• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさかのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

お正月休み最終日は榛名湖ドライブに行きましたよ♪

皆さん、こんばんは。
お正月休み最終日です。
嫁と娘は今日から仕事なので頼まれた灯油の買い出しを済ませて暇になりました。
まっさか号の今年初オープンドライブも考えましたが北風が冷たくて断念。
そこで紺リミでの榛名湖ドライブに行きました♪
榛名山の路面状況の確認と今シーズンから使っているスタッドレスのテストが目的です。
家を出る時は晴れてましたが榛名山が見える場所に来たら風花が舞ってました。

そのまま走り続けて山道を登る前にバス停のトイレに寄りました。

榛名湖のトイレは冬場は閉鎖されて使えないのでここで済ませた方がいいですよ。
山道を走り始めると路面に雪は無かったです。

路面凍結が心配された場所も問題なくて良かったです。

途中にある高根展望台に寄りました。

とても寒かったので景色の写真を撮らずに出発。
慎重に山道を登りきって湖畔に続く下りストレート。

路面は相変わらず問題なし!

2022年初の榛名湖畔の駐車場に着きましたよ♪


榛名湖は岸から30メートルくらいは氷が張ってました!


ビジターセンターの駐車場に向かいました。

湖畔まで歩いて行って撮影。

氷っている場所と氷って無い場所の堺。

流石に真冬ですね。
写真を撮ったので帰ります。

下りの方が怖いですね。
路肩の雪が解けると道路は水浸しです。
慎重に走って山道を下り、コンビニの駐車場に入ったら雲を被った赤城山が観られました♪

下界の気温は9℃。

でも冷たい北風が強くて寒かったですね。
13時過ぎに帰りました♪

寒かったですが今年初の榛名湖ドライブに行けて良かったです♪
明日からまた仕事を頑張れますね☆彡
Posted at 2022/01/04 20:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紺リミ | クルマ
2021年12月25日 イイね!

オイル交換でビックモーターに行きましたよ♪

今日は月1の通院の後に紺リミでビックモーターに行きました。
次回のオイル交換の走行距離。

今朝の走行距離。

ちょうどいい感じですね。
開店直後の10時過ぎに着いて作業受付を済ませました。

ピット横の席で作業を見ているとメカニックがカプチーノのボンネットの開け方が分からない感じなのでピットに行ってボンネットオープナーの場所を教えました(笑)

約40分で作業終了。

今回はオイル交換のみなので280円で済みましたよ♪
お財布に優しいですね。
これで来年の春までは安心して乗れますね。
作業終了時に紺リミのシフトパターンプレートが無いと指摘されました。
実は以前付けていたシフトプレートが剥がれてそのままセンターコンソールの小物入れの中に入れたままでした。
帰宅後シフトパターンのプレートを付けましたよ♪

ビックモーターは車検もやっているのでタイヤのはみ出しやナンバープレートの位置などをちゃんと指摘してくれて助かりますね☆彡
Posted at 2021/12/25 21:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紺リミ | クルマ
2021年10月23日 イイね!

今週も紺リミで榛名湖朝練に行きましたよ♪

皆さん、こんにちは。
昨日は雨で寒かったですね。
昨夜の内に雨は止んだので、今朝も紺リミで榛名湖に行きました。

ボディの上側だけ拭いて出発。
早朝の道路にある温度表示は8℃でした。

少し走って6時を過ぎると朝日に照らされて雲が赤くなってましたよ♪

なんか綺麗ですね!
その後も順調に走り榛名山が見える場所へ。


伊香保温泉街からの榛名山♪

もう紅葉が始まってますね。
他に走っている車が無かったのでマイペースで気持ちよく山道を走れましたよ♪
湖畔に続く下りストレート。

湖畔の駐車場に到着。

今朝は着くのが遅かったので知り合いの方は居ないかと思ったら今朝はルノーカングーで来てました。


コラボすることが出来て良かったです♪
ビジターセンターの駐車場へ。

今朝の榛名湖は冷たい風が強くて寒かったですよ。

7時前に常連の皆さんも来ました。


コペンセロが屋根を閉めるところです。

大きな駐車場には対照的なジムニーが居ましたよ♪

赤ジムニーのオーナーさんに話を聞いたら、サーキットを走っているそうです。
エンジンはまっさか号と同じK6Aエンジンですがダイレクトイグニッションでエンジンはフルコン制御ですよ!

