餅に、ミニ大福、クロレラ飲料、バナナと盛り沢山!
豪華版だとサンドウィッチにハムエッグが付くそうだけど、ノーマルでも十分過ぎますよね。

お客さんの出入りも激しく地元の人に愛されてる喫茶店だなぁって感じのお店でした。

祖父江まで来たのでココに立ち寄りました

酒商マルタカ

早朝営業は嬉しいね~
お気に入りの日本酒「夜明け前」を購入~

さて、お昼は何を食べに行こう??
こんな暑い日は冷たい蕎麦とかが良いんだけど、蕎麦は先週食べたし・・・
それに遠くへ行くのも面倒になったので家から比較的近くにあるお気に入りのお店へ行く琴似。


つけ麺 丸和 弥富店

こんな炎天下で並ぶのも嫌なの11時20分着でシャッターポールをゲット!
10分ほど待ってから入店~

夏季限定メニューがあったので

嘉六すだち+唐揚げセット(860円)中盛り(300g)

つけ麺だけにしようかと思ったんだけど、唐揚げの誘惑に負けて・・・
スダチの爽やかさがスッキリして夏には最高です♪
嘉六の酸味と甘みが見事に調和した味わいと、嘉六専用の細麺が喉越しが抜群。
やっぱ丸和のつけ麺は安定の味で美味しい~♪

隣にはなんと600gを食べてる兵がいてビックリ!(器が見た事の無い大きさだった)

食後に堤防道路をドライブ~

後ろに見える揖斐川もこの時は穏やかでしたが、豪雨の時は氾濫寸前くらいまで増水し、茶色く濁った水が物凄い勢いで流れていたそうです。

愛知県津島市へ向かいお気に入りの温泉へ


くつろぎ天然温泉 湯楽


誕生日特権の招待券があったので使わねばと・・・

こんな暑い日だから空いてるだろうと思いきやかなり多くの人で賑わってた。
ここの源泉風呂が33℃と冬はチト厳しいが、夏は非常に気持ち良いんです。
滞在時間のほとんどを源泉風呂と水風呂で過ごしました。

湯上りに今シーズン初となるココへ

三木屋


宇治ミルク(500円)

相変わらずフワフワ食感で美味しい。
ここのかき氷は食べても頭がキ~ンってならないんです。

家へ帰ってから明るいうちからのルービー



この日は近場だったけどE90で出掛ける事ができたし、
お気に入りのスポットを巡る事が出来てそれなりに充実した休日になりました♪

これから益々暑い日が続きますので体調崩さないよう気をつけましょう!!







Posted at 2018/07/11 15:37:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月04日 イイね!

いまだ梅雨明けず・・・

いまだ梅雨明けず・・・7月第一週の週報となります。
今年もついに後半戦へ突入です。

いやぁ~、西野JAPAN惜しかったですね。
観るつもりじゃなかったけど3時に目が覚めてしまい、ライブで観戦してました。
2点目を取った時には「おっ!ひょっとしたら勝っちゃうかも」
なんて期待もしましたが最後は残念な結果となってしまいました。
それでも夢を見させてくれた西野JAPANありがとう!!


みん友さんより美味しい麺を見つけた!って情報を頂いたので調査


蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺 298円(税込321円)(セブンイレブン)

蒙古タンメン中本と言えばカップ麺も有名ですね。(嵌まって何度も食べたものです)
この「汁なし麻辛麺」は店舗では販売していなくてコンビニ専売メニューだそうです。


「レンジで一撃」

レンジで一発簡単調理の意味もあるのだろうけど、食べたら一撃で・・・って意味もあったりして?

中身を袋のまま耐熱皿に乗せレンジで7分半チンするだけと作り方は非常に簡単です。

ま、見た目はアレだけど肝心なのは味ですよね。


「花椒入り辣油」で辛さの調整ができるようですが漢は迷って全量投入です。

食べてみると・・・
蒙古タンメン中本らしい刺激的な辛さ、そして花椒入り辣油の効果なのか舌先がシビれます。
平打ちの麺は冷凍とは思えぬモチモチした食感で辛旨麻婆だれとも良く絡みます。
かなり辛いし、汗もダラダラ出てくるんだけど旨くて食べる箸が止まりません!
これはまさに病みつきになる辛さです!
いやぁ~、冷凍だからとあまり期待していなかったけど想像以上の旨さでした。

暑い日に食べて汗いっぱいかいてスッキリするのもイイかもしれません。
辛いのが好きな方はもちろん、苦手だけど刺激を求める方にもおススメ♪

庭の家庭菜園にトウモロコシが沢山生ってきたので、猿に食べられてしまう前にと毎日食べてます。

トウモロコシって穀物で炭水化物なので食べると太ると思われがちですが・・・
ビタミンCやEなどに加えて鉄分や葉酸、カリウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでおり栄養も有るほか、食物繊維も含んでおり便秘対策にもなるそうです。
もちろん食べ過ぎは良くありませんが、適度な量を上手に食べればダイエットになるとか・・・
ちなみにトウモロコシ1本食べて、ご飯お茶碗半分くらいのカロリーだそうです。

茹でるのが面倒って方は・・・トウモロコシの薄皮を数枚残してその上にラップをグルグル巻きにしてレンジで5分ほどチンすれば瑞々しくジューシーなトウモロコシが簡単にできますよ。

香ばしい焼きトウモロコシも良いけどジューシーな茹でトウモロコシもイイものです。

トウモロコシって美味しいんだけど歯に実が詰まるのがネックですよね。



さて、ここからが休みの日のお話。


関東地方では早くも梅雨明けしたそうですが東海地方はまだまだ先になりそうです。
ま、例年だと7月の20日前後に梅雨明けだから・・・

この日の休みも朝から土砂降りでした(悲)
何処かへ行くプランを立ててた訳でもないけど、やっぱ雨の日はテンション下がりますね。
こんな雨の日はE90はもちろん監禁プレー、2号機のラクティスで出掛けます。

近くを流れる川の水も増水し思い切り濁ってますね。上流ではかなり雨が降ったのでしょうか?


まずは恒例の朝風呂へ

大垣天然温泉 湯の城

この日は比較的空いてた。
ゆっくり湯に浸かりながら休日をどう過ごすかプランニングします。

モーニングの新規開拓も考えたけど温泉周辺の目ぼしい喫茶店はほぼ制覇したし・・・
モスバーガーにでも行こうかと思ったけど、この店の存在を思い出し向かってみた。

松屋

吉野家、すき家と並ぶ牛丼チェーン店の松屋、他の2店舗と同じように朝食メニューがあります。
豊富な朝食メニューの中から迷いつつも一番人気だと言うメニューを

ソーセージエッグ定食

丼に入った大盛りなご飯に味噌汁、ソーセージに目玉焼き、海苔、漬物、そして牛皿と豪華版。
ちなみに牛皿以外にも納豆、とろろ、冷や奴も選ぶ事が出来ます。
ご飯は追加料金で大盛りや特盛りもできるそうだけど普通でもかなり多いです。

普段朝食はトーストで済ます事が多いけど朝からご飯に味噌汁ってもイイですよね。
やっぱ日本人なんだなぁ~
旅行へ行くと朝食も普段はそんなに食べないのにオカワリしてメッチャ食べたりとか・・・

結構ボリュームもあって朝からお腹もパンパンになりました。
この内容で400円なんだからコスパ的には優れてますよね。


さて、一番最初に箸をつけたのはどれでしょう~???
昔、こんな番組ありましたよね???




その後は酒を仕入れにいきつけの酒屋「さいとう」へ



さて、何処へ行こう?ってか、何食べに行こう?(笑)
雨が降ってたとは言え蒸し暑い日だったのでラーメンって気分でもないし・・・
つけ麺食べに「丸和」にでも行こうかとも思ったけどそれではネタにならないし(笑)

迷った挙句、クルマを三重県のいなべ市へ走らせます。
いなべ市へのルートは色々あるのですが、この日はいつもは避ける二ノ瀬ルートで山越え。

こんなワインディングが延々と続きます。
これはまだ入り口で車幅も広いけど途中からは対向車とすれ違うのも困難な狭い道に・・・
対向車に細心の注意を払いながら山越えしていなべ市へ

ちょうど山を下って平野に下りた頃だったろうか?ぞろ目ゲットしました♪

マッハ55世代としては嬉しいぞろ目ですね(笑)

この日向かったのはココ

麺処 はな

いなべ市藤原町山口、国道306号線沿い「簡易パーキング」内にあるお店。
三角屋根のウッディーな建物の蕎麦屋さん。
障害者の勤労への意欲や生活水準向上の為、いなべ市障害者活動支援センターが運営しています。
店内に入るとレジがあり先に注文して清算するスタイルです。
ここでも障害者の方が一生懸命に対応してくれます。

天井の高い店内は明るく広々としています。
4人掛けのテーブル席が4席、長いカウンターテーブル席があります。

こちらのお店は障害者の支援だけでなく、いなべ産の蕎麦をつかって自社の工房で作った本格的な蕎麦が味わえます。
温かい蕎麦と冷たい蕎麦にそれぞれ色んなメニューがあります。
蕎麦以外のメニューとしては天丼もありました。

豊富なメニューの中から迷いながら選んだのがコレ

はな盛りぶっかけそば(900円)

どうです、この清涼感溢れる素敵なビジュアル!!

蕎麦の上には天ぷら(玉ねぎのかき揚げ、ヨモギ、インゲン、カボチャ)にとろろ、半熟卵。
天ぷらは注文が入ってから揚げるので熱々&サクサクです。
この天ぷらは単品でも食べる事ができ、そのお値段は何と150円ですよ!!


肝心の「いなべ蕎麦」は細めでしなやかなコシと適度な歯応えがあり、喉越しは抜群!


ヨモギの天ぷらは独特の苦みもあって大人の味です。

想像以上に美味しい蕎麦でした!
カレー蕎麦とか天丼も気になるので機会があれば再訪して食べてみたいですね。

その後、特に行きたい場所も無く、雨の日のオアシス「イオンモール東員」へ立ち寄りブラブラ。

家へ帰ってから温泉へ行こうか迷うも面倒になりルービー

「贅沢LAGER琥珀のキレ」(ファミリーマート限定)

色はまさに琥珀色・・・
アルコール度数7%と飲み応えもあるけどコリアンダーの爽快さもあって重さも感じない。
コクもあって爽やかなキレもあって夏には最適なビールで個人的には悪くないと思います。


最近郵便物と言えば光熱費の請求書か各種税金の通知書くらいしか届かないのだが・・・
7月は誕生月って事もあって色んな所から郵便物が届き少し嬉しく思ってみたり(笑)



今週は雨でドライブもお預けだったので来週晴れたら何処かドライブに行きたいなぁ~♪







Posted at 2018/07/04 15:55:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation