
今朝なぜまっさか号で榛名湖に行かなかったかと言うと行ける状態では無かったからです。
実は9月27日(日)に早朝榛名でまっさか号をフルオープンにしてそのまま敷島⇒波志江ミーティングをはしごして楽しみフルオープンで帰宅しました。
まっさか号を車庫にしまう為に屋根を付けて窓ガラスを上げようとしたら助手席の窓ガラスが上がらない!(冒頭画像では窓ガラスは下がっています)
オープンカフェまで2週間のこの時期にトラブルは嫌だと思い、急いでセンターコンソールを外してPWスイッチも外して確認したが原因不明。
まっさか号のPWスイッチはオート化されており、純正のPWスイッチは下取りに出して持っていません。

取り敢えず純正のPWスイッチに交換して様子を見ようと思い、27日夜にヤフオクでPWスイッチ付きの中古センターコンソールをポチりました。
そしたら翌日には部品が到着。

純正中古PWスイッチです。

早速交換しましたが助手席の窓ガラスは下がったままで動きません。
これでPWスイッチの不具合の可能性は無くなりました。
これは困った、電線の切断やカプラの外れ、最悪はPWモーターの交換だと覚悟を決めた後、別件でお世話になっているスズキのディーラーの社長を話をした時に窓ガラスが動かない事を相談しました。
そしたら「まっさかさん、PWのロックボタンを押していませんか? 確認して下さい。」と言われて思い出しました。
21Rのカプチにはメーター右横に助手席のPWのロックボタンがあるのです!

21Rになってから追加されたボタンで今まで押した事はおろか触った記憶も無いのですが確認したら確かにロックボタンが押されていました。
走行中に何かに拍子に手が当たって押してしまったのだと思います。
当然ロックボタンを解除したら助手席の窓ガラスは普通に動きました♪
その後スズキのディラーの社長に報告と御礼を言って事無きを得ました。
ただ今朝の状態ではセンターコンソールは外れたままだったので榛名湖には行けなかったのです。
まっさか号に14年乗り続けて初めての経験でしたが恥ずかしいですね(笑)
21Rカプチのオーナーさんは注意して下さいね。
今日は帰宅後に外れているセンターコンソールを取付けて運転できる状態にしました。

その後オープンカフェに備えてガソリンを満タンにしてからボディ・タイヤ・ホイールを掃除しましたよ♪

明日は雨なので北関東茶会は紺リミで参加して、まっさか号は11日朝に最後の仕上げ掃除をして浜名湖に向けて旅立つ予定です。
オープンカフェに参加される方は当日会場でお会いしましょう☆彡
Posted at 2014/10/04 21:32:10 | |
トラックバック(0) |
カプチ | クルマ