ブースト1.9って言ってたから180馬力くらい出てるかも。
TC2000のコースを流して走って1分15秒台で走るそうです♪
我々の駐車場に来てくれました。

早速ジムニーに群がるクルマ好きなおじさんたち(笑)

知り合いのビートも来ました。

他県ナンバーの輸入車のグループも。

明日の軽井沢ロードスターミーティングに参加する車も来ましたよ!

個人的にNAロードスターが一番好きです♪

オリジナルなメーター類♪

幌を上げるとこんな感じ。

この後知り合いのビート乗りがカプチーノの購入を考えていると言うので紺リミの助手席に乗せて展望台まで往復しました。
かなり前向きにカプチーノの購入を検討してました。
冷たい風が強いので8時過ぎたら解散となり私は湖畔の駐車場へ。


今朝の榛名湖はスイフトスポーツが多なと思ったらイベントを行う大きい駐車場でスイフトスポーツのミーティングが行われるようで準備してました。

あの2台のジムニーは出店する為に来ていた様ですね。

かなり弄ってありますね!


私は帰路へ。

下界に降りたら19℃まで上がってました。

でも冷たい風が強いですね。

明日はまっさか号で栃木まで行くので榛名湖には行けないので今朝楽しく走れて良かったですよ☆彡
Posted at 2021/10/23 15:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紺リミ | クルマ
2021年10月19日 イイね!

皆さんとビーナスラインを楽しく走って来ましたよ♪

皆さん、こんばんは。
10月17日は各地で楽しいイベントが行われていましたね♪
私は生憎のお天気でしたがビーナスラインを楽しく走る企画で参加者の皆さんと走って来ましたよ!
8時50分に集合場所の道の駅しもにたに行く為に、まずはご近所さんのフェアレディZのナヲミさんと道の駅玉村宿で待ち合わせ。
7時半に道の駅しもにたに向けて出発。
案外道が空いていたので8時半くらいには道の駅しもにたに着きましたよ。
すでに参加者の何台かは着いてました。
8時40分過ぎには参加者の8台が揃いましたよ♪


8時50分くらいに参加者の皆さんに集まって貰いドライバーズミーティングを行い、この後のルートや信号で隊列が途切れそうになっても無理に黄色や赤信号で交差点に入らない様にお願いして出発。

国道254号線を走って内山峠から内山トンネルを抜けて長野県に入りました。

生憎の天気が幸いして道路が空いていたので予定よりも早く9時55分くらいに道の駅ヘルシーテラス佐久南の駐車場に到着。


ここで合流する予定の赤ビートさんも来ましたよ♪

長野県に入ったら雨はほぼほぼ止みました♪
10時20分くらいにまたドライバーズミーティングを行い、次の目的地までのルートと注意点を説明して出発。
走り出したら雲が切れて青空が見えましたよ♪

しかしその後細い山道を登って行くと霧が出て視界が悪くなりました。
次の目的地に着いた時には濃霧に覆われていましたよ。


ここは絶品ソフトクリームが頂ける「牛乳専科 もうもう」です♪

ソフトクリームを食べる気温では無いのですが早速コーヒー牛乳ソフトクリームを頂きましたよ!

もうもうの前の道路にある温度計はなんと3℃!

本当に寒かったですよ。
ここで参加者の方が撮った写真で参加した皆さんの愛車を紹介します♪
・私の紺リミ(カプチーノ)

・フェアレディZ(Z33)

・ビート

・S660(黒)

・ZN86

・フィアットバルケッタ

・カプチーノ(銀)

・S660(白)

・コペンセロ

デジタル1眼レフカメラで撮った写真なので綺麗に撮れてますね!
次はいよいよビーナスラインに向けて出発。
少し走ると白樺湖が見えてきました。

ビーナスラインに入りましたよ♪

少し走って晴れていれば富士山が観られる霧ヶ峰富士見台駐車場に到着。


初めてビーナスランに来た若者たちはお散歩を楽しんでました♪

ここで晴れて来たので私は紺リミをオープンにしました!

オープンカー乗りのおじさん達は釣られて屋根を開けましたよ♪

オープンでビーナスラインを楽しみながら次の撮影スポットへ。


右折すれば美ヶ原高原に行ける場所の手前の駐車スペースににクルマを並べました。


晴れていれば最高なんですけどね。
でもいい写真が撮れました♪
いよいよゴールの美ヶ原高原美術館に向かいました。



この辺りまでは見晴らしが良かったのですが美ヶ原高原美術館周辺は濃霧でした。
13時くらいに到着。

濃霧でクルマがよく見えないですね。

オープンで走って体が冷え切っていたので2Fのレストランに行って暖かい山菜そば+野沢菜ご飯を美味しく頂きましたよ♪

美味しい山菜そばを食べて体が暖まったので食後は家族へのお土産を買って記念撮影♪

晴れて暖かければここでもソフトクリームを食べますよ♪
駐車場に戻りました。
美ヶ原高原美術館も濃霧でぼやけてますね。

14時10分に駐車場に集まって頂き、一応ここで解散となりました。
皆さんに話を聞いたら霧の駅に行きたいと言う意見があったのでみんなで山道を下って霧の駅に向かいました。

少し下に降りたら霧は無くなりました♪




もうすぐ到着。

駐車場が空いていたので皆さんのクルマを並べて停められましたよ♪


美ヶ原高原美術館で見たルノーアルピーヌA110!

ここでじゃがバターを頂きましたよ。

バターをたっぷり塗ったので美味しかったです♪
皆さん下道で一緒に帰ると言うので私が先導して走りました。


下界まで下りたら晴れて遠くの山が綺麗に見えましたよ♪


長野側から内山トンネルに入りました。

結局霧の駅からノンストップで道の駅しもにたまで来ましたよ♪

我々の反対側にはクラシックミニのグループが居ました。

ここで本当に解散となり私は家に帰りました。

今回の「ビーナスラインを走ろう!ツーリング」は生憎の天気でしたが皆さんと一緒に走れて楽しかったです♪
また機会があればツーリングを楽しみたいですね。
次は晴れたビーナスラインをまっさか号をオープンにして駆け抜けたいですね☆彡
Posted at 2021/10/19 22:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紺リミ | クルマ
2021年10月16日 イイね!

気になっていた所を直しましたよ♪

本日2本目のブログです。
榛名湖朝練から帰ってきて紺リミの気になる所を直しましたよ♪
ある日の通勤時に左ウインカーを出したらハイフラ状態(点灯間隔が早い)になりました。
確認したらクリアウインカーレンズ内のオレンジの電球が切れてたのでとりあえず普通の電球を入れて対応。

右側はオレンジの電球が入ってます。

オレンジの電球をホームセンターで買ったので交換します。

クリアウインカーレンズを外しました。

普通の電球を外してオレンジの電球を付けました♪

ウインカーの点灯を確認しました。

クリアウインカーレンズが結構汚れていたので綺麗にしてから装着♪

これで車検も通りますね。
左ウインカーレンズが汚れていたので、右のウインカーレンズも確認しました。

かなり汚れてますね!
ウインカー本体を付ける場所も汚れてました。

通勤車の紺リミは雨でも走るのでウインカーの取り付け部やレンズは汚れますね。
クリアウインカーレンズがかなり汚れが酷かったです!

ウインカーの取り付け部を綺麗にしました♪

レンズも出来るだけ綺麗にしましたよ!


装着終了♪

ウインカーも運転には大事なパーツなので綺麗になって安心ですね!

これで明日のビーナスラインツーリングも楽しく走れますよ☆彡
Posted at 2021/10/16 19:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紺リミ | クルマ

プロフィール

「@pipporainbow さん
困りましたね。
リビルトエンジンが見つかる事を願ってますよ(^。^)」
何シテル?   08/04 23:02
この度時代の波に押されてこちらの方に参加する事になりました、まっさかです。 カプチーノプレスやカプチMLではMAXさかうえのハンドルネームで書いていましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフロード初試乗! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 17:06:11
コムテック×MOBILAタイアップキャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 19:44:23
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 10:20:09

愛車一覧

スズキ カプチーノ シンまっさか号 (スズキ カプチーノ)
不慮の事故で廃車になってしまったまっさか号の代わりに購入したシンまっさか号です! 生涯 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
むすめの初めてのクルマです。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
平成27年10月4日(日)の納車されました。 イストからの乗り換えです。 家族のクルマと ...
スズキ カプチーノ 紺ちゃん (スズキ カプチーノ)
現在の仕様 ステアリング:ブラックレーシング 350 シフトノブ:ナポレックス ロンザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation